トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: W036 ジョー・ウォルトン Walton, Jo
国籍: イギリス(ウェールズ) 生没年:1964/12/1~
 ウェールズ生まれでカナダで執筆活動をしているファンタジー、歴史ミステリ作家。
ジョー・ウォルトン
管理番号 書  名 翻訳者 メ  モ
W036-001
W036-002
W036-003
英雄たちの朝
暗殺のハムレット
バッキンガムの光芒
茂木 健 ナチスとイギリスが講和したイフ世界のミステリ
W036-004・005 図書室の魔法(上・下) 茂木 健 読書に耽溺するある少女の成長物語
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:W036-001 40 ミステリ一般 出版社:東京創元社
書名:英雄たちの朝 ファージング 1 ISBN978-4-488-27905-9 C0197
原題:Farthing(2006) 翻訳者:茂木 健
創元推理文庫 Mウ-21-1 279 05 価格:1160Yen ページ数:460P 本のサイズ:文庫
初版発行:2010/6/11 購入:2010/10/9 カバー写真:(c)ben smith/Shutter Stock
カバーデザイン:内海 由
英雄たちの朝
1946年発行のファージング硬貨。
ジョージ6世とコマドリ(wren)の刻印
 「ファージング」とは、1/4ペニーの事です。はるかな昔、エドワード1世(1272–1307)ごろは銀で作られたものもあったそうですが、基本的には銅貨。ヘンリー7世(1509–1547)の時代には、パンをポンド単位で買える価値があったそうです。
 表面にコマドリの刻印が押され、1960年12月31日に英国貨幣としての歴史を終えました。現代の歴史では。
 この物語の世界は、ちょっと違うのです。

 1941年5月10日、ナチスの副総統の地位にあったルドルフ・ヘスは、バトル・オブ・ブリテンまっさかりの英国へ単独で飛行機を飛ばし、不時着します。目的は英国との講和。
 正式な講和使節ではない。ヒトラーが英国と出来れば講和したいと望んでいたのはたしかですが、戦争が始まった以上そんなことは二の次のはず。これは精神状態がおかしくなったヘスによるスタンド・プレーと考えるのが妥当のようです。
 しかしもし、当時英国に存在した和平派が、ナチスとは徹底的に戦うべきと考えていたチャーチルをおさえて、この奇妙な歴史の曲がり角をドイツとの和平という方向へ曲げたとしたらどうなったか。
 この物語は、まずここで歴史を変えます。
 そして8年経った1949年。ユダヤ人のデイヴィッド・カーンという銀行家と結婚したルーシーが、語り手となってミステリが始まります。

 ナチスと手を組むことを考えた英国の人々は、ファージング・セットと呼ばれます。彼らは英国貴族階層の一派。チャーチルらのグループも別な一派であったのですから、少なくとも当時の英国とはそんな国なのですよ。
 ユダヤ人カーンと結婚した事で親戚一同の顰蹙を買ったルーシーも、実はその一員である貴族院議員チャールズ・エヴァズリーの娘。
 その父チャールズは奔放な娘に困惑しつつも容認してくれますが、母マーガレットは激怒し、長女であるルーシーを勘当同然で追い出します。しかし家族友人の集まるパーティに、夫婦で招待されたのでした。これは和解のしるしか。
 ファージングの豪邸のパーティに集まったのは、親戚と共にエヴァズリーの政界の友人たち。彼らはまた、エヴァズリーの血縁と結婚しているという姻戚関係 もあります。ルーシーの叔父の息子である貴族院議員のティム・チェリントン、下院議員のジェイムズ・サーキーとその妻、マーク・ノーマンビーとその妻、そ の他。
 彼らはまた、ファージング・セットといわれる一党でもあります。これは、エヴァズリーの邸宅がそう呼ばれたことによります。
 一夜明けた朝、ジェイムズ・サーキーが殺されていました。

 この事件のためにスコットランドヤードから呼ばれたピーター・カーマイケル警部補が、もう一人の主人公。
 ルーシーの一人称と、カーマイケルを中心にした三人称の二人の視点で語られたこの事件は、時代を背景にして驚くべき展開を見せます。
 もしもナチス・ドイツと共感する政治勢力が英国を支配したとすると、英国人はどのような政治を行い得たか。大陸で排斥されたユダヤ人は、この自由と人権の長い伝統を持った国でどのように生きることが出来ただろうか。英国はどのように変革していくだろうか。
 こんな歴史はあり得ない、とは言いきれません。この変革はおぞましいとひとことで言うのが正しいのか、わからない。

 この事件はさらに展開します。犯人はユダヤ人という風説が流れた上、ルーシーとエヴァズリー議員が馬を走らせている時狙撃を受け、エヴァズリーが持っていた散弾銃で犯人を射殺する事件も起きます。彼はボルシェビキのアナーキストらしい。
 この世界はどのような変革を迎えるのか。
 ルーシーとデイヴィッド・カーンの運命は。
 全ての謎を解いたカーマイケル警部補の目の前にあったものは何か。
 二転三転したこの事件は、怒濤の展開を迎えます。第二巻ではどのような様相を呈するのか。(2010/11/22)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:W036-002 40 ミステリ一般 出版社:東京創元社
書名:暗殺のハムレット ファージング 2 ISBN978-4-488-27906-6 C0197
原題:Ha'Penny(2007) 翻訳者:茂木 健
創元推理文庫 Mウ-21-2 279 06 価格:1200Yen ページ数:481P 本のサイズ:文庫
初版発行:2010/7/30 購入:2010/10/29 カバー写真:View Pictures/アフロ
カバーデザイン:内海 由
暗殺のハムレット 前回の事件から数ヶ月後。
 自らの同性愛問題をネタに国家的陰謀を隠蔽させられたピーター・カーマイケル警部補、内心は鬱々たるものを抱えていますがとりあえずスコットランド・ヤード勤務を続けています。そんな彼に、ハムステッド(ロンドン北西部)の爆破事件の捜査が指示されました。
 ローリア・ギルモアという老いた女優の家が爆弾で吹っ飛んでいるのです。まるで爆撃されたように。家の中には彼女と男の死体があります。
 調査が進むにつれ、事故でも外部のテロリストでもないとわかってきます。化学肥料と漂白剤で作られた手製の爆弾によるものらしい上に、状況から言ってこの女優自身が作っていたらしい。
 奇妙です。彼女はただの女優。何のためにこんな事が起きたのかわからない。

 今回の「わたし」は(比較的)若い女優。ヴァイオラ・ラーク。
 これは芸名で、正しくはヴァイオラ・ラーキン。前回のお話の影にいたラーキン家六姉妹の三女。1917年生まれ。姉妹の間での愛称はファッツァ。貴族の家を飛び出して女優で身を立てています。
 長女オリヴィア、愛称テス。1914年生まれ。準男爵のサー・ジェイムズ・サーキーと結婚したのち、第二次大戦の空襲で死亡。(サー・ジェイムズは、そののち前回の事件で殺された人です)
 次女シーリア、愛称ピップ。1915年生まれ。ナチスの大物ハインリッヒ・ヒムラーの妻。
 四女クレシダ、愛称シディ。1919年生まれ。結婚してラッセルという姓になった後、子供を夫に押しつけて離婚し、スターリンに共鳴してモスクワに行って共産党員となって帰国。
 五女ミランダ、愛称ドードー。1922年生まれ。絵画を楽しみ、原子力エネルギーの学者と結婚して二人の子供を得る。
 六女ロザリンド、愛称ロージー。1925年生まれ。狩猟に熱中してランカシャー公と結婚し、貴族の妻におさまる。
 全てシェイクスピアの戯曲から取られた名前です。

 このシディがわたしに声を掛けてきたのは、私にハムレットの主演がオファーされた直後。ちょっと変わった趣向のハムレットで、主人公を始めとして何人か の性別を入れ替える演出。その主役となる女ハムレットを依頼されたのがわたし。演劇人として、この演出にのめり込んでいくわたしに、妹のシディから驚くべ き提案が。
 この世界を独裁者の元に全体主義国としようとする首相マーク・ノーマンビーが、わたしが主演するハムレットの初演に、なんと公式訪問してくるアドルフ・ ヒトラーと共に観劇に来るとう情報をつかみ、劇場のボックス席に爆弾をしかけて爆殺しようという計画があるそうですが、それを実行して欲しいというもの。
 妹であるしそういう意味で愛してはいるが、わたしはシディと親しい訳ではない。彼女の信条など関係ない。ナチスがヨーロッパで収容所にユダヤ人などを送 りこんで大量殺戮しているなどという噂は信じない。スターリンが何を言おうか関係ない。この新しいハムレットを演じることの方が、ノーマンビーが首相任期 制を通そうとしていることよりもずっと大事。
 しかし、話を知ってしまったわたしを、彼らは無事に返してはくれない。結局承諾させられた末に、デヴリンというアイルランド青年と共に帰宅することとなる。この監視役は、わたしに張り付くらしい。
 しかも、ペッサリーも用意しなくちゃいけない。ほう?
 さて、この陰謀はどう進むのか。ハムレットの公演は無事に進められるのか。
 カーマイケル警部補はこの事件とどうかかわるのか。

 この物語はミステリですがフーダニットではありません。犯人も犯行も全て読者には見えています。一方で犯罪が計画され、一方でそれを暴こうとします。多 彩な世界、多彩な登場人物の流れの中で、最後のクライマックスシーンに収斂していくさまはストーリーとして見事。

 これが終わったら警察を辞めてニュージーランドあたりに行こうと考えていたカーマイケル警部補は、内務大臣ティモシー・チェリントン卿に呼び出されま す。行ってみると執務室には首相マーク・ノーマンビーもいる。ここで彼は、驚くべき地位を与えられる事となります。その名は「監視隊(ザ・ウォッチ)」。 テロリストや無政府主義者を取り締まる、超法規的な国家警察の長。言ってみればイギリス版ゲシュタポ。
 気が進まないなどとはとても言えない。ノーマンビーはカーマイケルの同性愛のパートナーのことも全て承知しているのだから。
 さて、カーマイケルはどうする。
 次巻は、少し時間を飛んだ世界になるようです。ちょっと楽しみ。(2010/12/1)

 カーマイケルのパートナーである同居人のジャックとの会話がどうも引っかかる。
 おそらく、ゲイのパートナーってのは女言葉を使うことがデフォらしいのですが、この翻訳ではそれを出来るだけ排除してユニセックス風な言葉遣いにしています。それでも、主人公のゲイの相手は必ず女役となるものなのかなぁ。原文はどうなっているのでしょう。
 鐵太郎はゲイになったことはないし、ゲイの会話は知らないので何とも言えないのですが、こういう会話ってどう書かれても違和感がありますね。今回はわりと工夫しているようなのですが。
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:W036-003 40 ミステリ一般 出版社:東京創元社
書名:バッキンガムの光芒 ファージング 3 ISBN978-4-488-27907-3 C0197
原題:Half a Crown(2008) 翻訳者:茂木 健
創元推理文庫 Mウ-21-3 279 07 価格:1240Yen ページ数:494P 本のサイズ:文庫
初版発行:2010/8/31 購入:2010/11/23 カバー写真:View Pictures/アフロ
カバーデザイン:内海 由
バッキンガムの光芒 時代は1960年、前の二回の事件から約10年後。今回もちょっと初心な女性とピーター・カーマイケルの、二人の視点で描かれます。
 女性はエルヴィラ・ロイストン。前回カーマイケルの相棒だったロイストン巡査部長の遺児。母親がロイストンと離婚し別な男と結婚して音信不通になってい るため、天涯孤独となってしまったのでした。彼女を被後見人として保護してくれたカーマイケルを伯父さんと呼びますが、むろん血のつながりはない。
 そのカーマイケル。前回の「活躍」ですっかり体制側に取り込まれ、監視隊(ザ・ウォッチ)隊長として国家犯罪・反社会的非合法組織・ユダヤ人を含む敵対的な国内居住外国人の監視などを行う国家警察の長となっています。まったくもって情けない。
 しかし同時にこの地位による特権をフルに活用して、ユダヤ人の国外脱出を手助けする地下組織を作り、前回の事件で下半身不随になってしまったにもかかわ らず事実上イギリスの独裁者として君臨するノーマンビー首相の眼を盗んで、少しずつでも人々を虐殺から救う役割も果たしています。

 社会情勢としては、第二次大戦はドイツ優位に進行しました。原爆がモスクワとマイアミに落とされた事により、ソ連が崩壊するとともにアメリカが押さえ込まれ、ドイツは西欧世界を制覇した状態になっています。
 東アジアの覇者は日本帝国ですが、対抗する勢力が無くなったので日独の同盟も曖昧になり、大東亜共栄圏ならぬ東亜共栄圏(GreatのないEast Asia Co-Prosperity Sphere)によって、ドイツと拮抗する勢力圏を確保しようとしています。奇妙な第三勢力といったところ。
 イギリスの立場は微妙だったのですが、この世界の覇者であるドイツにすり寄って生き残る道を選び、政治的・文化的にもナチス・ドイツ化が進んでいきます。イギリス版ゲシュタポを作り、その先になにを目指すのか。英国国民はそれを受け入れるのか。

 さて、監視隊隊長という社会的には高い地位に就いた伯父カーマイケルの被保護者であるエルヴィラですが、実際のところ由緒正しい貴族から見ればうさんくさいよそ者です。なにしろ父親はただの警察官、母親は下層階級出身らしいのですから。
 18歳になった彼女は、名門のメイナード家に同居しており、ここの娘ベッツィ(エリザベス)と共に社交界デビューしようとしています。ベッツィは非常に 素直ないい子でエルヴィラと親友なのですが、この両親はどこともしれない娘と一緒に自分の娘をデビューさせることが面白くありません。しかしカーマイケル の地位による影響力と、彼の金銭的援助なしでは自分たちの生活を維持できないのです。おもてだっては嫌とは言えない。
 このデビューとは、年頃になった一定階層以上の娘が女王に謁見する式典であり、それによって一定の社会的地位を得てその後は婿捜しも公式パーティー出席も出来るようになる、という。訳注にもあるように、通過儀礼、元服式のようなもの。
 エルヴィラとしては社交界に浮き名を流すなどという事には興味が無く、進学が決まったオックスフォード大学での勉学の方に興味があるのですが、カーマイケルとベッツィがぜひにという以上ベッツィを一人でデビューさせるわけにもいかない。
 さてこの両親がひそかに娘の嫁入り先にと狙っている準男爵のサー・アラン・ベリンハムが、彼女たちを連れ出して見に行った今はやりのファシズムの集会で、事件が起こります。

 カーマイケルの方は、また別なトラブル。なんとあのウィンザー公、問題を起こして退位した前々代の元エドワード8世の件。
 彼は国外追放同然の処分なのですが、いつの間にか入国してしまいます。カーマイケルの主演したテレビの討論番組に出てきて、日本の陸軍の将軍と討論を交えます。なにやら企んでいるのか。

 世情は二転三転します。エルヴィラが逮捕され、それを救おうとしたカーマイケルが彼を狙った陰謀に巻き込まれます。
 これは計画された陰謀なのか、暴発的なものなのか。
 彼のパートナーであるジャックの運命もいよいよ大展開。カーマイケルの組織した「インナー・ウォッチ」はどうなるのか。

 最後にエルヴィラが頼った、会いたくなかった母はどんな人だったのか。その夫が不意に言った言葉が、運命をひっくり返します。
 あの人にお願いしてみたらどうだろう? 夢みたいな話だけど、なんとかしてくれるんじゃないのかな?
 まさか、そんなこと。でも、しかし。もしも話してみたら。

 原題の「Half a Crown」とは、半クラウン硬貨のことでしょうか。1クラウンが5シリングですから、半クラウンは2シリング6ペンス(12ペンスで1シリングなの で)。この時代なのでよく分かりませんが、現代の価値にして500~1.000円の間ぐらいかと思います。かつては銀貨でしたが、エリザベス二世の肖像に なった1953年以降白銅貨になったのだそうな。
 もう一つ、王になったのに数ヶ月で王位を追われた(名目上は自分の意志で引退した)かつてのエドワード8世、この本の時点でウィンザー公が、重要な役割 を果たします。この、いわゆる「王位を捨てた恋」で有名な人も、この本の題名に関係があるのかもしれませんね。
 邦題の「バッキンガムの光芒」とは、バッキンガム宮殿のあるじであるあの方の行動を意味しているのでしょうか。
 英国はかつての日本と同じく立憲君主国です。元首の気まぐれではなく国民の代表たる政治家・官僚が国家の運営に責任を持ち、元首の権限は極度に制限され ていたのは似ていますが、そもそも国の成り立ちからいって国王の意志の表明の重さが違う。軽重より質的なものですが、ともかく違う。これが放つ光は、はた してこの世界をどう変えるのか。

 アメリカが起こしたイラク戦争にあたり、ブッシュのプードルとまで罵倒されたブレア首相のアメリカへの盲従ぶりに対する怒り が、作者がこのシリーズを書いたきっかけだったのだそうな。勝てるかどうかはともかく、歯を食いしばって戦えば負けない戦争が出来たはずなのに、さっさと 白旗を上げてナチスにすり寄ったこの世界のイギリスのていたらくは、この反映らしい。
 そう考えると、特に第二巻の自虐的な描写に、読んでいて鐵太郎は不快なものさえ感じたのですが、まさしく作者の怒りの表れだったのでしょう。三巻通して読んで始めてわかってきたのはちょっと遅いかもしれません。(反省)
 このシリーズは、歴史改編ものとしても十分傑作の名に恥じませんが、今の世情に対する思いまで重ねて読み解いたとき、優れたエンタテイメントとしての価値に加えて今という時代を代表できる優れた物語と言えそうです。
 と言う訳で、読んでからこれを書くまでに時間がかかった言い訳にはなりますかな。(笑)(2010/12/26)
ページのトップへ   Ver. 3.01 
管理番号:W036-004・005 17 ファンタジー類 出版社:東京創元社
書名:図書室の魔法(上)   ISBN978-4-488-74901-9 C0197
原題:Among Others(2011) 翻訳者:茂木 健
本のデータ創元SF文庫 ウ13-1 749 01 価格:860Yen ページ数:304P 本のサイズ:文庫
初版発行:2014/7/18 購入:2015/5/23 表紙イラスト:
書名:図書室の魔法(下)   ISBN978-4-488-74902-6 C0197
本のデータ創元SF文庫 ウ13-2 749 02 価格:860Yen ページ数:288P 本のサイズ:文庫
初版発行:2014/7/18 購入:2015/5/23 表紙イラスト:
「図書室の魔法(下)」 ジョー・ウォルトン「図書室の魔法(上)」 ジョー・ウォルトン まえがきで、よくある謝辞の羅列 (正直言って、内輪ネタに過ぎないこういう謝辞は、身近の人への感謝以外は読む価値がないと思ってます。暴言失礼) のあとに、こんな言葉が入ります。
 この本で描かれるすべての出来事は虚構であり、ウェールズの丘陵地帯とその下に眠る炭鉱、丘を上がり下がりする赤い乗り合いバスなど存在しておらず、1979年という年も、15歳という年齢も、地球と呼ばれる惑星も空想の産物にすぎない。ただし、妖精(フェアリー)()はちゃんと存在する。
 うん、なるほど。
 そして始まるお話は、一人の少女の日記の体裁を取った回想録。
 彼女の名は、モルウェナ・マコーヴァ。モリ、と名乗ります。15歳。
 双子のモルガナ(モル)という妹がいました。仲良しでしたが、車の事故で彼女は死に、モリは片足が不自由な体になってしまったのです。
 双子の姉妹をどうしても姉・妹に区別しないといけないのは日本の習慣ですよね。英語ならsisterですむんですが。

 いっしょに住んでいた母親は狂気に襲われていた、とモリは言います。事故のあと引き取られた実父の家は、伯母たち、父の三人の姉に支配されており、モリはその 「伯母さま」 たちにアーリングハーストという寄宿制の女子高に放りこまれます。かくして、モリの新しい生活がスタートしたのでした。
 姉たちの命令には一切逆らえない父でしたが、その蔵書にモリはびっくり。彼の書斎にあったのは、古くて美麗な革装本ではなくことごとくペーパーバック、それもほとんどがSF。
 学校の寄宿舎に入ったモリは、なにもかも親近感のあるものがない孤独な環境の中で、膨大な本に耽溺することとなります。

 モリが本を愛することになったのはどういう経緯かいまいちわかりませんが、ほかにも魔法やフェアリーの世界に浸ったりする理由には、異常な母親との葛藤があります。モルが生きていて二人で自由に野山を駆けまわっていたころも、狂った母親は二人のトラウマの元だったのです。この中で育ち、事故でも生き残ったモリの孤独な心と少しずつ成長していく様子、恋、そして膨大な本の話。
 なるほど、SFだけでなく本好きな読者の心をつかんだわけだ。面白い。

 モリの性格が、じっと不幸に絶えて心の中だけで不満を抱えているだけでなく、時々爆発するところもあってほっとさせられます。
 杖をつかなければ歩けない足でありながら、人に同情されることが嫌いなだけでなく、モリはプライドを持っています。町を歩いているときにお節介なおばさんに杖なしで歩けるはずだ、あなたにはそんなものは必要ないといわれ、こう返します。
 わたしは立ちどまり、くるっとふり返った。頭に血が上っていくのがわかった。バス停は、バスを待つ人がおおぜい並んでいた。
 「なにが悲しくて、身障者のふりをしなきゃいけないのよ! 必要もない杖をわざわざつきたがるバカなんて、いるわけないでしょ! もしわたしをそういうバカだと思ったのなら、あなた正真正銘の大バカね。もし杖なしで歩けるのであれば、あなたの背中でこの杖を真っ二つにへし折ったあと鼻歌を歌いながら走り去ってやるわよ。あなたにそんなことを言われる筋合いは、全くないわ。見ず知らずの人にそんなことを言う資格なんか、あなたにはないんだ。いったいなにさまのつもり? まさかあなた、わたしがあなたに同情してもらうため、要りもしない杖を持って歩いていると考えているんじゃないでしょうね? あなたみたいな人に同情されるくらいなら、死んだ方がましよ。わたしはね、やらなければいけないことをやっているだけ。あなたもそうしなさい!」
          ・・・
 ・・・わたしは、嘘くさい同情心をむき出しにしながら近づいてきて、その脚はどのくらい悪いのですかと質問し、わたしの頭を撫でていく人間が大嫌いだ。わたしは犬ではない。わたしと話がしたいのなら、脚のことはなにも訊くな。(下巻P53-54)
 子供っぽい反応だけど、なんか、いいな。

 表紙絵ですが、上巻は孤独な姿を、下巻は親しい友人たちを得た様子を描いているのかな。なんか、ほっこりします。

 この物語の中で、圧倒的な量の本が紹介されます。その先頭にトールキンの 「指輪物語」 が出てきますが、そのあとは60年代、70年代のペーパーバック、ほとんどがSF。でもアメリカの少女たちの小説とか、中にはシェイクスピアまでも。どのくらい知っているか、どのくらい読んだかは愛書家への挑戦と言えるか。
 鐵太郎は、巻末のリストにあったシリーズものを含む177作品の中で92作品を読んでいました。52.0%か。まあまあだな。
 SFじゃないけど、「すてきなケティ」 とか 「少女ポリアンナ」 など、かつてとは邦題が違うけど読んでいたので、それまでカウントしてこんなもの。すごいね。(笑)

 ところでこの本、創元のSFとして分類されていますが、ファンタジーだと思う。だからそっちに分類しました。(2015/12/12)