トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: W038 フランク・ウィルチェック Wilczek, Frank
国籍: アメリカ合衆国 生没年:1951/5/15〜
 ニューヨーク生まれ。1974年にプリンストン大学より博士号を取得。弱冠21歳の時行った相互作用の理論における漸近的自由性の発見」により2004年、ノーベル物理学賞をデヴィッド・グロス、デイヴィッド・ポリツァーとともに受賞した。
 現在、マサチューセッツ工科大学ヘルマン・フェンシュバッハ物理学教授。本書を始めとする、先端科学をユーモア溢れる軽やかな筆致で紹介する一般読者向けの科学解説でも定評がある。
フランク・ウィルチェック
管理番号 書  名 メ  モ
W038-001 物質のすべては光 世界の成り立ちを先端科学で解説した本
ページのトップへ   Ver. 3.00 
管理番号:W038-001 55 技術史・科学史 出版社:早川書房
書名:物質のすべては光 現代物理学が明かす、力と質量の起源 ISBN978-4-15-050384-0 C0142
原題:The Lightness of Being (2008) 翻訳者:吉田三知世
ハヤカワ文庫NF384 早川文庫7109 価格:940Yen ページ数:456P 本のサイズ:文庫
初版発行:2012/11/15 購入:2012/11/10 Cover photo is based on work of the Star collaboration,
and is reproduced Courtesy of Brookhaven National Laboratory.
「物質のすべては光」 フランク・ウィルチェック 作者フランク・ウィルチェックは、経歴 (文庫のカバー裏に書かれていたもの) のように現代の物理学界の重鎮です。リチャード.ファインマンやマレー・ゲルマンなど、この分野における巨人たちとも交流がある、第一級の研究者でもあります。
 この本は、この人物による、物質とは何か、世界は何でできているのか、最先端の物理学とは何か、といった題材を、平易に俺わかりやすく、ユーモアたっぷりに描いた素粒子物理学の解説書です。

 と言うと、読めば最先端の世界の成り立ちに関する理論を楽しく読めるのかな、と期待するもの。
 しますよね?
 ところが、世の中そんなに甘くない。
 読んで簡単に理解できるほど、最先端の世界は甘くない。(わはは)

 まえがきというか出だしの文章は、原題についての話です。
 「存在の耐えられない軽さ (The Unbearable Lightness of Being)」 と言う、ミラン・クンデラの本が著者のお気に入りなのだそうです。そこからインスピレーションを得て、長年の研究の結果現実の深い構造を理解できるようになって存在が耐えられるようになり、なおかつ魔法をかけられたものになったと言うことで、「耐えられない」を除いた 「存在の軽さ (The Lightness of Being)」 が題になったのだそうな。
 そしてこの題には、天空の光と地上の物質とは、かつて対照的なものの例としてあげられるほどに異なったものとされていたのですが、現代物理学では1つの同じものとされてしまっており、すべてのものは物質よりむしろ光の概念に近くなっているのだ、ということにちなみ、 「存在の光 (Lightness)」 という意味にもなるダジャレにもなっているのだそうです。
 ほう。

 つまりね、近代科学の歴史の最初の250年の間、現実(リアリティ)は物質と光に分かれているのが当然と考えられていたのですが、20世紀の前半、相対性理論と量子論がもたらした激動の結果、なんと両者は結びつけられてしまったのです。
 有名なアインシュタインの提唱した式、 E=mc2 があります。しかし著者はこれをアインシュタインの第一法則であって、アインシュタインが論文の中で提示したのはこれではない m=E/c2 であり、これがアインシュタインの第二法則、こいやむしろ第ゼロ法則と呼ぶべきものなのだ、という断言します。
 素人的には同じ式の書き直しにしか見えませんが、実はこれは全く別な概念を示しているのだそうです。前者はエネルギーの、後者は物質の成り立ちを定義している、のだそうな。
 物質とは質量を持つもの、光とは質量がないもの。ニュートンの物理学では、質量は力と運動を結びつけるものであって、常に必ず保持されねばならぬならないものでした。しかしこれが、真っ向から否定されてしまったとすると、いったい何を拠り所にして世界を語ればいいのか。

 こんな話から始まり世界は何でできているのかを95%の精度で説明する、などのアイ・キャッチャー的な言葉で目を引きつつ、天文学から素粒子物理学と、超広大なものから超微小なものまで網羅して、解明された宇宙の成り立ちや世界を満たす物質についてなど、最先端のカーブをあのすく解説してくれます。面白い。

 しかし... 難しい。 (-_-);

 この、読んでいれば必ず良い科学的知識が得られる本は、ユーモアたっぷりで比喩まで交えて優しく丁寧に書かれていますが、難しいのです。マジで。
 だからね、鐵太郎としては、ざっと上面だけを、さらっと読んで終わりました。
 根性なしでごめんね。 m(_ _)m
 いずれまた、じっくりのんびり読むこともあるだろうし、その価値は十分にあるんだけれど、今はここまで、ということで。
 スマン、弱気で。  (2013/3/4)