トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: M106 松岡圭祐 まつおか・けいすけ
国籍: 日本 生没年:1968/12/3~
 
松岡啓祐
管理番号 書  名 メ  モ
M106-001 万能鑑定士Qの事件簿1 凜田莉子の事件簿
M106-002 シャーロック・ホームズ 対 伊藤博文 ホームズが伊藤博文とどう関わったのか
M106-003 八月十五日に吹く風 日本と日本人のあり方を見つめ直す歴史物語
M106-004 生きている理由 歴史に翻弄され、精一杯抗った娘の物語
M106-005
M106-006
千里眼の復活
千里眼 ノン=クオリアの終焉
千里眼・岬美由紀の新シリーズ
M106-007 アルセーヌ・ルパン対明智小五郎 「黄金仮面」という明智探偵譚の中の新たな真実
ページのトップへ ★このページはUnicodeです。★
 
  Ver. 3.01 
管理番号:M106-001 46 ライト・ミステリ 出版社:過疎川書店
書名:万能鑑定士Qの事件簿1   ISBN978-4-04-383642-0 C0193
角川文庫 ま 26-310 価格:514Yen ページ数:288P 本のサイズ:文庫
初版発行:10/4/25 第22版:14/6/20 購入:2015/7/20 カバーイラスト:清原 絋 カバーデザイン:舘山一大
「万能鑑定士Qの事件簿1」 松岡啓祐 買ってから気がついたのですが、まずこれはシリーズものです。基本一巻一話完結のはずですが、この初巻は「力士シール篇・上」、つまり次の本とペアで一つのストーリーらしい。あらま。
 本屋に入って手にとって面白そうなので読んでみたのですが、はたして次の巻も買う価値があるかは読んでからのお楽しみということで、まずは一読。

 都会では、不法にシールやステッカーを目だつ所に貼るヤカラがおります。邪魔。
 鐵太郎は地方に居住する車通勤の人ですので、めったに駅方面にも行かず、この街もそんな阿呆なものが氾濫しているのかどうかについてはわかりません。大変なんだろうな、とは思うけど、知らん。人ごと。(おいおい)

 東京で、相撲の力士のようなシールが蔓延した、ということが過去にあったそうです。このお話の出だしは、それに絡みます。こんなものを貼られて困るのは、自分の家や店に貼られた被害者の人と、街の景観を守る義務がある区役所の人。イタチごっこなのは承知で、せっせとこれを剥がさなければなりません。特に後者は、それがお仕事。
 東京都新宿区、東京メトロ飯田橋駅の前ではがし始めた彼に、週間角川の小笠原悠斗と名乗る青年がそのシールを欲しいと声をかけます。取材らしい。面倒になった彼は、山ほどシールが貼られたガードレールの波板を示し、持ってけ、といいます。後で返せばそれでいい、と。
 困惑しつつ小笠原はその全長2メートル強の鉄板をかついで去っていきます。

 では、このお話の主人公は業者の人かこのマヌケな記者か、と思ったら違った。
 この力士シールを鑑定してもらおうと彼が行った先は、幾人かの鑑定士に断られたあげくのちょっと変わった、万能鑑定士Qと名乗るところ。新宿区神楽坂4-3-12。ちなみに、その住所の場所はここです。  
 今はレストランがあるようですが、ここまで露骨にデータを出すのはいかがなものかな?

 さて、「万能鑑定士Q」という看板が出ている小洒落た事務所に入ると、出てきたのは小笠原より若い、23、4歳のきりっとしたクールな美人。
 万能鑑定士Q 凜田莉子(りんだ りこ)という名詞を出します。
 先客の中年男と共に、こんな小娘が何をするのかと見ていると、まず彼女の膨大な知識と判断力、それに伴う真偽眼のたしかさに圧倒されることに。描写としてはお約束っぽいけど、この作家のペダンティックとさえ言える執拗なリアル描写の方が印象的かな。
 小笠原が試すように自分の時計を見せて、これでなにがわかる、と問うとさりげなく切り返されます。
 すると、猫目の美人顔がかすかに歪んで、怪訝そうな表情になった。「そんなことより、取材を急がないといけないんじゃないの? 週刊誌って締切があると思うけど。角川書店みたいな大手でも、入社四年目じゃまだ頑張らなきゃいけないんじゃない? って、余計だったかな・・・・ごめんなさい」(P37-38)
 社名もここへ来た目的も自分の素性も何も話していないのに、この女はここまで見抜いている、と小笠原は衝撃に撃たれて絶句します。これも、お約束。
 普通こういうことを言われても、自分って意外に顔が広いな、とちょっととまどうレベルじゃないかと思うんだけど、ここで愕然としないと主人公の異能さが伝わらない。ふむ、演出ですな。
 そこで小笠原はこの女性がどんな子供時代を経てきたんだろう、と興味を持ちます。
 そして、莉子の子供時代が。

 凜田莉子は、沖縄島の南島、日本最南端の波照間島出身。沖縄の中でも最低ではないか、というほど非道い成績で石垣島の高校を卒業します。体育・音楽・美術以外はすべて1。

 鐵太郎の体験によると、かつて体育・音楽・美術はそもそも1という評価はなかったらしい。喘息のせいで小学校3、4年の体育でほぼすべて見学だった鐵太郎ですが、体育は2でした。オール1というのはマンガ世界の幻想じゃないかねぇ(笑)。そもそも、人とまともにコミュにカーションが取れて明らかに知恵遅れでもない少女が、成績は1ばかりという設定には突っ込みたい気もするけど、面倒なので割愛。たとえ彼女が極度の感動癖があり、熱中すると何も聞こえなくなるにしてもさ。(笑)

 美人でスマートな体型で元気で人気者、しかも天真爛漫でプラス思考の塊のようだった彼女は、そのとんでもない成績にもかかわらず、卒業後は東京に出て仕事を探すと宣言。そのまま親戚一同の期待を肩に上京。案の定世間の常識を思い知らされます。世の中そんなに甘くない。  ・・・と思ったら甘かった。(笑)
 小さなリサイクルショップ、「チープグッズ」の社長にひょんなことで気に入られた彼女は、なんでも頭に整理できる驚異の記憶力を身につけることができます。それで得られた知識を使って企業へ就職を、と思ったのですがそうはいかず、そのリサイクルショップで働くことに。そして、ついに彼女の才能が開花して万能鑑定士Qへ。

 「力士シール」事件の流れとともに、未来の日本の描写もフラッシュバックのように挿入されます。なにやら、ハイパーインフレのために壊滅しつつある世界らしい。これは何を意味するのか。
 その他、牛込警察署の知能犯捜査課の葉山翔太が登場し、それから派生する関連があるんだか無いんだかわからない事件を経て、この巻はここまで。

 ふむう。おそらくラノベとは違うのだろうけれど、いまふうの面白い流れ。どうしようかな。次の巻を買おうかな、と現在検討中です。(2015/7/30)
ページのトップへ   Ver. 3.06 
管理番号:M106-002 42 シャーロック・ホームズ・ノベル 出版社:講談社
書名:シャーロック・ホームズ 対 伊藤博文   ISBN978-4-06-293699-6 C0193
講談社文庫 ま73-16 価格:830Yen ページ数:496P 本のサイズ:文庫
初版発行:2017/6/15 購入:2021/2/27 カバーイラスト:寺西 晃
カバーデザイン:坂野公一(Welle design)
「シャーロック・ホームズ 対 伊藤博文」 松岡圭祐 伊藤博文とは、いわずと知れた明治期の日本の政治家。
 この彼が、二回イギリスの上陸しロンドンに現れたことがあります。
 一回目が、満22歳であった幕末の1863(文久3)年、長州藩の命令でロンドンに留学したときのこと。この時同行したのは、井上(このころは志道)聞多(井上馨)27歳、遠藤謹助27歳、山尾庸三26歳、野村弥吉(井上勝)20歳。このときは、米英仏蘭連合艦隊の長州藩攻撃が近いことを聞きつけて翌1864年に帰国しています。
 二回目は、1882年、41歳の時憲法調査のため渡欧し、プロシア訪問ののち、翌年英国を訪れた際のこと。この時もロンドンに滞在しています。

 この二回の時に、一回目は偶然に、二回目は懐古の訪問として博文がホームズと出会っていたとしたら。そして大空白時代とのちに言われたホームズの失踪期間に、居場所がなくなったホームズが日本へ亡命せざるを得なくなったとしたら。
 この事件が起きたのは、ベアリング=グールド説に従うと1891年5月のこと。(以後、基本的にホームズ研究家の泰斗の一人である同氏の提唱する年月に従います)
 まさにこの時、日本では国家の存亡に関わる恐れがある大事件が起こり、日本の朝野は大騒動となっていました。1891年5月、日本を訪問していた時のロシア帝国の皇太子ニコライ(のちの皇帝ニコライ2世)が、警備に当たっていた警官に切りつけられ、あわやの重傷を負ったのです。のちに大津事件と呼ばれたもの。
伊藤博文
伊藤博文
1841/10/16- 1909(明治42)/10/26
 周防国の下級武士、明治の政治家。公爵・従一位大勲位公爵。
 初代日本帝国内核総理大臣。日本の政治を支え、重職を歴任。韓国の運動家・安重根にハルビン駅でテロに遭い、死亡。
 このときもし、ホームズが何らかの形でこの渋滞事件にかかわっていたとしたら。
 一回目の伊藤の渡英の時、グールド説でホームズは11歳の少年でした。二回目は29歳で、ベーカー街の探偵としてのキャリアを積んでいたころ。「最後の事件」のときは37歳。

 この物語には、ホームズ譚を深く研究した愛好家らしいさまざまな小ネタ、そして独自研究があふれています。伊藤博文についての調査も怠りない。
 二度目に出会ったとき、ホームズはなぜ無愛想な、嫌悪感すら示す姿勢を見せたのか。
 ホームズは兄マイクロフトを含め、他人の「情」をなぜ頑なに拒否するのか。
 ホームズが頑なに伊藤の性癖を非難する理由とは何か。
 ライヘンバッハの滝で、なにがあったのか。
 マイクロフトは、なぜ弟シャーロック・ホームズの逃亡先に日本を選んだのか。
 「モリアーティは凶悪な犯罪者だ。証拠はすべて手紙に書き、ワトソンに預けてある」
 「凶悪な犯罪者だからといって殺していいわけじゃないだろう。シャーロック。お前が自分の命と引き換えにでも奴を葬ろうとしたのはわかる。だがおまえは生き延びた。社会的には死んでいる。すなわち生きながらにして死の苛酷さを背負うことになったんだ」(P84)
 そうか、考えてみればそのとおり、客観的にはホームズは殺人の容疑者といえる。
 そして、なにがあったのか。

 「空き家の冒険」で復活したあと、ホームズの狷介で固陋な性格がなぜ丸くなったのか。
 その後、ホームズはなぜ人の情を信じる人物になったのか。
 なぜコカインなどの薬物から手を切ったのか。
 ホームズが殺人者として訴追されなかったのは、どんな訳があったのか。
 なぜホームズは、鎖国状態のチベットでダライ・ラマに謁見できたのか。

 皇太子ニコライは、大津事件直後で日本への友好の姿勢を見せたのに、なぜ十数年後に日露戦争を引き起こす日本への憎悪を示したのか。
 津田三蔵を殺したものはなんだったのか。
 「ロシア自然科学大全」とはなんだったのか。日本に何をもたらしたのか。

 ワトスン博士が執筆するホームズ譚で、「バリツ」という言葉が使われたのはなぜか。

 ああ、こんな物語もありえたのか。こんな解釈もあったのか。見事だ。
 こんな本が、21世紀のいまになって刊行されるとは。いい時代に生きていられたものだ。(2021/06/20)

 読書メーターの記録より  読了:2021/6/5 
 ページの先頭へ
管理番号:M106-003 30 歴史小説・日本史 歴史年表 出版社:講談社
書名:八月十五日に吹く風 ISBN978-4-06-293744-3 C0193
英題:The Winds of August 15th
講談社文庫 ま73-17 価格:740Yen ページ数:432P 本のサイズ:文庫
初版発行:2017/8/9 購入:2021/6/12 カバーデザイン:坂野公一
(Welle design)
「八月十五日に吹く風」 松岡圭祐 これは、日本と日本人のあり方を見つめ直し誇りを取り戻す作品、と思えばいいのかな。

 72年目の終戦記念日の少し前、というから2017年8月上旬の、外務省のとあるセクションの描写から始まります。筒井亮司は、北米局、日米安全保障条約課に属する官僚。いつものようにエンドレスの業務に振りまわされている中、上梓である参事官に奇妙な封筒を渡されます。新たな仕事らしい。
 開くとそこにあったのは、1945年の日本の敗戦に絡む米国資料。その中にあったのは、狂信的に戦うに本の軍隊と日本に対し、あくまで武力行使のみによる征服と統治しか方針はないと言いつつ、そこに奇妙な反論、
 〝1943年8月15日に関するロナルド・リーンの報告にもとづく分析により、注意警戒事項を削除〟(P15)
 があったこと。
 その一片の注釈により、アメリカ進駐軍の見解が180度変わり、半世紀後にイラクなどに行ったような苛酷な制圧は行わなかったという。
 日本とは理解しがたい狂信的な蛮族であるという従来のアメリカの考えを改めさせるなにがあったのか。
 ロナルド・リーンが何をしたというのか。どんな報告なのか。

 この物語ではほとんどの登場人物が歴史上の実名で描かれます。しかしロナルド・リーンは実在しません。
 ロナルド・リーンとは、アメリカ合衆国出身の日本文学者・日本学者で、日本人として死んだドナルド・キーンのこと。
 史実のドナルド・キーンにどれだけの活躍があったのかはともかく、当時日本を理解しそれを活用できるアメリカ人が存在し、その活躍が歴史を変えたのだ、という解釈は、この本の骨子であると共に、日本人に日本とはなにかを考えさせるこの本の主題となっているようです。

 1943年、アリューシャン諸島に侵攻してアッツ島、キスカ島に基地を作った日本軍に対し、米軍は反攻作戦を開始します。5月に、キスカ島を飛び越えてアッツ島を攻略し、日本軍に最初の「玉砕」を与えた米軍の次の目標は、孤島となったキスカ。
 ここで日本軍は、キスカ島を守備する約6千の日本兵を救出する作戦を策定します。しかし米軍の制海権・制空権に入ったこの島から脱出させるのは限りなく困難。
 こんな時、当時の日本人はこう考えるのです。──無理に助けられなくてもしかたないじゃないか、と。
 今はどうなのだろう。それだけが日本人の考え方なのだろうか。

 この作戦は史実では、任命された第一水雷戦隊司令官であった木村昌福少将という希有な、人道的かつ困難に屈しない軍人が、たぐいまれな天運に恵まれ、冷静は判断、そして行動力を駆使して成功します。

 その中で、さらに橋本恭一という気象担当士官とされた予備学生の海軍少尉がいた、と松岡さんは描きます。九州帝国大学理学部の学生から海軍に志願した彼は、当時まったく重要視されていなかった気象担当官に任命され、当たるも八卦程度だった気象予報を、詳細なデータを活用した科学として見直す試みをほぼ独力で行ったのでした。
 その彼が、キスカ撤退作戦において重要な気象予報を行います。そういう、天秤にかかるもう一つの錘があったから、この作戦は成功したといいたいのか。それもまた、ひとつの真実なのか。

 この作戦成功によって、また撤退したあと8月になってキスカ島に上陸した米軍の中にいたロナルド・リーンが見つけた何かが、日本人と言うものへの解釈を見直すきっかけになったという。

 こんな歴史もあったのではないか、と。日本人は、意外と捨てたもんじゃないのかも。
 そんな事をも思わせられれば、歴史小説家は勝ちですね。(2022/01/08)

 読書メーターの記録より  読了:2021/9/9 
 ページの先頭へ
管理番号:M106-004 30 歴史小説・日本史 歴史年表 出版社:講談社
書名:生きている理由 ISBN978-4-06-293783-2 C0193
英題:The Winds of August 15th
講談社文庫 ま73-18 価格:780Yen ページ数:448P 本のサイズ:文庫
初版発行:2017/10/13 購入:2021/7/19 カバー装画:菅かおる
カバーデザイン:板野公一(welle design)
「生きている理由」 松岡圭祐
川島芳子
 川島 芳子(かわしま よしこ)
(1907/5/24-1948/3/25、1978年説もあり)は、清朝の皇族・第10代粛親王善耆の第十四王女。
本名は愛新覺羅顯㺭(あいしんかくら けんし)。8歳のとき日本人の川島浪速の養女となり日本で教育を受ける。男装の麗人として有名となるが日本と中国の相克の中で生き、第二次大戦後に中国で逮捕され、スパイとして処刑された。
 川島芳子という数奇な生涯を追えた人がいたことだけは知っていました。男装の麗人という言葉が彼女の描写で使われますが、だからなんなのかと思ったもの。ファッション的な意味なのか、反骨精神なのか、何かの戦略なのかもわからないし。
 で、この本を読んでみました。
 なるほど、こういう解釈もありか。

 愛新覺羅 顯㺭(あいしんかくら けんし)は、清朝の第10代皇帝(粛親王)である愛新覚羅 善耆(あいしんかくら ぜんき)の第14王女。
 友好を深めていた日本人、川島浪速に養女として与えられた時の手紙、十人の子に恵まれればすなわち十個の玩具を抱えるのと同義だ、という言葉は歴史に残ります。この言葉は、何十人もいれば子供など玩具のようなもので、日本の大陸浪人ごときに下げ渡してもなんの痛痒もない、と言う意味だったのか。
 川島と共に日本に来て、芳子という名をつけられ、女学校でただ一人乗馬で通う日々。女学生の取り巻きに熱い視線を送られる学校生活。川島の養女として籍を入れていないことで、退学したこと。陸士33期の山賀通(やまが とおる)少尉。すべて、歴史の通り。
 これを松岡圭祐はどのように料理し、どう解釈し、どううやってこの物語を作り上げたのか。
 聡明な資質を持ちながら世間知らずのお姫様として生まれ育った彼女が、さまざまな辛酸を舐めて男として生きるという悲痛な決心をするまでに、どんな葛藤があったのか。

 ここで描きわけられるさまざまな人物像。特に、川島浪速の醜さ、怯懦、卑怯と退治する、山賀通とカンジュルジャブの正義感、度量、無私の献身、真っ直ぐな生き方。読んでいて痛快です。
 浪速はふいに弱気になった様子で、両手をふりながらおろおろといった。「撃たないでくれ。ぶたないでくれ」
 力ある者に媚び、芳子には暴力を振るおうとする。山屋の中に憤りが募った。「まだわからないのか! あなたは自分と人とを比べてばかりいる。そこに生じる苦悩に勝手にあえぎ、安心を得るため地位を高めようと、芳子さんを道具にする。すべてあなたの利己的な思いこみのせいだ。他人の評価ばかり気にするあなたは、自分がない。他人を感心させるための、偽りの日々を送ってるだけだ。少しは人の心を分かったらどうだ。芳子さんの気持ちを理解したらどうなんだ!」(P375)
 そして苦悩の末に一つの道を選ぶ芳子。しかし迷いは吹っ切れない。
 わたしは女を捨てて男になる、今後自分を僕と呼ぶ、という芳子に、山屋の言葉は、彼女の中に入る事が出来たのか。
 「人にはそれぞれ役割がある。僕は松本聯隊の一員として、東京の復興に尽力する。松本に戻ってからも軍務がある。この国のために生きる」
 「わたしは、なんのために生きるの?」
 「きみ自身のために」山屋は再び芳子を見つめた。今度こそ目を離すまいと肝に銘じた。「正直に、自分を偽らず生きて欲しい。カンジュルジャブと結婚せざるをえなくとも、もう満蒙独立のため戦うのは運命じゃない。何が正しいか、自分の胸にきけ。間違ってると思えば、それを行動にしめせ。決断が多くの人命を救いうる。きみは王女なんだから」
 悲哀の情を漂わせながら、芳子が山屋を見返した。精一杯に低くしたとおぼしき声で、芳子はつぶやいた。「僕を女に戻すのが、きみの真実の愛なんだな。たとえそれが別離の意味だとしても」(P423-424)

 こんな歴史もあったのかもしれません。こんな歴史解釈もあり得るのかも知れません。
 そう思わせただけで、歴史小説家は大成功なんじゃないでしょうか。(2022/01/16)

 読書メーターの記録より  読了:2021/12/1 
 ページの先頭へ
管理番号:M106-005 25 軍事・政治スリラー 出版社:KADOKAWA
書名:千里眼の復活 千里眼・新シリーズ ISBN978-4-04-111396-7 C0193
角川文庫 ま26-115 22638 価格:800Yen ページ数:352P 本のサイズ:文庫
初版発行:21/4/25 再版:21/6/5 購入:2021/8/6 カバーデザイン:舘山一大
カバー写真:Shutterstock
「千里眼の復活」 松岡圭祐  この「千里眼」というシリーズは初めて。なんとなく興味はあったのですが、読んでいませんでした。そういう意味では、「万能鑑定士」シリーズは一冊のみ、「高校事変」シリーズも「特等添乗員α」シリーズも読んでいません。こいつは、中断ののち12年ぶりと言うことで、ここから読んでみることに。
 という訳で、内容は何も知りません。そんなこともあるさ。

 49歳の臨床心理士・湯川幸造という車椅子の人物から始まります。彼は航空自衛隊・百里基地のカウンセラーを務めている民間人で、今日は神原千秋という二島空尉を面接に来たという。
 彼女への面談のシーンなどを通して描かれるのは、自衛隊という組織の中に存在する、悪い意味での「体育会系」体質。教育と称する陰惨な苛め、セクハラ、上意下達の徹底による下の意志の抑圧。人間的な弱さに対する身勝手な恫喝。それによる自殺率の高さ。
 なんともはや陰惨なお話ですが、現実はともかくこれが松岡史観といっていいのかな。
 「自衛隊に自殺者が多いわけだ」
 「なにか?」寺井が睨みつけてきた。
 「頑張ればなんとかなる。根性を出せ。甘えるな。励ましの言葉というのは、そんなところですか。自殺志願者はもともとまっすぐな性格の持ち主ばかりです。すでに充分頑張ってきたのに、報われなかったから死を考えるんです」
 「だから禁句だとでも?」
 「そのとおりです。激励する。価値観を押しつける。自殺という手段を卑怯と罵る。話題を逸らしにかかる。質問攻めにする。すべて自殺者を追い込む行為です」
 寺井が複雑な面持ちで黙りこんだ。ほかの自衛官らも同様だった。みな身に覚えがあるようだ。部下に対し、そんなふうに叱った過去の記憶が、今脳裏をよぎったのだろう。体育会系組織はいつもこうだ。自殺者が減るはずもない。(P58-59)
 にもかかわらず任務に専心する男女自衛隊員のけなげさよ。

 同時に、米国から(F-22を供与されなかったので)F-35を受領した日本ですが、たび重なる不具合のため、極秘にこの発展型であるF-70が開発・生産され、一機だけ極秘に日本・航空自衛隊百里基地に配備されているという設定があります。現時点で日本では、F-70の操縦訓練を受けたパイロットはわずか3人しかいない、とのこと。
 またF-35がいまだに不安定なのに、F-70はこの欠点を克服すると共にF-35をはるかに凌駕する性能を持っているのだそうな。
 このF-70が、謎の人物に奪われたという。
 ステルス性が極度に高い機体であるので、まったく追尾できず、どこに行ったかもわからない。

 極秘で行わなければならない捜査が行き詰まり、自衛隊がプライドを捨てざるを得ないところに追い込まれ、呼び出したのは岬美由紀という女性。
 航空自衛隊の元幹部自衛官で、女性初のF-15Jパイロット。自衛隊退官後、臨床心理士。千里眼とあだ名される、表情で相手の感情を読み取るカウンセラー。九頭身から十頭身とおぼしき抜群のプロポーションで、鍛え上げた筋肉の鍛錬を欠かさない武道の達人。イタリアン・スーパーカーであるランボルギーニ・ウラカン(右写真)を乗りこなすスーパーレディ。28歳。
 おやま、この感じ、小川一水さんの「こちら、郵政省特別配達課」に登場した、郵便マークをつけたランボルギーニ・カウンタック5000QVを駆る桜田美鳥さんですな。非現実的な横紙破りのスーパーレディという設定も共通しています。(笑)

 物語は、この組織からはみ出た「正義の味方」である岬美由紀の冒険。日本という国家や自衛隊という組織の、さまざまな欠点を容赦なく指摘し、日本に世界で最も強力な爆弾と言われるMOABの発展型とみられる爆弾が投下されて東京の半分が壊滅したあと、政治家によるクーデター未遂にまで事件を発展させ、世界に巣くう謎の秘密組織の陰謀を暴きます。
 世界をより良く変えようとするその組織は、美由紀をスカウトしようとさえしますが、むろん彼女はそれをはねつける。
 捕らえられ、怒り狂う屈強な男に殴る蹴るの暴行を受け、全身打撲だらけで縛られて放置されたあとで、筋肉もりもりの武道の達人と闘ったり、そのボロボロの体でフライトスーツもなしに現代の超一流のジェット戦闘機を乗りこなすなど、彼女にとっては些細なこと、なのかな。

 痛快で面白いんですが、読後ひと息ついた今の時点では、ちょっと出来すぎだよなと思うほうが上回っています。むう。
 このあとのお話で、この本でチラリと出てきた「ノン=クオリア」という組織と戦うことになりそうです。本は買ってあるので、段取りが付いてら読んでみましょうか。(2022/02/14)

 読書メーターの記録より  読了:2022/2/2 
 ページの先頭へ
管理番号:M106-006 25 軍事・政治スリラー 出版社:KADOKAWA
書名:千里眼 ノン=クオリアの終焉 千里眼・新シリーズ ISBN978-4-04-111629-6 C0193
角川文庫 ま26-116 22747 価格:800Yen ページ数:352P 本のサイズ:文庫
初版発行:2021/7/25 購入:2021/7/17 カバーデザイン:舘山一大
カバー写真:KeongDaGreat/Getty Images
「千里眼 ノン=クオリアの終焉」 松岡圭祐  表紙、絵だと思ったら写真なんだそうな。不時着かなにかで破壊された飛行機だと思うのですが、レシプロのようなエンジンナセルですが、飛行機の(だとしても)種類はまったくわかりません。

 前の話で、東京都の杉並区、中野区、三鷹市、武蔵野市などにかかる半径約3キロ圏内がMOABⅡという、ある意味で核を上回る爆弾により消失し、死者28万以上で負傷者50万近くというすさまじい、それでも意外に予想より少ない被害を受けた日本。青森市と鹿児島市に受けた被害も含め、60万人以下の死者でおさまったのは奇跡なのか。
 感覚が麻痺してくる。東日本大震災、福島第一原発事故、コロナウィルス禍。さらなる災厄の発生すら絵空事ではない、そう思っていた矢先のできごとだった。(P7)
 むろん、ウクライナ戦役などという愚かしい戦争が始まる前の話です。
 とはいえ、まるでゴジラに蹂躙されたような日本。怪獣映画のように、次回作になるとなにごともなかったように元の世界が復興されるのかどうかわかりませんが、少なくともこの本は前回の続編なので被害は残ったまま。

 クオリア、という言葉が出てきます。ウィキペディアにもその概念について記載があります。
 ・・・感覚的な意識や経験のこと、意識的・主観的に感じたり経験したりする質のこと・・・ Wikipedia クオリア より、
 うーん。
 一言ではわからないのはこっちの理解力の不足なのでしょうが、ともかく「人間的」な「感覚的」ななにからしい。
 これを否定する、ノン=クオリアという存在があります。一般的な社会通念とは異なる環境で生まれ、そのままノン=クオリアを標榜するカルト教団の中で育てられます。彼らは生まれた直後から色のない、白と黒のみで統一された環境に閉じ込められ、十歳になっていきなり色彩のある世界に放り出され、いろという概念を認識しない、なんの感銘も受けない子供のみ、正規メンバーとして認められるのだそうな。
 彼らはクオリアという存在を否定するだけではなく、ノン=クオリアという概念を世界に広め、世界を支配しようとしています。前回日本を壊滅させたメフィスト・コンサルティングは、このノン=クロリアと同じ命知らずのテロリストですが、メフィストはクオリアを認める立場で、そういう意味ではノン=クオリアの敵。
 では、クオリアとはなんなのか。これもまた、哲学的な意味合いばかり先行して、よくわからない。

 香港の国際クオリア理化学研究所がクオリアの実存を証明した、という情報を得た岬美由紀は、香港の李俊傑(リー ジュンジェ)所長のもとに行くこととなります。しかしこの証明の資料がおさまったハードディスクがテロリストに強奪されたのでした。犯人はむろん、ノン=クオリアと思われ...
 として始まるのがこのお話。
 謎が謎を呼び、誰が真の敵かわからぬままに最新兵器、最新テクノロジー、そしてそれを超越した混沌の中でスーパーレディ・岬美由紀の苦闘が続きます。最後に明かされる秘密とはなにか。

 これもまた、見事にまとまった驚くべきサスペンスですね。現実的とはいいづらいところはあるけど。
 ところで今回他の松岡さんの作品にあった奇妙な場面がまた見られました。
 ポルノチックなお話ならありがちのシーンですが、全裸の美女があられもない姿で拘束され、男の餌食になりそうな場面が「アルセーヌ・ルパン対明智小五郎」にありました。この前に立つ男が、この女性に性的な関心をまったく持たないのが奇妙というか無理があると思ったのですが、このお話の中でもありました。岬美由紀が陵辱されるシーンが付け足しのように出てくるのですが、前に立つ男がそれを見ながらまったく性的に反応していないのです。
 いや色事シーンとか期待するんじゃないのですけど、お話的に奇妙。
 そんなに読んでいないのでよくわかりませんが、これも松岡節のひとつなのかな。

 ま、これで「千里眼シリーズ」は、ノン=クオリアという長年の敵を倒してひとまず一段落なのだそうな。
 この先をどうするのか興味深いところらしいのですけど、読み続けるかどうかは未定です。(2022/05/07)

 読書メーターの記録より  読了:2022/3/30 
 ページの先頭へ
管理番号:M106-007 24 近代冒険小説 歴史年表 出版社:KADOKAWA
書名:アルセーヌ・ルパン対明智小五郎 黄金仮面の真実 ISBN978-4-04-112167-2 C0193
英題:Arsène Lupin and Kogoro Akechi
角川文庫 ま26-751 22913 価格:880Yen ページ数:496P 本のサイズ:文庫
初版発行:2021/11/25 購入:2021/12/11 カバー装画:菅かおる
カバーデザイン:板野公一(welle design)
「アルセーヌ・ルパン対明智小五郎」 松岡圭祐  お話は昭和4年──1929年のこと。
 アルセーヌ・ルパン、1874年生まれ。1929年時点で55歳。最初の妻クラリス・デティーグとの間に男の子を得たのは、1899年。ルパン25歳の時。
 であれば、ルパンの息子は1929年の段階で30歳。
 明智小五郎、1894年生まれ、らしい。1930年発表の「魔術師」において、30代半ば。

 二年前の1927年、フランス、コート・ダジュールの古城で開かれたパーティーで「仕事中」のルパンは、大鳥不二子という若い娘に出会います。その少し後で、その娘が数人の悪漢に襲われた場面に出くわしたルパン、とっさに手近にあったマルセル・シュオプの短編に出てくる「黄金仮面」とその衣装を模した衣装をまとい、彼女を救い出そうとしたのでした。結果は痛み分けに終わり、四人の悪漢は不二子をおいて逃走し、ルパンは悪漢のひとりと格闘の末に手ひどく打ちのめされて顔をさらし、これまた逃走を余儀なくされたのでした。あとには、呆然とした大鳥不二子。今自分を救おうとしてくれた中年の男は、先ほどダンスに誘ってくれた洒落た紳士ではないか。

 二年後、1929年2月のとある日。ルパンが知った新たなことは、あの時の悪漢4人がマチアス・ラヴォワ一味であること、ルパンを蹴り倒した男はリュカ・バラケと言う若者らしいこと。それと、フェリシアン・シャルルという若者が自分の子であるのかどうか。生まれたばかりの自分の子を誘拐したジョセフィーヌ・バルサモ、《カリオストロ》伯爵夫人と名乗った女は、死んだと思われたままであること。
 しかし部下が言う言葉に、ルパンは色を成します。去年パリで、ラヴォワ一味ととある男が出会っているのだが、その男は変装の名人で柔道の達人、高身長で細面、フランス語はペラペラ、日本人と言うことだが西洋人と言っても通用する顔立ちなのだそうな。年齢は35と言っているがもっと若くても不思議はない。これがルパン親分(パトロン)の息子ではないかと騒がれている、という。
 その名は、明智小五郎。いま日本で探偵をしており、際立った名探偵ぶりで日本人の中では有名人なのだそうな。
 ルパンは、この男と、そして日本に帰った不二子がどうしているか知りたくなったのでした。

 こうして、アルセーヌ・ルパンは日本に向かいます。その日本で何があったのか、がこの物語。
 ルパンに先んじて日本に着いていたラヴォア一味による黄金仮面に扮しての残酷な犯行や、仮面に瞞された不二子のこと。
 徒手空拳で日本に降り立った日本語など知らないルパンは、どうやって生活しどうやって探索行を行ったのか。
 出会った不器用で真面目な若者、遠藤平吉に、ルパンが教えたもの。
 鎌倉の巨大な観音像に、賊がわざわざ盗んだ宝物を就農した訳。
 大鳥不二子が、父に反抗して族の一味の企みに乗った理由。
 モロッコに大帝国を築いたとフランスのヴァラングレー首相に報告したとき、なぜルパンはありえないほどの武勇伝を告げ、原住民の虐殺を行ったと言ったのか。
 エルロック・ショルメスとは、単なるシャーロック・ホームズの追従者(ディシプル)の一人だったのか。
 なぜ黄金仮面は日本に現れたのか。
 さらに驚くべきこと。当時の日本とアジアの歴史を揺るがした張作霖爆殺事件の真相とはなんだったのか。
 ルパンの息子は、ルパンをどう思っていたのか。
 大鳥航空機という会社を支えていた謎のフランスの女大富豪とは、何者だったのか。

 まだ若さにみちた明智小五郎に、老いを迎えつつあるアルセーヌ・ルパンが思ったもの。
 「盗賊の約束に意味があるのか」
 「ない。でもアルセーヌ・ルパンの約束には、大いに意味があると信じる」
 ルパンは明智を見つめた。陽が雲に隠れたらしい、木洩れ日の斑点が薄らいだ。明智の顔にあった光と影の落差も、ほぼ消えつつある。明智の真剣なまなざしが、ルパンを見つめかえす。
 揺るがない自信に満ちた顔。まだ若い、ルパンは明智についてそう思った。今の明智と同じ歳のころ、ルパンはレイモンドだけを愛し、共に暮らす日々を送ろうと心に誓った。なにもかもうまくいく、そんな慢心に満ちた人生の絶頂期だった。(P316-317)

 こんな明智小五郎も、いい。
 こんなアルセーヌ・ルパンも、いい。
 そう思わせてくれスパスティーシュこそ、一番良い。
 この本は、素敵な読書時間を与えてくれました。(2022/01/22)

 読書メーターの記録より  読了:2022/1/13