トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
E014-001 | 史伝 佐々成政 | 佐々成政への新しい解釈 |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:E014-001 | 51 伝記・一代記 | 出版社:学習研究社 |
書名:史伝 佐々成政 | ISBN4-05-901137-1 C0121 | ||||||||
学研M文庫 え6-1 | 価格:680Yen | ページ数:368P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2002/6/25 | 購入:2002/5/24 | 表紙:佐々陸奥守成政の像 古川雪嶺・筆 (法園寺所蔵品 模写) |
佐々成政を長年研究している著者が、その生涯についてまとめた一冊です。 佐々成政(さっさ・なりまさ 1536?〜1588)は、織豊時代の武将です。 尾張の比良(ひら)城主、佐々盛政の第5子として生まれます。男子としては三男。父盛政は、織田信秀に仕え、二人の兄は若き信長のために戦い、壮烈な最期を遂げたそうな。 兄の死により家督を継いだのは1560年。成政25歳の時。信長の小姓を経て鉄砲隊を任されるようになっていた頃。 その後、信長直属の遊撃部隊を率いて縦横無尽に働きます。御曹司信忠を盛り立てて浅井、朝倉との戦いにも臨み、長篠の戦いで鉄砲奉行を務めた後越前に向かい、柴田勝家の与力として北陸方面軍の一角を占めたこともあります。 本能寺の変ののち、羽柴秀吉に敗れた柴田勝家配下の者としては、前田利家と共に時代に生きのびることができた数少ない武将でした。この利家とは、年齢、実績共に拮抗しており、切磋琢磨するよきライバルであり友人でもある存在、になれたはず。少なくとも成政はそのように考え、何度も利家に肩入れしたそうな。しかし利家は、どうやら成政に恨みを持っていたらしい。 やがて前田家を加賀百万石の大大名に押し上げたのは運命のなせる所も大きいのでしょうが、利家はそれ以前に越中を支配していた佐々成政をことさらに貶める伝説を作り上げたらしい。 成政は、秀吉の命によって越中支配から紆余曲折ののちに九州肥後に移封され、土地の国人らの騒乱を鎮められず、それを咎められて改易ののち切腹に追い込まれます。剛毅という形容がふさわしい武将の、武略に秀でていても政治下手、人心を得ることができなかった乱暴ものの不器用な生涯と言わば言える。 しかしそれには、成政をどうしても排除する必要が秀吉にあり、成政の善政を抹殺したい利家の誹謗中傷の結果であったとしたら。 著者は長年の研究の成果をこの本にまとめ、佐々成政がいかに誤解されてきたのかを描くと共に、いくさ上手であると共に領民に慕われる多才で温情あふれる立派な人物であった佐々成政像を描いたのでした。これは、史料の見直しによる新しい歴史解釈です。 成政の悪逆非道を示すものとして有名な「早百合伝説」を取り上げ、前田家が前領主であった成政の名高い雪中行軍「さらさら越え」を取り上げ、「成正(じょうしょう)さま」として人々に慕われてきた様子を偲び、埋蔵金伝説にロマンをかき立てます。 面白い。佐々成政の新しい面が見られます。 とはいえぶっちゃけ、身びいきが過ぎやしないかというのが第一印象。これだけ正面きって思い入れたっぷりに持ち上げられると、ちょっとバランスを逆に傾けすぎたのではないかと思えるのです。どうなんだろうな。 ま、読んでいて好感は持てましたが。 (2011/1/22) |