トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: K018 アレクサンドル・コルガノフ Korganoff, Alexandre
国籍: フランス 生没年:?
 ロシア系フランス人。海事関係の探険家であり、潜水艦の専門家。
 他は不明。
アレクサンドル・コルガノフ
管理番号 書  名 翻訳者 メ  モ
K018-001 Uボート、出撃せよ! 内藤一郎 英国要港に侵入したUボート
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:K018-001 52 戦史・戦争ノンフィクション 出版社:早川書房
書名:Uボート、出撃せよ!   ISBNなし
原題:Le Mystère de Scapa Flow (1969) 翻訳者:内藤一郎
ハヤカワ文庫NF98 ハヤカワ文庫718 価格:360Yen ページ数:293P 本のサイズ:文庫
初版発行:1984/4/30 購入:1984/6/2 表紙イラスト:依光 隆
Uボート、出撃せよ! 第二次大戦初期、ヒトラー率いる第三帝国の軍隊がポーランドになだれ込んだのちしばらくの間、世界はこの事態を世界大戦とは認識していませんでした。たしかにゆゆしき事態だが、局地戦で片づくんじゃないか、と当時の大国はみな思っていたらしい。地上では戦闘が起きている一部地域を除き、宣戦布告をしている大国間は睨み合うばかりでした。この1939年9月から1940年5月までの奇妙な状態は、まやかし戦争(Phoney War、Sitzkrieg)と呼ばれます。
 しかしこのさなかでも、海上では文字どおり水面下での戦闘が行われていたのです。水上でも、むろん。
 そのひとつ、第一次大戦より英国の主力である本国艦隊の本拠地、北海のスカパ・フローに、1939年10月13日金曜日の深夜、正確には日付が進んだ翌日、厳重に護られていたはずのこの湾の中で、戦艦ロイヤル・オークに水柱が上がります。
 これを行ったのは、ドイツ第三帝国海軍潜水艦U-47。
 この本は、この有名な奇襲作戦について書かれたものです。

U-47艦長 ギュンター・ブリーン大尉
ギュンター・プリーン
(Günther Prien)
1908/1/16–1941/5/7
ロイヤル・オーク撃沈の功により、Uボート艦長として最初に騎士鉄十字章を授与された。少佐に昇進したのち、大西洋で戦死。
 この作戦を敢行した指揮官は、ギュンター・ブリーン大尉。彼は潜水艦艦隊司令官カール・デーニッツ代将(当時)にいきなり呼び出され、かつて第一次大戦でも侵入を試み失敗したスカパ・フローへの侵入を告げられます。
 「プリーン君、どう思うかね?」 
 「・・・ありとあらゆる問題点をつぶさに研究して、はたしてこのことが可能なものであるのかどうかを検討してみてくれたまえ。君の返事を火曜日に待つことにする」
 当然のことながら、プリーンはこれを承知します。(笑)
スカパ・フローでのU-47の軌跡 そして彼は、先任将校エンドラス中尉と航海士のシュパール兵曹長以外にはこの任務を誰にもあかさずに出港し、北海の海底に着底し、乗組員に告げます。今夕を期し、本艦はスカパ・フローに突入すると。
 Wikiによると、このときこの作戦に志願しないものはこの場で退艦してよしと無茶なことを言ったとのことですが、この本にはその記載はありません。

 さて、U-47は想像を絶する苦難の末、無事になんとかスカパ・フローの錨地に潜入します。惜しいことに艦隊の主力は演習のために出港していたのですが、残っていた戦艦ロイヤル・オークを仕留め、ついてにそのむこうに錨泊していた大型艦にも魚雷を撃ち込みます。
 U-47はこれにより、この戦艦だけでなく巡洋戦艦レパルスにも損傷を与えたと報告しましたが、そこにいたのはかつて空母アーク・ロイヤルであった戦闘機母艦ペガサスで、損傷はなかったのだそうな。
 この英国戦艦は、この地点に今も沈んでいます。→ロイヤル・オーク号沈没地点

 この作戦では、さまざまな問題が独英両国に発生しました。
 ドイツ側ですと、Uボートの驚くべき戦果と共に、その唖然とするほど使い物にならない電気魚雷の性能。Uボートの運用方法。
 英国側では、戦争が始まったというのにあまりにも素人くさい要港防御の実体。英国首相チャーチルは激怒します。
英国海軍戦艦 ロイヤル・オーク号 ロイヤル・オークについて、のちのいろいろな文章のいくつかで、ロイヤル・ソヴレン級戦艦として1914年に進水した老艦であり、20ノット程度の低速と2万9千トン程度の排水量のため、老朽化した役立たずであって英国海軍としてはたいして実害はなかったというものがありました。
 結果としてこのクラスの他の戦艦、ロイヤル・ソヴレン、レゾリューション、ラミリーズなどはたいした戦歴もなく終わっています。
 しかし戦争初頭のこの時期、英国海軍は戦艦こそ海戦の最大の主力兵器と信じており、大きいだけで防御力に不安のある巡洋戦艦3隻以外では、戦艦は全て鈍足のクイーン・エリザベス級5隻、ロイヤル・ソヴレン級5隻、ネルソン級2隻しか持っておらず、結果はどうあれ英国に与えた精神的な衝撃は大変なものだったようです。
 近代的なキング・ジョージ5世級は、1940年よりようやく就役開始なのですね。

 その記録をフィクションタッチでまとめたのがこの本です。U-47のスカパ・フロー潜入については、今もあまり資料がないようですので、この本は貴重な一冊ですね。

 しかぁし、なんというか。
 フォレスターのビスマルク撃沈のノンフィクションでもみられるのですが、見てきたように生き生きとデーニッツの言葉とか航海中のU-47の様子を描写している中で、交わされる会話のどれが実際にあったものなのか、ちょっと疑問があります。もしかしたら、会話などは全てフィクションなのかもしれません。
 それに、各章に付けられた章題は、逐語訳なのか翻訳者が付けたものなのかはわかりませんが、あまりにも軽い。
 「1. 畜生! 奴ら灯台に火を入れやがった!」
 「2. プリーン君、どう思うかね?」
 「3. かたじけなくもオーロラのお出迎えか?」
 などなど。
 この時代は、こんな形のノンフィクションが一般的だったんでしょうかね。(2011/1/15)