購読リストによる歴史年表 !製作中(多分永遠に)! |
トップへ戻る |
読んだ本の分類 |
|||||
自分の構築した世界の年表を作る、という発想は、知っている限りではR・A・ハインラインが初期の自分で作った近未来小説群を年表を付けて未来史年表にしたのが最初でしょうか。 そのアイディアに基づき、かつて中学生の時に読んだ小説を年表に置いてみたことがありましたっけ。 数十年たって、それをもう一度やってみます。歴史マニアが読書マニアの中に頭を出してきたらしい。 とりあえず、世紀で分けてみます。嫌になったら投げ出しますので期待しないでね。(笑) 年代の区分けは、物語なら最も大事な年代。伝記類なら最も活躍した時代。いずれも鐵太郎の独断と偏見による。 扱う年代が長すぎるものは、のせません。めんどうだもの。 |
世紀 | 年代 | 書名 作家名 . | Memo |
---|---|---|---|
地質年代 | 5億4,500万年前〜5億500万年前 | 眼の誕生 アンドリュー・パーカー | 新説:生物進化の鍵となったもの |
恐竜の時代 約2.5億年前-6550万年前 |
最新恐竜学 平山 廉 | カメの専門家による恐竜のあれこれ | |
700万年前〜 | 人類進化の700万年 三井誠 | 人類の祖先の歴史・新説の整理 | |
ヒトの進化 七〇〇万年史 河合信和 | 人類の歴史と人類考古学最先端 | ||
約80万年前〜 1万2千年 |
ホモ・フロレシエンシス マイク・モーウッド &ペニー・ヴァン・オオステルチィ | 考古学史を変えた超小型の新人類の発見記 | |
世紀 | 年代 | 書名 作家名 . | Memo |
BC6-5C BC600-401 |
前480年9月 | サラミス 佐藤哲也 | サラミスの海戦(ギリシア) |
春秋末期 BC450?-400? |
呉越舷舷 塚本史 | 春秋時代末期の呉越戦記 臥薪嘗胆、孫子の伝説などの時代 |
|
BC4-3C BC400-201 |
アレクサンドロス3世 (大王) BC356-BC323 |
ギリシア人の物語 4 塩野七生 | アレクサンドロスはなにを残したのか |
白起 ? - 前257 |
白起 塚本史 | ある秦の猛将軍の物語 | |
始皇帝 前259-前210 |
始皇帝 伴野 朗 | 秦の始皇帝の一代記 | |
小説 始皇帝暗殺 荒俣宏 | 映画化された始皇帝の暗殺物語 | ||
ハンニバル BC247-BC183 |
ハンニバル 長谷川博隆 | 武将、政治家としてのハンニバル | |
ハンニバル戦争 佐藤賢一 | ローマ史上最強の敵との戦いの顛末 | ||
BC2-1C BC200-1 |
李広 BC190?-BC119 |
飛将軍 李広 塚本史 | 前漢の時代、変革期に乗り遅れた不遇な名将 |
漢の武帝 前156-前87 |
太陽王 武帝 伴野 朗 | 漢の第8代皇帝武帝(劉徹)の生涯 | |
史記 武帝紀(一) 北方謙三 | |||
霍光 ?〜BC68 |
霍光(かくこう) 塚本史 | 霍去病の弟として漢王朝を守った文人の物語 | |
事件発生 BC70-63 |
古代都市ローマの殺人 青年貴族デキウスの捜査 ジョン・マドックス・ロバーツ |
共和制末期のローマのミステリ事件 | |
ガイウス・ユリウス・カエサル BC100-BC44[ |
ガリア戦記 ガイウス・ユリウス・カエサル | ガリアを制覇したカエサルの名文 | |
内乱期 ガイウス・ユリウス・カエサル | 共和制ローマ末期の争乱。「ガリア戦記」の続編。 | ||
ヘロデ 前37-4頃 |
狂王ヘロデ 曾野綾子 | 紀元前後、ユダヤの王の物語 | |
世紀 | 年代 | 書名 作家名 . | Memo |
AD1C AD1-100 |
イエス・キリスト 前30?-後4? |
ユダの謎 キリストの謎 三田誠広 | キリスト教へのちょっとヒネた豆知識本 |
ユダの福音書を追え ハーバート・クロスニー | キリスト教会を震撼させた異端の書の発見物語 | ||
劉秀 BC5-AD57 |
光武帝(上)(中)(下) 塚本史 | 後漢を建国した、中国史上稀に見る偉大な皇帝 | |
AD20年頃 | サロメの乳母の話 塩野 七生 | 西欧史 短編集 | |
AD29年 | この人を見よ マイクル・ムアコック | 小心な神秘主義が西暦29年に飛んだとき | |
ルキウス・アンナエウス・セネカ BC1?〜AD65 |
怒らない方法 ルキウス・アンナエウス・セネカ | 哲学者が教える怒らない生き方 | |
クラウディウス BC10〜AD54 |
この私、クラウディウス ロバート・グレーヴズ | ローマ第4代皇帝クラウディウスの半生 | |
事件発生 AD70→未刊 |
密偵ファルコ・シリーズ リンゼイ・デイヴィス | 紀元一世紀、ローマ皇帝ウェスパシアヌスの時代に密偵として 活躍するマルクス・ディディウス・ファルコのハードボイルド・ミステリ。 (え?) |
|
AD79年 | ポンペイの四日間 ロバート・ハリス | 古代ローマのヴェスヴィオ火山の惨劇 | |
AD2C 101-200 |
プブリウス・アエリウス・トラヤヌス・ハドリアヌス AD76-138 |
ハドリアヌス帝の回想 マルグリット・ユルスナール | あるローマ皇帝の数奇な回想録 |
マルクス・アウレリウス・アントニウス 121-180 |
自省録 マルクス・アウレーリウス | 古代ローマの哲学皇帝が残した言葉 | |
AD3C 201-300 |
AD248年 | 時砂の王 小川一水 | 時間の修復のために戦った戦士の物語 |
三国志の時代 180〜280 |
呉・三国志 長江燃ゆ 1〜10 伴野 朗 | 呉の国の視点で見た三国志 | |
荀ケ 風野真知雄 | 新解釈による荀ケ伝 | ||
諸葛亮 孔明 その虚像と実像 魏志倭人伝の謎を解く 渡邉義浩 |
諸葛亮の生涯とその時代 三国志の時代の日本 |
||
曹操残夢 陳 舜臣 | 曹操の死後の、魏の国の歴史 | ||
それからの三国志 内田重久 三国志 姜維伝 小前 亮 |
姜維を中心にした諸葛亮亡き後の蜀漢衰亡史 | ||
諸葛孔明 「三国志」とその時代 宮川尚志 | 蜀漢を支えた天下の才人の物語 | ||
ディオクレティアヌス 244-311 |
ディオクレティアヌスと四帝統治 ベルナール・レミィ |
新時代を作ろうとしたローマ皇帝マルクス・アウレリウス・ガイウス・ウァレリウス・ディオクレティアヌス(在位:284-305)の生涯 | |
AD4C 301-400 |
苻堅 338-385 |
王道の樹 小前亮 | 五胡十六国時代、理想社会の求めた前秦の第三代皇帝苻堅の物語 |
ユリアヌス 331-363 |
背教者ユリアヌス 上・中・下 辻 邦生 | キリスト教に背を向けたローマ皇帝フラウィウス・クラウディウス・ユリアヌスの物語 | |
背教者ユリアヌス メレシコーフスキイ | 神にそむいたローマ皇帝、らしい | ||
ユリアヌス 逸脱のローマ皇帝 南川高志 | 伝統を逸脱したローマ皇帝の物語 | ||
AD5C 401-500 |
劉裕 363-422 |
劉裕 小前亮 | 中国史に名高い「成り上がり皇帝」の物語 |
476-? | カエサルの魔剣 ヴァレリオ・マンフレディ | 西ローマ最後の皇帝の謎 | |
AD6C 501-600 |
鍾離の戦い 505 |
奔流 田中芳樹 | 北朝の北魏と南朝の梁合わせて百万の兵が戦った、世界史上屈指の戦い |
継体天皇在位 507-531 |
継体天皇の謎 関 裕二 | 古代史の謎・継体天皇の正体 | |
高長恭 547-573 |
蘭陵王 田中芳樹 | 美貌を仮面で隠した貴公子・高長恭の物語 | |
AD7C 601-700 |
隋帝国滅亡 618 |
風よ、万里を翔けよ 田中芳樹 | 隋帝国末期、男装の花木蘭の伝説 |
アイルランド 7c後半 |
蜘蛛の巣 幼き子らよ、我がもとへ ピーター・トレメイン |
7世紀アイルランドの弁護士・修道女フィデルマの推理 | |
李世民 598-649 |
李世民 小前亮 | 唐帝国を実質作った李世民の物語 | |
白村江の戦い 663 |
「白村江」以後 森公章 | 日本の朝鮮遠征戦とその意義 | |
白村江 荒山徹 | 白村江の戦いの陰にあった歴史ドラマ | ||
乙巳の変 645 |
蘇我氏の古代 吉村武彦 | 古代の日本を彩ったある氏族の盛衰 | |
壬申の乱 672年 |
壬申の乱 遠山美都雄 | 古代最大の戦乱の再検討 | |
壬申の乱の謎 関 裕二 | 古代史最大の争乱の真相 | ||
王玄策 生没年不明 |
天竺 熱風録 田中芳樹 | 玄奘法師のあと、3度もインドに旅した王玄策の物語 | |
持統天皇 645-703 |
持統天皇 瀧浪貞子 | 一途に、真摯に生きたある女性天皇の物語 | |
AD8C 701-800 |
玄宗(李隆基) 685〜762 |
唐玄宗紀 小前 亮 | 楊貴妃で有名な皇帝・玄宗の一代記 |
AD9C 801-900 |
847年 | 纐纈城奇譚 田中芳樹 | 唐の時代の末期、おぞましい陰謀団と戦う男たち |
“教皇ヨハンナ” 853-855 |
女教皇ヨハンナ(上・下) ドナ・W・クロス | 存在しなかったはずの伝説の女教皇 | |
793から約300年 | 知の再発見27 ヴァイキング イヴ・コア | 海の王とその神話 | |
AD10C 901-1000 |
平将門 ?-940 |
将門 矢野 隆 | 新たな解釈で描く猛将の「青春絵巻」か |
天慶の乱 939-941 |
絶海にあらず 北方謙三 | 藤原純友の叛乱・顛末記 | |
趙匡胤 927-976 |
趙匡胤 小前亮 | 宋帝国を作った男の若き日 | |
楊家の時代 950-1010? |
楊家将 血涙 北方謙三 |
中国・宋の時代を生きたある軍閥の男たち | |
清少納言 966?-1025? |
はなとゆめ 冲方 丁 | 清少納言が見た、平安の世の花と夢 | |
現代語訳 枕草子 大庭みな子 | 日本最古の随筆の中にあったものとは | ||
世紀 | 年代 | 書名 作家名 . | Memo |
AD11C 1001-1100 |
藤原道長 966-1028 |
この世をば(上・下) 永井路子 | 藤原道長という人物は何を考えていたのか |
1003年 | テクニカラー・タイムマシン ハリイ・ハリスン | ヴァイキングの時代へ行った映画マンの騒動記 | |
刀伊の入寇 1019 |
刀伊の入寇 関 幸彦 | 元寇の二世紀前に起きた対外戦争の顛末 | |
1000-1050? | 旅する石工の伝説 松谷健二 | 夢を追ったある石工の物語 | |
AD12C 1101-1200 |
藤原三代 1087-1189 |
奥州藤原氏 高橋 崇 | 奥州に覇を唱えた一族の歴史 |
アリエノール 1122-1204 |
王妃アリエノール・ダキテーヌ 桐生操 | アリエノール・ダキテーヌ(仏・英両国の王妃) | |
王妃エレアノール 石井美樹子 | |||
事件発生 1120-1145 |
修道士カドフェル・シリーズ エリス・ピーターズ | 12世紀、イングランド王位継承戦争の陰で起きた、小さな修道院の歴史ミステリ | |
1125-1130頃 | 新・水滸後伝(上) 新・水滸後伝(下) 田中芳樹 |
北宋末期、梁山泊の好漢たちのその後 | |
采石機の戦い 1161 |
紅塵 田中芳樹 | 南宋史に名高い、抗金名将の末裔と金との戦い | |
サラディン 1137・38〜1193 |
イスラームの「英雄」サラディン 佐藤次高 | エジプト、アイユーブ朝の始祖となったイスラムの英雄 | |
平頼盛 1133-1186 |
われ清盛にあらず 若木未生 | ||
源頼朝 1147-1199 |
源氏将軍神話の誕生 清水眞澄 | 頼朝、義経の伝説はどのように作られたのか | |
頼朝の武士団 細川重男 | 源頼朝の新しい顔 | ||
北条政子 1157-1225 |
史伝 北条政子 山本みなみ | 悪名轟かせた「烈女」とは何者だったのか | |
源義経 1159-1189 |
源義経の合戦と戦略 菱沼一憲 | 源義経に関する新しい歴史解釈 | |
1190-1194 | シャーウッドの森の物語 ジェニファー・ロバースン | 新しい「ロビン・フッド」伝説 | |
1170?-1190? | 平家 池宮彰一郎 | 平清盛が目指したものとは | |
北条義時 1163-1224 |
頼朝と義時 呉座勇一 | 頼朝と義時、この二人を『鎌倉殿の13人』的に見直すと? | |
史伝 北条義時 山本みなみ | 源頼朝の武家政権を継承し確立した男 | ||
AD13C 1201-1300 |
第4回十字軍 1202-1204 |
コンスタンチノープル征服記 ジョフロワ・ド・ヴィルアルドゥワン | 目的を失った十字軍・顛末記 |
チンギス・ハーン 1162-1227 |
地果て海尽きるまで 森村誠一 | チンギスハンの一代記とその後 | |
アッシジの聖フランチェスコ 1182-1226 |
正統と異端 堀米庸三 | 聖者フランチェスコと、正統と異端の歴史 | |
耶律楚材 1190-1244 |
耶律楚材 陳 舜臣 | チンギス・ハンの重臣となった契丹の男 | |
宝治合戦 1247 |
宝治合戦 細川重男 | 北条氏が覇権を握った戦いのこと | |
フリードリッヒ二世 1194-1250 |
皇帝フリードリッヒ二世の生涯(上・下) 塩野七生 | 「世界の驚異」 と呼ばれた一人の君主 | |
バトゥ 1207〜1256 |
蒼き狼の血脈 小前亮 | 大ハーンにならなかったジンギスカンの孫バトゥ物語 | |
郭侃 ?-1277 |
残照 田中芳樹 | 中華帝国の武将として唯一地中海に沈む夕陽を見た男 | |
ルイ9世 1214-1270 |
聖王ルイ ジャン・ド・ジョワンヴィル | 第7回・第8回十字軍にその身を捧げたフランス王の記録 | |
1209-1283 | オクシタニア 佐藤賢一 | 中世フランス・13cに起こった宗教戦争の顛末 | |
元寇 1274・1281 |
モンゴル襲来と神国日本 三池純正 | 元寇で特をしたのは誰なのか | |
南宋滅亡 1275 |
海嘯 田中芳樹 | 滅び行く祖国に殉じた文天祥 | |
フビライ・ハーン 1215-1294 |
覇帝フビライ 小前 亮 | 大元帝国を作り上げた男の冷厳な目 | |
AD14C 1301-1400 |
1327年 | 薔薇の名前 ウンベルト・エーコ | 中世イタリアの修道院を舞台とした思想ミステリ時代小説 |
1345年 | 天翔ける十字軍 ポール・アンダースン | AD1345年のあるイングランド領主の大活躍! | |
1336-1351 | 風の邦、星の渚 小川一水 | 小さな小さな町、レーズスフェントの興亡記 | |
中世のペスト 1347-1450 |
ドゥームズデイ・ブック コニー・ウィルス | ペストの蔓延する中世への悲劇のタイムトラベル | |
異星人の郷 マイクル・フリン | 中世の世界に漂流してきたエイリアン 時代SF | ||
黒死病 ペストの中世史 ジョン・ケリー 黒死病(文庫版) ジョン・ケリー |
中世のヨーロッパの暗黒史 史上二度目のパンデミックの歴史 |
||
1348-1356 | ナイジェル卿の冒険 アーサー・コナン・ドイル | 白衣団の団長ナイジェルの若き日 | |
デュ・ゲクラン 1321-1380 |
双頭の鷲 佐藤賢一 | フランスの大元帥ベルトラン・デュ・ゲクランの生涯 | |
1366-1370 | 白衣の騎士団 アーサー・コナン・ドイル | 百年戦争時代、エドワード3世時代のイギリス | |
百年戦争 1337-1453 |
暗黒神のくちずけ C・L・ムーア | 処女戦士 ジョイリーのジレル | |
足利義満 1358-1408 |
足利義満 消された日本国王 小島 毅 | 足利義満の歴史解釈を正す試み | |
AD15C 1401-1500 |
靖難の変 1399-1402 |
運命 二人の皇帝 田中芳樹 | 幸田露伴の「運命」のリライト |
百年戦争後半 | ジャンヌ・ダルクまたはロメ 佐藤賢一 | 中世フランス・短編集 | |
鄭和 1371〜1434 |
大航海 伴野 朗 | 大航海者・鄭和の生涯とその航海 | |
1453年 | コンスタンティノープルの陥落 塩野七生 | 東ローマ帝国の最期・1453年 | |
薔薇戦争 1455-1487 |
薔薇戦争 陶山昇平 | 絶対王政へ至るイングランドの内戦 | |
リチャード3世 1452-1485 |
時の娘 ジョセフィン・テイ | 1950年代のヤードの警部アラン・グラントが過去を見直す話 | |
ヴラド・ツェペシュ 1431-1476 |
ドラキュラ伯爵 ルーマニアにおける正しい史伝 ニコラエ・ストイチェスク | ワラキア公ヴラド・ツェペシュの生涯 | |
ドラキュラ公 ヴラド・ツェペシュの肖像 篠田真由美 | ブラム・ストーカーとヴラド・ツェペシュの物語 | ||
1460-1507 くらいの期間 |
ボルジア家 悪徳と策謀の一族 マリオン・ジョンソン | 中世に悪名高いボルジア家の物語 | |
AD16C 1501-1600 |
16世紀 | 500年のトンネル スーザン・プライス | 「タイムチューブ」で行き来できる先のスコットランドの蛮族 |
マキアヴェッリ 1469-1527 |
マキァヴェッリの生涯 その微笑の謎 マウリツィオ・ヴィローリ | ルネサンスのイタリアに生きたある人物の記憶 | |
1522- | ロードス島攻防記 塩野 七生 | ロードス騎士団とトルコ帝国・1522年 | |
アン・ブーリン 1507?-1536 |
ブーリン家の姉妹(上・下) フィリッパ・グレゴリー | アン・ブーリンとその妹の物語 | |
1536-? | カルチェ・ラタン 佐藤賢一 | 16世紀、ルネサンス時代のパリの学生街 | |
武田信玄 1521-1573 |
武田家臣団 近衛龍春 | 記録と文献から見る武田武士たち | |
春日虎綱 1527-1578 |
高坂弾正 近衛龍春 | 武田信玄の股肱の臣・春日虎綱の一生 | |
上杉謙信 1530-1578 |
上杉謙信の夢と野望 乃至政彦 | 上杉謙信の新しい人物像を描く | |
川中島合戦 1553-1564 |
徹底分析 川中島合戦 半藤 一利 | 信玄vs謙信 異説 | |
桶狭間の戦い 1560年 |
新説 桶狭間合戦 橋場日月 | 桶狭間の戦いへの道程と新説 | |
桶狭間の戦い 藤本正行 | 桶狭間の戦いに関する藤本説の提示 | ||
明智光秀 1528?-1582 |
明智光秀 谷口研語 | 謀反の悪名ばかり有名な異色の武将 | |
織田信長 生没年 1534-1582 |
信長軍の司令官 信長と消えた家臣たち 信長の親衛隊 織田信長合戦全録 検証 本能寺の変 信長の天下所司代 殿様と家臣 信長に仕えた男たちの幸運と不運 信長・秀吉と家臣たち 信長と家康 織田信長の外交 谷口克広 |
谷口克広氏の織田信長研究書いろいろ | |
信長 歴史を動かした「ただひとり」の男 加来耕三 | 織田信長・異聞 | ||
信長の家臣団 樋口晴彦 | 織田信長配下の武将たちの、新解釈 | ||
信長とは何か 小島道裕 | 織田信長と戦国時代への一つの考察 | ||
偽書『武功夜話』の研究 藤本正行・鈴木眞哉 | 奇書「武功夜話」の信憑性への反論 | ||
織田信長 戦国最強の軍事カリスマ 桐野作人 | 軍事カリスマとして見た織田信長の生涯 | ||
信長の天下布武への道 谷口克広 | 「戦争の日本史13」 信長に絞った戦国史点描 | ||
天下人の父・織田信秀 谷口克広 | 史料の少ない信秀を元に描く信長父子 | ||
日本・戦国時代 1500年代後半 |
戦国軍事史への挑戦 鈴木眞哉 | 戦国時代の軍事に関する考察 | |
信長の傭兵 津本 陽 | 根来鉄砲衆として戦場を駆けた男の物語 | ||
竹中半兵衛と黒田官兵衛 嶋津義忠 | 戦国に生きた二人の軍師の物語 | ||
群雲、賤ヶ岳へ 岳宏一郎 | 軍師・策士、黒田官兵衛 | ||
真説 鉄砲伝来 宇田川武久 | 鉄砲伝来の起源についての異説 | ||
戦国時代の大誤解 鈴木眞哉 | ドラマが描く「歴史」への苦言 | ||
長篠の戦い 1575 |
長篠の戦い 藤本正行 | 長篠の戦いに関する通説への反論 | |
織田信忠 1557-1582 |
織田信忠 近衛龍春 | 「本能寺の変」に散った信長の長男の生涯 | |
信長と信忠 鈴木輝一郎 | 新しい視点で見た信長像 | ||
織田信忠 和田裕弘 | 信長の後継者とされた若武者の生涯 | ||
1571年 | レパントの海戦 塩野 七生 | トルコ帝国対西欧・海の戦い | |
1572年 | 王妃マルゴ アレクサンドル・デュマ・ペール | 聖バルテミーの虐殺と悲劇の王妃 | |
本能寺の変 1582 |
本能寺 池宮彰一郎 | 織田信長・明智光秀・異聞 | |
信長の棺 秀吉の枷 加藤 廣 |
本能寺の変とそれ以後の新解釈・歴史ミステリ | ||
織田信長 最後の茶会 小島 毅 | 本能寺の変の新しい解釈 | ||
「本能寺の変」はなぜ起こったか 津本 陽 | 信長暗殺の謎への仮説 | ||
本能寺の変 光秀の野望の勝算 樋口晴彦 | 「本能寺の変」では、何が起こったのか | ||
信長は謀略で殺されたのか 藤本正行・鈴木眞哉 | 本能寺の変、明智光秀の乱は謀略ではない | ||
井伊直虎 ??-1582 |
剣と紅 高殿 円 | 井伊の小法師、女地頭、直虎の物語 | |
忍城の戦い 1590 |
のぼうの城(上・下) 和田 竜 水の城 いまだ落城せず 風野真知雄 |
絶対多数の敵と戦った孤城の物語 圧倒的な敵に落城しなかった城 |
|
佐々成政 1536?〜1588 |
史伝 佐々成政 遠藤和子 | 佐々成政への新しい解釈 | |
豊臣秀長 1540-1591 |
秀長さん 鞍馬 良 | 天下人の補佐官として生きた男 | |
黒田孝高 1546-1604 |
黒田官兵衛 諏訪勝則 | 豊臣政権を支えたある武将の記録 | |
森長可 1558-1584 |
戦国の鬼 森武蔵 鈴木輝一郎 | 森蘭丸の兄、森長可(もり・ながよし)の生涯 | |
安国寺恵瓊 1537?-1600 |
戦国の交渉人 渡邊大門 | 安国寺恵瓊の生涯 | |
李舜臣 1545-1598 |
弧将 金薫(Kim Hoon) | 朝鮮の英雄・李舜臣の物語 | |
1500年代末期 | 海狼伝 海王伝 白石一郎 |
倭寇とも言われた、対馬・瀬戸内の海の男たち | |
エリザベス1世 1533-1603 |
エリザベスとエセックス リットン・ストレイチー | 女帝とその愛人の物語 | |
エリザベス一世 青木道彦 | エリザベス1世の評価とその時代 | ||
エリザベス 華麗なる孤独 石井美樹子 | 英国史に名高いエリザベス女王の物語 | ||
愛憎の王冠(上・下) フィリッパ・グレゴリー | メアリとエリザベスの王家の争い | ||
豊臣秀吉 1537-1598 |
秀吉神話をくつがえす 藤田達生 | 新しい秀吉像の探索 | |
秀吉家臣団の内幕 滝沢弘康 | 豊臣秀吉は家臣をどのように得て失ったのか | ||
島津義弘 1535-1619 |
関ヶ原 島津退き口 桐野作人 | 戦国史に名高い島津義弘の撤退戦の行程 | |
島津奔る 池宮彰一郎 | 島津義弘の晩年の活躍 | ||
島津義弘の賭け 山本博文 | 島津義弘の生涯 | ||
メアリ・ステュアート 1542-1587 |
メアリー・スチュアート アレクサンドル・デュマ・ペール | 数奇な運命に生きた悲劇の女王 | |
加藤清正 1562-1611 |
加藤清正 朝鮮侵略の実像 北島万次 | ある無骨な戦いの職人の物語 | |
黒田長政 1568-1623 |
黒田長政 徳永真一郎 | 知将・黒田官兵衛の息子 | |
結城秀康 1574-1607 |
結城秀康 志木沢郁 | 家康と秀吉を父とした「制外の家」の主 | |
関ヶ原の戦い 1600 |
修羅走る 関ヶ原 山本兼一 | 男たちが戦った関ヶ原、か | |
AD17C 1601-1700 |
後藤又兵衛 1560-1615 |
後藤又兵衛 福田千鶴 | ある戦国の快男児の物語 |
真田信繁 1567-1615 |
幸村を討て 今村翔吾 | 真田幸村という武将が戦場に残したもの | |
徳川家康 1543-1616 |
徳川家康の詰め将棋 安部龍太郎 | 家康の天下統一までの長い道のり | |
遁げろ家康 池宮彰一郎 | 小心者と称した徳川家康の人物像 | ||
家康と九人の女 秋月達朗 | 家康を愛し、憎み、作り上げた女たち | ||
慶長遣欧使節 1613-1620 |
伊達政宗の遣欧使節 松田毅一 | 支倉常長の遣欧使節の虚像 | |
藤堂高虎 1556-1630 |
主を七人替え候 小松哲史 | 「変節漢」藤堂高虎の生涯 | |
ウィリアム・アダムス (三浦按針) 1564-1620 |
航海者(上・下) 白石一郎 | 数奇な運命を生きたウィリアム・アダムスの物語 | |
立花宗茂 1567-1643 |
小説 立花宗茂 童門冬二 | ある型破りな戦国武将の生涯 | |
1614 | 片桐且元 鈴木輝一郎 | 大阪冬の陣直前のお話 | |
スペイン 1623-1626 |
アラトリステ T〜X アルトゥーロ・ペレス=レベルテ | 17世紀スペインの快男児の物語 | |
リシュリュー 1585-1642 |
宰相リシュリュー 小島英記 | 17世紀の仏王国を支えた政治家の一生 | |
三銃士の時代 1625〜1626 |
新・三銃士 少年編 新・三銃士 青年編 藤本ひとみ |
妖婦ミラディの視点から見た新しい三銃士 | |
恋愛血風録 ガチアン・クウルティルス・ド・サンドラス | デュマ『ダルタニャン物語』の原作 | ||
三銃士(上) 三銃士(下) アレクサンドル・デュマ・ペール |
かつて少年たちを熱狂させたフランスの快男児の物語 | ||
ダルタニャン 1615-1673 |
ダルタニャンの生涯 佐藤賢一 | 史実のダルタニャン伯爵 | |
1632/12 | 天下騒乱 鍵屋の辻 池宮彰一郎 | 江戸初期、荒木又右衛門の仇討ちの顛末 | |
大久保忠教 1560-1639 |
強情・彦左 小島英記 | 戦国末期から江戸初期を生きた、強情っ張りの侍 | |
李厳 1606-1645 |
李巌と李自成 小前亮 | 明国を滅ぼし、新たな王朝を立てた男たち | |
フロンドの乱 1648-1653 |
我は王軍、友は叛軍 謎の修道僧 復讐鬼 アレクサンドル・デュマ・ペール |
「三銃士」続編、「二十年後」 中年となったあの四人の物語 |
|
保科正之 1611-1673 |
保科正之 中村彰彦 | 家光の異母弟・江戸初期の名政治家の肖像 | |
渋川春海 1639-1715 |
天地明察(上・下) 冲方 丁 | 暦の改正に人生を賭けることとなった男の物語 | |
徳川綱吉 1646-1709 |
徳川綱吉犬を愛護した江戸幕府五代将軍 福田千鶴 | 悪名高き「犬公方」の素顔 | |
1693年 | 太陽の王と月の妖獣 ヴォンダ・マッキンタイア | 17世紀、ルイ14世の宮廷に現れた妖獣 | |
AD18C 1701-1800 |
赤穂浪士 討入事件 1703 |
四十七人の刺客 その日の吉良上野介 最後の忠臣蔵 忠臣蔵夜咄 池宮彰一郎 |
池宮彰一郎の忠臣蔵三部作・他 |
真伝 忠臣蔵 喜安幸夫 | 新たな「忠臣蔵」像 | ||
美男忠臣蔵 鈴木輝一郎 | 忠臣蔵・異聞 | ||
義にあらず 鈴木由紀子 | 上野介の妻の目から見た忠臣蔵事件 | ||
安部式部信旨 1708-1709 火盗改め長官 |
雲霧仁左衛門(上・下) 池波正太郎 | 希代の盗賊一味と、火盗改めの死闘 | |
エカチェリーナ1世 1684-1727 |
ピョートル大帝の妃 河島みどり | 女帝エカチェリーナ一世の物語 | |
ヴィヴァルディ 1678-1741 |
ピエタ 大島真寿美 | 18世紀ヴェネツィアで起きた、歌と音楽の物語 | |
徳川吉宗 1684-1751 |
大わらんじの男1〜5 津本 陽 | 徳川吉宗の一代記 | |
1735年 | 超高速! 参勤交代 土橋章宏 | 五日間で江戸まで大名行列しろだと? | |
1757年 | モヒカン族の最後 ジェイムズ・フェニモア・クーパー |
フレンチ・インディアン戦争の中で起きた悲劇 | |
ジェームズ・クック 1728-1779 |
キャプテン・クック 最後の航海 ハモンド・イネス | クックが残したかもしれない最後の航海記 | |
マリア・テレジア 1717-1780 |
マリア・テレジア ハプスブルク唯一の「女帝」 江村 洋 | オーストリアの中興の祖の挫折と栄光 | |
1784-1785 | 王妃の首飾り アレクサンドル・デュマ・ペール | フランス革命前夜、宮廷内大事件 | |
ジョン・ハリソン 1693-1776 |
経度への挑戦 デーヴァ・ソベル | 歴史に名を残したある時計職人の物語 | |
エカテリーナ1世 1729-1796 |
女帝エカテリーナ アンリ・トロワイヤ | ロシアを大帝国にしたロシア生まれではない女帝の生涯 | |
1787年 | ジョン・ランプリエールの辞書 ローレンス・ノーフォーク | 18世紀を舞台にしたゴシック・ミステリ | |
アンリ・サンソン 1739-1806 |
死刑執行人サンソン 安達正勝 | 6代に渡ってパリの死刑執行人を勤めた家系の第4代 シャルル=アンリ・サンソンの物語 |
|
ジュゼッペ・バルサモ 1743-1795 |
最後の錬金術師 カリオストロ伯爵 イアン・マカルマン | 希代の詐欺師の一生 | |
マリー・アントワネット 1755-1793 |
マリー・アントワネット 安達正勝 | 苛酷な運命の中で毅然として生きたフランス王妃 | |
ヴォルフガング・モーツァルト 1756-1791 |
モーツァルトは「アマデウス」ではない | モーツァルトのミドルネームと彼の生涯 | |
トマ=アレクサンドル・デュマ 1762-1806 |
黒い悪魔 佐藤賢一 | 黒い悪魔、皆殺しの天使と呼ばれたフランスの将軍 | |
ナポレオンに背いた「黒い将軍」 トム・リース | フランスの英雄であった黒人将軍の物語 | ||
1780 1781 |
闇のしもべ(上・下) イモジェン・ロバートスン 亡国の薔薇(上・下) |
孤独な解剖学者と提督夫人の事件簿 | |
1780-1785頃 | スカラムーシュ ラファエル・サバチニ | フランス革命時代・恋と冒険と復讐と | |
1792 | 紅はこべ バロネス・オルツィ | フランス革命時、仏国貴族を救い出す謎の快男児 | |
1793 | 赤い館の騎士 アレクサンドル・デュマ・ペール | フランス革命時、王妃救出作戦 | |
1790年代- | ナポレオンの勇者たち リチャード・ハワード 1 囚人部隊誕生 2 激戦! エジプト遠征 |
ナポレオン麾下の囚人部隊 | |
ホレイショ・ネルソン 1758-1805 |
炎の提督 -ホレイシオ・ネルソン- 豊田穣 | 昭和50年に日本で書かれたネルソンの伝記 | |
ネルソン提督伝 セシル・スコット・フォレスター | 栄光とスキャンダルに彩られたネルソン物語 | ||
1792 | フランス革命夜話 アン・ペリー | 1792年のパリで起きた小さな物語 | |
子午線測定 1792-1799 |
万物の尺度を求めて ケン・オールダー | 1メールトルの長さを決定するまでの7年間 | |
子午線 メートル異聞 ドゥニ・ゲージュ | フランス革命の中、地球を測る苦闘と人間模様 | ||
世紀 | 年代 | 書名 作家名 . | Memo |
AD19C(1) 1801-1850 |
トラファルガル海戦 1805 |
トラファルガル海戦 ロイ・アドキンズ | 英国史に残る海戦の人と時代の記録 |
ウェリントン 1769-1852 ナポレオン 1769-1821 |
公爵と皇帝 ジョン・ストローソン | ウェリントン公爵アーサー・ウェルズリーと、フランス皇帝ナポレオン・ボナパルトの物語 | |
ナポレオン 1769-1821 |
ナポレオンは殺された 桐生操 | ナポレオンの死因に関する仮説(トンデモ?) | |
1812年の雪 セント・ヘレナ落日 ナポレオン遠島始末 両角良彦 |
ナポレオンのロシア遠征始末記 ナポレオン、落日の日 |
||
ナポレオン戦争 1793-1815 |
ナポレオン戦争全史 松村劭 | ナポレオンの生涯と戦争 | |
激闘 インド洋・(インド洋の死闘) D・A・レイナー | 1808年3月 英仏の帆船による一騎打ち | ||
青銅の巨砲 セシル・スコット・フォレスター | 1810年頃 スペイン半島戦争のゲリラたち | ||
勇将ジェラールの回想 勇将ジェラールの冒険 アーサー・コナン・ドイル |
ナポレオン戦争時代に活躍した勇敢なフランス軽騎兵の物語 | ||
炎の英雄シャープ バーナード・コーンウェル | ナポレオン戦争時代、孤児からはい上がった英国陸軍の暴れん坊の一代記 | ||
ホーンブロワー 1776-1857 |
ホレーショ・ホーンブロワーの生涯とその時代 C・N・パーキンソン | 英国海軍の英雄の生涯! | |
ヴィゴ=ルシヨン 1774-1844 |
ナポレオン戦争従軍記 フランソワ・ヴィゴ=ルシヨン |
ナポレオンと共に戦ったある兵士の物語 | |
調所広郷 1776-1849 |
薩摩燃ゆ 安部龍太郎 | 幕末、薩摩藩の財政を立て直した男 | |
シャンポリオン 1790-1832 |
ロゼッタストーン解読 レスリー&ロイ・アドキンズ | 難攻不落の古代文字を解明した若き天才 | |
エヴァリスト・ガロア 1811-1832 |
ガロア 天才数学者の生涯 加藤文元 | フランスの天才数学者ガロアの生涯 | |
1834 | ポーリーヌ アレクサンドル・デュマ・ペール | オルレアン朝時代のフランスのロマンス小説 | |
ダンテスの復讐 1838 |
モンテ・クリスト伯 アレクサンドル・デュマ・ペール | 世界に名を轟かした復讐譚 | |
アントン・フェリックス・シンドラー 1795-1864 |
ベートーヴェン捏造 かげはら史帆 | ベートーヴェンを愛し、崇拝し、捏造した男の物語 | |
マシュー・ペリー 1794-1858 |
ペリー提督 海洋人の肖像 小島敦夫 | 黒船と共に現れたアメリカの提督 | |
秋月藩 | 秋月記 葉室 麟 | 江戸時代中期、小藩の未来を背負ってしまった男 | |
リンカーン 1809-1865 |
戦争指揮官リンカーン 内田義雄 | 史上最悪の内戦を指揮した大統領 | |
遠山景元 1793-1855 |
遠山金四郎 岡崎寛徳 | 時代劇の名奉行の実像 | |
デュマ・ペール 1802〜1870 |
褐色の文豪 佐藤賢一 | 文豪アレクサンドル・デュマ・ペールの生涯 | |
AD19C(2) 1851-1900 |
1857年 | 月蝕島の魔物 髑髏城の花嫁 水晶宮の死神 田中芳樹 |
1857年、ヴィクトリア女王時代の英国青年とその姪の冒険譚 |
護りと裏切り (上・下) アン・ペリー | とある上流家庭で起きた殺人事件の謎 | ||
偽証裁判(上・下) アン・ペリー | 殺人の容疑をかけられた看護婦ヘスター | ||
生麦事件 1862 |
生麦事件 吉村昭 | 幕末、生麦事件とその後 | |
新撰組 1862-1867 |
壬生義士伝 浅田次郎 | 幕末に生きた一人の侍の物語 | |
1860年代 | 犬は勘定に入れません コニー・ウィリス | 歴史改編を正すためのドタバタ劇? | |
坂本龍馬 1836-1867 |
龍馬史 磯田道史 | 「日本史最大の犯人捜し」への一石 | |
日本幕末の動乱 1868 |
鳥羽伏見の戦い 野口武彦 | 歴史にイフはあるのか | |
黒書院の六兵衛(上・下) 浅田次郎 | 江戸開城のさなか、お城の中に座り込んだ謎の侍の物語 | ||
麒麟児 | |||
西郷頼母 1830-1903 |
へその曲げ方 ジェームス三木 | 会津に生きた偏屈男の生涯 | |
フォッグ氏世界一周 1872 |
八十日間世界一周 ジュール・ヴェルヌ | 1870年代の世界の大きさとは? | |
切り裂きジャック 1888 |
ロンドンの恐怖─切り裂きジャックとその時代─ 仁賀克雄 | 切り裂きジャック研究の聖典の一つ | |
デュマ・フィス 1824〜1895 |
象牙色の賢者 佐藤賢一 | 大デュマの息子、アレクサンドル・デュマ・フィスの生涯 | |
1850-1900頃 | 駅馬車 三田村裕 (編) | 西部劇の時代 | |
勝海舟 1823-1899 |
それからの海舟 半藤一利 | 勝海舟ファンの書いた江戸開城後の海舟の半生 | |
ヴィクトリア女王 1819-1901 |
ヴィクトリア女王 君塚直隆 | 時代を作った女王の一代記 | |
コナン・ドイル 1859-1930 |
コナン・ドイル ジュリアン・シモンズ | ホームズを創造した男の肖像 | |
シャーロック ・ホームズ 1853?-1930? |
シャーロック・ホームズの大冒険 マイク・アシュレイ編 | 新しい解釈によるホームズ・パスティーシュのアンソロジー | |
シャーロック・ホームズ ワトスンの災厄 アン・ペリー・他 | ホームズ・パスティーシュ 第四弾 | ||
シャーロック・ホームズ クリスマスの依頼人 レレンバーグ・他 | クリスマスに焦点を置いたホームズ・パスティーシュ | ||
明治初め 1870-1880 |
五郎治殿御始末 浅田次郎 | 明治の初め、江戸の馨を残した武士たちの物語 | |
1880年代? | ボートの三人男 ジェローム・K・ジェローム | テムズ川で遊ぶ三人男のユーモア道中記 | |
1889/8 | クリッブ巡査部長シリーズ ピーター・ラヴゼイ 7 絞首台までご一緒に |
ヴィクトリア時代の名刑事のシリーズ | |
1891-1895? | 荒海の英雄・ハーフハイド フィリップ・マカッチャン 1 ベニン湾の戦雲 2 女王陛下の火山島 3 ビスマルクの野望 4 ロシア艦隊の猛追 5 スペインからの刺客 |
19世紀末、イギリス蒸気海軍時代のはみ出し者 (全5冊) |
|
1886-1899 | エドワード殿下シリーズ ピーター・ラヴゼイ 殿下と騎手 殿下と七つの死体 殿下とパリの美女 |
ヴィクトリア女王の長男、プレイボーイのエドワード殿下の迷推理 | |
1898 | カルパチア綺想曲(ラプソディ) 田中芳樹 | 英国男女の中欧での活躍 | |
AD20C(1) 1901-1925 |
1902 | 八甲田山 死の彷徨 新田次郎 | 日露戦争前に起きた、ある冬の日の悲劇 |
1901?-1910? | 隅の老人の事件簿 バロネス・オルツィ | ホームズの亜流ミステリ | |
児玉源太郎 1852-1906 |
謀将 児玉源太郎 生出 寿 | 日露戦争を勝利に導いた一人の軍人の物語 | |
東郷平八郎 1848-1934 |
海原が残った(上・下) 相良俊輔 | 海将・東郷平八郎の一代記 | |
広瀬武夫 1868-1904 |
魁偉なり 東郷 | 広瀬武夫という男の新たな面 | |
日露戦争 1904-1905 |
日本海海戦とメディア 木村勲 | 日本海海戦・新解釈 | |
日露戦争 もう一つの「物語」 長山靖生 | 日露戦争の背後で、人は何を見てきたか | ||
真説/日露戦争 加来耕三 | 日露戦争史の新解釈 | ||
「坂の上の雲」では分からない 旅順攻防戦 「坂の上の雲」では分からない 日本海海戦 別宮暖朗 |
司馬遼太郎の「坂の上の雲」への新たな解説 | ||
「坂の上の雲」に隠された歴史の真実 福井雄三 |
日本の戦後史のタブーへのアンチテーゼ | ||
もうひとつの日露戦争 コンスタンチン・サルキソフ |
新しいロジェストヴェンスキー像 | ||
日露戦争史1 半藤一利 日露戦争史2 日露戦争史3 |
日本を決めたあの戦いを見直す | ||
日本海海戦から100年 マヌエル・ドメック・ガルシア | アルゼンチン海軍観戦武官の見た日露戦争 | ||
ロシアから見た日露戦争 岡田和裕 | ロシア側から見た日露戦争、かな | ||
1905 | アップフェルラント物語 田中芳樹 銀色騎士団 田中芳樹 |
ヨーロッパ中部の謎の国の物語 | |
イシ 1860?-1916 |
イシ 北米最後の野生インディアン シオドーラ・クローバー |
文明の外に生きた誇り高き原始人の物語 | |
1910頃 | 失われた世界 アーサー・コナン・ドイル | 恐竜映画の原点となった異境冒険譚 | |
1910年代 | キーストン警官(コップ) ピーター・ラヴゼイ | 1910年代のハリウッドを舞台にしたコメディ・ミステリ | |
1910頃-1914 | ランクリン大尉シリーズ ギャビン・ライアル | 第一次大戦前夜の英国スパイものシリーズ | |
第一次 世界大戦 1914-1918 |
特務艦隊 C・W・ニコル | 日本海軍遣欧艦隊などの物語 | |
たった一人の海戦 セシル・スコット・フォレスター | 1914年、南太平洋。生き残った男の壮絶な闘い。 | ||
鬼将軍 セシル・スコット・フォレスター | WW1・ある陸軍軍人の物語 | ||
アフリカの女王 セシル・スコット・フォレスター | アフリカの宣教師の妹と無頼の船乗りの旅 | ||
海の異端児エバラード アレグザンダー・フラートン ユトランド大海戦 奇襲 Uボート基地 潜航ダーダネルス |
WW1からWW2まで、英国海軍で戦った海の男の一族 | ||
マルタの碑(いしぶみ) 秋月達郎 | 日本海軍地中海遠征記 | ||
乃木希典 1849-1912 |
乃木希典 福田和也 | 明治に生きた徳義の男 | |
乃木希典 佐々木英昭 | ある日本の軍人の生涯と研究 | ||
乃木希典と日露戦争の真実 桑原嶽 | なにが乃木希典を貶めたのか | ||
東郷平八郎 1848-1934 |
東郷平八郎 失われた五分間の真実 菊田愼典 |
東郷平八郎の一代記と、彼の日本海海戦における指揮への批判らしきもの | |
アルセーヌ・ルパン 1874?-1940? |
アルセーヌ・ルパンシリーズ モーリス・ルブラン | 希代の怪盗紳士の物語 | |
アルセーヌ・リュパン ジャン=クロード・ラミ | 怪盗紳士の生涯と謎 | ||
アルセーヌ・ルパン対明智小五郎 松岡圭祐 | 「黄金仮面」という明智探偵譚の中の新たな真実 | ||
1916-1918 | エバラード(1-3) アレグザンダー・フラートン | 第一次大戦で活躍した海の男たち | |
1921 | 赤い舘の秘密 A・A・ミルン | ミルン唯一の長編ミステリ | |
出羽重遠 1856-1930 |
出羽重遠 日本海海戦の勇者 星亮一 | 逆賊の子として生まれ、海軍大将に上り詰めた明治の軍人の物語 | |
1920〜 | 綱渡りのドロテ モーリス・ルブラン 大空のドロテ(上・下) 瀬名秀明 |
不思議な過去を持つ少女の冒険譚 ルブランの「綱渡りのドロテ」の続編 |
|
AD20C(2) 1926-1950 |
米内光政 1880-1948 |
米内光政(上・下) 阿川弘之 | 終戦に至る道を作った知性派提督の物語 |
ケマル・アタテュルク 1881?-1938 |
ケマル・パシャ伝 大島直政 | 「鉄人」と呼ばれた近代トルコの父 | |
ケマル・アタテュルク 小笠原弘幸 | 「父なるトルコ人」と呼ばれた男の物語 | ||
1926年? | アクロイド殺し アガサ・クリスティ | 引退したポアロが解いた、ちょっと反則なミステリ | |
1930- | ボニーと砂に消えた男 アーサー・アップフィールド | オーストラリアのアボリジニとの混血・ボナパルト警部シリーズ | |
1930-1960頃 | ミス・マープル・シリーズ 牧師館の殺人 アガサ・クリスティ |
||
英国王 ジョージ五世 1865-1936 |
ジョージ五世 君塚直隆 | ||
1860-1950 頃の期間 |
闘う皇族 ある宮家の三代 浅見雅男 | 明治-大正-昭和を騒がせたある宮家の歴史 | |
1933 | オリエント急行の殺人 アガサ・クリスティ | 雪の中の列車内で起きた密室殺人事件の顛末 | |
2.26事件 1936 |
二・二六 天皇裕仁と北一輝 矢部俊彦 | 昭和期の謎への一つの解釈 | |
雪はよごれていた 澤地久枝 | 2.26事件の影に潜んでいたもの | ||
1934-1938 | 消え失せた密画 雪の中の三人男 一杯の珈琲から エーリヒ・ケストナー |
ケストナーが描くWW2直前のドイツを舞台にしたユーモア小説 | |
1939/3 | シバ 謀略の神殿 ジャック・ヒギンズ | 「シバの女王」の遺跡とナチスの陰謀 | |
1939/5 | ノモンハン戦争 田中克彦 | ノモンハン事件の影にあったもの | |
1939/6 | パイド・パイパー ネビル・シュート | 見知らぬ子供を連れて戦場を脱出する老人 | |
1939/8 | われらが英雄スクラッフィ ポール・ギャリコ | ジブラルタルのサル担当士官ユーモア奮戦記 | |
1940-1943 | エバラード(4-9) アレグザンダー・フラートン | 第二次大戦で活躍した海の男たち | |
山下奉文 1885-1946 |
山下奉文 福田和也 | 運命に翻弄された野戦指揮官 | |
1873-1945 | 皇族と帝国陸海軍 浅見雅男 | 軍務に服した皇族たちの物語 | |
1920頃-1945 | 富嶽 前間孝則 | 超巨大爆撃機を開発した航空技術者の苦闘 | |
1932-1943 | 事変 リットン報告書ヲ奪取セヨ 池宮彰一郎 | 満州事変、日本外交秘史と謀略 | |
1939-1942 | 弁護士ジョン・ジョゼフ・マローンシリーズ クレイグ・ライス | 弁護士マローン、ジェイク&ヘレン・ジャスタスの迷推理 | |
1930-1990 | 巨人の素顔 石井代蔵 | 双葉山と力道山、二人の相撲界の巨人の物語 | |
天下盗り狼 石井代蔵 | 九重部屋の三人の横綱の物語 | ||
大相撲親方列伝 石井代蔵 | 名物親方風雲記 | ||
大関にかなう 石井代蔵 | 頂点に立てなかった土俵の勇者たち | ||
1940年代 | 居合わせた女 クレイグ・ライス | ライスの描くニューヨークのミステリ | |
1930頃 | 犬になりたくなかった犬 ファーレイ・モウワット | カナダの平原で生きる作者のユーモア自叙伝 | |
1939-1945 | 悲劇の発動機 「誉」 前間孝則 | 中島飛行機と天才技術者の夢と挫折 | |
1944? | スイート・ホーム殺人事件 クレイグ・ライス スイート・ホーム殺人事件(新訳版) |
小さな三人姉弟の名捜査と名推理 | |
もうひとりのぼくの殺人 クレイグ・ライス | 灰色の男、メイヴィル・フェアのミステリ | ||
山本五十六 1884-1943 |
山本五十六の生涯 工藤美代子 | 新しい視点で書かれたある軍人の伝記 | |
中島知久平 1884-1949 |
中島知久平 高橋泰隆 | 「中島飛行機」をつくった男の物語 | |
豊田副武 1885-1957 |
最後の帝国海軍 豊田副武 | 最後の軍令部総長・豊田副武の言葉 | |
E・ロンメル 1891-1944 |
ロンメル将軍 デズモンド・ヤング | 砂漠のキツネと呼ばれた名将の物語 | |
砂漠のキツネ パウル・カレル | アフリカ軍団、かく戦えり | ||
「砂漠の狐」ロンメル 大木 毅 | 名将と称えられた人物の実像 | ||
宮崎繁三郎 1892-1965 |
名将 宮崎繁三郎 豊田 穣 | 不敗の名将といわれた前線指揮官 | |
岡田啓介 1868-1952 |
岡田啓介回顧録 岡田啓介 | 動乱の時代を生きた一人の人物の口述記 | |
第二次世界大戦 欧州 1939-1945 |
呪われた海 カーユス・ベッカー | ナチス・ドイツ海軍の苦闘 | |
ラプラタ沖海戦 ダドリー・ポープ | 1939/8 ポケット戦艦グラフ・シュペーの戦いと最期 | ||
Uボート、出撃せよ! アレクサンドル・コルガノフ |
1939/10 ドイツUボートのスカパ・フロー侵入 | ||
電撃戦 レン・デイトン | 1939-1940 ナチス・ドイツ軍が世界に名を轟かせた戦略 | ||
空軍大戦略 リチャード・コリヤー | 1940/8-9 バトル・オブ・ブリテンを制した者たち | ||
決断 ビスマルク号最後の9日間 セシル・スコット・フォレスター | 1941/5 独戦艦ビスマルク号の最後 | ||
大西洋、謎の艦影 ダグラス・リーマン | 1941-1942 武装商船巡洋艦ベンベキュラ号の航海 | ||
Uボート(上・下) ロータル=ギュンター・ブーフハイム | 1941年後半の、Uボートの戦いを描いた名著 | ||
駆逐艦キーリング セシル・スコット・フォレスター | WW2・護送船団を守る米国駆逐艦長の物語 | ||
極北の海戦 木俣滋郎 | 1942/6 援ソ船団PQ17の壊滅の物語 | ||
巡洋艦アルテミス セシル・スコット・フォレスター |
1942年、地中海。マルタへの護送船団 | ||
北緯73度 バレンツ海 ─ 海戦 ダドリ・ポープ | 1942/12 北海の海戦 | ||
女王陛下のユリシーズ号 アリステア・マクリーン | WW2、援ソ船団護衛イギリス海軍の戦いを描いた傑作 | ||
狙われた秘密輸送船団 W・ハワード・ベイカー | ソ連向け輸送船団でのスパイ事件 | ||
砂漠の戦争 アラン・ムーアヘッド | 1940-1943 第二次大戦の転機、北アフリカ戦線の戦い | ||
バルバロッサ作戦(上) バルバロッサ作戦(中) バルバロッサ作戦(下) パウル・カレル |
ドイツ軍、ソ連の大平原になだれ込む | ||
焦土作戦(上) 焦土作戦(中) 焦土作戦(下) パウル・カレル |
ドイツ軍、ソ連の大平原から撤退する | ||
鷲は舞い降りた(完全版) 鷲は飛び立った ジャック・ヒギンズ |
1943年11月、「ロマンティックな愚か者」の物語 | ||
戦艦ティルピッツを撃沈せよ! レオンス・ペイヤール | 1942/1-1944/11 北欧に潜伏した大戦艦への攻撃 | ||
眼下の敵 D・A・レイナー | WW2 英国海軍vs独Uボート | ||
Uボート113 最後の潜航 ジョン・マノック | 1943年8月、メキシコ湾で戦ったUボートと男たち | ||
トロイナの橋 ジーノ | 1943年8月、シシリー島における特殊作戦 | ||
狐たちの夜 ジャック・ヒギンズ | 1944年6月、ノルマンディー上陸作戦前夜のナチ占領下のジャージイ島で起きた秘密作戦 | ||
海の異端児エバラード・シリーズ アレグザンダー・フラートン フィヨルドの死闘 クレタ島救出作戦 スラバヤ沖の血戦 マルタ潜航作戦 大西洋の囮作戦 奇襲ティルピッツ |
WW1からWW2まで、英国海軍で戦った海の男の一族 | ||
彼らは来た パウル・カレル | ノルマンディー上陸作戦をドイツ軍の側から描いた力作 | ||
遙かなる橋(上・下) コーネリアス・ライアン | 1944/9 ヨーロッパ戦線での連合軍最大の失態 | ||
バルジ大作戦(上・下) ジョン・トーランド | 1944/12-45/1 ヒトラー最後の反撃作戦 | ||
バンド・オブ・ブラザース スティーヴン・アンブローズ |
1944/6-45/5 アメリカ陸軍・第101空挺師団のE中隊の物語 | ||
Uボート・コマンダー ペーター・クレーマー | 大西洋、Uボートの墓場を生き抜いた艦長の物語 | ||
バルト海の死闘 ドブスン、ミラー、ペイン | 1945/1 末期ドイツ海軍のバルト海撤収作戦の悲劇 | ||
凶鳥<フッケバイン> 佐藤大輔 | 第二次大戦末期・ドイツでおきた不思議な事件 | ||
ヒトラー最後の戦闘 コーネリアス・ライアン | WW2 ヨーロッパ戦線の終幕 | ||
ケイン号の叛乱 1~3 ハーマン・ウォーク | 叛乱事件の中で浮かび上がる人々の姿 | ||
最後の100日(上・下) ジョン・トーランド | あの戦いを締めくくった最後の日々 | ||
コヒマ アーサー・スウィンソン | 英国側から見たインパール戦 | ||
攻防900日(上・下) ハリソン・E・ソールズベリー | ナチス・ドイツ軍の重包に耐えぬいたレニングラード | ||
第二次世界大戦 日本 1941-1945 |
空白の戦記 吉村昭 | 戦争の時代を切り取った小さな歴史こぼれ話 | |
パールハーバーの真実 兵頭二十八 | 日本海軍の兵器と戦略・新解釈 | ||
真珠湾<奇襲>論争 須藤眞二 | 真珠湾奇襲陰謀説を検証する | ||
戦艦 ─マレー沖海戦─ マーティン・ミドルブルック&パトリック・マーニー | 航空機が航行中の主力艦を沈めた戦い | ||
零式艦上戦闘機 清水政彦 | もう一度見直したゼロ戦の正体 | ||
戦艦武蔵 吉村昭 | 戦艦「武蔵」建造秘話 | ||
ミッドウェイの刺客 池上司 | 1942年6月、ミッドウェイ海戦で戦った潜水艦の物語 | ||
ルンガ沖夜戦 半藤一利 | 1942/11 ガダルカナル島沖で行われた日米の海戦 | ||
陸奥爆沈 吉村昭 | 1943/6 柱島で爆沈した戦艦「陸奥」の謎 | ||
わが重巡「鳥海」奮戦す 諏訪繁治 | 武勲に輝く重巡洋艦「鳥海」乗り組みの作家が描く名艦の奮戦記 | ||
キスカ 日本海軍の栄光 市川浩之助 | 昭和18(1943)年7月末、奇跡のキスカ撤退戦顛末 | ||
空母「飛鷹」海戦記 志柿謙吉 | 1943/8-1944/6 飛鷹の副長を勤めた海軍士官の奮戦記 | ||
アラスカ戦線 ハンス=オットー・マイスナー | WW2 日本軍のアラスカ侵攻作戦の顛末 | ||
海軍乙事件 吉村昭 | 1944/3 時代の闇に消えかけた戦時史 | ||
先任将校 松永市郎 | 1944/8 軽巡名取沈没後、ボートで生還した195人とその指揮官 | ||
軍艦武蔵 手塚正己 | 1944/10 シブヤン海に沈んだ日本最後の戦艦 | ||
空母瑞鶴 神野正美 | 1944/10 エンガノ沖で沈んだ栄光の武勲艦 | ||
栗田艦隊 小島清文 | 1944/10 レイテ沖海戦 栗田提督の謎の反転 | ||
防空駆逐艦「秋月」爆沈す 山本平弥 | 1944/10 エンガノ海戦で沈んだ「秋月」と商船学校卒予備士官 | ||
台湾沖航空戦 神野正美 | 1944/10 陸海軍初めての共同航空戦と、虚偽と現実の世界 | ||
第二水雷戦隊突入す 木俣滋郎 | 1944/12 日本海軍最後の捷報 | ||
硫黄島 勝利なき戦争 ビル・D・ロス | 1945/2 東京の南の孤島で行われた戦い | ||
彗星夜襲隊 渡辺洋二 | 大戦末期、特高を拒否して戦った美濃部少佐と芙蓉部隊 | ||
巡洋艦インディアナポリス撃沈 リチャード・F・ニューカム | 1945/7 WW2で最後に沈んだアメリカ巡洋艦の顛末記 | ||
雷撃深度19.5 池上司 | 1945年7月、太平洋戦争最後の、日本海軍潜水艦大戦果の顛末 | ||
太平洋戦争のif 秦 郁彦 | あの戦争にイフを持ち込む試み | ||
良い参謀 良くない参謀 吉田俊雄 | 日本海軍の参謀たちと敗戦の原因 | ||
私記キスカ撤退 阿川弘之 | あの戦争への思い・短編集とエッセイ集 | ||
「昭和」を点検する 保阪正康&半藤一利 | あの時代を、5つのキーワードで再点検 | ||
「名将」「愚将」 大逆転の太平洋戦争 新井喜美夫 |
新たな解釈による、戦争の人物史 | ||
帝国海軍の勝利と滅亡 別宮暖朗 | 帝国海軍に関する二人の山本による批判論 | ||
八月十五日の開戦 池上司 | 千島列島 占守島攻防戦 | ||
巡洋艦「大淀」 16歳の海戦 小淵守男 | 日本海軍の防人となった少年兵の物語 | ||
撃墜 出撃 豊田 穣 |
艦爆搭乗員で捕虜となった豊田穣さんの戦記小説群 | ||
最強師団の宿命 保阪正康 | 旭川第七師団の戦記 | ||
駆逐艦五月雨 須藤幸助 | 兵、下士官として駆逐艦で戦った手記 | ||
重巡摩耶 池田 清 | とある重巡洋艦の12年の生涯 | ||
沖縄 シュガーローフの戦い ジェームス・H・ハラス | かつて沖縄で起きた凄惨な戦闘の記録 | ||
八月十五日に吹く風 松岡圭祐 | 日本と日本人のあり方を見つめ直す歴史物語 | ||
玉音放送顛末 1945/8/14-15 |
日本のいちばん長い日 決定版 半藤一利 | 1945年8月15日、なにがあったのか | |
宇垣纏 1890-1945 |
私兵特攻 松下竜一 | 玉音放送後に特攻隊を率いた宇垣中将 | |
鈴木貫太郎 1868-1948 |
終戦時宰相 鈴木貫太郎 小松茂朗 | 鈴木貫太郎の生涯なのだがどうもな | |
戦艦大和 1941-1945 |
戦艦大和誕生 前間孝則 | 日本の造船史に革命をもたらした造船士官の物語。 | |
戦艦「大和」の建造 恩田重宝 | もの作りの視点から見た、巨艦建造史 | ||
戦艦大和 吉田満 | 予備士官の見た大和沈没 | ||
男たちの大和 辺見じゅん | 軍艦「大和」の乗組員の生と死 | ||
戦艦大和の遺産 前間孝則 | 真藤恒と戦後造船史 | ||
ヘルマン・ゲーリング 1893-1946 | ゲーリング(上・下) レナード・モズレー | ナチス第三帝国の気さくな人気者 | |
1945-1946 | 銀塊の海 ハモンド・イネス | 第二次大戦末期、謎の陰謀に巻き込まれたわたし | |
黛治夫 1899-1992 |
ライオン艦長 黛治夫 生出寿 | 赫々たる戦果を上げたある海軍士官の物語 | |
日本の15年戦争 1930-1945 |
あの戦争は何だったのか 保阪正康 | 日本の「15年戦争」の総括「論」 | |
響兵団の戦い 1945/8/20 |
昭和20年8月20日 日本人を守る最後の戦い 稲垣 武 | 四万の日本人を救い出したある部隊 | |
占守島攻防戦 1945/8/17-24 |
8月17日、ソ連上陸す 大野芳 | 日本の防波堤となった占守島の戦い | |
音速の壁突破 1947/10 |
ザ・ライト・スタッフ 七人の宇宙飛行士 トム・ウルフ | 「正しい資質」を持った男たちの物語 | |
1942-1951? | セントラル・パーク殺人事件 エイプリル・ロビン殺人事件 クレイグ・ライス |
ビンゴ&ハンサム 凸凹コンビの冒険 | |
1946? | 新世界 柳 広司 | ロバート・オッペンハイマーとヒロシマ | |
広田弘毅 (1878-1948) |
落日燃ゆ 城山三郎 | 外交官・官僚・閣僚・A級戦犯だった男の生涯 | |
美濃部正 (1915-1997) |
彗星夜襲隊 渡辺洋二 | 大戦末期、特攻を拒否して戦った美濃部少佐と芙蓉部隊 | |
特攻セズ 境 克彦 | 芙蓉部隊を率いた美濃部正の物語 | ||
川島 芳子 (1907-1948) |
生きている理由 松岡圭祐 | 歴史に翻弄され、精一杯抗った娘の物語 | |
AD20C(3) 1951-1975 |
出光佐三 1885-1981 |
出光佐三 反骨の言魂 水木 楊 | 「海賊」と呼ばれた男の一生 |
シャルル・ド・ゴール 1890-1970 |
シャルル・ドゥ・ゴール 佐藤賢一 | フランスの栄光を信じ独裁者となった男 | |
1950年代初め | 幽霊が多すぎる ポール・ギャリコ | 幽霊が出た舘の物語 | |
1950年代 | 砲艦ワグテイル ダグラス・リーマン | 1950年代の中国沿岸。 | |
1949-1960 | 英雄たちの朝 暗殺のハムレット バッキンガムの光芒 ジョー・ウォルトン |
英国がナチスに降伏したイフ歴史 | |
1950年代半ば | 深夜プラス1 ギャビン・ライアル | ボディーガードとなった元工作員 | |
1955-1981 | グランド・フェンウィック大公国シリーズ レナード・ウイバーリー 小鼠 ニューヨークを侵略 小鼠 月世界を征服 小鼠 ウォール街を攪乱 小鼠 油田を掘り当てる |
ヨーロッパの小国、グランド・フェンウィック大公国の物語 | |
1960年頃 | もっとも危険なゲーム ギャビン・ライアル | フィンランドの荒野で行われたゲーム | |
ちがった空 ギャビン・ライアル | ダコタと秘宝と友情と海 | ||
本番台本 ギャビン・ライアル | カリブ海に浮かぶジョン・ウェインの影 | ||
航空救援隊 ジョン・ボール | スーパーコニーでの救援任務 | ||
1960年代 | 拳銃を持つヴィーナス ギャビン・ライアル | ギャビン・ライアル | |
オデッサ・ファイル フレデリック・フォーサイス | 1960年代、旧ナチスSSとの戦い。 | ||
船になりたくなかった船 ファーレイ・モウワット | カナダの平原で生きる作者のユーモア自叙伝 | ||
樋口敬七郎 1893-1971 |
師団長だった父と私 樋口大成 | あるエリート軍人を父に持った若者の物語 | |
1945-1970頃 | マン・マシンの昭和伝説 前間孝則 | 日本軍用機開発の終焉と自動車の黎明 | |
技術者たちの敗戦 前間孝則 | 戦争と技術者たちの戦後物語 | ||
1955-2006 | 名機 YS-11 前間孝則 | 国産旅客機YS-11奮闘記 | |
1967-1975 | 鬼警部アイアンサイド ジム・トンプソン | アメリカの有名な刑事ドラマのノヴェライズ | |
1970年頃 | 死者を鞭打て ギャビン・ライアル | 船舶保険の陰謀に巻き込まれた元情報部員 | |
裏切りの国 ギャビン・ライアル | 中世の宝剣と裏切りと二人のパイロット | ||
1970年代 | ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ ジョン・ル・カレ | 英国情報部のスパイ ジョージ・スマイリー | |
パンドラ抹殺文書 マイケル・バー=ゾウハー | 東西冷戦期、スパイ戦に巻き込まれた男女の冒険 | ||
緑の地に眠れ ダンカン・カイル | ボルネオの密林で死んだ父の謎を追って | ||
あさま山荘事件1972/2 | 浅間山荘事件の真実 久能 靖 | 記者の立場から見たあさま山荘事件 | |
高山捷一 1915/1/4- |
戦闘機屋人生 前間孝則 | 零戦の時代から日本の国防を見てきた技術士官・高山捷一の物語 | |
AD20C(4) 1976-2000 |
1980年頃 | 黒の狙撃者 ジャック・ヒギンズ | 老いたリーアム・デブリンの活躍 |
日航機事件 1985/8/12 |
壊れた尾翼 加藤寛一郎 | 日航ジャンボ機墜落について、ひとつの仮説 | |
1980-1985頃 | マキシム少佐シリーズ ギャビン・ライアル | 英国首相の護衛官マキシム少佐の諜報戦 | |
坂井三郎 1916-2000 |
零戦の秘術 加藤寛一郎 | 不世出の零戦パイロット、坂井三郎氏の秘術を解明 | |
1960-1980 | 超音速飛行 加藤寛一郎 | 音の壁を越えた男たちの挑戦の記録 | |
1980 | ファイアフォックス ファイアフォックス・ダウン クレイグ・トーマス |
ソ連の最高機密、MiG31の争奪 | |
林家彦六 1895-1982 |
高座のホームズ 愛川 晶 黄金餅殺人事件 愛川 晶 |
昭和の名人、林家彦六(正蔵)師匠が名探偵? | |
フォークランド戦争 1982 |
SBS出動指令 アレグザンダー・フラートン | フォークランド戦争時、エグゾセ破壊活動をするSBS部隊 | |
1985/8/12 日航123便事故 |
壊れた尾翼 加藤寛一郎 爆発JAL123便 |
日航ジャンボ機墜落について、ひとつの仮説 予測できないさまざまな航空事故について |
|
墜落の夏 吉岡 忍 | 日航123便の惨劇のこと | ||
1986/10 K-219喪失 |
敵対水域 P・ハクソーゼン&I・クルジン&R・A・ホワイト | 米ソ冷戦末期、大西洋で沈んだソ連原潜K-219の物語 | |
本田宗一郎 1906-1991 |
本田宗一郎との100時間 城山三郎 | ホンダを作った本田宗一郎との会話 | |
昭和天皇 生没年 1901 -1989 |
昭和天皇 三十二の佳話 加瀬英明 | 神として生まれ日本の象徴として死んだある紳士の逸話集 | |
昭和天皇伝説 松本健一 | 昭和という時代と昭和天皇の判断 | ||
天皇 T 天皇 U 天皇 V 天皇 W 天皇 X 児島 襄 |
昭和天皇と時代。誕生から戦後まで。 | ||
湾岸戦争 1991/1-4 |
山・動く W・G・パゴニス | 湾岸戦争の兵站補給を指揮した男の物語 | |
嵐の眼 ジャック・ヒギンズ | 元IRA闘士ブロスナンとテロリスト・ディロンの対決 | ||
後藤田正晴 1914-2005 |
情と理 後藤田正晴 | 後藤田正晴への一問一答による政治史 | |
フェルマーの定理 証明 1994/10 |
フェルマーの最終定理 サイモン・シン | 数学界最大の謎を解明する300年の物語 | |
天才数学者たちが挑んだ最大の難問 アミール・D・アクゼル | フェルマーの最終定理が解けるまでの歴史 | ||
1990年代 | 東京の優しい掟 佐藤大輔 | 東京で起きた諜報戦の顛末 | |
ヨーロッパ イラスト紀行 1〜3 グリム ありますか アンデルセン ください マザーグース ころんだ |
ひらいたかこ+磯田和一 による、ユーモアヨーロッパ貧乏旅行記 |
||
世紀 | 年代 | 書名 作家名 . | Memo |
AD21C(1) 2001-2025 |
2002年頃 | 無音潜航 池上司 | 黄海上の日本vs中国戦争サスペンス |
SAS特命潜入隊 クリス・ライアン | フォークランド戦争と、その20年後 | ||
2003年頃 | 究極兵器コールド・フュージョン クリス・ライアン |
イラク戦争の舞台裏で起きた陰謀劇 | |
2005年頃 | 亡国のイージス(上・下) 福井晴敏 | 現代日本の国家と自衛隊へ問題を提起した軍事アクション | |
2006- | アマンダ・リー・ギャレット シリーズ ジェイムズ・H・コッブ | 近未来(執筆時)の戦争アクション | |
2008 | ファイアファイト偽装作戦 クリス・ライアン | CIAのエージェントだったアラブ人の裏切りと謎 | |
「はやぶさ」 2003-2010 |
小惑星探査機「はやぶさ」の超技術 川口淳一郎(監修) | 奇蹟の帰還を可能にした人々の記録 | |
2010頃? | アインシュタイン・セオリー マーク・アルパート | 天才の残した遺産を巡る争奪戦 | |
2003/5-2010/6 | 小惑星探査機 はやぶさ物語 的川泰宣 | 日本の宇宙探査機はやぶさの航海 | |
英国女王 エリザベス二世 1926-2022 |
エリザベス女王の事件簿 S・J・ベネット | 実は陰の名探偵たっだエリザベス女王 | |
AD21C(2) 2026-2050 |
|||
AD22C(1) 2101-2150 |
2131年 | 宇宙のランデヴー アーサー・C・クラーク | ラーマ、太陽系を通過 |