![]() トップへ戻る ![]() 読んだ本の分類 |
|
![]() |
---|
管理番号 | 書 名 | 翻訳者 | メ モ | |
---|---|---|---|---|
C076-001 | 紳士と猟犬 | 高山真由美 | 19世紀インドを舞台にした二人の探索行 |
![]() |
---|
管理番号:C076-001 | 24 近代冒険小説 ![]() |
出版社:早川書房 |
書名:紳士と猟犬 | ISBN978-4-15-182601-6 C0197 |
原題:The Strangler Vine(2014) | 翻訳者:高山真由美 |
ハヤカワ文庫 HM448-1 カ10-1 7952 | 価格:1200Yen | ページ数:560P | 本のサイズ:文庫 |
初版発行:2017/3/15 | 購入:2022/2/24 | カバー装画:QUESTION No.6 カバーデザイン:仁木順平 |
![]()
短い謎めいたプロローグのあと、1837年9月のカルカッタから本編開始。 ちなみにこの年は、エヴァリスト・ガロアが決闘で殺されて数学界を歎かせてから5年後、エドモン・ダンテスがパリに出て復讐をはじめる1年前、遠山金四郎景元が北町奉行になる3年前、という時代。だからなんだと?(笑) ともかくこの時代になっても、インドの一般的な小銃はマスケット銃だったそうです。後装式のライフル銃が一派的になるのはもっと後ですが、当時すでに前葬式ベーカーライフルが発達の終焉を迎えている時期に当たるので、マスケット銃というのは時代的にどうなのかは謎。 ──閑話休題。 語り手はわたし、ウィリアム・エイヴリー。東インド会社に属する英国陸軍の騎兵少尉。インドにロマンチックな夢を持ってその夢が潰れた男で、その夢のかけらが沈んでいるカルカッタで総督から命ぜられてジェレマイア・ブレイクという男を捜しています。 一緒に来た相棒はフランク・マクファーレン陸軍少尉。わたしと違って銃も撃たず馬にも乗らず賭け事もしない、学者肌のしっかりした男。しかし彼は、途中で現地人の露天回りに行くといって去ってしまう。 臭いカルカッタの町を捜索し、ようやく見つけたその40がらみの汚らしい男はわたしにこう言ったもの。
しかし翌日、総督邸で開かれたレセプションに招待されたわたしは、こっそりフランクと共に会議室に呼び出されます。そこにいたのは、ぜったいに出頭しないといっていたブレイク、そして主任軍事担当官であるパトリック・ブキャナン大佐。どうやら二人は旧知の仲らしい。 そしてわたしたちの目の前で、ブキャナンは旧知であるらしいブレイクに仕事をしてもらうといいます。その仕事とは、ゼイヴィア・マウントスチュアートを探すこと。 マウントスチュアートというのは、わたしエイヴリーがインドに対して抱いているロマンチックな思いのかけらを具現している存在。偉大な作家で、彼の天才的な文章はわたしを魅了し、刊行された本はなんとかしてすべて読もうとしていたもの。インドを拠点にいろいろな小説を書いていたのですが、その内容にはいささかきわどい描写などがあり、たびたび物議を醸しており、ついにとんでもない人物を怒らせてしまったのでした。そして雨期の前にカルカッタに戻って来てそのままイギリスに送還される予定でした。しかし姿が見えない。 マウントスチュアートからはもう何年も連絡がないしどこにいるかなど知らん、とブレイク。 ![]()
そのために助手をつける、というブキャナン大佐の言葉がわたしを示していると気づくのに時間がかかり、さらに大佐から「説得」されるのに少々時間はかかりましたが、結局わたしは中尉への昇進と共に、探偵≠ニいう肩書きならいいというブレイクの随員として探索行に行く羽目になります。 なんてこった。 五日後、フランクが殺されます。現地人に殺されたらしい。前途に暗雲がたちこめますが、そんな事でわたしの自堕落は直りません。出立前に賭け事ですっからかんになり、借金を抱え込み、旅に行くのに財産のありったけを持っていこうとしてほぼすべてを道にぶちまけられ、二日酔いで吐きながら出発となります。なんたること。 しかしそんな出発時の落胆も、数日召使いもいないハードな旅に引きずり回され、徐々にワイルドにならざるを得なくなるわたし。同時に最初に見たときよぼよぼの老人に見えたブレイクが、旅が始まったとたんにしゃきっとすると共に傲慢にわたしを見下ろし、声もかけてくれません。それもそのはず、わたしは英国紳士としての矜持を持っているつもりでしたが、単なる金もコネも最低限度しかない無能な怠け者でしかないことに気づかない間抜けだっただけ。 しかしそれでも、射撃の腕でどうやらブレイクの信頼をちょっと得られます。それと共に彼の探偵≠ニしての腕を見せつけられ、同時に多様なインド社会の中で「上級国民」であるはずの英国人の立場というものに疑問を持たざるを得ない。 この物語は、このまったく相容れない二人がバディとなって、19世紀のイギリス領インドというエキゾチックな世界で人捜しをする物語。しかし見つけてもそれで終わりではない。 「サグ」と呼ばれる野盗組織が現れます。これは歴史的には マウントスチュアートとは、何ものなのか。彼は何を行っていたのか。英国政府はなぜ彼を捜索させたかったのか。 時代冒険譚として面白い一作です。 この作家は小説家としては寡作ですが、この二人のシリーズをこのあと The Infidel Stain (The Printer's Coffin) 2015 The Devil's Feast 2016 の二冊書いています。翻訳されれば読みたい。(2025/1/11) 読書メーターの記録より 読了:2022/4/6 |