この本は、ヘルマン・ゲーリングという人物について、その生涯を追って記述したもの、ある意味電気と言っていい。そのために著者は、ヘルマン・ゲーリングその人を含め、彼の周囲にいたさまざまな人物と知己であったという経歴上の利点を生かし、多角的な視点で彼を描き出します。
感謝のことば として冒頭に上がっている者だけでも、ゲーリングの二番目の妻エミー、義理の息子であるトーマス・フォン・カンツォヴ、アドルフ・ガーラント、アルベルト・シュペーア、エアハルト・ミルヒ、ヨゼフ・カムフーバー、カール・ボーデンシャッツ、ポール・ステラン、その他。なるほど、存命な人にインタビューできた時代なのですね。
そして彼が駆け出しの記者として見たヘルマン・ゲーリング。
その気になれば、ゲーリングは主人役としてきわめて魅力に富み、お客への注意を怠らぬ人物だった。彼は新聞記者といっしょにいるのが好きだった──もっともそれは、世界中に自分の名前が宣伝されることが大好きなためであることは明らかだった。だが私は同時に、彼は記者連中と一緒になって話をするのを好んでいるのではないかとも感じていた。それもそのはずで、彼がヒトラーの周辺にいて耳にしなければならぬ、うんざりするほど退屈な会話に比べれば、それはまことに雲泥の差と言ってもよい楽しいものだったに違いないからである。彼は労をいとわず、ベルリン在住の外国特派員のほとんどの人々の名前やその背景を知るようにしており、いつもその最新の記事を読み、さらにそれについて議論をしたがっていた。しかしほんの少しでもきっかけをつかむと、彼は当時のきびしい政治情勢に関する話題を離れ、彼の気に入りの二つの話第について話を始めるんだった。それは美術品の収集と、北東プロシア地方のカーリン・ホール周辺で彼が行っている動植物の保護計画のことだった。(上巻P9) |
この男が、戦前戦中社会、いや戦後になっても、多くのドイツ人にとって人間的魅力にあふれた愛すべき人物として記憶されるのは、無理ないことなのかも知れません。この人物はどのようにして生まれ、育ち、人格を形成し、世に出て名をなし、死んでいったのか。
それを描いたのがこの本。
ヘルマン・ヴィルヘルム・ゲーリング(Hermann Wilhelm Göring) 1893/1/12-1946/10/15
ドイツの政治家、軍人。軍における最終階級は全ドイツ軍で最高位の国家元帥 (Reichsmarschall)。 |
1893年、西インド諸島ハイチのドイツ領事館の総領事であったハインリッヒ・エルンスト・ゲーリング(53歳)の妻フランチスカ(ファニー 27歳)、は、オーストリアのローゼンハイムにある有名な療養所マリエンバード・サナトリウムで、4人目の子供を産みます。彼は、ファニーの最初の子供の出産の時彼女を救った医師、フォン・エッペンシュタイン騎士の名を取ってヘルマンと名づけられました。
若きヘルマン・ゲーリングは、腹違いの5人の年長のきょうだいと、彼の後に生まれた一人を含め4人の年少のきょうだいと共に育ちます──が、他のきょうだいについてはほとんど書かれていません。彼の子供時代にとって重要だったのは、彼を溺愛する母親と、啓蒙的思想で植民地政策を行い、反自由主義の台頭の中で危険人物扱いされて傷心の父親、そしてヘルマン・フォン・エッペンシュタイン騎士。
ゲーリング家と親しいフォン・エッペンシュタインは、オーストリアのマウテルンドルフの古城を手に入れて一家を招き、中世の領主のようにふるまう姿を見せて子供たちを喜ばせ、ヘルマンの熱い憧れを抱かせます。
フォン・エッペンシュタインがいつファニー・ゲーリングと愛人関係になったのかはわからない、と作者は続けます。しかしヘルマンの弟アルベルトが生まれると、その目はフォン・エッペンシュタインと同じ色だったのだそうな。そして奇妙な事に、人生に疲れた失意のハインリッヒも子供たちも、特にそれについて意見はなかったらしいとのこと。
ヘルマン・ゲーリングは、他のきょうだいと同じくこの名付け親を畏怖し尊敬しました。フォン・エッペンシュタインは、ヘルマンの一生の英雄だったそうな。ユダヤ人であったという事は、ヘルマンにとって何ら問題になりませんでした。
のちにフォン・エッペンシュタインが愛人の元を去って40歳も若い夫人を得た時、このリリー・フォン・エッペンシュタイン男爵夫人が夫よりも、夫を深く尊敬する名付け子のヘルマンの方に愛情を向けていた(しかし彼はまったく気づかなかった)ことは、まさに皮肉。
第一次世界大戦が勃発した時、ゲーリングは21歳。騎士に憧れる青年は陸軍士官学校を最優秀の成績で卒業してプリンツ・ヴィルヘルム第112歩兵連隊に少尉として配属されており、1914年8月に始めて実戦に参加します。しかし陸の戦場だけでは満足できなくなり、空軍への移籍を望みます。これは、この英雄志願のロマンチスト青年には、天職だったのかも。
空軍で戦闘機乗りとして名をあげた時、彼の行った戦いか方とは、一機でも撃墜数を増やそうとするマンフレート・フォン・リヒトホーフェン男爵──通称〝赤い男爵〟──とは異なるもの。ゲーリングは個人的な戦果は少ないものの、指揮下の戦隊全体の成績を上げることによって指揮官としての能力を評価され、個人的にはわずか15機の撃墜数しか上げていないながらドイツ最高勲章であるプール・ル・メリット勲章を授与されています。
1918年4月21日、80機というずば抜けた撃墜数を誇ったフォン・リヒトホーフェン騎兵大尉が撃墜されて戦死すると、リヒトホーフェン編隊軍(第一戦闘機戦隊)の指揮官としてベルリンが任命したのは、よそ者である第27戦隊指揮官ヘルマン・ゲーリング中尉でした。周囲以上に驚愕したゲーリングでしたが、敵意の視線の中で〝空飛ぶサーカス〟の猛者たちの信頼と敬意を勝ち取り、終戦までこの部隊の指揮を執り続けました。
しかし戦争が終わった時、ゲームのような戦場で戦っていた彼らパイロットたちに残されたものは何もない。未来も、仕事も、生きがいも。皇帝がいなくなり、奇妙な共和国になり、奇妙な政党が政治を混乱させた中で、北ヨーロッパで曲芸飛行機を飛ばす仕事に就いていたゲーリングは、彼の人生を変えた二人の人物に出会います。
一人は、危険な飛行を依頼してきたスウェーデンのエーリック・フォン・ルーセン伯爵の義妹、カーリン・フォン・カンツォヴ。彼女はのちに不仲だった夫ニルスと別れ、ゲーリングを英雄と慕う息子トーマスと共にゲーリングの元へ走り。二人は1923年1月25日結婚します。
もう一人は、この切羽詰まった敗戦国ドイツに新風を吹き込んだカリスマ的新進政治家、国家社会主義ドイツ労働党(NSDAP)の党首アドルフ・ヒトラー。彼はその男の語る言葉、演説に魅了されます。
1922年の冬、ヘルマン・ゲーリングははじめてNSDAPの指導者に会い、彼が自分で考えているのと同じことをしゃべるのを知り、今や彼が切望していることを約束してくれる政策を採用しているのがわかった──それはドイツの誇りと独立を回復することである。(上巻P111) |
ゲーリングはこののち、彼自身の秘められた演説と説得能力を発見し、たぐいまれなる人間的魅力を駆使してヒトラーという抜きんでた才覚を持つ人物と共に歩くことになります。
その流れにはいくつかの障害もあります。
1923年のミュンヘン一揆の際、ヒトラーは逮捕されて禁固刑に処され、「わが闘争」を執筆する機会を得ます。しかし運命のいたずらでゲーリングはヒトラーの傍らにありながら太股を撃たれて重傷を負い、車で脱出してオーストリアに亡命したのでした。この治療のために投与されたモルヒネによって彼は依存症となり、その治療に苦しむこととなります。
カーリンの病死は、ゲーリングが復権してドイツに帰還したのちの 1931年10月17日のこと。スウェーデンの貴族すべてが代表を送ってよこしたというカーリン・ゲーリングの葬儀ののち、失意のゲーリングが自分を取り戻したのは、ヒトラーがフォン・ヒンデンベルク大統領と対決した時の仲介役になった頃からか。ヒトラーを軽蔑する老大統領からいかにして権力を奪い取ったかについて、ゲーリングの果たした役割は小さいものではなかったという。
新生ドイツ空軍の総帥に任じられた時、彼が行ったのは有意な人集め。そして金と資源を集めること。将兵や国民に絶対の人気を誇るゲーリングとしては、適役かも。
得に自分の片腕として期待したエアハルト・ミルヒの父親がユダヤ人だったと報告された時、ゲーリングはヒトラーに反ドイツ政策を考え直すよう進言する度胸はありませんでしたが、ミルヒの母親を招いて彼が純粋アーリア人との間に生まれた不義の子だと宣誓させる程度の誤魔化しを行って、有為な人材を確保したという。ミルヒはゲーリングの下でドイツ航空省次官を務め、のちに元帥に昇進して航空機総監として、ゲーリングの信頼を失うまでドイツ空軍の技術基盤を支えます。
ゲーリングが「秘書」として身近に置いておいたエマ(エミー)・ゾネマン嬢と再婚したのは1935年4月10日。女優出身の彼女は、カーリンの生前よりその存在が認められており、決してカーリンに張り合わない女性であったことでゲーリングの一層の好感を得たのだという。二人の結婚はドイツ国家の慶事となり、婚約の正式発表には在住するすべての海外大使夫妻が招かれ、結婚式は国家を挙げての祭典となったのだそうです。
ゲーリングの皮肉な記録者であり、ボズウェルにも譬えられるサー・エリック・フィップスは、この仰々しいできごとを身近で報告する立場にあったが、1935年4月14日の外務省への公文書には次のように書かれている。
「次の日、結婚式が行われ、ベルリンを訪れた者は、王政が復活し、ついうっかり王家の結婚式の場に来合わせたのではないかと考えたに違いない。街並みは飾りたてられていた。市の中心部の交通はすべて遮断された。三万名に及ぶ、軍人まがいの隊列が街にならび、空には200機の軍用機が旋回していた。そして時刻が到来すると、幸福な新郎新婦につき従ってブランデンブルク門から教会まで飛行した」
多くの見物者は、群衆がぎっしりとつめかけ、楽しげで熱狂的だと感じていたが、サー・エリック・フィップスはそれとは対照的に、そのようなことはまったくなかったとしるしている。しかしそれにつけ加えて、「天気は晴朗であり、群衆は結婚式を楽しんでいた」と述べている。(下巻P11) |
ゲーリングが人好きのする「良い人」であり、人々の尊敬と好感と敬意を集める人気者であったことはたしからしい。彼なりの立場ではあったが寛容で公平で弱者に優しい人でもあったようです。しかし彼は、反ユダヤ政策への批判やヒトラーへの諫言は一切行わず、ナチスの非人道的な政策に賛同せず極力関与しなかったが表だっての反対もしませんでした。それは処世術というより、ヒトラーという英雄への敬意と畏怖のせいだった、と作者は結論づけます。
狡さというより純な性格ゆえだった、と。
そうなのか。
大戦末期ヒトラーがもはやドイツを支配できなくなったと思った時、ヒトラーの後継者として今後自分が国家の総統職を引き継ぐと決意し、ヒトラーに咎められ裏切り者と罵倒されたことに恐れ入った彼は、背信者ではなく英雄崇拝者であった、と作者は考えます。それもありかも知れない。
彼がなぜヒトラーの命令に盲従したのか、と言う疑問に終戦後に収監されたゲーリングに付き添った軍の精神科医ダグラス・M・ケリーはこんな言葉を残しています。
このころになると、ケリーは帝国元帥(ゲーリング)のパーソナリティに強く引きつけられ、素早いウィットと魅力、そして来たるべき裁判の苛酷さに立ち向かおうとする態度を、心から賛嘆するようになっていた。最後に彼は、ゲーリングに、彼がなぜそれほどの才能をヒトラー支持だけのために用いたのかと訊ねるのをおさえきれなくなった。ゲーリングはヒトラーが間違っていると感じていながらも支持し、ヒトラーのでたらめな計画にも決して反対しなかったことが疑問でならなかったからである。彼をはじめとするヒトラーの追従者が、頭から〝イエス・マン〟でしかなかったのはなぜなのか?
ゲーリングは自分もそうだったことを認めたが、にが笑いしながらつけ加えた。
「今日、6フィートの土の下に眠っていない〝ノー・マン〟がドイツにいたらお目にかかりたいものだね」(下巻P229) |
ヘルマン・ゲーリングはニュルンベルク裁判で見事な弁護を行って周囲を感嘆させたものの、最初から筋書きが決まっていた裁判結果を受け、死刑判決ののちに厳重に警備されていた独房内で青酸カリを服毒して自殺します。
彼の最後の勝利は、人々に何を残したのか。
超一流ではなかったが時代に強い痕跡を残したヘルマン・ゲーリングとは何者だったのか。ヒトラーへの盲従がなければ彼はどうであったろうか。
彼は、これから先も人々の耳目を集める人物であることは間違いなさそうです。(2020/04/04)
読書メーターの記録より 上巻読了:2019/12/30 下巻読了:2020/1/8 |