トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:A062 荒山徹 あらやま・とおる
国籍:日本 生没年:1961〜
 富山県高岡市生まれで現在は大阪府在住。上智大学卒業。元読売新聞記者。新聞社、出版社勤務を経て作家となった。新聞記者2年目に在日韓国・朝鮮人の指紋押捺反対運動を取材したのがきっかけで大韓民国に興味を抱き、独学で韓国語を学びはじめ、その熱が高じて留学した。その後も資料集めのため、日韓両国を行き来する。
荒山徹
管理番号 書  名 メ  モ
A062-001 白村江 白村江の戦いの陰にあった歴史ドラマ
 ページの先頭へ  
管理番号:A062-001 31 歴史小説・アジア史 歴史年表 出版社:PHP研究所
書名:白村江   ISBN978-4-569-76982-0 C0193
 2017年1月にPHP研究所より刊行した作品に加筆・修正したもの
PHP文芸文庫 あ17-1 価格:940Yen ページ数:528P 本のサイズ:文庫
初版発行:20/1/23 第4刷:20/3/19 購入:2022/12/6 装丁:多田和博+フィールドワーク
装丁写真:Getty Images
「白村江」 荒山徹 偏見でしょうけど、どうも朝鮮史には魅力を感じないのです。ある程度の流れは理解していると自負はしていますが。近隣の、日本史や中国史に比べても面白くない。また韓流として日本に入ってきた歴史ドラマと称するファンタジーなど、あくまで個人的感想ですが、まったくつまらない。存在しないし存在しようがない歴史を作って歴史ドラマだといってもねぇ、と。
 ま、個人的な偏見ですので、不快に思われたなら失礼。
 ところが、この本はなかなか面白かった。実を言うと物語自体が史料などの裏付けがほとんどない、想像だけのファンタジーなのですけどね。結果として倭国(日本)が最終的にいいところを全部持っていってしまう展開のせいかと言われると、そうかも知れないかな。
 で、だ。結局、自分に心地よいファンタジーは認めるけど、というはなはだ心の狭い人間であることを再認識。なんとね。(笑)


 第1章は、開戦二十一年前 と題されます。白村江の戦い(西暦663年・天智天皇2年)の21年前。ここでは西暦642年。
 この時、日本(倭国)の統治者は皇極(こうぎょく)天皇(594-661 在位:642-645 斉明天皇として:655-661)。百済は義慈王(599-660 在位:641-660)。新羅は善徳(そんどく)女王(?-647 在位:632-647)。高句麗は栄留(えいりゅう)(建武)王(?-642 在位:618-642)、唐は李世民(598-649 在位:626-649)
 豊璋(ほうしょう)という少年の描写から始まります。姓は()。当時三韓と呼ばれた朝鮮半島の古代国家の一つ、百済の王子ながら、政変によって王族の地位を追われ、翹岐(ぎょうき)という名を与えられたのでした。しかも異母兄である現国王・義慈(ぎ じ)によって処刑されようとしています。それを指揮するのは、王族の一員である鬼室福信(きしつ ふくしん)
 ここで義慈王をwikiなどの記述と異なって父ではなく異母兄としたのは、そういう説もあったと考えていいのかな? このあたりは信頼できる史料も乏しく、推定ばかりなのですよね。
 危ういところで豊璋は謎の男たちに救い出されます。指揮するのは、倭国の宰相を務める一族の一員、蘇我入鹿(そがのいるか)。こうして彼は、否応もなく倭国に連れて行かれたのでした。とはいえ命は助かったものの、救い出されたといっていいのか。
 百済は、この本では大和言葉の「ひゃくさい」とルビが打たれます。
 そして、三韓の一つ、新羅。のちに王となる金春秋(きん しゅんじゅう)(当時42歳)が、中国の大唐帝国の属国という立場ながら弱小な独立国として今後の国策を提示します。百済と敵対関係にある今、唐と倭国と高句麗のどこかと同盟しなければならない。歴史を考えるとどことも困難ではあるけれど、まず高句麗と和を通じてみてはどうか。
 で、決死の覚悟で高句麗を訪れてみると、そこで見たのは高句麗の宰相・泉蓋蘇文(せん がいそぶん)(?-666)による健武王の暗殺と次代の王の擁立場面、そして同盟拒否の答え。

 このとき倭国の老女帝の後継者である葛城皇子(かつらぎのみこ)はまだ16歳。その用人である中臣鎌子(なかとみのかまこ)は27歳。
 葛城皇子は女帝・皇極(斉明)天皇の皇位継承者であり次男であるため、中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)と呼ばれることもあります。

 ここから、白村江の開戦の20年前、18年前、16年前、3年前、1年前と、少年・豊璋の運命の流転と成長が語られます。そして東アジアの歴史の動乱と、その中で嘲弄される豊璋の運命。
 645年の、のちに大化の改新と呼ばれたクーデター。この物語では、そもそも天皇家の流れであった蘇我氏が、国政の混乱と対外政策の無策に業を煮やして皇位を得ようとした流れへの反乱、と位置づけます。そんな見方も面白い。
 647年、新羅の実質的な元首となった金春秋は倭国に赴き、葛城皇子と極秘の同盟を締結。この時、高句麗やその分家である百済と異なり、新羅とは古代に倭国より渡来した人々を核として作られた国家であるという伝説が語られます。ほう。
 654年、新羅王となった金春秋と、高句麗討伐を果たせなかった父のあとを継ごうとする第三代大唐皇帝・李治(高宗 628-682 在位:649-683)が対立し、翌年唐は百済と共に新羅を攻めます。しかしこの情勢は、金春秋の外交政策により逆転。
 660年に唐と連合した新羅の軍によって百済が滅ぼされます。しかし、高句麗に戦力を投入したい唐は、すぐ百済から兵を退く。
 残された百済の王族の一人・鬼室福信は、かつて一族を滅ぼして倭国へ逃げられた少年・豊璋を新たな王として立てようとしたのでした。
 そこで何があったのか。
 663年に行われた白村江の戦いとは、なんだったのか。壮大な騙し絵だったのか。

 なるほど、あの歴史をこう描くか。
 ありえないと思うけど、面白い。特に葛城皇子のラスボスぶりが素敵。
 まァこれじゃ倭国(日本)の総勝ちになっちゃうんだけどさ。(笑)

 かつて日韓友好掲示板というものがネット上にあったとき、とんでもない日韓の歴史をいろいろ聞かされたものです。その中でも、日本には(彼らに言わせると今の韓国人の祖先である新羅が滅ぼした)百済の人々が渡来人として日本の文化を創ったのだから、日本人は韓国人の子孫であるという論がありました。
 日本人もおバカな論を結構出していましたけど、この韓国人の論が愉快で、それをまた思いださせてくれました。
 彼らがこの本を読んだら、どれだけ血管を破裂させることだろう。
 ま、こんな歴史もあったのかもしれない、と受け取ってファンタジーとして楽しむ事としましょう。(2023/2/18)

 読書メーターの記録より  読了:2023/2/8