トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: U008 植村昌夫 うえむら・まさお
国籍: 日本 生没年:1945〜
 東京大学法学部卒業。翻訳家。シャーロック・ホームズ研究家。
 
植村昌夫
管理番号 書  名 メ  モ
U008-001 シャーロック・ホームズの愉しみ方 娯楽も楽しめるホームズ研究書
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:U008-001 42K シャーロック・ホームズ研究書 出版社:平凡社
書名:シャーロック・ホームズの愉しみ方   ISBN978-4-582-85605-7 C0298
平凡社新書 605 価格:840Yen ページ数:272P 本のサイズ:新書
初版発行:2011/9/15 購入:2011/9/17  
シャーロック・ホームズの愉しみ方 ホームズの入門書だそうです。
 あまりに初歩的なものだったら、読んでもしかたないよなぁ、などと不遜なことを考えましたが、一読して、入門書ではあるけどいろいろなネタを楽しめました。フム。

 ホームズ研究学、すなわちシャーロッキアーナとは、1911年、ロナルド・ノックス師のオックスフォードにおける講演に始まります。ノックス師は、イングランド国教会からカトリックに転進し、大司教、英国第二位の地位にまで昇り住めた聖職者。ミステリに関しても造詣が深く、「ノックス十戒」というミステリべからず集を作った人でもあります。
 この講演は、「シャーロック・ホームズ文献の研究」と題されて刊行され、この本にも収録されています。
 世に名高い聖職者、研究家が本気になってたかがミステリを論じる、しかも大真面目に。遊びと割り切って真正面から。
 これが最初のきっかけとはいいませんが、これらの 「大人の遊び」 がシャーロッキアーナを支えます。
 シャーロッキアーナを楽しむ人たちは、むろんシャーロック・ホームズというキャラクターを実在の歴史上の人物とします。それがルール。
 しかしそれ以外にも、ある作家に作られたフィクションのキャラクターとして研究する人もあり、この物語を通してヴィクトリア時代という英国史に名高い時代を見直す人もあり。

 そんな中で、この本では正統派のシャーロッキアーナに基づくさまざまな論を、かつて日本で刊行されたがもう絶版になったものを含め、シンボリックなさまざまなものを上げて楽しい入門編とすると共に、日本人シャーロッキアンらしい考察をつけます。あの時代に英国にいた二人の日本の人物、夏目漱石嘉納治五郎は、ホームズとどのように関わっただろうか。

 ホームズの物語には、いくつか日本に関する言及がありますが、最も有名なのは 「バリツ barutsu」 という単語。わずかに 「Japanese system of wrestling」 と説明されるのみですが、ライヘンバッハの滝でモリアーティ教授と格闘したホームズは、これを知っていたために九死に一生を得たのだそうな。この 「バリツ」 とはなにか。ここで古来研究者はさまざまな仮説を立てました。
 柔術説、武術説、バーディッツ説、はてはバーリ・トゥード説まで。
 ここで作者は、嘉納治五郎というキーワードで一つの解決策を提唱しています。彼はむろん、講道館柔道の創設者であり、柔道の祖。
 柔道を創設した彼の教えがなぜ柔術といわれたのか、についての作者の、微に入り細を穿つ説明が面白い。
 シャーロッキアン、かくあるべし。

 また、翻訳の不備を指摘します。もっと英語を勉強して翻訳しなさい、という苦言が面白い。
 鐵太郎には、反論できる素養がないので、うーむとうなって受け入れるだけなのですが、こりゃあしかたないな。

 たとえば。
 ホームズの得意とするものでワトスンが記録したものの一つに、「シングルスティック」というものがあります。
 これを今まで、「棒術」と訳していました。しかしこれは間違いなのだそうな。六尺棒を振り回すんじゃないぞ、「鞘の付いた木刀」だぞ、とのこと。騎兵の使うサーベルや、船上で敵艦に切り込む時のカトラスの稽古に使うものだそうな。英国では1941年までカトラスを正式装備して、敵艦への切り込みを想定していたそうです。ネルソンの伝統ですな。

 また、一章の半分をさいて 「professional beauty」 の説明をしています。
 これは 『緋色の研究』 に出てくる言葉で、レストレードとグレグスン両警部が張り合っている様子を形容した言葉。これを今までの全ての翻訳者が 「商売女」、「娼婦」 などと訳していましたが、これは完全な間違い、誤訳なのだそうな。
 「女である事を職業にした美女」 ではなく、「美人であることが職業である女」 なのです。どういう意味か。

 たとえば、社交界のパーティーの花として呼ばれる女性。富裕な紳士に同伴するにふさわしい上品な美女。王侯の公認愛人。そういうものをいうのだそうです。
 例として、たくさんの愛人をとっかえひっかえ連れ回した王太子アルバート・エドワード殿下を上げます。田舎地主夫人からその美貌で名を轟かした「ジャージー・リリー」ことリリー・ラントレー夫人(1853-1929)、フランスの大女優サラ・ベルナール(1844-1923)、アメリカの大富豪の娘で英国公爵家に嫁いだジェニー、レディ・ランドルフ・チャーチル(1854-1921)、最後の愛人といわれたアリス・ケッペル(1869-1947)など。
 彼女らは、その美貌を武器としてのし上がった訳ですが、むろん娼婦なのではない。「professional beauties」 なのです。
 だから、ここは 「花形美女」 とでも訳すべきだったわけ。歴史を知らないと、ホームズものの正しいニュアンスがわからないんですね。

 そんなこんな、目からウロコの楽しい本でした。  (2011/10/16)