トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類


I・アシモフに戻る
アシモフのミステリ世界
管理番号 書名 翻訳者 備考
A003-008
A003-013
A003-022
A003-041
A003-056
黒後家蜘蛛の会1
黒後家蜘蛛の会2
黒後家蜘蛛の会3
黒後家蜘蛛の会4
黒後家蜘蛛の会5 
池央耿 ミステリ短編集・黒後家蜘蛛の会
A003-020 ABAの殺人  河合裕 読書業界を舞台にしたミステリ
A003-046 象牙の塔の殺人 池央耿 大学の研究室で起きた殺人はどう決着したのか
A003-052 ユニオン・クラブ綺談  池央耿 ミステリ短編集

 
管理番号:A003-008 40 ミステリ一般 
書名:黒後家蜘蛛の会1   発行 1974年
原題:The Tales of Black Widowers 東京創元社 創元推理文庫 167-1
翻訳:池央耿 価格:¥320 ページ数:342P 装丁:文庫
イラスト:松田正久
初版発行:76/12/24 購入:77/1/14  
 登場人物の欄には、こんな紹介がされています。

 <黒後家蜘蛛の会>会員
  ジェフリー・アヴァロン  特許弁護士
  トーマス・トランブル   暗号専門家
  イマニュエル・ルービン  作家
  ジェイムズ・ドレイク   有機化学者
  マリオ・ゴンザロ     画家
  ロジャー・ホルステッド  数学者
  ヘンリー         給仕

 一癖ありそうな顔ぶれですね。悪い意味ではなく。
 この本は、ミステリ短編集です。12本の短編で構成されています。
 この本が生まれた経緯については、前書きの中でアシモフ本人が楽しげに説明していますので、もはや付け加えるところもない。
 この前書きにしろ一遍一遍のあとに書かれた数行のあとがきにしろ、アシモフのこの手の文章はイヤミな自己満足の二歩手前ぐらいの、実にうまい所まで足を伸ばした、稚気愛すべき自惚れで読者を楽しませます。自己紹介、かくあるべし。

 <黒後家蜘蛛の会>とは、アシモフ自身が招待され、のちにはその一員となった男性オンリーの会食クラブ<トラップ・ドア・スパイダース>をモデルにしているとのことです。もともとが夫の友人が気に入らない妻がいる某男性が、友情を維持するために女人禁制の集まりとして月に一度会食したのが始まりだとか。
 話を面白くするために、この構成人数とゲストを半分にしたのが<黒後家蜘蛛の会>で、毎回の会合の中で必ず何かのミステリが出現し、みなが謎解きをする、と言うのが筋立てです。
 メンバーは多種多様ですが、共通点としては、平均レベルより高額収入を持ち、高学歴で、知性があると言うところでしょうか。アメリカにも厳然とした階級意識があると言うことは、この本で初めて知りました。
 会は楽しい会食のあと、ゲストに対しこういう質問を浴びせます。
 「あなたは、何をもってご自身の存在を正当となさいますか?」
 そしてさまざまな問いをします。その中でなぜか解けなかった謎が出るのは、会の趣旨としては実はおかしいのですけれどね。

 ゲストによる、さまざまな謎に対し、会員たちからは多種多様な解釈が出ます。彼らの知的水準からして、常にその推理は明晰であり、論理は明快です。彼らは世の中のさまざまな方向に精通し、しかもまたその知識の幅もただものではありません。
 しかし、

 「ひと言、よろしゅうございますか、皆さま。わたくし、思いますのに、皆さまはささいな不正にはあまりに慣れっこになっておいでで、それでこの謎がおわかりにならないようでございます」

 「さほどの難題ではございませんでした。たまたま、皆さまそれそれに違う筋道を辿られました。わたくしはただ、残った道を行ってみただけのことでございます」


 謎を解くのは常に、もっとも目立たない立場の給仕ヘンリーなのでした。      (05/5/14)

 
 
管理番号:A003-013 40 ミステリ一般 
書名:黒後家蜘蛛の会2   発行 1976年
原題:More Tales of Black Widowers 東京創元社 創元推理文庫 167-2
翻訳:池央耿 価格:¥360 ページ数:355P 装丁:文庫
イラスト:松田正久
初版発行:78/7/14 購入:78/7/16  
 ジェフリー・アヴァロンは痩せて長身です。6フィート2インチの高みから、とどろくような大声で話します。酒は一杯半と決め、かたくなにそのルールを守ります。大戦中は陸軍少佐だったとのこと。

 トーマス・トランブルは遅刻すれすれに入ってくるのが常套と考え、常に入り口でこう叫びます。
 「ヘンリー。死にかけている男にソーダ割りのスコッチを頼む」
 駆け込んでくる彼の手には、ヘンリーから手渡されたグラスが。
 禁煙運動にも凝っています。ちょっと喧嘩っ早い。ピカン・パイのアイスクリームがお気に入り。

 イマニュエル・ルービンは、隙間だらけの歯の下にしょぼしょぼとしたひげをはやしています。度の強い、厚い眼鏡をして、身長は5フィート5インチ。奥さんが牛の彫像を集めています。レバーが苦手でおしゃべり。

 ジェイムズ・ドレイクは、四角く細長い顔をして、口ひげを蓄えており、三文小説に関しては百科事典のような知識を持っています。一番のヘビー・スモーカー。

 マリオ・ゴンザロはメニューの裏に、今月のゲストの顔を手早くスケッチし、これはこの部屋の壁を飾ることとなります。服装・身だしなみ・気配りがさりげなくお洒落で、ちょっと縁起を担ぎます。

 ロジャー・ホルステッドは生え際がとうの昔に後退した男で、リメリックに凝っています。大食漢。ジュニア・ハイスクールの数学教師をしており、何年前に13日の金曜日が何回あったか、たちどころに計算できます。

 ヘンリーは... 謎の人物です。第一巻の第一話で、彼の姓がジャクソンであることがわかり、見た目で60台であることは分かりました。それだけです。


 この本の中の「殺しの噂」という一作で、トールキンの「指輪物語」が題材にされています。
 アシモフは、トールキンが1973年9月2日に亡くなったことを聞いたその日に、彼自身の「神々自身」がヒューゴー賞に決まったことを知ったとか。悲喜こもごもの中で、アシモフは都合四回「指輪物語」を読み直し、そのたびにこの作品が好きになったとのことです。
 当時、ぼくは中学時代のとあるトラウマ(笑)で、「指輪物語」が読めませんでした。ちょっと残念。

 ニュー・ジャージー州が実は東西に分かれていた時代があったとか、ヴィクトリア女王の切手とか、アメリカの禁煙運動とか、同じスペルでも別な意味で考えれば別な発音になることとか、英語とフランス語の読み方の違いだとか。ある意味で愚にもつかない雑学を大いに学ばせていただいた上に、楽しいミステリに耽溺できる。
 これはまさに雑学家の天国ではなかろうか?(笑)

 また、この巻の最後で、アシモフは自らがベーカー・ストリート・イレギュラーズの一員としてのシャーロッキアン論文を、ヘンリーを謎解きに使って見事に完成させてくれました。乾杯!       (05/5/14)

 
管理番号:A003-020 40 ミステリ一般 
書名:ABAの殺人   発行 1976年
原題:Murder at the ABA 東京創元社 創元推理文庫 167-4
翻訳:河合裕 価格:¥400 ページ数:384P 装丁:文庫
イラスト:J・バーズ・アイ
初版発行:79/11/23 購入:79/11/20  
 始まりは、1975年5月25日 日曜日でした。(と主人公が言っています)
 ついでに言うと、午後1時30分。

 主人公とは、ダライアス・ジャスト。作家です。身長62インチ、つまり158センチ。
 アメリカ図書販売協会(ABA)の、75回年次大会の初日。彼は、偶然と偶然の重なりから、はなはだ不愉快な男と出会う羽目になります。
 その男とは、ジャイルズ・デヴォア。ダライアスがかつて、作家としてのイロハを教え、彼の元を去り、腹が立つことにダライアスを嘲笑しつつ成功してしまった若い作家です。身長は、190センチ。

 この男が、シャワー室で死んだ。
 事故でしょうか?
 しかし、ダライアスはデヴォアの部屋の中にヘロインの痕跡を見つけ、しかも警察が来る前に拭き取られていることを発見してしまいます。さあ、大変。

 アメリカ出版界を舞台に、アイザック・アシモフなどというふざけた登場人物も絡めて、しゃれたミステリが進行します。しかも。アシモフの著作にあるまじきこと、ラブロマンスなどというシロモノがページに踊ります。
 何かの間違いに違いない!(笑)

 なお、この大会はこの日時でこの通りに行われたそうです。この著作の中に出てくる「不可解を解く」という座談会は実際に行われ、ウォルター・サリヴァン、カール・セーガン、チャールズ・バーリッツ、ユリ・ゲラー、そしてアイザック・アシモフが参加したとのこと。
 なんか、わくわくしますね。            (05/5/21)
 

 
管理番号:A003-022 40 ミステリ一般 
書名:黒後家蜘蛛の会3   発行 1980年
原題:Casebook of Black Widowers 東京創元社 創元推理文庫 167-3
翻訳:池央耿 価格:¥400 ページ数:377P 装丁:文庫
イラスト:松田正久
初版発行:81/2/27 購入:81/2/20  
 第三短編集。
 アシモフの筆致は衰えません。
 この方は、奥の深い、アクの強いストーリーには向かない人ですね。こういった軽い、ひねりのきいた短編に真価を発揮する人です。

 多種多様のゲストが黒後家蜘蛛の会のゲストとなります。そして、ささいな謎、深刻な謎を投げかけ、すべてがヘンリーの見事な推理で解決します。
 天下一品のマジシャンの、旅先でのささいな謎。
 脱税犯を捕らえられなかった内国収税局の検査員。
 キューバ危機を止められたかも知れない諜報関係の捜査官。
 ついには、女人禁制の神聖なルールまでが破られます。

 話題も、八進法の話、聖書ネタ、アメリカ大統領選挙、火星から見た宇宙、日食。
 これでもかと思わせる、種類と奥深さ。

 この会食の舞台となるのはミラノ・レストラン。イタリア料理店ですが、シェフの気まぐれで何でもござれ。料理は天下一品です。住所は5番街13丁目。
 この設定、ちょっと気になる。日本のラジオ番組で、こういう設定がありますね。場所は、元麻布。仙台坂を上がったあたりにあるイタリアン・レストラン、アヴァンティ。知らない人はたどり着けない秘密の場所。常連客が何かと気になる話題で盛り上げてくれるウェイティング・バー。始まったのは1980年代じゃなかったかな、この番組。

 さて本編の黒後家蜘蛛たちも、快調にお話が進みまして、

 
といったところで、今回はここでひとまず心優しい読者諸賢とお別れすることにしよう。そして、いつものとおり私は約束する。この世に生きて在る限り、私は「黒後家蜘蛛の会」月例会食の模様を書き留める所存である。

 アシモフ翁、元気です... 元気でした。      (05/5/14)
 

 
管理番号:A003-041 40 ミステリ一般 
書名:黒後家蜘蛛の会4   発行 1984年
原題:Banquets of Black Widowers 東京創元社 創元推理文庫 167-5
翻訳:池央耿 価格:¥500 ページ数:392P 装丁:文庫
イラスト:松田正久
初版発行:85/11/08 購入:86/8/17 0
 アシモフが別な雑誌に、「黒後家蜘蛛」より小さな、しゃれたミステリを月刊で依頼されていた時期、そのために残念ながらこちらの方はお留守になってしまいました。天才アシモフといえども、軽いとはいえ純然たるミステリを量産できるほどではなかった、という言い訳は、ちょっと笑えます。
 と言うわけで、この短編集の前書きはその言い訳から始まり、あちらが一段落ついて終わったのでこちらに専念できますよ、という元気な挨拶で締めくくられています。
 「あちら」の作品は、「ユニオン綺談」という名で、30作の短編が一冊の本になりました。

 第一回は、ゲストのいない会食です。
 ホストとなるトーマス・トランブルは浮かない顔。何でも暗号解読で切羽詰まっているとか。しかも、その暗号自体が分からないと来ている。
 この話の導入に、頭韻方による悪態の付き方だとか、ダニエル記の物語だとか、数学史に名高い<ゴルトバハの問題>だとか、いろいろな話が絡みます。アシモフの面目躍如。

 第二回は、珍しく野球の話で始まります。スポーツに縁の亡かったアシモフも、興味だけは人並みに、いや常に人並み以上にあったのでしょうが、どうも盛り上がらない。
 ここの出てくるゲストは、実はアシモフのほかのミステリで活躍しました。ダライアス・ジャスト。身長5フィート2インチ。短身のくせに妙に筋肉質のミステリ作家です。
 しかしね、アシモフの格闘の描写はぎこちないなぁ。くどすぎて、理屈っぽくて。この人には、暴力は似合いませんねぇ。(あはは)

 とはいえ、この第4集は、ちょっと気が抜けたところがあるのが残念です。
 ヘンリーの快刀乱麻の推理は健在なんですが、ストーリーがちょっと淡泊、あるいは変にくどい。うまくひねろうとして失敗している、そんな感じが見られます。
 「帰ってみれば」などは、特にそう。うーん、残念。
 そのあとの「飛入り」に至っては、、、 銀英伝に出てくる宮廷の話(「サンスーシ」ね)がちょっと面白かったのですが、でもね...

 がんばれ、アシモフ!       (05/5/14)
ページのトップへ   Ver. 3.05 
管理番号:A003-046 40 ミステリ一般  出版社:東京創元社
書名:象牙の塔の殺人   ISBN4-488-16706-3 C0197
原題:The Death Dealers(1958) 翻訳者:池央耿
創元推理文庫 167-6 価格:400Yen ページ数:304P 本のサイズ:文庫
初版発行:1988/2/26 購入:1988/3/6 カバーイラスト:野中昇
カバーデザイン:矢島高光
「象牙の塔の殺人」 アイザック・アシモフ 大学の化学の助教授、ルイ・ブレイド、1914年生まれの42歳、の物語。
 彼が学生の実験室で、先ほど死体で発見されたラルフ・ノイフェルトのことを考えている場面から始まります。その死体を見つけたのは、三時間ほど前のブレイドその人。
 ノイフェルトは、実験装置を遮断するフードの中に頭を突っこむという、化学者あるいは化学者を志すものとしては考えられない不用心な姿でした。咎めるために肩に手をかけると、こわばったそのからだがぎくしゃくとこちらに倒れてきます。明らかに、死んでいる。
 そして漂うかすかなアーモンドに似た匂い。

 内線電話をかけると、学部長のアーサー・リトルビー教授は不在。取りあえず秘書に事件を伝え、教授以外には他言無用と伝言します。その後で一報した医学部のイワン・シャルター教授は、死後二時間、シアン化物による中毒死と断じます。警察と共に現れた監察医も同じ事を言う。
 あとに残った私服の刑事ジャック・ドヒーニにブレイドは説明します。これは自殺とは思えない、事故ではないか、と。

 ラルフが行っていた実験で、反応流体に酢酸ナトリウムを溶かし込ませて加熱する必要があったらしい。その結果、溶液が酸性化して酢酸が生じることを確認したかったのではないか。酢酸が生じると、お酢の匂い、強い酢酸臭がします。
 かれは、酢酸ナトリウムとシアン化ナトリウムを、どちらも白い結晶体なので、取り違えたのではないか。そうであったとすれば、液体が加熱され、酸性化するにしたがってシアン化水素が発生します。
 ラルフは、加熱しても酢酸臭がしないことを不審に思って、鼻を近づけて嗅いでみたのではないか、とブレイドはドヒーニ刑事に説明します。化学者としてあるまじきことであるが、不注意にも未知の気体を直接嗅いでみるという間違いを犯し、その結果猛毒のシアン化ガスを吸い込んでしまったのではないか。
 四年前に学部を卒業して学士号を取り、修士課程を終えて博士課程に進んでいる大学院生であるラルフ・ノイフェルトにしては、あまりに不用心にも。

 帰る道すがら、ブレイドはふたつのことを考えます。
 ひとつは、酢酸ナトリウムとシアン化ナトリウムは、固まり方が違うから、目かくししていてもあつかうためのスパチュラ(専用の金属へら)で掬えば違いがわかるもの。しかも、ラルフは病的なほどに、あるいは不愉快なほどに几帳面な人。間違えることなどまずありえない。
 もうひとつ、その結果としてこれが人為的なもの、すなわち殺人だとすれば、真っ先に疑われるのは、動機はともかく状況からして自分、ルイ・ブレイドであるということ。
 そして気づきます。それを人に言えば言うほど、自分立場が悪くなること。あの愚鈍を装ってあたり構わず葉巻を吸いたがる刑事ドヒーニなどに、気楽に話せるものではない。どうすればいい。

 自宅に帰ると、そこも安住の地ではありません。毎年、助教授に任ずるという一年ごとの更新で生活しなければならない地位の不安定さをなんとかしろと、妻ドリスに責められる気の弱いサラリーマンでもあるのです。准教授になれれば在任罪人資格が出来て大学での生活は安定するし、教授まで上がればもう安泰なのですが、助教授ではいつ切られるかわからない立場。
 早く功績を上げて地位をなんとかてくれないと、不景気をようやく乗りこえて、娘ヴァージニアと三人で築いた家庭も維持できないと妻に責められても、どうにもならない。

 大学の化学研究所と、戦後の大学職員のリアルな生活を背後に、このミステリは進行します。軟膏はどのように行われたのか。なぜラルフが狙われたのか。犯人は誰なのか。

 これはアシモフにしては珍しく、というとアシモフ翁に大変失礼ですが、かっちりときれいにまとまったミステリであるとと同時に、流されて切歯扼腕するだけの主人公が多かったアシモフ節にしては珍しく、ルイ・ブレイドはだんだんと頭をもたげて人の信頼を勝ち得るキャラに成長します。お見事。
 こんなキャラも書けるんじゃありませんか、アシモフ翁。(2019/8/12)

 そうそう、ジャック・ドヒーニという刑事ですが、出番は少ないのですがキャラとしてはたしかかにインパクトありますね。なにも知らないんですがとズカズカ入りこんで葉巻をところ構わず吸う、ボケッとしているような容貌に似合わず目の付けどころは適確で鋭い。訳者あとがきでコロンボ警部の先輩といわれますが、たしかにそのとおりかもしれない。

 読書メーターの記録より  読了:2019/7/2 

 
管理番号:A003-052 40 ミステリ一般 
書名:ユニオン・クラブ綺談   発行 1983年
原題:The Union Club Mysteries 東京創元社 創元推理文庫 167-7
翻訳:池央耿 価格:¥480 ページ数:340P 装丁:文庫
イラスト:落田謙一
初版発行:89/7/21 購入:89/8/20  
 このミステリ短編集は、30の小編からなります。すべてが、舞台は「ユニオン・クラブ」と呼ばれる気のおけない小さなクラブ。
 バラノフ、ジェニングス、そして「わたし」が会話を楽しんでいると、横で居眠りをしていた(らしい)グリズウォルドが、かっと目を見開き、会話の内容に関係あるんだかないんだか分からない自慢話を始めるのです。これが、パターン。
 しかもその自慢話には、必ずひねくれたミステリが隠され、三人は自慢たらたらのグリズウォルドの謎解きを聞かされると言う次第。
 これがまた、面白い。いかにも、アシモフふうの雑学、能書きのオンパレード。

 <ギャラリー>というお色気雑誌から毎月ミステリを書かないかと誘われたとき、女体の曲線美、しかも衣装を着ない女体の美に異を唱えるわけではないながらも、アシモフはさすがに躊躇したそうです。(そりゃそうだ(笑))
 さんざん迷ったあげく、好色文学は書かないことと、2千語程度であること、そして回答が別ページに掲載される謎解きであることなどの条件に、このミステリは書き始められました。
 「黒後家蜘蛛」より短いミステリですが、さすがにこれを書いているときには両方に力を注ぐのはきつそうですね。アシモフの、アシモフらしからぬ主人公を据えた短編集です。 (05/5/21)

 
管理番号:A003-056 40 ミステリ一般 
書名:黒後家蜘蛛の会5   発行 1990年
原題:Puzzles of Black Widowers 東京創元社 創元推理文庫 167-8 Mア2-5
翻訳:池央耿 価格:¥530 ページ数:349P 装丁:文庫
イラスト:矢島高光
初版発行:90/10/19 第五版:92/3/6 購入:92/10/01  
 アシモフは、こだわりがあります。
 知識に、音楽に、文学に、歴史に。そして何よりも、言葉に。
 「トゥ」と発音される英単語が4つあること、そしてそういう言葉を同音異義語(ホモニム)と呼ぶこと。to、two、too、そして、tu。
 シーザーがいまわの際に上げた悲痛な叫び、
 「et tu, Brutus!」
 とは、「ブルータス、おまえもか!」と訳されているけれど、正しくは「and you, Brute」つまり字義通りに訳そうと思えば「そしておまえも、ブルータス」となる、らしい。
 こんな知識が何の役に立つのでしょうか。
 でも、楽しい。
 新しい知識を手に入れることは楽しい。ぼくはそういう人間です。
 でも、アシモフのように知識で人に負けまいとするのは、どうかなぁ。(笑)

 「幸運のお守り」という話もあります。四つ葉のクローバーを封印したアクリルの板だとか、アルミの蹄鉄だとか。人がそれで幸せになった気分になればいいじゃないか、とゲストが言います。合理主義の権化であるメンバーは、納得はしません。
 これは、若いアシモフにはなかった展開かな。

 「黒後家蜘蛛の会」のメンバーには、インスピレーションを刺激されたモデルがいるそうです。アシモフ自身がこの巻になってようやく説明してくれました。(SF界に詳しい方であれば、気がつく名前ですね)
  イマニュエル・ルービン ・・・・ レスター・デル・レイ
  ジェフリー・アヴァロン ・・・・ L・スプレイグ・ド・キャンプ
  ロジャー・ホルステッド ・・・・ ドン・ベンスン
  マリオ・ゴンザロ ・・・・ リン・カーター
  トーマス・トランブル ・・・・ ギルバート・キャント
  ジェイムズ・ドレイク ・・・・ ジョン・D・クラーク

 第一作から17年の月日が過ぎ、この発表段階で鬼籍に入った人もいます。82年にキャントが亡くなり、88年にカーターとクラークが亡くなりました。この本は、その二人に捧げられています。
 アシモフは、迫り来る老いを笑って受け止めながら、こう言います。
 どうぞご安心いただきたい。わたしの目の黒いうちは、ヘンリーは常に快刀乱麻を断つ切れ味を見せてくれるはずである。
 生きてこの世にある限り、わたしは「黒後家蜘蛛の会」を書き続けることを約束する。


 アシモフは、約束を守りました   よね?        (05/5/14)