トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書名 | 翻訳者 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
W003-001 W003-002 W003-003 W003-004 |
小鼠 ニューヨークを侵略 小鼠 月世界を征服 小鼠 ウォール街を攪乱 小鼠 油田を掘り当てる |
清水 政二 清水 政二 清水 政二 村上博基 |
グランド・フェンウィック大公国の物語 |
管理番号:W003-001 | 62 ユーモア・旅行記 | 出版社:東京創元社 | |
書名:小鼠 ニューヨークを侵略 | グランドフェンウィック大公国 | 発行 1955年 | |
原題:The Mouse That Roared | 創元推理文庫 526-1 | ||
翻訳:清水 政二 | 価格:\240 | ページ数:250P | 装丁:文庫 イラスト:高橋 孟 |
初版発行:76/12/24 | 購入:77/1/14 |
ちょっと「グランド・フェンウィック大公国」あるいは「ウイバーリー」で検索すると、この「小鼠シリーズ」に関するたくさんの情報、書評、評価があふれていますね。日本で30年も前に出て、とうに絶版になった本だというのに、情報が豊富です。善哉。(,⌒-⌒)
v 復刊の要望がもっと出ていいと思うのですが、いまいちなのはなぜでしょう? 無事、復刊されました。復刊の要望をしてくれた方が多かったようです。よかったよかった! \(^O^)/ この本、単なるユーモア娯楽本と思われているのかな? そうであれば、ネタが古くなればもうちやほやする価値はない。盛りの過ぎたお笑い芸人のようなもの、なのでしょうね。 そうなのかなぁ。この本のネタは古いけれど今でも楽しめるし、今でも風刺小説として書評に耐えると思うのですけどねぇ。 こんなに薄い本ですが、切り口はいっぱいあります。まず、鐵太郎的に、歴史ネタでうれしい所から。 グランド・フェンウィック大公国は、北アルプス連峰の山ひだにあります。フランスとスイスの間にあって、3つの盆地、一つの川、高さ二千フィートの山一つ、それに城が一つあり、広さは長さ5マイル、幅3マイル。 国旗は、双頭のワシ。片方がイエスと言い、片方がノーと言っています。 食料は自給自足、輸出は世界のワイン通に名高いピノー・グランド・フェンウィック・ワインのみ。ただし、最高でも年に2千本以上は生産したことなし。 領主は、大公、大公妃、大公女が代々占める。政体は立憲君主国。公用語はなんと英語。 14世紀、貧乏貴族の7番目の子として生まれたロジャー・フェンウィックは、オックスフォードの苦学の日々の中でこんなモットーを得ました。 1:「イエス」は「ノー」に転じるかも知れない。そしてその逆もあり得る。 2: いかなる議論でも、勝者は常に正しい。 3: ペンは剣より強いけれど、剣はいついかなる場合でも激しく力強く口をきく。 苦学に疲れてではなく、飢え死にから逃れるためにオックスフォードを飛び出した彼は、大弓を学び、エドワード三世の軍隊で1356年のポアチエの戦いを経験し、ナイトに叙せられました。その後もエドワード黒太子の元でフランスを転戦し、その後イギリス軍を離れ、40人ほどの射手で編成した小さな傭兵隊を作ります。 イギリスだけでなくどこにも忠誠心を持っていない彼、サー・ロジャーは、イギリス・ナヴァル連合軍対フランス軍の決戦直前に、ベルトラン・デュ・ゲクランの勧誘によってシャルル王と契約し、武名をとどろかせます。 名君シャルルに命ぜられたアルプス山麓のある城を攻める命令を奇貨として、彼はその城の占領後、自分の旗を立てて独立を宣言しました。驚いたシャルル王の侵攻を跳ね返すこと2度、ついに彼はこのささやかな大公領をイギリス式の大弓で守り通したのです。 なんか、いいなぁ。 この国が、ナポレオンの嵐に耐え、ヒトラーの洪水に耐え、ひっそりと生き残っていた、ただそれだけで、いいじゃないですか。 この国を今(小説が書かれた時代ね)治めているのが、サー・ロジャーの直系の血を引く、芳紀22歳のグロリアナ12世大公女(独身!)となれば、もはや萌えネタに不足なし。 さあ、矢でも鉄砲でも持ってこい。(わはは) WW2後の幼児死亡率低下による人口の増大、経済的な破綻の可能性、自給自足の限界、東西冷戦の混乱、などを受けて不穏な政情の中で、この小さい国家をいかに生き残らせるかという難問に、大公国議会の与党マウントジョーイ伯爵、野党ベンター総裁らが出した答えは、驚天動地のものでした。 過去の歴史の中で、アメリカ合衆国と戦争をした国は、最終的に必ずアメリカ合衆国に敗北し、その保護対象となっている。これを使わずにおくものか。(現代では、いささか例外はありますが) 戦争プラン:月曜日に宣戦布告、火曜日にアメリカ侵攻、水曜日に敗北、木曜日に媾和、金曜日から援助。 かくして、貴重なるピノー・ワインのアメリカでの粗悪な模造品に対する抗議と共に、グランド・フェンウィック大公国は、アメリカ合衆国に宣戦布告をしたのでありました。そして遠征隊がニューヨークに上陸。武装はむろん、先祖伝来の大弓。 しかも、 実はそのあと、「しかも」を三つ付けなければなりません。そんな大きなお話になります。 こんな小さい国の、こんな薄い本が、こんな大きな物語となりました。(2004/4/9) |
管理番号:W003-002 | 62 ユーモア・旅行記 | 出版社:東京創元社 | |
書名:小鼠 月世界を征服 | グランドフェンウィック大公国 | 発行 1962年 | |
原題:The Mouse on the Moon | 創元推理文庫 526-2 | ||
翻訳:清水 政二 | 価格:\240 | ページ数:227P | 装丁:文庫 イラスト:高橋 孟 |
初版発行:77/5/13 | 購入:77/5/13 |
グランド・フェンウィック大公国アメリカ遠征隊(笑)が持ち帰った戦果(笑)の中に、アメリカの政治を嫌って亡命したシオドー・コーキンツ博士がいます。超天才科学者にして、Q爆弾の発明者。 彼が、大公国名産のワインを楽しんでいたとき、ひょんな事から「ピノチウム64」という粒子を発見したことが、今回の事件のきっかけとなりました。 「ピノチウム64」は、グランド・フェンウィック産のワイン「ピノー・グランド・フェンウィック」の中でも最高峰の、「プレミヤ・グランド・クリュ」からしかとれない貴重なもので、その正体はエネルギーを持つ放射性元素。しかも、爆発しない核分裂反応です。 時あたかも、アメリカとソビエトの宇宙戦争まっただ中。両超大国が、国家の威信に賭けて軍拡と宇宙開発にしのぎを削る時代。 仮に、どちらかが月着陸船を飛ばし、月の自国領土併合を宣言したらどうなるか、そんなことを真剣に考えていた時代です。 笑い事ではありません。当時のSFには、月に着陸した宇宙船の船長が何の遠慮もなくこれは我が国の領土だと主張するストーリーが目白押しだったのです。 「ピノチウム64」は、すばらしいエネルギーを安全に放出します。 このエネルギーを使えば、月にロケットを飛ばす事は不可能ではない。 かくして、国家予算2万ポンドのグランド・フェンウィック大公国は、世界に先駆けて宇宙船を送る壮挙を敢行します。 ちょっと我が儘な大公女グロリアナ12世は、5,763人の国民と夫君であるタリイ・バスコムと共に、この打ち上げを見守るのでした。 さて、権謀術策渦巻く国際政治の迷路を、我らがマウントジョーイ老の策謀はどのような結果を生むのか。 その行く末はどうなるのか。 グランド・フェンウィック大公国月探検隊の運命はいかに。 写真は、1963年に作られた、この本を原作とした映画「月ロケット・ワイン号 The Mouse on the Moon」からです... と本のカバーに書いてあった。(あは) 風呂好きなマウントジョーイ伯爵がなんとなくお茶目です。可愛い。(2005/4/9) |
管理番号:W003-003 | 62 ユーモア・旅行記 | 出版社:東京創元社 | |
書名:小鼠 ウォール街を攪乱 | グランドフェンウィック大公国 | 発行 1969年 | |
原題:The Mouse on the Wall Street | 創元推理文庫 526-3 | ||
翻訳:清水 政二 | 価格:\200 | ページ数:196P | 装丁:文庫 イラスト:高橋 孟 |
初版発行:77/11/11 | 購入:77/11/17 |
グランド・フェンウィック大公国の財政は、過去500年の長きにわたり、健全と言うより硬直と言った方がいいのか、ともかく収支のバランスがぴったりととれていました。賃金の上昇がないので物価の高騰がなく、インフレもデフレも無縁。ですから、通貨もまったく変動もなく、安定を画に描いたような経済状態でした。 アメリカ合衆国との戦争の結果、戦勝国として大公国は関税なしに特産ワイン ピノー・グランド・フェンウィックを売る権利を持ち、またこのワイン独特の香りを付けたチューインガムの独占的製造、販売権を持っている事ぐらいが、変化と言えば変化です。 ところが、世界的な禁煙運動が進む中で、大公国のオリジナルブランドである「ピノー・グランド・フェンウィック・チューインガム」の販売量が跳ね上がり、製造会社との契約でなんと百万ドルが大公国に払い込まれることになったのです。 マウントジョーイ伯爵は愕然とします。 「百万ドル。百万ドルか? 見事に収支均衡のとれているわが国経済を破壊せんとする暴力、いわれのない、計画的勝卑劣きわまる侵害じゃ。このならず者どもはわれわれを破滅させようとしておる」 さて、打開策として考えたのが、ウォール街証券市場への投資でした。それも、絶対儲かるはずのない証券に投資する。これによって、合法的に問題の解決を図ろうとしたのです。 しかし、好事魔多し。上手の手から水が漏れる。 なんとまあ、驚くべき展開。 さらにまた、コーキンツ博士の新発明が、これまた大公国的には破滅的なものだったことが判明します。 今回大活躍は、城から一歩も動かなかった中年にさしかかりつつあるグロリアナ12世殿下。 分けて欲しいものがいくつかありますが... 分けてくれないだろうなぁ。(2005/4/9) |
管理番号:W003-004 | 62 ユーモア・旅行記 | 出版社:東京創元社 | |
書名:小鼠 油田を掘り当てる | グランドフェンウィック大公国 | 発行 1981年 | |
原題:The Mouse that Saved the West | 創元推理文庫 526-4 | ||
翻訳:村上博基 | 価格:\300 | ページ数:216P | 装丁:文庫 イラスト:高橋 孟 |
初版発行:85/6/28 | 購入:85/7/20 |
グランド・フェンウィック大公国の朝。 ヨーロッパの現役最年長の政治家であり、大公国首相の重責をグロリアナ12世のもとで30年、それ以前の彼女の夫君のもとで30年つとめたマウントジョーイ伯爵は、もったいなくも大公女殿下のご臨席を賜り、午後の紅茶を待っています。 殿下のありがたい心づかいに感謝すると共に、彼女の元へ伺候するには階段を二つ上がらなくてはならず、それゆえのご臨席だと思うと多少の屈辱を覚えるマウントジョーイ伯爵でした。とはいえ彼も、もはや80歳を超え、40半ばの寡婦となった大公女殿下のいたわりを無視できません。 執事長のメドウズが並べる茶器を見ながら、 「けっこう」と、彼は言った。「オレンジ・ペコーだろうね」 「はい」と、メドウズ。「ただ、殿下は最近リプトンのプレーンをお飲みです。──ティーバッグで」 「なんだと」マウントジョーイは声をうわずらせた。「お加減でも悪いのか」 「いいえ、しごくお元気です」 「ペンターの感化だ」マウントジョーイは吐きすてるようにいった。「あの男は年来、リプトンのプレーンをティーバッグでやっており、そのためだんだん頭の働きが鈍くなっているんだ」デイヴィッド・ベンターはまだ64歳の小僧っ子で、グランド・フェンウィック労働党創始者であり、現在、自由民会議すなわちグランド・フェンウィック議会における野党党首である。 「わたくしがつぎましょう」 とグロリアナがいった。「かきまわしましょうか」 「滅相な」 マウントジョーイがこたえた。「オレンジ・ペコーですぞ。かきまわしてはいけません。かきまわしてはかすかにタンニンが出て、折角の繊細な香りをだいなしにしてしまいます」 「あら。ごめんなさい。リプトンも慣れれば悪くありませんよ。お値段もずっと安くて」 「値段(コスト)は安いかも知れませんが、殿下のような繊細な味覚に与える損失(コスト)は測り知れません」 「でも、節約せねばなりません」 グロリアナは答えた。「ベンターがそういいますし、わたくしももっともだと思います。リプトンのティーバッグなら、カップ一杯の熱湯があればよく、それは燃料の節約になります」 「そして数百万人が胃をこわして死ぬのです」 マウントジョーイは言った。「ベンターは阿呆です。殿下、つねづね申し上げるとおり、阿呆はなにかにつけ数字で議論することで見分けがつくのです。人間にかんすることをなんでも数字から割り出せると考えるのは誤りです。恐れ入ります、砂糖はふたつ」 なんだか、妙に笑え、妙に悩ませられる会話です、今読んでも。 さて、当時アラブは、自分たちの石油の元栓を閉めることで西側世界を締め上げられることを発見し、アメリカを初めとする西欧諸国はそのアラブを見くびっていました。その結果、石油ショックの時代となります。原油価格は20倍に跳ね上がり、日本を含めた先進国の発展にとどめを刺されたか、と思われた時代。 国内に車は二台、給湯器は一台というグランド・フェンウィック大公国でも、エネルギー・ショックの波は来ます。 この難局に、百戦錬磨の政治家であるマウントジョーイ伯爵の手腕は冴え渡ります。彼の、政治的な奇襲作戦はどのように進展するでしょうか。題名通りに、石油が産出するのでしょうか。 原題は、「The Mouse that Saved the West」です。Westの何を救ったのでしょうか? この本を書いて数年後、ウイバーリーは亡くなりました。「鼠」シリーズはこれで終わりかと思われたのですが、実はもう一作、 「Beware of the Mouse(1958)」 と言う一冊があるということです。これが本当に「鼠」の仲間なのか、はたまた別なお話なのか、それはわかりません。1985年の時点でわからないままで20年が経過しました。 幻は、幻のままで終わるのでしょうか。(2005/4/9) |