トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
l |
Ver. 2.21 |
---|
管理番号:T057-001 | 30 歴史小説・日本史 | 出版社:光文社 |
書名:群雲、賤ヶ岳へ | ISBN978-4-334-74392-5 C0193 | ||||||||
光文社文庫 た36-3 | 価格:857Yen | ページ数:567P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2008/3/20 | 購入:2008/4/6 | 表紙イラスト:西のぼる |
黒田官兵衛(孝高(よしたか)、隠居して如水(じょすい) 1546〜1604)の名を初めて一人の武将として意識したのは、大学の頃にこの歌を聴いたときかな。
作詞:武田鉄矢 作曲:中牟田俊男。1979年に出た、「倭人傳」というアルバムに入っていた曲です。 この歌は、坂口安吾さんの「二流の人」という歴史小説を元に作られたそうですが、残念ながら読んでいないのでわかりません。 まあ、その前に「太閤記」とか一応読んでいましたので、秀吉の帷幄に、竹中半兵衛と並んで黒田官兵衛という人物がいたことぐらいは知っていましたよ。でも、この歌で初めて個人としての黒田官兵衛に興味を引かれたのです。それからいろいろ調べてみたら、こんな数奇な運命を生きた人だったとは、ちょっと驚きでした。 この本で描かれる黒田官兵衛は、小器用な男です。人のことはよく見える。仕事は人並み以上にできる。人の馬鹿はよく見える。 でも、自分がよく見えていない。一言多い。少年のような憧れをいつまでも持ち、同じ失敗を繰り返す。 荒木村重を友人に持ち、その愛妾「たし」に思慕の念を抱く。それが最後まででトラウマとなります。これがこの本で描く官兵衛の基本かも知れない。幼稚といわばいえ、これが岳宏一郎式の官兵衛の生き方なのでした。 政治的な博打打ち、と作者は言います。そういう一面もあったかも知れない。機会主義者であったとも言える。 でも、意外かも知れませんが、人を裏切ったことはありません。信長にも秀吉にも反旗を翻したこともない。それは彼の矜持だったのか、それとも一人では動けない弱気があったのか。すくなくとも、孤高の人ではありません。 しかし自分の技能は高く評価する。軍師としての自信はある。 秀吉が死に、朝鮮からの帰還兵を待ったとき、初めてその自信が揺らいだのでした。
彼でなければ思いつかなかった、彼でなければ実行する気になれなかった大博打。 ありったけの金をかき集め、食いっぱぐれた浪人やら百姓やらをかき集めて一軍を作り、数と機動力だけで領土をかすめ取る。今日へ上がった主力軍がいない隙をついて、攻める、攻める。たちまちのうちに九州の半分を併呑し、四国・中国までをもうかがう姿勢。 関ヶ原が百日続いていれば。せめてひと月睨み合っていてくれれば。 しかし関ヶ原の戦いは、一日で決着がついてしまったのでした。 関ヶ原の戦いから4年後、のちに二流の人と評された希代の軍師、黒田官兵衛逝く。如水と号して。 おのひおく言の葉なくてつひに行く 道はまよはじなるにまかせて なお、黒田官兵衛は「かんひょうえ」が正しい読みらしいですね。でも、やはり語呂が良い「かんべえ」と呼びたい。 (08/9/18) |