トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:P032 スーザン・プライス Price, Susan
国籍:イギリス 生没年:1955〜
 イギリス内陸部、ブラックカントリー生まれ。18歳で作家デビューするがなかなか芽が出ず、80年代から書き始めた歴史ファンタジーで高い評価を得る。「ゴースト・ドラム 北の魔法の物語」でカーネギー賞を受賞。
 安易な楽しいファンタジーではなく、憎悪や愛や力への渇望など人間の心の暗部を中心に据えた幻想世界を描く。
 こちらが公式ホームページ
スーザン・プライス
管理番号 書名 備考
P032-001・002 500年のトンネル(上・下)   

 
管理番号:P032-001 14 時代SF・ヒロイックファンタジー 歴史年表
書名:500年のトンネル(上)   発行 1998年
原題:The Sterkarm Handshake 創元推理文庫 Fフ-7-1 59901
翻訳:金原瑞人・中村浩美 価格:\840 ページ数:367P 装丁:文庫
イラスト:影山微
初版発行:03/6/27 購入:05/2/6   
管理番号:P032-002 10 SF一般
書名:500年のトンネル(下)   発行 1998年
原題:The Sterkarm Handshake 創元推理文庫 Fフ-7-2 59902
翻訳:金原瑞人・中村浩美 価格:\740 ページ数:318P 装丁:文庫
イラスト:影山微
初版発行:03/6/27 購入:05/2/6  
 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」「肩胛骨は翼のなごり」の二作を押しのけて1998年度ガーディアン賞を受賞した歴史ファンタジーです。

 舞台は、21世紀のイギリスと、16世紀のイギリス。
 この二つの時代をぶち抜く「タイムチューブ」が作られました。建造したのは、過去を保養地として、また資源採掘地として「開発」しようという大企業FUP。
 しかしその先の16世紀にあるのは、そもそも時代背景からしてイングランドとスコットランドの国権の真空地帯であるはずなのに、無法者としか言いようのない氏族が住んでいる土地。
 会話を交わし、なぜかアスピリンが頭痛薬として相手に大人気になったのは良いのですが、この連中はまったく21世紀の契約が理解できない。
 隙があれば強奪し、略奪し、果ては殺すことも平気でする生活を送ってきた相手には、21世紀の倫理観は通用しない。
 さぁて、どうするか。

 アンドリア・ミッチェルという21世紀の少女が、16世紀の世界に入り込みます。相手は、スターカームと呼ばれる氏族。
 21世紀では大柄で太ったもてないアンドリアは、16世紀では肉感的な美女となるのがご愛敬。
 予想通り(おい)、スターカームの長の一人息子と恋に落ちます。この青年が、女と見間違えるような端正な顔。ふん。(笑)

 展開としては、時代を超えた切ない恋、ですな。
 はたしてこの恋は成就するのか。

 つっこみどころとしては、技術的な説明が全くないこと、タイム・パラドックスをまったく無視した殺し合いが行われること、コストを安く抑えるためという言い訳はあるもののあまりにも安っぽい21世紀側の装備などですかね。
 また、過去と言っているものは、実はパラレル・ワールドなので自分たちの世界とはつながっていない、とのこと。これは見事な逃げです。

 「ドゥームズデイ・ブック」をちょっと連想しましたが、お話の展開がこちらの方が硬派で、しかもハードではない。つまり21世紀のパートも過去のパートも、荒っぽく乱暴であり、かつ歴史的事実の立脚・科学的整合性にそれほど重心を置いていない。そんな気がします。
 なにしろ、問答無用に血しぶきを上げる蛮族の群れと、容赦なく解雇をちらつかせて部下をこき使う暴君的な重役。
 イギリスでは児童文学のジャンルなのだそうですが、とてもじゃないがそちらには分類しかねます。SFと同居してもらおう。(わはは)

 後書きに、「たんぽぽ娘」「ジェニーの肖像」などとの比較がありますが... 比較する相手を間違えていますよ。ハイオクガソリンと赤ワインを比べているようで、土俵がちがいすぎます。
 まあ、「たんぽぽ」「肖像」は過去の本だから名作の一端と言えるだけで、今のレベル比較するのはちょっとね、なんですけど。
 (ぼくとしては好みですよ)

 翻訳で異議あり。
 「あなた」より親しい間柄を指す二人称代名詞が「そなた」というのは、ちょっとどうかと思いませんか?
 逆効果でしょう? 「おまえ」とか、「きみ」とか、何かありそうですけどね。

 原題は、「スターカームの握手」。
 スターカーム一族は、にっこりほほえんで右手で握手します。しかしこの一族は左利きで、その利き手には短刀が握られている。
 異議あり! 一族皆左利きなどと言うことはあり得ない!(笑)   (05/3/12)