トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類

作家番号:W014 ケイト・ウィルヘルム Wilhelm, Kate
国籍:アメリカ合衆国 生没年:1928/6/8〜2018/3/8
 オハイヨ州トレド生まれ。アーシュラ・K・ル=グィンらとともに、60年代から70年代にかけてのアメリカSF界のフェミニズム運動の旗手として知られ、ヒューゴー、ネビュラ、ローカス各賞を受賞している。作家・批評家である夫のデーモン・ナイトとはクラリオン・ワークショップを運営し、若手SF作家の育成に尽力した。
ケイト・ウィルヘルム
管理番号 書  名 翻訳者 メ  モ
W014-002 鳥の声いまは絶え 酒匂真理子 生き延びた人々の、もう一つの物語
ページのトップへ   Ver. 3.06 
管理番号:W014-002 10 SF一般    出版社:東京創元社
書名:鳥の声いまは絶え   ISBN978-4-488-78301-3 C0197
原題:Where Late the Sweet Birds Sang( 1976) 翻訳者:酒匂真理子
創元推理文庫 SFウ-16-1 78301 価格:1160Yen ページ数:400P 本のサイズ:文庫
初版発行:2020/4/30 購入:2020/5/8 カバーイラスト:東 逸子
カバーデザイン:岩郷重力+R.F
「鳥の声いまは絶え」 ケイト・ウィルヘルム この本はサンリオSF文庫で約40年前に刊行されたもの。手元の蔵書記録によれば、初版刊行の日付は1982/7/15で購入日は1982/7/19。386ページで580円(当時消費税なし)でした。
 物置のどこかにあるはずなのですが、今のところ所在不明。だから、昔のものに手を入れたのかどうかは不明です。
 当時価格の割合の指数として価格をページ数で割ったものを記録していましたのですが、創元文庫が1.1〜1.3くらいだったとき、この本は1.50。サンリオは高かったと言われるのは、そんな訳で根拠があったのです。
 閑話休題...


 三つの連作中編から成ります。ひとつひとつでも作品として成り立つのですが、全体で一つの物語なのでバラして考える訳にはいかないでしょうね。

  T.鳥の声いまは絶え "Where Late the Sweet Birds Sang"
 サムナー家のデイヴィッドが少年だった頃から始まります。彼の成長と共に、物語は進みます。いくつかの富裕な一族が住む谷≠ナ育ったデイヴィッドは、従姉妹のシーリアとの恋心に悩みつつ生物学者になるため学びますが、一族がなにやら重要な計画を立てていることを知らされ、驚きます。医学者であるウォルト叔父に自分たちのプロジェクトに参加するよう誘われ、驚くべきことを聞いたのでした。
 「だがな、デイヴィッド、だれの一生もせいぜいあと二年から四年でおしまいだとわれわれは信じているんだ」(P26)
 世界は徐々に放射能や生化学物質で侵され、人口増加率はセロになり、世界の四分の一は飢饉に見舞われ、さらにどんどん悪化しているが、世界の政府は何もできていないのだと。そのために、一族は秘密裏にとあるプロジェクトに取りかかっているのだと。
 生物のクローニングが、人類の文明を生き残らせる手段だ、と一族は考えたのでした。そのために何を行ったのか。
 シーリアと再開できたデイヴィッドは、何を思ったのか。
 シーリアを失ったデイヴィッドは、シーリアのクローンに何を思ったのか。クローンはどのように変貌していったのか。
 クローンは、彼らの始祖であった人類をどう見たのか。

  U.シェナンドア "Shenandoah"
 オリジナルたちが死に絶えたあと、クローンたちがシェンナドア谷で生存圏を確保しています。多くの者たちが、複数の兄弟姉妹として強いきずなで結ばれている世界。しかしその世界が徐々に停滞しつつある事に気づいた指導者たちは、谷の外の世界に新たな生存圏を造ることを念頭に置いた探検遠征を考えます。メンバーとして選ばれたのは、それぞれの兄弟たちの中から選抜された5人の男、ジェド、ベン、ハーヴィー、トマス、ルイスと、女性であるモリー、合計6人。
 彼らは谷を下り、ワシントンを目指します。
 絵を描くことが得意だったために一行の記録係として参加したモリーですが、同じ遺伝子を持った姉妹たち、ミリアム、ミリー、メリッサ、メグ、マーサとはちょっと異なった感性を持っていたのでした。それはありえないはずのもの。
 彼女は一人でいることを好み、新しいことを考える。それはありえないこと。ベントの間に子供を作り、三人で暮らそうと考えること、それもありえないこと。そして許されざること。
 彼らを縛る条件付けとはなんだったのか。繁殖員とはどんな女たちだったのか。
 モリーは息子マークを取り戻せたのか。

  V.静止点にて "At the Still Point"
 新たにクローニングされた子供たちは、なぜ兄弟姉妹たちの中でしか生きられないのか。
 なぜ繁殖員、すなわち姉妹たちの中で排除された条件付けされた女たちが生みだす子供たちが必要なのか。
 そんなコミュニティの中で、父も母もいない、一人で生きることを好むマークは、兄弟たちの中で異端児でした。
 一人で生きることを好む彼は、どんな存在だったのか。
 命ぜられたこと以外何もできない、暴力を一切嫌悪するだけの兄弟姉妹たちの中で、兄弟であるベンを遙かな昔に失った医師バリーは、一人で野山を歩くことができるマークに何を見たのか。
 マークが子供たちに語るお話の中に出てくるウォジとは、何を意味したのか。

 マークは、停滞した人々たちをどのように救おうとしたのか。
 マークの計画を知った時、バリーは叫んだのでした。
 「かりに生き延びたとしても、未開に状態にずるずると戻るのがおちだ。お前が掘っている穴から人間が抜け出すには、千年、いや五千年はかかるだろう。みな動物になるんだ!」(P371)
 しかしマークはマリーを静かに見て、言う。
 「これはあんたには決して理解できないだろう。いま生きている者の中で、理解できるのはぼくだけだ。愛しているよ、バリー。あんたはぼくと違う存在、違う生き物だ。人間じゃない。あんたたち全員がそうだ。でも、ぼくが、やつらを殺せるし、殺したいと思った時でも、やらなかったのは、あんたを愛していたからだ。さよなら、バリー」(P371)
 そして、去って行くマーク。マークを見送るバリー。
 生き残ったのは、どちらのグループだったのか。

 こんな未来も、ありえたのだろうか。

 原題「Where Late the Sweet Birds Sang」とは、シェイクスピアのソネットから取ったものだそうな。
 拙訳ですが、「かつて鳥が甘く歌ったところ」といった意味なのかな。これをどう訳せばいいのかと翻訳者の酒匂さん(1949〜)が悩み、先輩の翻訳家・浅倉久志さん(1930〜2010)に相談したところ、さらっとこの題「鳥の歌いまは絶え」を薦められたのだそうです。さすがと言うべきか。(2021/04/22)


 読書メーターの記録より  読了:2021/4/19