トップへ戻る |
読んだ本の分類 |
52J 戦史・戦争ノンフィクション(日本) | 乱読屋の年表 |
||
---|---|---|---|---|---|
戦史・戦争ノンフィクションのうち、日本関連のもの。 フィクションで描かれる部分が多くても、基本歴史を追っていればこの中に含めます。 |
作家番号 | 作品名 | 作家名 | メ モ | |
---|---|---|---|---|
O048-001 | ロシアから見た日露戦争 | 岡田和裕 | ロシア側から見た日露戦争、かな | 77 |
D040-001 | 日本海海戦から100年 | マヌエル・ドメック・ガルシア | アルゼンチン海軍観戦武官の見た日露戦争 | 76 |
H031-025 | 戦士の遺書 | 半藤一利 | あの戦いの最後に男たちはなにを残したのか | 75 |
K112-001 | 乃木希典と日露戦争の真実 | 桑原嶽 | なにが乃木希典を貶めたのか | 74 |
M030-002 | 三号輸送艦帰投せず | 松永市郎 | 「一等輸送艦」の戦いの物語 | 73 |
H051-002 | ケネディを沈めた男 | 星 亮一 | 駆逐艦「天霧」、米魚雷艇「PT109」を沈める | 72 |
K026-001 | ザ・ライバル | 熊谷 直 | 様々な高級士官を対比して分析したもの | 71 |
O006-005 | 勝負と決断 | 生出 寿 | 旧海軍軍人たちの、33の戦記 | 70 |
N014-001 | 海戦史に学ぶ | 野村 實 | 元海軍士官が見た日本海軍の成功と失敗 | 69 |
M119-001 | 敵兵を救助せよ! | 惠 隆之介 | 工藤艦長と駆逐艦「雷」の物語 | 68 |
K025-001 | 奇蹟の飛行艇 | 北出大太 | 死地をくぐり抜けて生き抜いた飛行兵の物語 | 67 |
F024-001 | 軍艦開発物語 | 福田烈 ほか | 軍艦を造った造船官の物語 | 66 |
K026-002 | 気象は戦争にどのような影響を与えたか | 熊谷 直 | 気象に絡めた戦争の本だというのだが | 65 |
Y007-003 | 五人の海軍大臣 | 吉田俊雄 | 開戦に至る歴史の中で彼らは何をしたのか | 64 |
M038-001 | 私兵特攻 | 松下竜一 | 玉音放送後に特攻隊を率いた宇垣中将 | 63 |
T008-011 | 空母瑞鶴の生涯 | 豊田 穣 | 栄光の空母とそれで戦った男たち | 62 |
S050-001 | 駆逐艦五月雨 | 須藤幸助 | 兵、下士官として駆逐艦で戦った手記 | 61 |
A006-001・002 | 軍監長門の生涯(上・下) | 阿川弘之 | 数奇な運命をたどった日本の誇りの物語 | 60 |
A053-001 | 海は語らない | 青山淳平 | ビハール島事件の影にあったもの | 58 |
Y007-002 | 四人の連合艦隊司令長官 | 吉田俊雄 | 司令長官を中心に見た日本海軍の戦い | 57 |
Y007-004 | 指揮官たちの太平洋戦争 | 吉田俊雄 | 海兵59期とコレスの士官たちの太平洋戦争 | 56 |
M116-001 | 海軍兵学校生徒が語る太平洋戦争 | 三浦 節 | あの戦争は、どう解釈すべきなのか | 55 |
Y007-005 | 指揮官と参謀 | 吉田俊雄 | 太平洋戦争で浮かびあがる人間模様 | 54 |
T008-015 | 『雪風ハ沈マズ』 | 豊田 襄 | ある強運の駆逐艦の物語 | 53 |
I034-001 | 軍艦 「矢矧」 海戦記 | 井川 聰 | 軽巡「矢矧」の奮戦と、レイテ海戦異説 | 52 |
Y006-009 | 深海の使者 | 吉村 昭 | 孤独な海底の遣独使節の物語 | 51 |
M110-001 M110-002 |
ミッドウェー海戦 第一部 知略と驕慢 ミッドウェー海戦 第二部 運命の日 |
森 史朗 | あの海戦の陰にあったもの | 50 |
I004-001 | キスカ 日本海軍の栄光 | 市川浩之助 | 昭和18(1943)年7月末、奇跡のキスカ撤退戦顛末 | 48 |
H031-022 | 日本のいちばん長い日 決定版 | 半藤一利 | 1945年8月15日、なにがあったのか | 47 |
H057-003 | 最強師団の宿命 | 保阪正康 | 旭川第七師団の戦記 | 46 |
O028-002 | 航空戦艦「伊勢」「日向」 | 大内建二 | 世界に例を見ない奇妙な戦艦とその姉妹たち | 45 |
T074-001 T074-002 |
海戦からみた日露戦争 海戦からみた日清戦争 |
戸高一成 | あの戦争で何があったのか | 44 |
T020-001 | 海の男の艦隊料理 | 高橋 孟 | 海軍飯炊き兵のマニュアル本 | 42 |
H079-001 | 零戦 その誕生と栄光の記録 | 堀越二郎 | 堀越技師の描く零戦開発史 | 41 |
K095-001 | 祖父たちの零戦 | 神立尚紀 | 二人の士官搭乗員と零戦 | 40 |
I029-001 | まさにNCWであった日本海海戦 | 伊藤和雄 | 日本海海戦についての新しい視点 | 39 |
Y030-001 | 日露戦争史 | 横手慎二 | 21世紀のいま問い直す、あの戦争の姿 | 38 |
I028-001 | 昭和20年8月20日 日本人を守る最後の戦い | 稲垣 武 | 四万の日本人を救い出したある部隊 | 37 |
O030-001 | 巡洋艦「大淀」 16歳の海戦 | 小淵守男 | 日本海軍の防人となった少年兵の物語 | 36 |
K055-003 | 第二水雷戦隊突入す | 木俣滋郎 | 日本海軍最後の捷報 | 35 |
Y006-005 | 空白の戦記 | 吉村昭 | 戦争の時代を切り取った小さな歴史こぼれ話 | 34 |
B066-003 | 帝国海軍の勝利と滅亡 | 別宮暖朗 | 帝国海軍に関する二人の山本による批判論 | 33 |
A006-008 | 私記キスカ撤退 | 阿川弘之 | あの戦争への思い・短編集とエッセイ集 | 32 |
H069-001 | 太平洋戦争のif | 秦 郁彦 | あの戦争にイフを持ち込む試み | 31 |
T060-001・002 | 軍艦武蔵(上・下) | 手塚正己 | 日本で最後に作られたの戦艦とその乗組員 | 30 |
S107-001 | 零式艦上戦闘機 | 清水政彦 | もう一度見直したゼロ戦の正体 | 28 |
M030-001・003 | 先任将校 | 松永市郎 | 195人の15日間漂流記 指揮官の責任 | 27 |
J014-002 | 空母瑞鶴 | 神野正美 | エンガノ沖で沈んだ栄光の武勲艦の最期 | 25 |
O006-007 | ライオン艦長 黛治夫 | 生出寿 | 赫々たる戦果を上げたある海軍士官の物語 | 24 |
J014-001 | 台湾沖航空戦 | 神野正美 | 陸海軍初めての共同航空戦と、虚偽と現実の世界 | 23 |
S101-001 | 空母「飛鷹」海戦記 | 志柿謙吉 | 飛鷹の副長を勤めた海軍士官の奮戦記 | 22 |
O023-001 | 8月17日、ソ連上陸す | 大野芳 | 日本の防波堤となった占守島の戦い | 21 |
Y007-016 | 良い参謀 良くない参謀 | 吉田俊雄 | 日本海軍の参謀たちと敗戦の原因 | 20 |
K061-001 | 日本海海戦とメディア | 木村勲 | 日本海海戦・新解釈 | 19 |
Y006-006 | 海軍乙事件 | 吉村昭 | 時代の闇に消えかけた戦時史 | 18 |
Y006-002 | 陸奥爆沈 | 吉村昭 | 戦艦「陸奥」沈没の謎 | 17 |
S093-001 | わが重巡「鳥海」奮戦す | 諏訪繁治 | 武勲に輝く重巡洋艦「鳥海」乗り組みの作家が描く名艦の奮戦記 | 16 |
K053-001 | 真説/日露戦争 | 加来耕三 | 日露戦争史の新解釈 | 15 |
Y004-001 | 戦艦大和 | 吉田満 | 予備士官の見た大和沈没 | 14 |
H060-001 | パールハーバーの真実 | 兵頭二十八 | 日本海軍の兵器と戦略・新解釈 | 13 |
H035-001・002 | 男たちの大和(上・下) | 辺見じゅん | 軍艦「大和」の乗組員の生と死 | 12 |
H057-001 | あの戦争は何だったのか | 保阪正康 | 日本の「15年戦争」の総括「論」 | 10 |
A027-001 | 「名将」「愚将」 大逆転の太平洋戦争 |
新井喜美夫 | 新たな解釈による、戦争の人物史 | 9 |
W030-001 | 彗星夜襲隊 | 渡辺洋二 | 大戦末期、特攻を拒否して戦った美濃部少佐と芙蓉部隊 | 8 |
H031-002 | ルンガ沖夜戦 | 半藤一利 | 1942/11 ガダルカナル島沖で行われた日米の海戦 | 7 |
B066-002 | 「坂の上の雲」では分からない日本海海戦 | 別宮暖朗 | 司馬遼太郎の「坂の上の雲」への新たな解説 | 6 |
Y019-001 | 防空駆逐艦「秋月」爆沈す | 山本 平弥 | 商船学校卒予備士官のWW2 | 5 |
Y006-001 | 戦艦武蔵 | 吉村昭 | 戦艦「武蔵」建造秘話 | 4 |
K008-001 | 栗田艦隊 | 小島清文 | レイテ沖海戦 栗田提督の謎の反転 | 3 |
M015-001 | 海軍砲戦史談 | 黛治夫 | 元重巡「利根」艦長の描く日本海軍史 | 2 |
B066-001 | 「坂の上の雲」では分からない旅順攻防戦 | 別宮暖朗 | 司馬遼太郎の「坂の上の雲」への新たな解説 | 1 |