トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:Y004 吉田 満 Yoshida Mitsuru
国籍:日本 生没年:1923.1.6〜1979.9.17
  
吉田 満
管理番号 書  名 メ  モ
Y004-001 戦艦大和 予備士官の見た大和沈没

Ver. 2.5
 Y004-001 52J 戦史・戦争ノンフィクション(日本) 出版社:角川書店
書名:戦艦大和   発行:1946年
角川文庫 緑 281-1 価格:\180 ページ数:209P 本のサイズ:文庫
初版発行:68/7/20 第13刷:75/11/30 購入:?? 表紙:暁美術印刷
戦艦大和 これは、戦後の戦記文学の金字塔です。
 正確に言うとこの本は、ほぼ6割を占める「戦艦大和ノ最期」を中心に、それ以外のいくつかの評論から成っています。
 WW2末期、東大法学部在学のまま兵科予備学生として海軍に入り、海軍少尉として戦艦大和に乗り組んだ著者は、昭和20年4月、大和の沖縄特攻に参加しました。そのときのことを描いたのがこの「戦艦大和ノ最期」です。終戦直後、心のほとばしりのままに、ほぼ一日で書き上げられたといいます。

 昭和19年末に「大和」勤務を命ぜられたと書かれてから数行目、早くも特攻作戦の息詰まる描写が始まります。出撃前の喧噪。若者たちの思い。理屈はいろいろあるが、今ここに至っては我らの為すべきは戦うことのみ。
 そして、出撃。敵機の襲来。戦闘。巨艦の最期。生き残るための苦闘。
 虚脱感。

 これを戦争賛美の悪書であると断じられた時代もあるという。
 現代でもおそらく、戦争マニアのバイブルと見て嫌悪するむきもなきにしもあらず。
 愚かと言うべきか。

 悲惨な時代の中を生きたある青年の悲鳴です、これは。
 これを読んで、戦争が勇ましい、いくさに命をかけようと思う人がいるだろうか。
 人々が目的のために精一杯生きた時代の証しであり、二度と起きてはならない記録です。
 心して、読むべきものです。
 同時に、引き込まれます。荒々しい感情の高ぶりは、人の心を捕らえます。

 かくもわが死を悲しみくるる人のありと、われは真に知りたるか その心の無私無欲なるを知りたるか
 故にこそ生命のいかに尊く、些かの戦塵の誇りのいかに浅間しきかを知りたるか

 生きろ、生きろ、ここまで来て死んで相済むか、死んで許されるか


 およそ日本の戦中・戦後史と軍隊についてなにがしか知りたいのであれば、必読の本です、これは。

 さてそこで、水を差します。
 この本は、若者の心の叫びです。そのことをしっかりと心に刻んで読むべきです。
 その上で、軍事的、歴史的な事実関係については、すべて疑ってかかる必要があります。
 士官が一般兵に鉄拳制裁を食らわす場面を筆頭に、士官たちの会話、心の思い、臼淵大尉の有名な言葉。
 戦闘の推移、上級士官の身の処し方、断末魔の巨艦。
 はなはだしきは、駆逐艦「初霜」の救命艇での残虐劇 ─ ボートに押し寄せる漂流者が、船べりを引っ張って離れないのをみて、艇指揮及び乗り組み下士官が、用意の日本刀の鞘を払って船べりの腕を次々と切り捨て、足蹴にかけて突き落とす ─ という描写。
 人間はこれほど醜くはないはず、という以前に、物理的・慣習的・状況的にあり得ない描写が見られます。

 その心はくみ取り、なおかつ書かれた描写はそのまま信じてはいけないのです。やっかいな本です。   (06/4/24)