トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: W019  作家: トム・ウルフ Wolfe, Tom
 国籍: アメリカ合衆国 生没年:1931/3/2〜
 本名:Thomas Kennerly Wolfe。アメリカの小説家・ノンフィクション作家・ジャーナリスト。
 ヴァージニア州リッチモンド生まれ。ワシントン・アンド・リー大学で学んだ後にイェール大学を卒業。ニューヨーク・ジャイアンツのピッチャーのテストを受けたがハネられたため、アメリカ研究を学び、ジャーナリストとなった。ニュー・ジャーナリズムを代表する人物。著作の挿画をも自ら手がける。サブ・カルチャーや現代芸術の分野に作品が多い。
Tom Wolfe
管理番号 書  名 メ  モ
W019-001 ザ・ライト・スタッフ 「正しい資質」を持った男たちの物語
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:W019-001 50 ノンフィクション一般 出版社:中央公論社
書名:ザ・ライト・スタッフ 七人の宇宙飛行士 ISBN978-4-12-201071-3 C1198
原題:The Right Stuff (1979) 翻訳者:中野圭二
中公文庫 ウ5-1 価格:780Yen ページ数:535P 本のサイズ:文庫
初版発行:83/11/11 第9刷:91/12/20 購入:92/3/28 表紙・扉:白井晟一
ザ・ライト・スタッフ 「ザ・ライト・スタッフ」という言葉は、流行語になりましたよね。今はそんなに流行らないかな。
 その元になったのがこの本。この本が一つの言葉を作りました。

 「正しい資質」ととりあえず訳が付きます。まぁ妥当かな。
 この本では、その「資質」はテスト・パイロットとしてのそれです。
 トム・ウルフは、空の極限状態に生きる男たちの称号としてこの言葉を選び、このノンフィクション小説を書きました。なぜこれを書いたのかについては、まえがきにあるように素朴な疑問からだそうな。
 なぜ、好きこのんで宇宙飛行士たちは、巨大なロウソクの上に乗って宇宙に飛び立てるのか。
 なぜ、テストパイロットたちは、23パーセントというすさまじい死亡率の中で、嬉嬉としてこの分の悪い賭に挑むのか。
 なぜ彼らは、それを口に出さないのか。

 トム・ウルフは、彼なりのペンでこれを描き、ベストセラーとしました。
 描かれる男たちは、まずチャック・イェーガー。それから七人の「最初の」宇宙飛行士。だからこの本の副題は、ちょっと不十分かもね。

 テスト・パイロットたちの家に電話が鳴る、というシーンから始まります。
 電話してきたのはほかのパイロットの妻たち。
 「今ベティから電話があったんだけど、あそこで何かあったらしいの。あなた、聞いていない?」
 そして、身を引き裂くような緊張のあと、黒い服を着た士官あるいは牧師が誰かの家のドアの前に立ち、礼儀正しくノックをする。
 なぜそれでも彼らは飛び続けたのか。正しい資質とは何だったのか。
 「人にはすすめられないがね、しかし、やってできないことはないな」 (もし正しい資質を持っているならば)

 アメリカの旅客機の機長は、独特な間延びしたしゃべり方をするのだそうです。飛行機がなにやら危険な状態に入ったらしいときに、このアパラチア山脈地方訛りののんびりした口調が機内に流れ、まぁ全然問題ないし気にしなくて良いけど、ちょっくらシートベルトを締めてくれます? とかなんとかいうのだそうな。
 この口調は、実は史上初めて音速を超えた男、パイロットの中のパイロット、正しい資質の最も正当な具現者、チャック・イェーガーに起源があるのだそうな。

 チャールズ・エルウッド・“チャック”・イェーガー(Charles Elwood "Chuck" Yeager 1923/2/13〜)
Bell X-1 (Glamorous Glennis) 1941年に18歳で陸軍航空隊に入隊し、20歳で航空士官となり、第二次大戦で通算13.5機を撃墜。X-1の音速突破試験の前々夜、妻と深夜乗馬を楽しんで落馬によって打撲し、肋骨が折れたままこのロケット機に乗り組んで空を翔けました。
 「おい、リドリー... もひとつ記録を頼むぜ」 (もしそれが面倒なほど退屈しきっているんでなけりゃな) 「...このマッハ計のヤツがちょいとおかしいんだ...」 (かすかにくすっと笑う声) 「...やっこさんめ、おれにへそをまげてしまったみてえだぞ...」
 これは、(伝説が正しいとすれば、)彼が史上初めて音速を超えた時の言葉だそうな。

 イェーガーはその後もテスト・パイロットの頂点に君臨し、空軍を准将で退役します。1997年10月14日、イェーガーが打ち立てた音速突破50周年を記念する式典が開かれ、その際に “グラマラス・グレニス III” と名付けられたF-15Dに乗り込み、50年前の同時刻10時29分に音速を突破したそうな。これが彼の空軍における最後の公式飛行となったそうです。

 冷戦の軍拡戦争のさなか、アメリカはソ連に対抗するために、弾道ロケットを開発し、さらに大気圏外へ人類を送り出すことを計画します。技術の向上を目指し、国家の威信を賭け、世界の覇権を取り戻すために。
 そのために選ばれた飛行士たちはパイロットであり、死の淵を覗いた男たちでした。
 初期のロケットはいまだ不完全な技術の上に立っており、故障・事故はもちろん爆発もつきもの。
 国民にとっては、そんMercury Sevenな酔狂なものに乗りたがる彼らはなんだろう。作者はトーナメントに出場する騎士にたとえます。命を賭して名誉のために戦う代表選手。
 しかし、パイロットあがりである彼らにとって、死亡率など実はたいしたことではなかった。
 大事なのは、宇宙飛行士としての彼らが持つ正しい資質をどのように体現するか。新しい具現者として彼らは何をすればいいのか、どうあるべきなのか。

 NASAが求めたのは、実は大学を出たチンパンジー、言われたことを自動的にするだけの存在でよかったのだそうな。しかし、イェーガーにはおよばぬまでも、正しい資質をそなえたパイロットたちが目指したのは、それではなかった。このあたりの葛藤と、宇宙飛行士たちの挑戦と成功と失敗、国家とマスコミに嘲弄される立場となった飛行士とその妻たちの反撃など、面白いドキュメンタリーだけでなく、見事な物語になっていますね。

 七人の宇宙飛行士は、下記の男たちです。
アラン・シェパード(Alan Bartlett Shepard Jr. 1923/11/18〜1998/7/21)
 アメリカ海軍兵学校出身。1961/5/5、マーキュリー・フリーダム7でアメリカ人として初めて宇宙へ、正確には弾道飛行を行いました。さらにジェミニ計画、アポロ計画に参加し、1971/2にアポロ14号に搭乗し、月面に降り立った5人目の人類となります。なお、この時シェパードは47歳で、月面を歩いた人類としては最高齢でした。
 「ケープ・カナヴェラルのにこやかなアル」と「氷のごとき海軍中佐」の二つの顔を持ち、「にこやかアル」の時に演ずるコメディアン、ホセ・ヒネモスの真似は絶品だとか。
 イギリスのSFドラマ「サンダーバード」のメンバーのうち、五男アラン・トレイシーは彼の名を取ったそうです。

ヴァージル・アイヴァン・“ガス”・グリソム(Virgil Ivan "Gus" Grissom 1926/4/3〜1967/1/27)
 1944年に陸軍航空隊に入隊。戦後、空軍に再入隊し、航空士官として朝鮮戦争に参加。
 マーキュリー・リバティベル7号に搭乗し、アメリカ人として二番目に弾道飛行を行います。その際、結果として失敗をおこしてしまいます。そののちジェミニ計画に参加し、1965年にジェミニ3号で再飛行。アポロ1号の船長となったのですが、訓練中爆発炎上事故で死亡しました。
 「サンダーバード」のメンバーのうちの次男バージル・トレイシーと、アメリカのTVドラマ「CSI 科学捜査班」の主任ギル・グリッソムは、彼の名から取られたそうです。

ジョン・ハーシェル・グレン・ジュニア(John Herschel Glenn Jr., 1921/7/18〜) アメリカ海軍航空士官。第二次大戦後海兵隊大尉。1958年より宇宙飛行士としてNASAに所属。1962年マーキュリー・フレンドシップ7号でアメリカ初の地球周回飛行を行いました。
 1974年より1999年までオハイヨ州選出の上院議員となりました。1988年スペースシャトル・ディスカバリー号で宇宙9日間の滞在を行い、宇宙飛行の最年長記録を達成しています。今も、カーペンターと共に存命。(2009年現在)
 爽やかな笑顔と弁舌、新教徒的な潔癖さ、強い上昇志向など、リーダー的で人気者ではあるけれど、取っつきにくい人ですね。
 「サンダーバード」のメンバーのうち、三男ジョン・トレイシーは彼の名を取ったそうです。

ドナルド・ケント・“ディーク”・スレイトン(Donald Kent “Deke” Slayton 1924/3/1〜1993/6/13)
 陸軍航空隊に士官候補生として入隊し、のちNACAでテスト・パイロットをしたあと空軍士官としてベトナム戦に参加します。
 スコット・カーペンターのあとで飛ぶ予定でしたが、NASAによって「突発性心房筋肉性細動」により飛行を止められます。この裁定にはいささか問題があったようですが、のちに彼は「宇宙飛行士総主任(NASA's Director of Flight Crew Operations)」という地位に就き、アポロ計画の終わりまで参加します。
 どうもこの症状、wpw症候群のように見えます。鐵太郎もそれに罹病していますが、生活に支障があるとは思えませんが。

スコット・カーペンター(Scott Carpenter 1925/5/1〜)
 アメリカ海軍航空士官学校出身。七人の中では最も飛行経験が少ない男です。
 1962年にマーキュリー・オーロラ7号で4番目に宇宙飛行を行いますが、この時に要求された実験の量があまりに多く、そのために燃料を多く消費したことがあとで問題になります。彼はのちにジェミニ計画にも参加しますが、宇宙に飛ぶことはありませんでした。今も、ジョン・グレンと共に存命。(2009年現在)
 「サンダーバード」のメンバーのうち、長男スコット・トレイシーは彼の名を取ったそうです。

ウォルター・シラー(Walter Marty Schirra, Jr. 1923/3/12〜2007/5/3)
 1945年海軍士官学校卒業。朝鮮戦争で空軍への交換パイロットとなって出撃しています。
 1962年、マーキュリー・シグマ7号で5人目の宇宙飛行を行います。前回のカーペンターの飛行の反省から、最低限のミッションのみ行い、回収予定地点の4マイル以内に着水してのけました。
 1965年にジェミニ6AでT・スタフォードと、1968年アポロ7号でD・エイゼル、W・カニンガムと共に飛行しています。マーキュリー計画、ジェミニ計画、アポロ計画のすべてに参加した飛行士はシラーただ一人であるとか。宇宙に滞在した総時間は295時間15分にもなります。

ゴードン・クーパー(Leroy Gordon Cooper、1927/3/6〜2004/10/4)
 1945年、アメリカ海兵隊に入隊したのち、1949年に空軍に転任し、西ドイツ駐在戦闘機部隊に配属されます。1953年にアメリカ空軍技術研究所に入所してテストパイロットとなります。
 1963年に、マーキュリー・フェイス7号に搭乗し、地球を22周し、これがマーキュリー計画の最終機となりました。このとき、発射台のロケットの上で待機中に熟睡してのけたのは伝説となっています。
 そののち1965年にジェミニ5号に搭乗して、190時間55分、地球を120周するという飛行記録樹立しました。
 「サンダーバード」のメンバーのうち、四男ゴードン・トレイシーは彼の名を取ったそうです。

 宇宙飛行士となった最初の七人は、テスト・パイロットとして正しい資質はそなえていたものの、「自分で外界に対応して操縦する航空機」を飛ばすパイロットから見ると一等劣ったものと言われたそうな。しかし、パラダイムは変化するもの。
 価値観が変わると、トップの位置も変わってくる。いつの間にか、ミサイルの先端に身動きもならず押し込まれた「大学出のチンパンジー」でしかなかったはずの彼らが、真の正しい資質を持ったものとされ、彼ら正しい資質を持った男たちは、今度は自分たちの技能を生かせるような仕事をすることを望む。
 自分たちが時代の寵児となり、国家やNASAやマスコミに弄ばれる存在になれば、それを利用して自分たちの地位を築くようになる。
 妻たちも、そのヒエラルキーが「大尉夫人」や「中佐夫人」から「宇宙飛行士の夫人」としてその上に上がっていく。
 時代の流れは、面白い。

 フィナーレとなるのは、自他共に認める真の正しい資質の具現者であるチャック・イェーガーが、実験機NF104で高度記録に挑戦した実験飛行でした。この、いかにもイェーガーらしい飛行とその失敗、奇跡の生還で幕を閉じます。一つの歴史の終わりでしょうか。

 ビデオに撮ってあった映画版「ライトスタッフ」を、これを書きながら見直しました。3時間の長編ですが、原作を読み直した直後に見たおかげで一気に見られましたね。カットされたところが物足りないけれど、追加されたところなどもあり、なかなか楽しめました。  

 くだらないネタですが(自分で言うなよ)、こんなのを思い出しました。
 「機動警察パトレイバー」 というマンガがあります。少年サンデーに連載されたもの。
 人間型ロボットというベタな設定の中に、いやというほどさまざまなドラマを詰め込んだSF作品。
 このマンガの、プロローグの次の第一回の題が 「ザ・ライト・スタッフ【あっ軽い人びと】」 昭和63(1988)年。
 最終話が 「THE RIGHT STUFF ─ 正しい資質 ─ 」 平成6(1994)年。
 新しいテクノロジーの奔流の中で起きるさまざまな事件を、運と根性ではなく、知恵と勇気で戦った青年たちとおじさんとおばさんたちの物語でしたよ、これ。  (09/5/15)