トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:Y019 山本 平弥 やまもと・へいや
国籍:日本 生没年:1921〜
 昭和8(1933)年、東京高等商船大学卒、大阪商船株式会社に入社。9月海軍応召。重巡「足柄」を経て駆逐艦「秋月」に勤務。沈没・暮れ海軍病院隊員ののち練習艦「八雲」を経て横須賀海軍砲術学校教官。終戦時、海軍大尉。
 航海訓練所帆船海王丸機関長。海上保安大学教授、第七管区海上保安本部次長、海上保安学校長。1982年海技大学校長にて退官。
 海上保安大学名誉教授。大阪大学工学博士。
管理番号 書名 備考
Y019-001 防空駆逐艦「秋月」爆沈す レイテで沈んだ「秋月」と商船学校卒予備士官のWW2

   
管理番号:Y019-001 52J 戦史・戦争ノンフィクション(日本)
書名:防空駆逐艦「秋月」爆沈す 海軍予備仕官の太平洋戦争 発行 1989年
光人社NF文庫 や N-312 価格:\686 ページ数:269P 装丁:文庫
イラスト:'42.9.29米軍機に初めて撮影された「秋月」
初版発行:2001/6/17 購入:2001/6/10  
 東京高等商船学校機関科第110期の卒業生は、31人います。
 終戦時、18人が戦死していました。戦死率それ自体では、海軍兵学校まで含めて歴代5位であるそうですが、実質1年10ヶ月の戦歴を考えると、兵学校、機関学校すべてを含めてもっとも戦死率が高いクラスだったのではないか、山本氏はそう書きました。
 戦艦武蔵の猪口艦長の遺言の一節
 「・・・ただ本海戦において他の諸艦に被害ほとんどなかりしことは、誠にうれしく何となく被害担当艦となり得たる感ありて、この点、幾分慰めになる・・・」
 にならって
 「・・・何となく最高戦死速度クラスとなり得たる感ありて・・・」
 とでも書くべきか、などと忸怩たる文句も生まれます。

 「われわれの中から、戦死者は必ず出る。そのときの弔慰金に充てるため、金を集めてはどうか」
 クラスの仲間の言葉にうなずき、山本氏はクラス会でその趣旨を説明すると、みなひとことの反対もなく、3円、5円と集まったそうです。その金を集めた山本氏は、そのことが一生の悔いになりました。
 生き残ることが、それだけで辛い人生もあるのです。

 防空駆逐艦「秋月」を含めた「秋月級」は、日本海軍が世界に誇る高性能艦といっていい。全長134メートル、最大幅11.6メートル、公試排水量3400トン、主砲は世界の最先端を行っていた長砲身10センチ両用砲。機関は軸出力5万2千馬力、最大速度33ノット強。

 昭和19(1944)年10月25日、松田千秋少将指揮下の機動部隊前衛部隊の一員として空母の警備に当たっていた「秋月」の奥深く、山本予備機関中尉は特務下士官と共に罐指揮所で勤務していました。
 速度が24ノットを超えた頃、突然轟音がとどろき、照明が消え、指揮所は摂氏350℃の加熱蒸気が充満します。
 極楽往生なら一人旅でもよい。だが、地獄行きの旅は一人では寂しい。戦友がおれば話もできように。 ・・・焦熱地獄の中で、私は孤独だった。
 焼け付くような加熱蒸気に肺を焼かれ、顔も手も皮膚はすべてはげ落ちた山本中尉は、薄れゆく意識の中でモンキーラッタル(梯子)を登り、ようやく甲板にたどり着きます。
 「秋月」は、武運拙く轟沈しました。小沢中将率いる日本最後の機動部隊の、最初の犠牲でした。
 原因は、なぜか確定していないそうです。原因不明というのもおかしいのですが、魚雷でやられたのか爆弾でやられたのか、はたまた搭載した自艦の魚雷の誘爆なのか、確定していないそうです。
 ある意味で、結果から考えればささいなことですが、不思議な話です。
 山本氏は、最後の魚雷誘爆説を採っています。

 「日の丸の旗の下では死ぬが、軍艦旗の下では死にたくない」
 昭和56(1981)年、ある商船関係者がNHKのTV番組でこう言ったそうです。
 日本海軍は、現役の兵学校卒業の海軍士官を第一に考え、商船学校から海軍に招集された予備士官たちを死地に追いやりました。それには、いろいろな事情があったであろうことは間違いありません。しかし、平均戦死者42パーセントに至った商船乗りにとって、決して納得できる数字ではない。戦死者の割合は、陸軍20パーセント、海軍16パーセントと言われます。現役軍人たちは、予備役を盾に使ったのです。

 傲慢、としかいいようがない某重巡艦長への苦々しい言葉も残しています。
 (誰だかはすぐ分かるのですが、作家の気持ちを尊重して「某」としておきます)

 もはや、あの戦争は遠い記憶の彼方かも知れません。
 しかし、忘れるべきではないこともあるのです。
 それは、恨みではない。未来への反省です。そうあるべきです。     (05/5/21)