トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:S142 瀬名秀明 せな・ひであき
国籍:日本 生没年:1968/1/17~
 
瀬名秀明
管理番号 書  名 メ  モ
S142-001・002 大空のドロテ(上・下) ルブランの「綱渡りのドロテ」の続編
★このページはUnicodeです。★
ページのトップへ   Ver. 3.04 
管理番号:S142-001 24 近代冒険小説 歴史年表 出版社:双葉社
書名:大空のドロテ(上)   ISBN978-4-575-51834-4 C0193
双葉文庫 せ10-01 価格:778Yen ページ数:496P 本のサイズ:文庫
初版発行:2015/11/15 購入:2018/4/26 カバーデザイン:bookwall
カバーイラストレーション:高橋瑞香
書名:大空のドロテ(下)   ISBN978-4-575-51835-1 C0193
双葉文庫 せ10-02 価格:778Yen ページ数:528P 本のサイズ:文庫
初版発行:2015/11/15 購入:2018/4/26 カバーデザイン:bookwall
カバーイラストレーション:高橋瑞香
「大空のドロテ(下)」 瀬名秀明「大空のドロテ(上)」 瀬名秀明 ルブランの著作「綱渡りのドロテ」の続編となる作品。
 さらにこれを、本来登場しなかったルパンと関連づけ、怪盗紳士アルセーヌ・ルパンが存在する世界の中でのドロテ物語としたのです。しかももう一つひねりを入れます。
 時代を「綱渡り」より少し後にして、貴族の末裔、プリンセスと呼ばれた放浪のドロテより半世才ほど若い、もう一人のドロテを主人公としたところ。そしてこの新しいドロテは、前のドロテに育てられた子として登場し、第一次世界大戦の終わったこの時代にサーカスの飛行機乗りとして活躍するのでした。

 しかしこの物語の主役は、実はジャン・トレという少年。ノルマンディー地方のドンフロン郊外に住む、父親ゆずりの飛行機好き。先月14歳になったばかり。父も祖父も飛行機造りをしていたのですが、祖父は事故で背骨を痛めて歩けなくなり、父は母と共に事故で死にました。
 彼がゴム動力の手製飛行機を飛ばしていたある日、その上を一機の飛行機が横切ります。ニューポール28。1917年6月に初飛行し、フランス軍とアメリカ軍で使用されたフランス製の一葉半の戦闘機。
 むろん戦後の今は、武器としてではなく軽快で頑丈な飛行機として使われているものですが、ジャンが見上げるこの飛行機には、コックピットの前にもう一つ座席があってもう一人搭乗できるよう改造されているらしい。
 その前の座席から身を乗り出してビラを配った人影は、少女の声でこう言います。「見に来て! 待ってるから!」
 ビラにはこんな文字が。
  《ドロテのサーカスが
あなたの村にやってくる!
決死の綱渡りと
  華麗なる大空の舞いをご堪能あれ!》 
 (上巻P35)
 街にサーカスがやって来たのでした。ジャンが街に行くと、<ドロテのサーカス>と大書きされた二台の馬車からサーカス団員が現れます。空を舞うのはニューポール機と、その翼の上で曲芸する少女。サーカス団長の小さなドロテ。
 かつて「綱渡りのドロテ」として一世を風靡したサーカスの女王は、このサーカス団の初代団長。今はママン・ドルテとして活躍しています。といっても、まだ25歳くらいだとか。
 このママン・ドロテ、今回は裏方さんになってえらく貫禄たっぷりに描かれていますが、実は前作で可憐な少女だった時が20歳そこそこですから、あれから5年くらいしかたっていないのです。なんだかなぁ。

 ドロテ(むろん若い方)が誰かに狙われている場面に出くわしたジャンは、危ういところで彼女を救うこととなります。敵が何者なのか、なぜドロテが狙われているのかは、わかりません。やっとの事でひと息ついた時、彼女はジャンに小袋の中に入ったメダルを見せてくれます。5フラン銀貨の倍くらいの、金でできているらしいメダル。
 第一次大戦後、フランスのフランはインフレにより猛烈な勢いでその価値を落としています。であるのでこのときの5フラン硬貨がいつの、どの材質のものかは特定できません。仮に1878年まで発行されていた5フラン銀貨なのだとすると、直径37㎜、25gです。この倍なのだとすると、仮に直径が倍なら、70㎜以上あることになる。銀で25gのものが直径が倍、つまり容積で8倍になったとすると、単純計算で約360gの重量になります。金でその重さなら、現代の価値にして、グラムあたり4千円として140万円を越えます
 ──重すぎる、高価すぎる。そんな馬鹿な。なにか前提が計算がおかしいはず。

 この表面がかなり摩耗したメダルから、かすかに文字が浮き出て見えます。 <IN ROBORE FORTUNA>と。
 「幸運の力によりて」とドロテは言います。修道院にいた頃、ラテン語でそういう意味だと教わったと。

 のちにこのメダルは、イングランド王ヘンリー2世が四人の息子たちにプランタジネット家の秘宝を託すために四枚作り、残したものと同じものと解ります。実はこれは五枚作られ、ドロテが受け継いだのはその五枚目なのだという。
 そしてこのメダルが示す秘密は、マリー・アントワネット王妃が持っていた手鏡に書かれていた言葉、
  In rebore fotuna. (幸運の名によりて)
  La dalle des rois de Bohême. (ボヘミア諸王の敷石)
  La fortune des rois de France. (フランス諸王の富)
  Le chandelier à sept brances. (七本枝の燭台)  (上巻P129) 
 に絡んでいるのです。この言葉の秘密のうち2番目と3番目は、アルセーヌ・ルパンによって解かれたもの。4番目は、いずれルパンが解くことになります。では1行目の秘密とはなにか。それが、ドロテの持つメダル、あるいは他の4枚まで集めて解かれる秘密なのらしい。

 最終的に敵方のラスボスとなるのは、V、ムッシュー・ヴェ と呼ばれる老人。途中で登場しますが、正体はわからない。ドロテたちの前には、まだ現れません。彼は何者なのか。

 金雀枝(エニシダ)とは、プランタジネット家、つまりヘンリー2世に始まるイングランド王家の紋章。この金雀枝も物語の中でモチーフとなります。なぜフランスと百年戦争を起こすことになるイングランド王家が大きな関わりを持つかというと、歴史的な背景があります。ヘンリー2世とはそもそも、フランス王家に忠誠を尽くすフランスの貴族アンジュー伯アンリであり、フランス貴族でもあるイングランド王というより、イングランドに王位を持っているフランス貴族という意識が強いため、なのでしょう。フランス人にとっても、そういう感覚なのではないかな。
 イングランドがフランスに対抗する別な敵対する国家でる、という感覚は、ある意味フランスの領土紛争で始まった百年戦争が進展していった15世紀になってからかもしれない。
 この物語には、こういう精神文化も背景にある  ・・・のではないかと思います。

 こういう歴史的背景を踏まえつつ、物語はルパンの影を追うように進みます。ちょうどこの時代に、「813」の冒険ののちに断崖から海に飛び込んで姿を消したルパン(Arsène Lupin)に替わり、突然アフリカのフランス外人部隊にドン・ルイス・ペレンナ(Don Luis Perenna)という男が現れます。彼は母方の地であるフランスへの愛国心に燃える快男児で、フランス大統領ヴァラングレーに自分が征服したアフリカの広大なモーリタニアの地を、そこを統治する皇帝アルセーヌ1世として愛するフランスに譲渡したのでした。
 熱狂するフランス人は、彼こそルパンその人であると信じています。

 しかしもし、ルパンとルイス・ペレンナが別人だったとしたら。

 物語は、何百年も前に隠された宝の謎と共に、ルパンのこれまでのさまざまな冒険を見直しています。
 若き盗賊ルパンによって一方的に婚約者とされたヴァンドーム公爵のオールドミスの娘や、ルパンと共に華麗な盗みを行ったのちひっそりとその死が語られただけのソニア・クリシノフなど、ルパンに関わり、ルパンを愛した女たちの姿も、さまざまに描かれます。
 ドロテの父親がルパンであることも。

 ルパンの子分たちは、彼を親分(パトロン)と呼ぶのだそうな。かつて813の事件の頃、60人の忠実な部下がいたそうですが、事件が終わってルパンが海に身を投げた後、自然に消えていったはず。しかしその60人がアフリカでなにかを画策していたらしい。ドン・ルイス・ペレンナの帝国を復活させようとしていたのだろうか。

 ジャンとドロテはニューポール28を駆ってアフリカに飛びます。そこでいったい何があったのか。

 なるほどねえ。
 この作家は、ルパン・シリーズと歴史を愛しているんだねぇ。
 ルパンの物語のさまざまな要素を絡め、味付け直し、つじつまを合わせ、ほのめかされただけの謎まで広げて見せます。おもしろいねぇ。
 昔買い集め、熱中して読んだルパン・シリーズをもう一度読み直してみたいと思いました。

 でもね、読んでいてのめり込めなかった。
 お話は、かなり入り組んでいますがスリリングです。ルパンものを一生懸命読み込んだんだな、という感じがします。
 しかしアクションは、なんだかなあ。冒頭のジャンが自動車に追われて自転車で斜面を駆け下る場面から始まり、ドロテが飛行機の上で安全ロープなしで曲芸する場面、夜間に飛行機からロープで地上に降りる場面、さまざまなアクションが、現実的ではない。二流のアニメの世界、といったら酷でしょうが、現実にありえない動きで大活躍。読んでいて子供だましみたいで馬鹿にされた気分がするのは自分だけなんだろうけど、リアルに思えない。読んでいて情けない。

 計り知れない力を生みだすというプランタジネット家の秘宝<神の石>が出てきます。ルパンの物語の中でほのめかされていたものらしい。覚えていないので、これを知るためだけでも読み直したいと思ったもの。その兵器としておそるべき威力が、悪人の手で示されます。
 レーザ砲とかレールガンの類と言うより、ガンダムのビームライフルと思った方がいい。描写の馬鹿馬鹿しさはオリジナルのルパンから来ているのなら仕方がない。ルブランの原作なんだもの。
 無敵の自転車や子供の小遣いで買える大量のガソリンよりは許せるかな。

 でも、冒険物語としてあまりにも子供だましな設定は、読んでいて苦痛。
 残念だけどね。

 そして読み終えて最大の疑問が湧いて出てきました。後半のルパンの物語がこのお話のメインなら、前半の飛行機に乗る少年少女はなんのために出てきたのでしょう? 必要ないじゃないの?(爆) (2018/8/24)

 読書メーターの記録より  上巻読了:2018/7/28  下巻読了:2018/8/4