トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | 翻訳者 | メ モ | |
---|---|---|---|---|
R024-001 R024-002 |
古代都市ローマの殺人 青年貴族デキウスの捜査 |
加地美知子 | 共和制末期のローマのミステリ事件 |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:R024-001 | 33 歴史小説・ミステリ | 出版社:早川書房 |
書名:古代都市ローマの殺人 | ISBN978-4-15-100078-X C0197 | ||||||||
原題:SPQR (1990) | 翻訳者:加地美知子 | ||||||||
ハヤカワ・ミステリアス・プレス 78 早川文庫3555 | 価格:580Yen | ページ数:329P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1994/8/31 | 購入:1994/9/8 | 表紙イラスト:北村 治 |
舞台は紀元前70年のローマです。ローマ時代というと、「密偵ファルコ」を思い出しますが、あちらは紀元後70年あたりで、この時代より140年ほどあと。テクノロジーの点では大差ありませんが、政治情勢はかなり違います。 この時代は、まだ共和制ローマです。元老院が国家を支え、毎年選挙により選出された執政官が国家を統制するシステムであり、その政治機構は徐々に、戦争により農業国から植民地帝国へと膨張していくローマに対応できなくなりつつあります。 主人公は、私ことデキウス・カエキリウス・メテッルス。 この物語は、「私」が70歳になってから、半世紀前の共和制ローマを振り返り、のちに世界を揺るがす人物たちと交わりつつ身の回りに起こった事件に取り組んだ若い日の冒険をつづる形式で書かれたもの。紀元前20年頃となると、カエサル暗殺ののちの内乱がようやく収拾し、皇帝となって7年ほど経ったアウグストゥスのたぐいまれなる手腕によって、新しいローマが成長していく時代です。なかなか面白い時代ですね。 「私」は、ローマの中級の貴族階級に属します。同名の、ローマ貴族の伝統を守る厳格な父の嫡子。 元老院議員である父メテッルスは、輝かしい軍歴をもつ立派なローマ人です。戦場で受けた顔面の傷によってカット・ノーズという呼び名で呼ばれており、公正で私欲のない、政治的にも個人的にも敵のほとんどいない立派な、しかし政治的には重要ではない人物と評されています。 「私」デキウスは、まだ若者。26人会という委員会の一員です。 この委員会の意味がまだよく解りませんが、夜警隊の隊長に報告を受けるシーンから始まりますので、共和制ローマで元老院の下、ある種の治安維持組織のようです。当時のローマで恐れられていたのは傷害事件より火事ですので、ウェートはそちらの方が高いようですね。 過去を振り返ると言う立場で書かれていますので、今とは違って昔はこうだったんだよ、という書き方をしています。それによって、当時のローマ人の風俗習慣、保護者(パトロヌス patronus)と被護者(クリエンテス clientes)の関係、当時のローマの治安体制などが、絵巻物のように描かれていますね。説明文書がくどく見えない、うまい手法ですね。 BC70年のこの時代の、重要人物がたくさん出てきます。年齢はBC70年当時。 今の日本でわかりやすい有名人というと、マルクス・トゥッリウス・キケロ(弁護士 36歳)、グナイウス・リキニウス・クラッスス(この年の執政官 45歳)、グナイウス・ポンペイウス・マグヌス(この年の執政官 35歳)、ガイウス・ユリウス・カエサル(少壮の政治家 30歳)などがいます。 それ以外にも、美食家として名を残したルキウス・リキニウス・ルクルス(政治家・軍人 48歳)、ティトゥス・アンニウス・ミロ・パピアヌス(暴力団のボス・のち政治家・国事犯 年齢不詳)、プブリウス・クラウディウス・プルケル(のちにクローディウスと名乗って平民派の政治家となる 22歳)、クラウディア(クラウディウスの妹 のちにクァドランタリアすなわち「10円で売る女」と言われた 20歳?)、アルメニアの王子ティグラネス(歴史上は「小ティグラネス」と呼ばれる 16歳)などの実在の人物が登場します。 剣闘士、交易商、富裕な解放奴隷など、実在した記録があるのか調べられない人々がそれ以外にも出てきますが、何しろ2000年以上昔のこと、割り切って歴史を踏まえたフィクションなのだと思って楽しんだ方がいいでしょうね。 さて、謎の殺人事件が連続して起きます。下層民や解放奴隷の殺しなど、上司たちにとってはささいな問題。面倒ならうっちゃっておけ、よけいなことに首を突っ込むなというスタンス。しゃあないか、と思っていたデキウスですが、ささいと言っても殺人事件。しかも、最後に殺されたローマの何割かの土地を持つという解放奴隷の金持ちセルギウス・パウルスの遺言書に心を動かされ、調査を続けます。 現れた事実が尋常でないことに気付くと共に、彼の身に怪しい事件が起きます。殺されかけたことも。突っ込んで掘り返しているうちに、事件の裏が限りなくふくれあがってくる。やがてそこに、ローマ共和国の根幹を揺るがす陰謀があることにデキウスは気付く。 これを公表して正義を問うてよいのか。どこかで妥協すべきなのか。 しかし頑固な正義感に突き動かされ、デキウスは走る。 風呂敷を広げに広げましたが、最後のたたみ方が見事。楽しい歴史絵巻でしたよ、これ。 (09/5/5) ちょっとしたトリビアですが、クラッススが金持ちであることはこの本でも何度も触れられています。どうやって儲けたのかは諸説あるようですが。この人の財産については、アメリカの雑誌『フォーブス』が2007年に選んだ「歴史上の富豪」において、総資産1,698億アメリカドルで歴代第8位の順位が付けられたのだそうです。へーえ! →en:Wealthy historical figures 2008 |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:R024-002 | 33 歴史小説・ミステリ | 出版社:早川書房 |
書名:青年貴族デキウスの捜査 | ISBN978-4-15-100088-7 C0197 | ||||||||
原題:SPQRII The Catiline Conspiracy (1991) | 翻訳者:加地美知子 | ||||||||
ハヤカワ・ミステリアス・プレス 88 早川文庫3694 | 価格:580Yen | ページ数:322P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1995/6/30 | 購入:1995/7/6 | 表紙イラスト:北村 治 |
さて、「古代都市ローマの殺人」の続巻です。この本の題名、前巻もそうだけど日本題にセンスがないよ。 人気も出なかったのでしょうか、本国では「SPQRシリーズ」として12巻まで(2009年現在)まで出ているのですが、日本ではこの巻で打ちきりのようです。なんだかなぁ。 前巻から7年経った、ポントス王ミトリダテスが死んだBC63年の夏。ローマです。 前巻で時の権力者の怒りを買い、イベリアに赴く父に同行してローマを去った私こと青年デキウス・カエリキウス・メテッルスですが、ほとぼりが冷めてローマに戻り、今や財務官という役職に就いています。(父も同名なので、「青年」を付ける必要があります) この役職も選挙で選ばれるのですが、傍系ではあるにしてもローマの名家メッテウスの一員であるので、下級の方のこの職ぐらいは一族の票で問題はありません。大過なく勤めれば元老院の一員になれそうです。しかしこれ以上高い役職を望むなら、弁論の才か、軍司令官としての功績か、選挙民を買収できる財産が必要となります。まだまだ上ははるかな先です。 ま、デキウスはこの末世的で混乱したローマの中で、無理に権力を持って国家の頂点に立とうという野望は持っていないようですが。 機会を与えられるのならともかく、自分の今の立場では、そんな高みを目指してもしかたがない、という現実に足を降ろした考え方です。このデキウスという青年、女には妙に弱いところはありますが、自分の分をわきまえた、もの静かで控えめで誰に対しても如才なく対応ができる人ですが、正しくないと思ったらとことん立ちふさがるし、殴られたら殴り返す気質を持った正義漢ですね。 いろいろな風俗を歴史絵巻のように描いていますね。この今(BC63年)から4年ほど前、デキウスが最下級の役人である財務官に就任したときに行われた有名なルクッルスの凱旋式と、名高い豪華なルクッルスの晩餐会の描写から始まります。実は、そこで見た神殿の宝物庫があとで重要な役割を果たすのですが。 そこで出会うさまざまなローマの名士たちも、いわくありげです。メテッルス一族の重要な人物たちもいろいろ出てきます。その多くがクィントスという個人名を持ち、区別が付かないというのに笑えます。 ローマの下級兵士たちがこの時代すでに、ほとんどガリアなどの蛮族で占められている、という話も面白い。まだじゃないかと思うけど。 風物というと、絹布の謎についての伝説めいた話がでてきます。当時、信じられないような薄さの美しい謎の東洋の布を、こんな風に考えていたのかな。 それと、ナックルボーンというものがなかなか面白い。ゲームの駒のような感じだと思ったのですが、この本の解釈だとサイコロの一種のように思えます。ゲームや賭け事や、神事でも使われます。(右画像「ナックルボーンで遊ぶ少女」か、この文をクリックすると英語版Wikiに行きます。日本語版はありませんでした) 一番面白かったのが、なんといっても「十月の馬」という祭りでしょうか。軍神マルスに捧げる祭りで、スブラ地区とヴィア・サクラ地域の代表がゲームを行うそうですが、まったく知りませんでした。 デキウスは、こんな面倒なものに巻き込まれるのはいやだったのですが、地域の平民の代表が正式に依頼に来て、相手の代表が宿敵ブブリウス・クロディウスだと言われると辞退などしてはいられない。ローマの平民貴族の一員として、男らしく引き受けます。 この血まみれの展開がまたスリリングですね。 そういえば、途中で出会うユダヤ人、エレアザールの息子アモスとは誰だったのだろう? 歴史上の実在する人物だったのだろうか。 これは、キリストが(実在したとして、)生まれる30年以上昔のお話です。 さて、騎士階級の男が連続して殺される事件が起きます。この裏に不穏な動きがあるのを発見したデキウスは、再び本来自分の仕事ではないにもかかわらず、この事件の捜査をすることを志願します。 その過程で現れた事件は、かの有名なローマ共和国末期に発生した反乱事件。 この事件は、この年執政官だったマルクス・トゥッリウス・キケロ(BC106〜BC43)が残した「カティリナ弾劾演説」で有名です。 この反乱に、青年デキウスの捜査していた連続殺人事件がどのようにかかわったのか。カティリナの事件は史実ですので、ネタバレにはなりませんよね。原題も「The Catiline Conspiracy(カティリナの陰謀)」ですし。 作家ロバーツ氏はこの史実を元に見事な歴史ミステリサスペンスを描きました。見事です。 「カティリナ弾劾(あるいはカティリーナ弾劾)」は、雄弁家キケロによる見事なラテン語の演説として今も残っています。塩野七生さんの「ローマ人の物語4・ユリウス・カエサル ルビコン以前」のP113-116に、その全文があります。 文庫本の方は持っていないのでわかりません。 検索したら、19世紀に描かれた見事な絵がWikiに載っていました(右絵)。あまりに素敵なので、今自分のPCの壁紙にしてしまいました!(笑) そうそう、前巻でデキウスと深い関係になるクロディア(クラウディア)は、歴史上カエキリウス・メテッルスと結婚したという記録があったのです。あれ? デキウスと結局結婚したのかと思ったら、違いました。一族の中でデキウスよりも格上の、法務官クィントス・カエキリウス・メテッルス・ケレルと結婚したらしい。ああややこしい。 この巻でもデキウスは、前回のクラウディアと同じように、何らかの意図を持った美女に誘惑されます。なんとも羨ましい。(笑) 10年以上経って読み直したのですが、これ、面白いと思いますよ。塩野さんのローマ史が出ているとき(1992〜2006)に訳出されたのに、2巻で終わったのが解せません。早川書房の方針に合わなかったのかな? 再刊されないかなぁ。 (09/5/11) |