トップへ戻る
トップへ戻る
書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:H056 菱沼一憲 Hishinuma, Kazunori
国籍:日本 生没年:
 
 
管理番号 書名 備考
H056-001 源義経の合戦と戦略 その伝説と実像


  
管理番号:H056-001 54 歴史点描 歴史年表  出版社:角川書店
書名:源義経の合戦と戦略 その伝説と実像 発行 2005年
角川選書 374 価格:¥1400 ページ数:221P 装丁:46ソフトカバー
初版発行:05/4/30 購入:05/7/1  
 NHK大河の影響で、有象無象の「義経漫談」が書店に氾濫しています。
 それはそれで面白いものもありますが、たいていのものは、二番煎じどころではない、平気で四次資料程度のものを「意外な事実!」とやっていますね。
 そんなものを楽しむには、この人は掘り尽くされてはいないか、と思いました。

 さにあらず。
 題名だけ見ると目新しいものがない小難しそうな本でしたが、内容は面白い。
 義経という存在に貼られたたくさんのレッテルを、純粋に事実と事実よりの解釈のみでひっくりがえす快感を、味わわせていただきました。
 こういう本は、うれしいなぁ。

 すべてこの解釈が正しいかどうかはわかりませんよ。
 でも、既成概念を新しい視点で逆転させる考え方は、大好きです。

 源義経に対する一般的な考え方は、「吾妻鏡」「平家物語」から始まり、これらの解釈によって固まっていきます。しかしこの原典とは何か。
 「吾妻鏡」は、鎌倉幕府が正統である、すなわち正義であることを証明するために書かれたような「史書」です。
 「平家物語」は、栄華の頂点から無情にも滅亡してゆく人々を詠った物語です。
 この二つに書かれたことは、現実の歴史を一定のフィルターを通して、ある時は無意識に、ある時は恣意的に、作者の望む方向に至るように書かれた文言に過ぎないのです。

 義経は、「梶原景時の讒言によって失墜した」「優れた戦術家であるが戦略眼に劣り」「兄の嫉視の前で朝廷に踊らされた政治センスの欠けた」「不幸であるが純粋な心を持った天才児である」
 はたしてそうか?

 作者は義経という人物を、謎に満ちた前半生はそのままにして、鎌倉の兄の元に駆け付けたときから、木曽義仲との戦い、一ノ谷、屋島、壇ノ浦の合戦の模様を、その間の行政官としての働きも含め、さまざまな書物、可能な限り一次資料、やむを得なければ二次資料によって解明していきます。
 無能とされた兄範頼(のりより)が、一手の指揮官が務まる器であったこと、義経は綱渡りの奇襲でのみ勝利したのではないこと、梶原景時との間柄とは、いったいどういう事であったのか、など。

 そこにあぶり出された解釈とは、単なる讒言、誹謗、嫉妬などではありません。東国中心の世界観なのか、京都中心の世界観なのか、つまり頼朝が立脚する勢力の求めるイデオロギーと、京都政権の想定していたヒエラルキーとの対決であり、その狭間(はざま)に義経がいた、という。

 面白い、こういう解釈もありか。   (05/7/30)