トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
W046-001 | あしながおじさん | 世界に有名なある孤児娘の物語 | |
W046-002 | 続・あしながおじさん | サリーの孤児院を建て直しの奮闘記 |
Tweet | Ver. 3.02 |
---|
管理番号:W046-001 | 60 現代小説 一般 | 出版社:光文社 |
書名:あしながおじさん | ISBN978-4-334-75313-9 C0197 | ||||||||
原題:Daddy-Long-Legs (1912) | 翻訳者:土屋京子 | ||||||||
光文社古典新訳文庫 K-Aウ 7-1 | 価格:780Yen | ページ数:344P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2015/7/20 | 購入:2015/9/23 | 装画: 望月通陽 装幀: 木佐塔一郎 |
Tweet | Ver. 3.02 |
---|
管理番号:W046-002 | 60 現代小説 一般 | 出版社:新潮社 |
書名:続・あしながおじさん | ISBN4-10-208202-6 C0197 | ||||||||
原題:Dear Enemy (1912) | 翻訳者:松本恵子 | ||||||||
新潮社文庫 ウ-4-2 | 価格:360Yen | ページ数:368P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:61/8/5 第48刷:88/11/15 | 購入:2015/12/5 | カバー:村上芳正 |
「あしながおじさん」 を読んだあと、この本がやたら読みたくなりました。 これも遠い昔に読んだっきり。ストーリーはなんとなく覚えていたけど、まさか原題が Dear Enemy だとは知りませんでした。読んだのは小学生のころだもんなぁ。 続編というより、同じ世界の別な話と思うべきでしょうか。 このお話は、大学時代にジュディの親友だったサリー・マクブライドが、ジュディの依頼でかつてジュディが育てられたジョン・グリア孤児院の改革を依頼される話です。 最初、
当時の孤児院については、作者の経験もあるそうですが、基本的に閉鎖的で少年少女を社会に送り出す工場のようであったらしい。あのころのアメリカの社会の中で、見る人が見ると改革の必要がある前近代的なものだったのでしょう。サリーの手紙によって描かれる様子なども、いらいらするほど旧態依然としています。医学的にも教育的にも児童への福祉という観点からも、こいつぁいかんよなぁという雰囲気が伝わります。 最初はのほほんとしていたサリーも、自分にここの改革をする権限と意志があることを確信するにつれてだんだんと張り切っていきます。このあたりの精神的な変化が面白い。 とはいえ、この時代は、日本では実は大正時代の始めなのです。価値観の相対性と考えるべきでしょうけど、この時代のアメリカはある意味で間違いなく日本の半世紀先を行っていたと言っていいのでしょうね。 さて、この本の原題 Dear Enemy とは、サリーと共にこの孤児院の改革のためにペンドルトン夫妻によって派遣されたスコットランド出身の医師への手紙の宛先です。この医師はロビン・マックレイ。この本ではドクトルと呼ばれますが、翻訳の時代のせいでこれ以外にも訳語が古くさいですね。こりゃあ仕方ないか。新訳が出てくれないかな。 サリーは最初、この医者とどうも相性がよくありません。事あるごとにいがみ合います。 とはいえ、改革のためには手を組まなければならず、一種の冷戦状態の象徴としてマックレイ医師に何か伝えたい時はこの宛名書きで書いていたという訳。敵様 とか 敵殿 とか訳されています。 作者のこういうユーモア感覚が面白い。 むろんこの医師だけに手紙を出していたのではなく、ジュディやサリーの婚約者である若い政治家のゴルドン・ハロックにも出しています。この婚約者との間柄も、というかその間柄の変化も物語的で面白いのですが、それがサリーからの一方的な手紙だけで描写される様子がお見事。 「あしながおじさん」は四年間でしたが、この物語は約一年の間のことです。たった一年の間に、いろいろなことがあります。 はたしてサリーの取り組んだ孤児院の改革は成功するのか。彼女はどんな将来を得るのか。 こういう、一方的な書簡だけで面白く、考えこませる物語を作ってしまう本というものは、ほかにもあったのでしょうか。おそらくこのウェブスターのものが嚆矢となると思うのですが、それに続く面白い小説は寡聞にして知りません。唯一のものだとしたらさびしいなぁ。 久しぶりに古い少女向けのお話を楽しませてもらいました。 (2016/2/7) |