トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | 翻訳者 | メ モ | |
---|---|---|---|---|
C011-004 | ポケットにライ麦を | 宇野利泰 | ミス・マープルが激怒した事件 | |
C011-008 | 牧師館の殺人 | 田村隆一 | ミス・マープルの初登場 | |
C011-011 | アクロイド殺し | 田村隆一 | 引退したポアロが解いた、ちょっと反則なミステリ | |
C011-015 | オリエント急行の殺人 | 山本やよい | 雪の中の列車内で起きた密室殺人事件を解くポワロ | |
C011-016 | ゴルフ場殺人事件 | 田村義進 | 依頼人の富豪が謎の死を遂げ、ポアロとジロー刑事と捜査合戦 | |
C011-017 | カーテン ポアロ最後の事件 | 田口俊樹 | エルキュール・ポアロの最後の一幕 | |
C011-018 | 秘密機関 | 嵯峨静江 | トミーとタペンスものの第一作 |
Ver. 3.05 |
---|
管理番号:C011-004 | 43 ミステリ近代以前 | 出版社:早川書房 |
書名:ポケットにライ麦を | ミス・マープル | ISBNなし | |||||||
原題:A Pocket Full of Rye(1953) | 翻訳者:宇野利泰 | ||||||||
ハヤカワ・ミステリ文庫 HM1-17 532 | 価格:340Yen | ページ数:312P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1976/12/31 | 購入:1977/1/4 | 表紙イラスト:真鍋 博 |
40数年ぶりに再読。 読み直して見えてきたのは、ミス・マープルという老婦人の、そのおだやかな姿からは想像できない思いの強さ。いろいろな意味で。 事件が始まったのは、とある投資信託会社。秘書のミス・グローブナーが社長にお茶をもっていった直後、社長のレックス・フォテスキュー氏が苦しみだし、お茶を飲んだせいだと言ってのたうち回ります。病院にかつぎ込まれますが死亡。このあたりの描写で社員の女性たちのなんとも大時代的なリアクションが面白い。現代の人々のリアクションも、半世紀たてば馬鹿げて芝居がかって見えるんでしょうかね。 死んだ原因は、ダキシンというアルカロイド系の劇薬。イチイの木の実や葉からとられるものとわかり、ミス・グローブナーの嫌疑は晴れます。というのは、この毒物はもっと時間をかけて作用するから、服毒したとすると朝食の時あたりになるから。 フォテスキュー氏の屋敷が水松(いちい)荘という事を聞き、目を見張るニール警部。 さらに病院まで付き添ったヘイ巡査部長は、捜査の責任者であるニール警部に奇妙なものを発見したと報告します。フォテスキュー氏の上着の右ポケットに、ライ麦らしい小麦の粒がいっぱい入っていたというのです。 フォテスキュー氏の家族は、二度目の若い奥さんアディール、先妻との娘エレイヌ、長男のパーシヴァルとその妻ジェニファ、次男ランスロットとその妻パトリシア、先妻エルヴァイラの姉ミス・ラムズボトムなど。このうちランスロットは父親の不興を買って、というか役立たずの烙印を押されて外国を旅行中。 このランスロットが一年ほど前、貴族の未亡人と結婚し、近々帰ってくる予定だったのだとか。 後妻のアディールに若い愛人がいたりして、いかにもそれらしい不穏な家庭です。 フォテスキュー氏とは、かなり強欲で無慈悲な人だったらしい。中央ヨーロッパから英国に来て、戦後の闇市からうさんくさい仕事で成り上がった男。家の使用人の一部と従業員の一部以外にはその死を惜しむ人はいなかったようですが、それにしても殺人事件は殺人事件。 ランスロットが妻と共に帰国して、とりあえず一人で屋敷に現れます。役者は揃った──と思ったら、アディールが死んでいるのが発見されます。紅茶のカップに半分ほど残し、食べかけの糖蜜を塗ったマフィンをころがして。 死因は、青酸カリだという。あきらかに、毒殺。 ニール警部が捜査にかかっているとき、もう一つの報告が入ります。 小間使いのグラッディス・マーチンが殺されている、とヘイ巡査部長が。
水松荘に年配の老婦人が訪ねてきたのはその翌日のこと。その風貌から、家族の一人と思われたのかあっさり警備船を突破して家に入り、所在なげなパトリシア、ランスロットの妻が相手をすると、ミス・ジェーン・マープルと名乗り、殺された孤児のグラッディスを使って行儀作法を教え込んだことがある、と語ります。 この娘に会ったこともないパトリシアは、マープルと名乗るこの老婦人がかつて可愛がっていたので悔やみに来たのかと思ったのですが、違った。
けしてこの子をかわいいとは思っていなかった、という意味のことまでいっています。グラッディスが瞞されてロマンスを味わったのなら、それはそれでいいかも、とまで。 そんなミス・マープルがこの事件に首を突っこんだのはなぜなのか。
そしてニール警部に会ったミス・マープルは、話を聞いたあとでこういいます。つぐみを調査なさい、と。 あっけにとられた警部に、彼女はマザー・グースの一節をそらんじて見せます。
そこから始まるニール警部とミス・マープルの捜査。そして犯人。 最後の、哀れな娘の手紙を読んだミス・マープルの涙と怒り、そしてそのあと彼女の胸を満たした思い。 なるほど、クリスティはこういう描き方をするのか。 (2019/6/16) ところで、Wikiによるとこの童謡は、本来こんな歌詞なのだそうな。訳は谷川俊太郎さん、らしい。
読書メーターの記録より 読了:2019/5/14 |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:C011-008 | 43 ミステリ近代以前 | 出版社:早川書房 |
書名:牧師館の殺人 | ミス・マープル | ISBN978-4-15-070035-4 C0197 | |||||||
原題:The Murder at the Vicarage (1930) | 翻訳者:田村隆一 | ||||||||
ハヤカワ文庫HM1-35 ク1-35 早川文庫816 | 価格:440Yen | ページ数:348P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1978/7/31 第8刷:1984/12/5 | 購入:1987/1/18 | 表紙イラスト:真鍋博 |
私こと、牧師館の主(あるじ)であるレナード・クレメントのぼやきから始まります。 この牧師とは、英国国教会(Church of England)のものです。カトリックの神父・司祭とは違い、結婚して家庭を持っており、階層社会の英国にあって中流の上の地位の生活をしています。 レナード・クレメントは、ロンドン近郊の小さな村セント・メアリ・ミードの牧師です。ぼやきたいネタはたくさんあります。メイドのメアリは、料理も家事もまともに出来ない。20歳も年下の妻のグリゼルダは、家の中をとりまとめたりメイドの監督をする気がない。(メイドが仕事ができるようになれば、こんな家を見限って出て行ってしまうはずだから、だとか) 教区では献金の金額が合わないという苦情が出ている。副牧師のホーズは精神衰弱気味で言動がおかしい。 何よりもの問題は、治安判事のルシアス・プロズロウ大佐という人物。地主で顔役。自己中心で、口やかましく、傲慢。 ある水曜日の牧師館の昼食の時、誰かがプロズロウ大佐を殺したら、その人は社会に対して多大なる貢献をすることになるだろう、と私がぼやいたときも、予感があった訳じゃありません。日ごろの不満が口に出ただけ。 まさかそれが事実となるとは誰も思わなかったのですが、次の木曜日にプロズロウ大佐は、牧師館で殺されました。頭をピストルで撃ち抜かれて。犯人はわからない。 静かな村に起きた大事件です。たちまち騒然となった村。誰が犯人か。なぜ殺されたのか。 事件に村が混乱しているさなか、プロズロウ大佐の妻アンと不倫関係にあったロレンス・レディングという画家が自首してきます。これで一件落着かと思ったら、今度はアンが自首してきます。なんだこりゃ。 さて、この本はミス・マープル初登場のミステリです。にこにこ笑いながら何でも見のがさない小柄なオールド・ミスとして登場した彼女、目立たないようですが不思議な存在感があります。嫌う人もいますが、好感を持たれるほうが多いのは人徳か。 彼女が解き明かしたのは、一見平和な村の底によどむ汚泥でした。 むかし読んだ記憶があるし、ドラマとかで見ているので、展開はわかっていました。今回はクリスティの描く人間模様に注目して再読。 細かいところで展開に納得できないところ、突っ込みたくなるところ、つじつまが合わないところが目に付いたのは、長年いろいろ読んだ結果でしょうか。そうはいっても、たとえばホームズの贋作として一時スポットを浴びたさまざまなミステリのように、時代と一時の流行の化粧を取ったらどうにもならないものとは一線を画しています。さすがは、ミステリの女王。この時代の一断面を生き生きと描いています。 また別なものも読んでみたくなりました。 (09/6/15) |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:C011-011 | 43 ミステリ近代以前 | 出版社:早川書房 |
書名:アクロイド殺し | エルキュール・ポワロ | ISBN978-4-15-070045-1 C0197 | |||||||
原題:The Murder of Roger Ackroyd (1926) | 翻訳者:田村隆一 | ||||||||
ハヤカワ文庫HM1-45 ク1-45 早川文庫1598 | 価格:560Yen | ページ数:353P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1979/2/28 第22刷:1992/2/29 | 購入:1992/12/2 | 表紙イラスト:真鍋博 |
本棚の整理をしていて見つけました。 考えてみると、クリスティってあまり買っていないなぁ。当時はミステリ以外のものに興味があったせいでしょうか。我ながらちょっと不思議。
この物語は、クリスティの長編としては6作目、エルキュール・ポアロものとしては3作目に当たるそうです。ミステリとしての価値もさることながら、サイトなどを見れば必ず書いてある、「アンフェア論争」の火種となったものですので、ネタバレを恐れずまず言っておくべきなのでしょう。 この物語に出てくる事件の犯人は、ポアロの臨時助手となった語り手なのです、と。 この情報化社会の中ですから、このネタバレは重大だけど、これを隠してもしかたがない。それを踏まえた上で、じっくり謎解きのしかたや舞台背景、人間模様を楽しむしかないんじゃないでしょうか。 さて、舞台となるのは、とある小さなキングズ・アボット村。人口はどのくらいだろう。 のちにミス・マープルの活躍するメアリ・セント・ミード村と同じような、ロンドンから半日程度の距離の村でしょうか。 静かな田園の村で、農民や商人の夫婦者や、地主やオールド・ミスなどが住んでいます。 ここで、いささか我が儘者だった地主、ロジャー・アクロイドが短剣で殺されたのです。発見者はシェパード医師と執事のパーカー。部屋は内側から鍵がかかった状態です。見事な、密室殺人事件。 アクロイドの家族は、まず20年近く前に死んだ妻の連れ子、ラルフ・ペイトン大尉。25歳。義子で、相続人です。それからロジャーのろくでなしの弟の未亡人、セシル・アクロイドとその娘フロラ。 その他には、ロジャーの秘書、ジェフリー・レイモンド。アクロイド家の権力者、家政婦のミス・ラッセル。執事のパーカー。小間使いのアーシュラ。 この中で、ラルフが容疑者として警察に追求されます。 彼と婚約していたフロラは、それを信じることができない。引退した名探偵ポアロ氏に、この事件の捜査を依頼したいと考えたのです。 ポアロ氏は、シェパード医師の家の隣にある「からまつ荘」という家で悠々自適の生活を送りつつ、カボチャ作りを楽しんでいるふう。 シェパード医師から見ると、なんともキザで奇妙な、礼儀正しいけれど独りよがりな変わり者に見えますが、一緒に依頼に行って欲しいというフロラの願いによって、気が進まないままにポアロ邸に行くことになります。 さて、引退して煩わしいことはもう嫌だと言っていたエルキュール・ポアロは、この事件にどのように取り組むのか。 クリスティの描くミステリを見直すと共に、描写された時代背景のいろいろなどを見て、ちょっと面白い事に気付きました。 子供の数が少ない。若い人のカップルが少ない。オールドミスが多い。 土地柄というか、たまたまそういうところだったのかも知れないのですけどね。考えてみるとクリスティの作品では、こういう世界が多いような気がしてきた。考えられるのは、1920年代という時代。第一次大戦で、恐るべき数の若者が死んでいきました。ミス・マープルも、若い頃に戦争による悲恋を体験していましたよね。(不倫でしたけど。) ほかの本ではどういう風に描写されているんだろうか。これを含め、背景となる社会についての興味などが出てきました。 根性曲がりな読者ですねぇ、まったく。 ┐(´ー`)┌ もう一つ。シェパード医師の姉のキャロラインは、変わったオールドミスです。部屋の中で編み物などをしているだけのはずですが、村の中で起きることを洗いざらいなんでも知っています。好奇心が強く、他人の秘密を根掘り葉掘り聞き出すのが好き。使用人や出入りの商人たちを情報源にしてうわさ話を集め、たちまちのうちに村中に情報を振りまくらしい。 のちにミス・マープルの原型になったのだそうです。クリスティ本人もそういっているらしい。 でも、この本から見えるこの老嬢は、ミス・マープルが示す人間の愚かさへの同情や暖かさや、もの静かな人を安心させる容貌などなにもない、自惚れが強く詮索好きで、自分の思いつきを名推理と誇り、毛を吹いて疵を求める不快な人としか思えないのですが。見当違いの断定はかなりありますしね。 (09/6/1) |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:C011-015 | 43 ミステリ近代以前 | 出版社:早川書房 |
書名:オリエント急行の殺人 | エルキュール・ポワロ | ISBN978-4-15-131008-9 C0197 | |||||||
原題:Murder on the Orient Express (1934) | 翻訳者:山本やよい | ||||||||
クリスティ文庫8 早川文庫6856 | 価格:860Yen | ページ数:413P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2011/4/25 | 購入:2011/4/23 | 装画:谷口ジロー 装幀:ハヤカワ・デザイン |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:C011-016 | 43 ミステリ近代以前 | 出版社:早川書房 |
書名:ゴルフ場殺人事件 | エルキュール・ポワロ | ISBN978-4-15-131002-7 C0197 | |||||||
原題:Murdes on the Links (1923) | 翻訳者:田村義進 | ||||||||
クリスティ文庫2 早川文庫6898 | 価格:840Yen | ページ数:384P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2011/7/15 | 購入:2011/12/10 | 装画:安西水丸 装幀:ハヤカワ・デザイン |
ポアロものの一冊です。クリスティの初期の作品なのだそうですが、クリスティには詳しくないのでこの作品だけで判断するしかないな。とはいえ、語り手でポアロの友人のヘイスティングズが恋に落ちる様子は、若さを感じます。なるほど、たしかに初期作品なんだね。 さて出だし、パリからロンドンに帰るために乗ったカレー急行の中で、わたしヘイスティングズは 「くそったれ!」 と窓の外に叫ぶ17歳くらいの娘と出会います。化粧が濃くてけばけばしい唇の色。この娘と話が弾んで別れますが、別れ際に聴いた彼女の名前はシンデレラ。 この娘が、事件の中で奇妙に関わってきます。 事件は、ルノーというフランスに住む富豪からポアロに来た捜査依頼から始まります。なにやら急を要するらしい。報酬はいかほどでも、という。 ヘイスティングズと共にロンドンを発って現地に着きますと、なんとムシュー・ルノーは夜半に殺されたという。驚いたポアロは現場にいた署長に身分を明かし、捜査に参加させてもらいたいと願います。 パリより派遣されたジロー刑事のライバル視の中で、捜査を始めるポアロ。 うーむ、正直言って最後の次々起こるどんでん返しは、パズルとしては面白いけどリアルとは言えない気はしますね。無茶いうない、という展開が何度も続きます。でも面白い。やはりクリスティは、言葉で楽しませ、トリックで意表を突く楽しさですね。 男どものいい加減さと、女たちの必死さの対比がいいです。 ところで犯罪現場となるゴルフ場ですが、描写がほとんどない。当時の世の中では、ゴルフ場は詳しく説明してみても受けないネタだったのかもしれません。あるいは、当時のクリスティはゴルフに興味がなかったのか。 (2012/1/7) |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:C011-017 | 43 ミステリ近代以前 | 出版社:早川書房 |
書名:カーテン ポアロ最後の事件 | エルキュール・ポワロ | ISBN978-4-15-131033-1 C0197 | |||||||
原題:Curtain -Poirot's Last Case- (1975) | 翻訳者:田口俊樹 | ||||||||
クリスティ文庫33 早川文庫6933 | 価格:860Yen | ページ数:384P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2011/10/15 | 購入:2012/8/17 | 装幀:鈴木成一デザイン室 |
1975年、クリスティーの晩年に発表されたこの作品は、よく知られているように、真の意味でエルキュール・ポアロの最後の事件であるとともに、クリスティーが絶好調だった1940年代初めにすでに書かれていたものとして有名です。 舞台としたのは、ポアロが初登場した、とともにクリスティーが始めて世に問うたミステリである 「スタイルズ荘の怪事件」 と同じスタイルズ荘です。今回は、あれから何十年も経って古びたホテルとなったという設定です。 この版のあとがきで、作家の山田正紀さんは、この本の寂寞感、陰影などの暗い印象は、これが (山田氏の独断ですが) 一種の 「戦争小説」 だから、と言う。ふうん。 しかし、鐵太郎の受けた印象は、戦争より、過剰なまでに強調されたいささか大げさな 「老い」 です。 これは、人生に追われたまだ若い作家が、その苦難を 「老い」 に置き換えてみた結果じゃないだろうか。真に年を取ったときの 「老い」 の重みは、ちょっと違うんじゃないだろうか。 語り手となって登場するのは、いつものヘイスティングス大尉。妻を失い、たった一人残された娘ジュディスは成人し、すっかり親離れした様子。その彼を、ポアロはこう迎えます。
そういうポアロは、関節炎に苦しめられ、車椅子から動けない病人。恰幅のよかった体はすっかり痩せ細り、顔にはいくすじも線が刻まれています。黒々とした頭髪と口ひげが、白髪染めを使っていることをヘイスティングスは知っているだけに、よけいつらい。 しかし、
さてこのポアロが今スタイルズ荘にいる理由、そしてここにヘイスティングスを呼んだ理由は、犯罪が起きる可能性あり、とポアロが判断したため。この犯罪は、過去にも行われたらしい。一見犯行した者がはっきりした事故、あるいはやむを得ない状況で犯してしまった悲惨な事件に見えますが、ポアロはその影に、重大で残酷な真犯人が起こした殺人事件を見ていたのでした。 その犯人、とポアロが断定した人物が、いまこのスタイルズ荘にいるという。そして近いうちにここで殺人事件が起きる、とポアロはヘイスティングスに言い切ります。 犯人の名は分かっている、しかしヘイスティングスには(あまりに正直な人だから)その名を明かすつもりはない、と言われてがっかり。 如才なくて観察眼はあるが分析能力はからっきし、、というキャラクターはワトスン役としては最適なんでしょうね、やっぱ。 ところで、ポアロ譚の最後として、この物語でポアロは死を迎えます。これを唐突と見るか必然と見るかは読者の姿勢次第ですが、探偵ポアロというエキセントリックな人物の幕引きとしては、こう言う舞台しかなかったのかも知れません。 執拗なまでに繰り返される 「老い」 については、年月を経た老探偵の最後ということによる必然なのでしょうけど、どうも違和感を感じるなぁ。 さて、現れた真犯人、そしてこの事件の幕引き。どちらもトリックは精緻なのでしょうけど、どうも展開に無理が見られるような基がしました、一つ一つの事件のなかの人物の動き、なんだかぎこちなくないか。 容疑者を一堂に集めて、快刀乱麻で犯人をあぶり出す場面がないだけに、よけいそう感じるのか。うーん、消化不良。 別なクリスティを読んでみないと行けないのかな。考え中です。 (2012/8/27) |
Tweet | Ver. 3.01 |
---|
管理番号:C011-018 | 43 ミステリ近代以前 | 出版社:早川書房 |
書名:秘密機関 | ISBN978-4-15-131047-8 C0197 | ||||||||
原題:The Secret Adversary (1922) | 翻訳者:嵯峨静江 | ||||||||
クリスティ文庫47 早川文庫6811 | 価格:920Yen | ページ数:464P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2011/1/15 | 購入:2015/10/9 | 装幀:和田 誠 |
NHKでドラマとして放映されました。なるほど、こういうふうに映像化されたのか。 プロローグは第一次世界大戦のさなかの1915年5月7日、ルシタニア号が大西洋上でドイツ帝国のUボートによって沈没するシーンから始まります。ここで、沈没寸前の船の上で、見知らぬ青年に重要な書類を託された18歳ほどの若い女性。 ここでシーンが変わります。大戦後のロンドンの町で久しぶりに出会った昔なじみの二人、タペンスことミス・プルーデンス・カウリーと、トミーことトーマス・ベレスフォードの二人は、元気とやる気はあるが金がない自分たちはどうすればいいかを話し合います。 二人の年を合わせても45にならない、という若い二人。なりふりかまわずお金になる仕事をしようと考えた彼らが、なんの気なにしに思いついたのが、冒険的な合弁会社を作ろうというもの。 会社の名は、ヤング・アドベンチャラーズ。なんとも子供っぽい。(笑) 二人がその秘密結社めいた会社を作ろうといって別れた直後、タペンスは見知らぬ男に声をかけられます。明日の午前11時に自分の会社に来てもらえば、ある申し出をすると。 さあ、さっそく始まった。喜ぶ二人。まさか、これが国家機密にまつわる重大な事件になろうとは。 ジェーン・フィンとは誰か。ブラウン氏とは何者か。 でも、読み返すとミステリとしてもサスペンスとしてもちょっと甘い気がします。クリスティの語り口の面白さに救われているけど、なんだか読んでいて退屈。むろん、個人の感想ですけどね。 初あわせとなった二人ですが、しゃかりきのタペンスと慎重だが勘がいいトミーは、この冒険ののちに結婚し、さらにコンビ探偵として活躍することになります。エルキュール・ポワロやミス・マープルに比べて人気では負けるけれど、根強いファンがいたシリーズだったのだそうな。 そうそう、これを買って蔵書ファイルに記入したら、なんと1993年に同じハヤカワ文庫でこの本を購入していたことがわかりました。 しかし買った記憶もなく、読んでみても前に読んだ覚えがない。まるっきり忘れていると言うことは、鐵太郎には前回も興味を引かれない本だったと言うことですね。 これに対し 「そして誰もいなくなった」 などは、1976年に買った記録があるのですが、いまだに読んだことを覚えています。 まぁ、こんなこともあるか。(笑) (2015/12/27) |