トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:A027 新井喜美夫 Arai, Kimio
国籍:日本 生没年:1927〜
 東京都生まれ。東京大学卒業後に明治生命に入社。1961年、東急グループの総帥五島昇氏にスカウトされて東急エージェンシーに入社。1986年、東急総合研究所所長。1993年、東急エージェンシー社長。1999年会長。2000年退社。
 マーケティングに関する著作、戦死に関する著作などあり。
新井喜美夫
管理番号 書名 備考
A027-001 「名将」「愚将」大逆転の太平洋戦争     .

上へ
   
管理番号:A027-001 52J 戦史・戦争ノンフィクション(日本) 出版社:轄u談社
書名:「名将」「愚将」大逆転の太平洋戦争 講談社+α新書 75-3C 発行 2005年
  価格:\838 ページ数:218P 装丁:新書
初版発行:05/7/20 購入:05/9/18  
「名将」「愚将」大逆転の太平洋戦争
 太平洋戦争、大逆転、と言う言葉で連想するものが、例の仮装戦記類ですかね。
 日本軍は優秀で優れた秘密兵器があったのだから、あのときああすれば大逆転ができたはずだ、というヤツ。これらはなんと言いますか、軍ヲタの通過儀礼のようなものでして、皆が一度はくぐる門ですね。くぐらないままで夢の中でその気になっている方々も多いようですが。

 さてこの本は、違います。軍人のみならず、あのときに鍵になる立場にいた人びとの姿を描き直し、新しい光を当てて再評価してみたら「大逆転」になったよ、と言うような本です。
 こういう視点は、好きですねぇ。

 扱われる人物は、東条英機、山本五十六、石原莞爾、大西滝治郎、阿南惟幾、近衛文麿、東郷茂徳、井上成美 合計八名。これらの人物がキーマンであった、と言う。
 大事な人が何人か抜けていないかと思いますが、一つの意見としてこれもありか。

 大事なことは、司馬史観の亜流として流れてくる「陸軍悪玉、海軍善玉説」の見直しでしょうか。
 そういう意味で、欠点は数多くあり、失政、失敗は多々あるにしても東条英機が国家のために生き恥をさらして汚名を一身に集めようとし、これに乗じた人びとが東条を頂点とした陸軍に責任を押しつけようとした、という考え方にはうなずけます。
 東京裁判で刑の宣告を受けた者は全部で25名、このうち陸軍軍人は15名であるが海軍軍人は2名にすぎず、死罪となった7名のうち6名は陸軍であり海軍はゼロであった、という「現象」は、考えてみれば異常です。ここで著者に誤りがあると思います。25名というのはA級戦犯28名中、訴追免除された一人と判決前に死んだ二人を除いた人数で、B級C級まで含めた戦犯すべての人数ではありません。
 この本の内容について、書き始めればきりがないのですが、主題となるこの考えを元に展開されたいろいろな人物論はなかなか面白い。こういう考え方は好きですね。

 石原莞爾が戦後にGHQの「貴官と東条英機の間には意見の相違があったのではないか」という問いに答えて、
 「私には意見があったが東条には意見を持つ頭脳などない。よって意見の相違などはない」
 という有名な台詞(いろいろバリエーションがありますけどね)についても、新しい言い方で書き示した上でこの天才児を惜しんでいます。
 いささか死児の年を数えているような気もしますが、趣旨は明快ですね。

 惜しむらくは、「清濁併せ飲まなかった海軍次官」と評した井上成美について、もう少し掘り下げてほしかったこと。ここも含めて特に後半に、事実の列挙と新しい描き方で終わってしまって、だからどうなのか、についてのつっこみが甘いような気がします。
 井上成美氏に関しては、個人的にはファンですが、そのあまりに先鋭的で文字通り清濁併せ呑めなかった点については惜しい人物だったと思っていますので、もう少し意見が聞きたかった。

 とはいえ、面白い視点の本です。  (05/10/2)


 なお、ぼくは過激な右翼的、国粋的な考えは持っていないつもりですが、この「戦犯」については指摘しておきたいことがあります。
 日本国は現在、「戦犯」として獄死、処刑された人びと、及び戦犯の嫌疑により自殺した方々の処理を、「罪に服した者」という扱いはしていません。正式な名誉回復こそはなされていませんが、戦犯拘禁中の死者はすべて「公務死」とされるなど、1950年代に事実上「戦犯」という立場ではなくなっています。
 また、戦争裁判という正式な法律に立脚しない裁判によって剥奪された名誉は、剥奪されたという事実が存在せず、よって名誉回復すべき必要はない、という法解釈もあるようです。(この辺は、将来の意見を待つ必要があるでしょうね)
 過去の歴史に関し、改めることは改め、反省すべき事は反省すべきですが、むやみに戦勝国の論理で過去をおとしめる必要はないのではないか。
 しかし、無意味な国威発揚も困る。さあ、どうしたらいいんだろう? (-_-);