トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書名 | 翻訳者 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
R001-001 R001-017 |
スイート・ホーム殺人事件 スイート・ホーム殺人事件(新訳版) |
長谷川修二 羽田詩津子 |
小さな三人姉弟の名捜査と名推理 | |
R001-008・009 R001-007 R001-002 R001-003 R001-013 R001-010 R001-005 R001-004 R001-006 R001-015 R001-012 |
1 マローン売り出す ( 時計は三時に止まる) 2 死体は散歩する 3 大はずれ殺人事件 4 大あたり殺人事件 5 暴徒裁判 6 こびと殺人事件 7 素晴らしき犯罪 8 幸運な死体 9 第四の郵便配達夫 10 わが王国は霊柩車 11 マローン御難 |
小鷹信光 小鷹信光 小泉喜美子 小泉喜美子 山本やよい 山田順子 小泉喜美子 小泉喜美子 田口俊樹 中村能三 山本やよい |
弁護士ジョン・ジョセフ・マローンと、 ジェークとヘレンのジャスタス夫婦の 爆笑ミステリ・シリーズ |
|
R001-011 |
短編集 マローン殺し |
山田順子 | ジョン・ジョセフ・マローン短編集 | |
R001-014 R032-001 |
セントラル・パーク殺人事件 エイプリル・ロビン殺人事件 (ライスの死後、エド・マクベインが加筆・出版) |
羽田詩津子 森 郁夫 |
ビンゴ&ハンサム 凸凹コンビの冒険 | |
R001-016 | 居合わせた女 | 恩地三保子 | ハードボイルドタッチのミステリ | |
R001-018 | もうひとりのぼくの殺人 | 森英俊 | 気づいたらぼくは別人だった! |
↓ 変則ですが、ライスに関しては作品発表順に並べました。 ↓ |
---|
管理番号:R001-008 | 43 ミステリ近代以前 | 光人社 | |
書名:マローン売り出す | 弁護士ジョン・ジョセフ・マローン1 | 発行 1939年 | |
原題:8 Face at 3 | 光人社文庫 ラ1-1 | ||
翻訳:小鷹信光 | 価格:\460 | ページ数:330P | 装丁:文庫 イラスト:野中 昇 |
初版発行:87/5/20 | 購入:91/8/4 |
管理番号:R001-009 | 43 ミステリ近代以前 | 東京創元社 | |
書名:時計は三時に止まる | 弁護士ジョン・ジョセフ・マローン1 | 発行 1939年 | |
原題:8 Faces at 3 | 創元推理文庫 249-03 Mラ1-3 | ||
翻訳:小鷹信光 | 価格:\550 | ページ数:340P | 装丁:文庫 イラスト:矢島高光 |
初版発行:92/1/31 | 購入:93/6/5 |
8 Faces at 3。 「三時の八つの顔」と訳した方がおられます。れっきとした翻訳家の方ですので、魔が差したと言うべきでしょう。 正しくは、「八人が三時に集まった(顔を合わせた)」ではないかな。 この三時とは、午前三時。草木も眠る丑三つ時です。 大富豪のお嬢様、ホリー・イングルハートが、生きながら棺桶に入れたれる悪夢にうなされて目が覚めると、午前三時。 じっと時計を見ると、三時。しかもよく見ると三時で止まったまま。 ぎょっとして隣室の、双子の兄の寝室をのぞくと、ここでも三時で時計が止まっている。しかも、いるはずの兄の姿はベッドの中にない。 廊下を歩く。時計の音がしない。廊下の大時計も、三時で止まったまま。 いきなり、どこかで目覚まし時計が鳴り出す。 家政婦夫婦の部屋だろうか? 行ってみると、いるはずの彼らもいない。その部屋の時計も、三時で止まっている。 恐怖に駆られて、半身不随の伯母の部屋まで来ると、伯母は窓際に座っている。こちらを向いて、まっすぐに。 窓は開いている。外は雪。 近づく。伯母の目は、瞬きをしない。 伯母の胸に刺さったナイフ。 気を失う彼女。 しょっぱなで、ホラー風の嵐に巻き込まれます。おどろおどろしいゴシック風ミステリかと錯覚させる出だしです。 狂言回しを引き受けるのは、プレス・エージェントのジェーク・ジャスタス。ひょろ長い手足で、骨太でやせっぽち。角張ったあご。もじゃもじゃの赤毛。 一本気で、すぐ突っ走る。あらゆる所に顔が利き、度胸満点。 ホリーと結婚したばかり(?)のバンドマン、ディック・デイトンのマネージャーをしています。事件に動転するディックの変わりに、殺人の容疑を受けたホリーを助けようと活躍します。 警察、検事、家政婦がごった返す現場に現れたのは、白に近いブロンドの髪、氷と鋼でできているような姿態、青いパジャマに毛皮のコートをまとった美女。 誰何する警官に、 「あたしはヘレン・ブランドよ、おデブちゃん。この名前に聞き覚えがなければ、言うだけムダだけど」 彼女の車の運転は悪魔的です。しかも、凍結道路を、たっぷりとライ・ウィスキーを飲みながら走ると、まさに天国。 大富豪の跡取り娘で、あらゆる酒場のバーテンダーに崇拝され、あらゆる暗黒街の荒くれ者をあごで扱い、あらゆる警察官を手玉にとる女。 そして、もうひとり。ジョン・ジョゼフ・マローン。 土建屋か、酒場のおやじか、野球チームのマネージャー、そんな風貌。薄くなりかけた髪。汗っかきの赤ら顔。それを着たままタクシーの床で寝ていたようなプレス具合のスーツ。風に揺れる錆び付いた古い門のような声。 しかも、絶対に負けた事のない弁護士です。 この三人を、どう形容したらいいでしょうかねぇ。 ジェークはトラブルメーカー、ヘレンはトラブルクリエーター、そしてマローンはトラブルクラッシャー、うーん。(笑) ストーリーは、込み入っています。ジェークがいるだけでさらに込み入りますが、そこにヘレンがいればもうどうなる事か。(わはは) この本でジェークがヘレンと初めて出会います。そして、マローンが、かなり強引ですが、見事に事件を締めくくる第一回です。 ホリーの無罪は、証明できるのか。真の犯人はいるのか。 ライスのミステリは、笑いに満ちています。 危うい笑いです。一歩間違えば谷底へ落ちるような道を大爆笑しながら走り抜ける、そんな笑いです。 それが魅力か、と言われれば、それにつきる、と答えるしかないかな。 |
管理番号:R001-007 | 43 ミステリ近代以前 | 東京創元社 | |
書名:死体は散歩する | 弁護士ジョン・ジョセフ・マローン2 | 発行 1940年 | |
原題:The Copse Steps Out | 創元推理文庫 249-2 | ||
翻訳:小鷹信光 | 価格:\480 | ページ数:319P | 装丁:文庫 イラスト:矢島高光 |
初版発行:89/12/15 | 購入:90/5/2 | メモ: |
本国アメリカでも入手困難だそうですが、ライスの作品は日本での方が人気があるそうです。 特にこの作品、これ以前に出た別な本では、幻の作品とされていました。 熱心なミステリ・ファンである関根克己氏のコレクションの中から発掘されたそうです。 編集者の執念に乾杯。(かちん!) 全作から一年後、ジェークとヘレンが再会します。 元新聞記者でプレス・エージェントのジェークは、ラジオ・スターのネル・ブラウンのマネージャーです。 方やヘレンは大富豪の一人娘。 「番組に関わっている男のほとんど全員が一度は深い仲になった」「厄介ごとの種のような女」ネル・ブラウンが、殺人事件に巻き込まれます。パターンは前作と似ていますね。 この本で、準レギュラーとなるダニエル・フォン・フラナガンが警部補として登場します。 そして、むろん、酔っぱらいの名弁護士、ジョン・ジョゼフ・マローンは健在です。 1930〜60年代は、ラジオの時代でした。作家ライスは、その内幕まで知り尽くした知識をフルに使って、この奇想天外なミステリを作り上げました。 ネルブラウンというラジオ・スターのショーを舞台にしたこのミステリ、助けを求められたマローンは、ネルの無実は証明できるのか。 恋に墜ちたヘレンとジェークは結婚できるのか。 いささか型破りのトリックは、今回も健在です。大笑い。 あちらこちらに移動する死体は、滑稽であるとともにグロテスクです。 犯人は誰か、ということより、誰がなぜ、何のために庇っているのか、の方に焦点が当たります。 突き刺さるようなセリフもあります。 マローンは依頼人に平然と言います。 「たとえ君が殺したのだとしても、わたしはかまわない」 相変わらず、ちょっとシニカルです。 |
管理番号:R001-002 | 43 ミステリ近代以前 | 早川書房 | |
書名:大はずれ殺人事件 | 弁護士ジョン・ジョセフ・マローン3 | 発行 1940年 | |
原題:The Wrong Murder | ハヤカワ・ミステリ文庫 HM28-2 | ||
翻訳:小泉喜美子 | 価格:\370 | ページ数:324P | 装丁:文庫 イラスト:浅賀行雄 |
初版発行:77/4/30 | 購入:77/5/8 |
冒頭いきなり、何の特徴もない男がクリスマスでごった返すシカゴの大通りで、孤独に射殺されます。 何があったのでしょうか。 プレス・エージェントのジェーク・ジャスタスは、パーティーの行われている有名ホテルの正面階段にぽつんと座っています。 ひとりではありません。 新婚の妻であるヘレン(旧姓ブランド)と、その父親のジョージ・ブランド、そしてジンとマティーニの詰まったシェーカー、そしてたくさんのグラス。 幸せの絶頂。 そこで、凍り付くような真実に気づきます。 大富豪のただひとりの相続人であるヘレンに比べ、オレの暮らしはどうなんだ。 ヘレンを養う事すらできない。 女のヒモになるのは、ジェークのプライドが許さない。 モーナ・マクレーンという、センセーショナルな美人がいます。 嘘だと思うほどの金を持ち、嘘だと思うほどの冒険をし、子供を一人産み、インドの貴族と結婚し、爵位をもったハンガリー人と結婚し、どこかの公爵夫人となり、インディアナの農場主と結婚して、最後に独身に戻って元の姓を名乗っています。 ベストセラーを書き、インドで虎狩りをし、アフリカで象を撃ち、国会議員に立候補して落選し、北極旅行をして、チベットでダライ・ラマと会いました。 ヘレンとジェークの結婚披露宴の会場で、モーナは、緑色の目をきらきら輝かせながらこう言ったのでした。
これさえあれば、億万長者の跡とり娘でも養える。ジェークはこの賭けに載ります。 さあ、ジェークは犯罪を立証できるのか。 それも、正しい犯罪を。 はずれてしまっては、賭けには勝てません。 前作二つと違い、これとこの連作となる「大あたり」は、ひたすら笑えます。 またこれは、このシリーズの最高傑作と言われていますが、異議ありません。(笑) |
管理番号:R001-003 | 43 ミステリ近代以前 | 早川書房 | |
書名:大あたり殺人事件 | 弁護士ジョン・ジョセフ・マローン4 | 発行 1941年 | |
原題:The Right Murder | ハヤカワ・ミステリ文庫 HM28-3 | ||
翻訳:小泉喜美子 | 価格:\370 | ページ数:312P | 装丁:文庫 イラスト:浅賀行雄 |
初版発行:77/11/30 | 購入:77/5/8 |
<天使のジョーのシティー・バー>で落ち込んでいるジョン・J・マローン弁護士。 なぜ落ち込んでいるのかというと、原因は二つあります。 ひとつは、彼がもっとも好きな二人の友達が結婚し、バミューダへ新婚旅行に行っているから。 もう一つは、このまま酔っていれば、間違いなく順序よくトラブルを起こし、一文無しになって、最後は留置場か名も知らない女のアパートで目が覚めるに違いないから。 「マローン!」 呼ぶ声に、スツールを回して顔を上げると、見知らぬ男が近づいてきます。 ぞっとするような灰色の顔色。 「マローン!」 ごぼごぼという響きの声でもう一度繰り返すと、その男は、マローンに両手をさしのべて、そのままお祈りでもするかのように前のめりに床に倒れます。突然の痙攣、そして静寂。 マローンの手の中には、114という数字が彫り込まれたごく普通の鍵。 さあ、謎と冒険の始まり。 新婚旅行から帰ってきたジャスタス夫妻が加われば、もう世の中に敵はなし。 複雑に絡み合う、プロットと歴史と愛憎。財産。復讐。 闇に響く銃声。弾はジェークをかすめて飛んでいく。 それに向かって小型の銃をさりげなく構える、モーナ・マクレーン。そして銃声。 不幸なカップルは無事に結ばれ、モーナがきらきら輝く眼で叫びます。 「楽しいことになるでしょうね。この家で結婚式を挙げるのは何年ぶりのことかしら」一息ついてにっこりと笑い、「ほかのことなら、何もかもいやになるほど起こったんですけれど!」 ところで、ジェークは<カジノ>を手に入れる事ができたのでしょうか? |
Ver. 2.10 |
---|
管理番号:R001-013 | 43 ミステリ近代以前 | 出版社:早川書房 | |||||||
書名:暴徒裁判 | 弁護士ジョン・ジョセフ・マローン 5 | ISBN4-15-071557-2 | |||||||
原題:Trial by Furry (1941) | ハヤカワ文庫HM28-7 5634 | ||||||||
翻訳:山本やよい | 価格:\840 | ページ数:431P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2005/5/31 | 購入:2006/6/3 | 表紙イラスト:杉田比呂美 |
出だしにこんな文字があります... 本書の登場人物と状況はすべてフィクションであり等々の言葉の最後ですが。
ライスが新しく文庫で出ていたとは気づきませんでした。そのうちポケミスで買おうとは思っていたんですが。 ファンの名が泣きますな。 それにしても、インターネット本屋というものがある現代は、愛書家の端くれにとって良い時代です。ありがたい。他の本ものんびりそろえていきましょう。 さて、今回の舞台はシカゴではない。ウィスコンシン州の田舎町。ジャクソン郡。どこにあるんでしょうか? 都会の喧噪を離れて釣りを楽しみに来たジェークとヘレンのジャスタス夫妻は、釣りの許可書をもらおうと、ここジャクソン郡の郡役場に現れます。出てきたチビの用務員 ─ ハーヴィ・バトン、またの名を<ボタン穴(バトンホール)>─ との軽妙なやりとりののち、いきなり響く奇妙な叫び声。狭くて曲がった裏階段を転げ落ちてくる重い身体。 「弱ったな」陰気な声で言った。「32年ぶりの殺人がおきたようだ」 田舎町です。誰もがたがいを知っている。現れた保安官は、次の選挙のために早く犯人を挙げたい。 手近に、生意気なよそ者がいるではないか。 かくして、ジェークは犯人として追及される事となり、シカゴに電報が飛びます。
抱腹絶倒、笑い転げながら楽しめます。ライスのユーモアミステリの妙を楽しみましょう。そしてこのミステリは、常に白刃の上でダンスするきわどさがあります。 ジェーク、ヘレン、マローン、みんなとことん酔っぱらい、ことさらに人生をしゃれのめし、陰気にうつむくことはありません。 しかし、
平和な町並みを見て、シャーロック・ホームズがその下に潜む陰謀についてつぶやいたと同じシニカルなセリフです。 人生はつらい。人生は暗い。それを忘れてはいけない。でも、顔を上げて、笑い飛ばそう。 いつもながら、ライスのユーモアは、ちょっと苦い。 (06/7/18) |
Ver. 2.12 |
---|
管理番号:R001-014 | 43 ミステリ近代以前 | 出版社:早川書房 | |||||||
書名:セントラル・パーク殺人事件 | ビンゴ&ハンサム | ISBN4-15-071558-0 C0197 | |||||||
原題:The Sunday Pigeon Murders (1942) | ハヤカワ文庫HM28-8- 5840 | ||||||||
翻訳:羽田詩津子 | 価格:\820 | ページ数:392P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2006/4/15 | 購入:2006/5/21 | 表紙イラスト:杉田比呂美 |
ビンゴ・リグズはチビでやせっぽちで赤毛で貧相、と本人は言います。バイタリティにあふれた青年ですが、少々相棒であるハンサムにコンプレックスを持っています。 そのハンサム・クザックは、身長6フィート4インチ。色男で記憶力抜群です。昔の新聞記事などを、いつでも暗唱できます。しかしちょっと抜けていて、ビンゴに頼り切っています。 彼らは、奇妙な仕事で生計を立てています。 カメラを持ってセントラル・パークで道行く人の写真を撮り、住所を書いたカードを渡すのです。ここの住所に25セントを送ってもらえば、焼付けた写真をおくる、という。 こんな時代なのですねぇ。不思議です。別世界のようだ。 宿に帰れば、ため込んだ家賃約20ドルの支払いが滞って、追い出されそうだという。 ところで、物価はどのくらいと考えたら良いんだろう? とりあえず、1ドル=5,000円と考えてみました。すると、たまった家賃は10万円、写真代は送料込みで1250円。こんなものかな? 公園で聞きつけた話によると、S・S・ピジョンという紳士が失踪してから、今度の日曜、つまり1941年8月17日までに出現しなければ、死亡を宣告されるという。そうなれば、ピジョンの共同経営者であるハークネス・ペニースは50万ドルを手に入れられるという。 驚いたことに、ビンゴが撮影した写真の一枚に、ピジョン氏の姿が写されていた。では、彼は生きてセントラル・パーク周辺に出没するに違いない。もしも彼を捕らえてあと一週間どこかに監禁しておけば、誰だかわからないがペニースは50万ドルを手に入れられ、ビンゴとハンサムに感謝し、うまくすれば25万ドルを手に入れられるではないか。 この脳天気なアイディアがなんともほほえましい。しかも、公園でばったりピジョン氏に出会ってしまった。 よっしゃ、とピジョン氏をアパートに連れ込んでペニース氏のオフィスを訪れると、そこにいた紳士はソファに座って死んでいる。 さあ、いよいよ急展開。 なんというか、のどかな、というか、ほんわかした、という感じのミステリです。二人の絶妙のからみ。アパートの大家の娘ベイビーの可愛いこと。拉致監禁されたピジョン氏の料理の腕前。ついに金がなくなって商売道具のカメラを質に入れて食料を買い込んでくる二人。 予想どおり、25万ドルなんて手に入れることはできませんでしたが、彼らは何を手に入れることができたのでしょうか。 殺伐したところがない、気楽に楽しめるミステリでした。 (06/10/21) |
管理番号:R001-010 | 43 ミステリ近代以前 | 東京創元社 | |
書名:こびと殺人事件 | 弁護士ジョン・ジョセフ・マローン 6 | 発行 1942年 | |
原題:The Big Midget Murders | 創元推理文庫 249-04 Mラ1-4 | ||
翻訳:山田順子 | 価格:\650 | ページ数:413P | 装丁:文庫 イラスト:矢島高光 |
初版発行:94/5/20 | 購入:94/9/17 |
<カジノ>の経営者としてジェークは、何とか収益を上げようとがんばります。 大人気のこびとのエンターテイナー、ジェイ・オットーをショウに呼び、公演を計画します。 しかし、このオットーは、実は尊大な嫌われもの。偉大な芸人でありながら、関係者全員に憎まれています。 そのオットーが、開演前に死んでいます。なんと、種類の違う11本のストッキングで首を吊られて。さあ、犯人は誰か。 この本の中で、かっとなったジェークが何人の人を殴ったかが笑えます。 また、才気あふれるヘレンの名探偵ぶりにも。
ストーリーはグロテスクぎりぎりです。ちょっと間違えれば、軽薄な笑いと薄っぺらな残酷描写になりそう。しかも、登場する人物はみな陰があり、重い人生をしょっています。 しかし、ライスのタイプライターは、豪快にそれを笑い飛ばし、奇想天外なトリックを作り上げて解明して見せます。 脱帽。 |
管理番号:R001-005 | 43 ミステリ近代以前 | 早川書房 | |
書名:素晴らしき犯罪 | 弁護士ジョン・ジョセフ・マローン7 | 発行 1943年 | |
原題:Having Wonderful Crime | ハヤカワ・ミステリ文庫 HM28-5 早川文庫1381 | ||
翻訳:小泉喜美子 | 価格:\440 | ページ数:379P | 装丁:文庫 イラスト:浅賀行雄 |
初版発行:82/2/15 | 購入:82/2/28 |
ニューヨーク。 二日酔いでふらふらする頭を抱えた青年が目を覚ました部屋は、見知らぬ豪華なホテルの一室。 コーヒーの香りにつられてよろよろ出てみると、ソファに座ってコーヒーを飲むアッシュブロンドの美人。勧められたコーヒーを飲みながら見回すと、寝ころんでいるのは、気取らないやせた赤毛の男。それからもうひとり、小柄でずんぐりして、めちゃくちゃな服装をした赤ら顔の中年男が安楽椅子でいびきをかいている。 「おすわりなさいな。私はヘレン・ジャスタスよ。これは私の夫のジェーク・ジャスタス。それからそっちにいるのはジョン・J・マローン、アメリカ一の名弁護士なの。もし、あなたが人を殺しているのなら、彼に頼みなさいね」 くつろいだ青年デニス・モリスンは、あっと気がつきます。彼は昨夜結婚したばかりで、妻をほったらかして飲みに出てしまったことを。 そこへドアにノック。開くと、ホテルの探偵と警官。 「気の毒だが、きみ、奥さんはなくなった」 「まさか!」 「いいか、彼女はどうも殺されたらしい」 さて、事件は起こった。 だからニューヨークは嫌いなんだ、早くシカゴに帰りたい、とジェークはぼやきます。 しかしヘレンはどこに行っても同じ。ニューヨークの警官諸君をたちまち手なずけ、ニューヨークのバーに君臨します。 事件は事件ですが、実はジェークに所用があってここに来たのですが、その訳は、、、 ヘレンには言えない。疑心暗鬼になるヘレン。しかし、転んでも転ばなくてもたちまち立ち上がる(おい)ヘレン。 なんと、××を作り始め、しかも絶賛を浴びてしまうのです。 最後、マローンは孤独に引き上げます。帰りの列車の中、ぼんやりと考え事。 ヘレンとジェークが幸せなら、マローンだって幸せなのだ、と言い聞かせます。 しかし、それでほのぼのと終わらないのがマローンなのでした。(笑) |
管理番号:R001-001 | 43 ミステリ近代以前 | 早川書房 | |
書名:スイート・ホーム殺人事件 | カーステアズ兄弟もの | 発行 1944年 | |
原題:Home Sweet Homicide | ハヤカワ・ミステリ文庫 HM28-1 早川文庫432 | ||
翻訳:長谷川修二 | 価格:\400 | ページ数:389P | 装丁:文庫 イラスト:高須賀 健 |
初版発行:76/6/30 | 購入:77/5/3 |
「馬鹿も休み休み言いなよ」アーチー・カーステアズがいいました。「いくら母さんだって、十二ポンドもある七面鳥をなくすはずがないよ」 「あら、はずがあるの!」姉貴のダイナがセセラ笑いました。「前なんか、グランド・ピアノをなくしたんですからね」 「本当になくしたのよ」エープリルが口添えしました。「イーストゲート広小路から引っ越したときよ。母さんがピアノの運送屋に新しい所番地を教えるのを忘れ、運送屋はほかの荷物がみんな出てしまった後で来たもんで、母さんが会社に電話するまで、車をただぐるぐる走らせていたの」 話はちょっととぎれました。「母さんはボンヤリではないのよ」やがてダイナが言いました。思いやりのある声でした。「ただ忙しすぎるの」 小さな母子家庭です。 母親は、マリアン・カーステアズ。ミステリ作家です。 一番上は、ダイナ。一番健全で、機転が利く娘。14才。 二番目は、エープリル。一見弱々しい金髪の娘。一番頭が切れます。12才。 最後は、アーチー。やんちゃで、一番経済観念が優れた少年。10才。 優しい母親は、子供たちを愛していますが、少しワーカホリックです。 仕事の事を考えると、何もかも上の空。霊感が閃いて仕事を始めようものなら、世界に何が起きてもタイプライターを叩き続けます。 そして、子供たちは母親を愛しています。 冒頭の七面鳥は、エープリルの推理で、砂糖箱の中で発見されました。エープリルが、買ったばかりの砂糖の袋が冷蔵庫にある事を思い出したからです。 平穏な日々。母さんのタイプライターが調子よく動き出したそのとき、銃声がします。 三人の子供が駆け出す先で、隣家の夫人が死んでいます。 警察の車から降りて来たのは、長身でちょっと白髪混じりの濃い髪の日に焼けたビル・スミス警部と、赤ら顔のオヘーヤ巡査。 子供たちは、母親のためにこの殺人事件を自分たちで解決しようと、あれやこれや。 オヘーヤ巡査は九人の我が子を手塩にかけたと自慢する子だくさん。子供たちの演技を見破りますが、同時にきりきり舞いさせられます。スミス警部は余裕を持ってあしらいますが、実は彼が一番だまされています。 子供たちの陰謀は、さらにふくらみます。成功するのでしょうか。 しかし、明るく楽しい子供たちの会話に、 「ダイナ! ホルブルックさんの娘さん!」 「え?」 「あの女の写真。だって、彼女ストリップ劇場のスターなのよ」 なんてねぇ。 うーーーーーーーーーーーん。 笑えばいいのかなぁ。 なお、このお話には、シカゴに住む旧友ジェーク・ジャスタスのうわさ話も出てきます。 すごい金髪美女と結婚したといううわさ話。なんだか、おかしい。 この本を読んでいて、ケストナーの言葉を思い出しました。 子供たちを子供だからと言って現実から遠ざけるだけではいけない。子供たちの足下で、現実は容赦なく進行している。 そんなような言葉です。 それを逆手にとる痛快な子供たちも、また楽しからずや。 |
管理番号:R001-004 | 43 ミステリ近代以前 | 早川書房 | |
書名:幸運な死体 | 弁護士ジョン・ジョセフ・マローン8 | 発行 1945年 | |
原題:The Lucky Stiff | ハヤカワ・ミステリ文庫 HM28-4 早川文庫1361 | ||
翻訳:小泉喜美子 | 価格:\400 | ページ数:333P | 装丁:文庫 イラスト:浅賀行雄 |
初版発行:82/1/15 | 購入:82/1/14 |
死刑囚のアンナ・マリー。 いつも見る夢は、電気椅子に縛り付けられるその瞬間。そして、最後の数分間。 「わたしが無罪だと言うことはわかっているでしょう! わたしを見てわからないの? わたし、誰一人殺してなんか ─ 」 最後のノック。扉が開く。いよいよ、最期の時か。 「彼女を支えろ!」 よろめきながら、つれてこられた部屋。 にこにこと笑う彼女の弁護士。 「おめでとう」一息ついて、早口に、「ちょうど間に合ったね」 最後の瞬間に、彼女の無実が証明された。 一息つくと同時に、怒りがこみ上げてきたアンナ・マリー。 自分が無実となったことは、今この瞬間には、ほんの一握りの人しか知らないことに気づきます。一計を案じる。 彼女が今、生きていることを誰も知らないのなら、「幸運な死体」となって死んだことにして出て行ってやろうじゃないの。 アンナ・マリーに惚れていたマローン弁護士の事務所に現れ、彼を驚愕させたアンナ・マリーは、事件の謎解きと復讐を依頼します。暗黒街のボスの愛人だった彼女は、そのボスを殺した容疑で死刑を宣告されたのでした。 マローンは、むろん、ジャスタス夫妻とともに解明に取りかかるのですが、調査が進むにつれて次々と殺されていく関係者。さて、犯人は? そしてその目的は? 舞台だけ見ると、陰惨きわまりない。展開も、解決も、なんとも暗い。 にもかかわらず、この三人が振りまく陽気な雰囲気は何なのでしょう。 人生は、辛い。でも、苦しんでは負けだ。笑い飛ばせ。 そう言っているのだろうか、作者は。 |
管理番号:R001-006 | 43 ミステリ近代以前 | 東京創元社 | |
書名:第四の郵便配達夫 | 弁護士ジョン・ジョセフ・マローン9 | 発行 1948年 | |
原題:The Fourth Postman | 創元推理文庫 249-1 | ||
翻訳:田口俊樹 | 価格:\530 | ページ数:359P | 装丁:文庫 イラスト:佐々木悟郎 |
初版発行:88/11/25 第二版:89/12/22 | 購入:90/6/5 |
「誰でも言い」とダニエル・フォンン・ルラナガン警部は言った。「郵便屋を殺して回るようなやつを、あんた誰かひとりでも思いつくかね?」 「ああ、もちろん」とジョン・J・マローンは言ってから、もっともらしくつけ加えた。「速に請求書がどっさり送られてくる月初めにはね」 狭い路地の同じ場所で、郵便配達夫が次々と殺されます。同じ時間に、同じ方法で。今回で四人目です。 路地の先は、フェアファックス家。由緒正しい名家の屋敷です。シカゴの金の半分は、その当主のものと言ってもいい。 「おれは警察官になどなりたくなかったんだ、ほんとうに」といつもぼやくフラナガン警部が、なぜマローンに愚痴るかというと、その当主であるミスター・ロドニー・フェアファックスがその最大の容疑者となってしまったから。 この、タイタニック号で死んだ恋人からの手紙を永遠に待ち続けている、ちょっと頭の呆けた老人に法廷弁護士が付いていないから。 さあ、事件の行方はどうなるのか。老人は本当に犯人なのか。 この本に出てくるキャラでお気に入りなのは、ギルダと呼ばれるグリダ、いや逆だったかな?(笑) 彼女には6人の双子がいます。(謎) もう一人(おい)、楽しいキャラがいます。マローンにくっついて来た野良犬です。 なんだか訳がわからないうちに「オーストラリアン・ビア・ハウンド」と呼ばれたこの犬は、どこのバーに行っても大人気。ビールと生のハンバーグをふるまわれます。マローンはこの犬にまとわりつかれて迷惑なくせに、売ってくれと言われるたびに憤然と断ります。しかし、彼もジェスタス夫妻も犬は飼えない。 この犬にも大笑いさせられ、その行く先にやきもきさせられます。 最後はマローンの手によって、いい人、悪い人、献身的な人などがすっかり整理され、暴かれるべき秘密は暴かれ、守られるべき秘密は闇の中に入ったまま終わります。 面白い一作です。 |
Ver. 2.12 |
---|
管理番号:R001-015 | 43 ミステリ近代以前 | 出版社:早川書房 | |||||||
書名:わが王国は霊柩車 | ジョン・J・マローン | ISBN4-15-000880-9 C0297 | |||||||
原題:My Kingdom for a Hearse (1949) | ハヤカワ・ポケット・ミステリ 880 | ||||||||
翻訳:中村能三 | 価格:\1200 | ページ数:278P | 本のサイズ:ポケット・ミステリ | ||||||
初版発行:1965.3.31 第6刷:2004/7/15 | 購入:2006/7/1 |
題名の意味をまず説明すべきかな? 「My Kingdom for a Hearse」とは、シェークスピアの戯曲「リチャード3世」から来ています。元のセリフは、戯曲の終幕、戦い破れた国王リチャード3世があきらめ悪く、 「Horse, Horse! My Kingdom for a Horse!(馬を、馬を! 馬をくれたら俺の王国をくれてやるぞ!)」 と叫ぶ場面から来ています。 馬を霊柩車と置き換えて、「霊柩車をくれたら王国をやるぞ!」とすればいい題名なのでしょうか。 ジョン・J・マローンが法律相談として呼ばれた所は、「デロラ・ディーン」という会社。この会社は、社名となったスター、麗しのデロラ・ディーンをプロデュースする会社です。 デロラ・ディーン、それは新鋳近海路の髪にふちどられた、清純な、それでいてどこか官能的な顔。 夜明けに素足で踏んでいる夢を見る、あの雲のような髪。 バラ色でどことなく青白く、風にそよぐヴェールを通してのぞかせるすらりとした、それでいて豊かな肢体。 花をちりばめた草の上の、完璧な、踊るがごとき素足。 珍奇で高価な宝石を捧げ持つために合わせた、バラ色の爪の手。 それとも、誘うがごとき、あやすがごとき声。 それらすべてが、デロラ・ディーン社の販売するおびただしい量の化粧品の売り上げに貢献しているのです。 このスター、デロラ・ディーンに渡りをつけられれば、親友であるTVプロデューサー、ジェーク・ジャスタスの売り上げ、最近乏しくなっている売り上げにも貢献できるかも知れない。 そんな思いを打ち砕かれたのは、デロラ・ディーン社の社長、ヘイゼル・スワックハマーの説明を聞いたとき。 デロラ・ディーンなど存在しない。あるいは、デロラ・ディーンは5人いるのだ、と言うことを。 顔を担当するガートルード・プラグ、足首のルエラ・フリック、胴と足のユーラ・ストルツ、声のリタ・ジャーディ、手首のエバ・ルー・ストラウス。彼女らを合成してデロラ・ディーンとなると言う。 そしてマローンが呼ばれた理由とは、恐るべきもの。ヘイゼルのオフィスに届いた荷物。その中にあったのは人間の、防腐剤で処理された手首。デロラ・ディーンのひとり、エバのものにちがいない。 さあ、グロテスクで、おどろおどろしい、爆笑ミステリの始まりです。むろん、ジェークとヘレンも参加し、さらに盛り上がります。 だれが、何のために、何をしたのか。死体はどこにあるのか。 ヘレンとジェークの活躍に、ちょっとパンチが欠けているような気はしますが、この入り組んだややこしいコメディはやはり最高。 アメリカの葬儀屋の仕事というところがちょっと鍵ですね。アメリカは死体に防腐処理をして、棺桶に入れてそのまま墓に安置すると言う習慣がわからないと、グロすぎる印象を受けるんじゃないでしょうか。死体がそのあたりにあるのはそりゃあ不気味ですけど、日本よりアメリカの方が違和感は少ないのかも。 葬儀屋のソファに死体が座っているなどという描写は、日本では神をも恐れぬ驚天動地ですけど、あちらならちょっと無理すればあり得るものなのかも。(とはいっても、日常茶飯事じゃあないでしょうけどねw) 最後はちょっと苦いハッピー・エンド。クレイグ・ライスはこうでなくてはいけない。 (06/10/12) |
管理番号:R001-012 | 43 ミステリ近代以前 | 早川書房 | |
書名:マローン御難 | 弁護士ジョン・ジョセフ・マローン11 | 発行 1957年 | |
原題:Knocked for a Loop | ハヤカワ・ミステリ文庫 HM28-6 早川文庫 5224 | ||
翻訳:山本やよい | 価格:\800 | ページ数:388P | 装丁:文庫 イラスト:杉田比呂美 |
初版発行:03/9/30 | 購入:03/9/28 |
ふと変な予感がして、居心地の良いバーから自分の事務所に戻ったマローンが見たものは、15分後に訪問予定になっている男、レナード・エスタプールの死体。 いずれこうなる運命だったのだ。今まで何事もなくやってこられたのが不思議なほどだ。 腹の中でつぶやいて、隠蔽工作にかかるマローン。死体を引きずって非常階段におき、凶器に使われたらしいブロンズの釈迦像の指紋をぬぐい、床の血だまりをペーパータオルでこする。仕上げに、胸も張り裂けそうな、英雄的な思いを振り絞って、まだ半分以上残っているダラー・ジンのボトルの中身をそこにあけ、ついでにボトルをその上でたたき割ります。 そこに駆けつけてきた警官たち。先頭は、フォン・フラナガン警部。 新しいジンのボトルを取り出して勧めるマローン。 巻き込まれた事件はいたいけな富豪令嬢の誘拐事件です。マローンは、その交渉人として雇われているらしい。 しかし、これがまた、この令嬢のクソ(失礼)生意気なこと。百戦錬磨のヘレンでさえ扱いかねるほど。 このヘレンが行方不明。心配したジェークはマローンに相談しますが、マローンが上の空で大忙しな様子を見て、「何があったんだい?」と尋ねる。 返事をためらうマローン。 答えれば、必ず何があっても協力しようとするに違いない。ヘレンも、見つかればすぐに乗ってくるはず。しかし、この二人に協力されたら、ボヤ火が大火災になってしまう。 笑える。 あとがきで、マローンってフーテンの寅さんみたいだね、という説明があります。 言い得て妙。惚れっぽいし、一途だし、すぐに目移りするし、一本気だし。 しかし、マローンには、シニカルな達観があります。真っ赤になって怒り狂っている時も、血相変えて走り回る時も、どこか醒めたところがあります。熱気にはやる自分を扱いかねながら、それでいて冷ややかに見ている様子があります。 なにか、いいなぁ。 |
管理番号:R001-011 | 43 ミステリ近代以前 | 東京創元社 | |
書名:マローン殺し | マローン弁護士の事件簿 1 | 発行 1958年 | |
原題:The Name is Malone | 創元推理文庫 249-05 Mラ1-5 | ||
翻訳:山田順子 | 価格:\700 | ページ数:413P | 装丁:文庫 イラスト:矢島高光 |
初版発行:97/1/31 | 購入:97/3/12 | メモ: |
冒頭、霧のロサンゼルス空港。不思議な男とバーで知り合い、のんびりと時間を過ごし、飛行機に乗ったマローン弁護士。 おりたところが、懐かしのシカゴ空港とは景色が違う。ぼんやりしたままいぶかしむマローンに、いきなり駆け寄るのは秘書のマギー。 「ここでおしゃべりしている時間はないんです、外にタクシーを待たせてあります」 マギーは1週間の休暇を取ったはず。しかもここは、、、サンフランシスコ空港だ。 タクシーの中でマギーが突きつけた新聞の見出しは、 シカゴの弁護士、ジョン・J・マローン 機上で殺される なんてこったい。 惚れっぽい酔いどれ弁護士マローンと、その(給料さえ払ってくれれば)忠実な秘書である秘書マギー、それにいつもの面々による、ユーモアとペ−ソスにあふれた10編の短編集です。 この本にジェークとヘレンは出てきません。出てくれば、むろん、短編でおさまるはずがないからなのでしょうか。(笑) この本は、 マローン弁護士の事件簿 1 となっています。 2が出ることを祈っていますが、現時点(2005/1/25)ではこの本でさえ絶版のようです。(TへT) |
Ver. 2.12 |
---|
管理番号:R001-016 | 43 ミステリ近代以前 | 出版社:早川書房 | |||||||
書名:居合わせた女 | ISBN4-15-000618-0 C0297 | ||||||||
原題:Innosent Bystander (1949) | 世界ミステリシリーズ 618 | ||||||||
翻訳:恩地三保子 | 価格:\800 | ページ数:170P | 本のサイズ:ポケットミステリ | ||||||
初版発行:1961/2/28 第4刷:1998/4/30 | 購入:2006/8/9 |
マローン弁護士シリーズでも、ビンゴ&ハンサムでもない、単発のミステリです。 あとがきによると、 本来のライスの、 アガサ・クリスティの巧みさ、ダシェル・ハメットのスピード、ドロシイ・セイヤーズのウィットを兼ね備え、さらに一種独特な、じつに的確な用語法を駆使する と言う特性に加え、 チャンドラーの影とカーター・ブラウンの鋭いカット を付け加えたくなる 作品なのだそうな。おいおい。 さてさて、事件はこんなふうに起きます。 夜のロサンゼルスの遊園地“波止場”の大入り賑わいの中、大観覧車の中で男が殺されます。衆人環視のように見えて、どこにも目撃者がいない。 その観覧車を見渡す方向を向いて、絵描きのアンビイに似顔絵を描かせていた女がいました。事件のあと、姿を消します。 犯行か犯人を見ていたのではないか、あるいは犯行に何らかの関係があるのか。警察は色めき立ちます。アンビイが聾唖者で、指話術(手話のことだろうな)でしか会話ができず、そんな技術がある人はほとんどいない、という問題もあります。 その女、エレン・ヘイヴンとは、若い可憐な美少女でした。 追う殺人課の主任アート・スミス警部と、巻き込まれた監獄から出たての若者トニイ・ウェッブの二人。 どちらもこの女に惚れてしまう。 さあ、スリルとサスペンス。追跡劇。意外な顛末。なかなかのミステリ、かな。 とはいえ、時代的なものとか、ほかの理由で、いまいちでした。 アート・スミスの部下であるジャック・オマラという刑事が、まず違和感があったかなぁ。彼は取り調べのため、聾唖者のアンディを、話ができるはずだと決めつけて肋骨が折れるまで蹴りつけます。容疑者と思われる人間を容赦なく拘置所にたたき込み、殴る蹴るを繰り返します。エレンも殴り倒されて暴行されます。 アート・スミスもトニイも、エレンを助けようと互いに奪い合い、思わず抱きしめてキスします。 そんな時代だったのかなぁ。 追いつ追われつの追跡劇はそれなりに面白いのですが、正直言って最後のその場面に来るまでは、面白くなくて退屈でした。 (06/11/1) |
Ver. 2.22 |
---|
管理番号:R032-001 | 43 ミステリ近代以前 | 出版社:早川書房 |
書名:エイプリル・ロビン殺人事件 | ビンゴ&ハンサム | ISBN4-15-000524-9 C0297 | |||||||
原題:The April Robin Murders (1958) | 翻訳者:森 郁夫 | ||||||||
ハヤカワ・ミステリ 524 | 価格:971Yen | ページ数:276P | 本のサイズ:ポケット・ミステリ版 | ||||||
初版発行:1959/11/30 第4刷:1995/2/28 | 購入:2006/7/22 | 装幀: 勝呂忠 |
これは、「セントラル・パーク殺人事件」(1942)の続編です。ビンゴとハンサムのお話です。 この本はビンゴとハンサムのシリーズですが、この本は三巻目。第二巻として 「七面鳥殺人事件」 (The Thursday Turkey Murders 1942) がありますが、読んだことがないので内容は分かりません。ところで、「セントラル」の原題は「The Sunday Pigeon Murders」ですから、最初、作家の意図としては、曜日を付けた連作を考えていたのじゃないかな。 それがなぜか、この本では「April」に変わっていますね。 クレイグ・ライスが死んだときこの作品は未完のままで、故人と親しかった、当時若手作家であったエド・マクベイン(執筆時31歳)が完成させて、出版されたものだそうな。「七面鳥」から間が開いたのは、そのあたりに何か理由があるのかな。読んでみた感じでは、途中でタッチが変わったとは思いませんでした。 さて、舞台はハリウッド。 前回のお話でなんと三千ドルを手にしたビンゴとハンサムは、<スカイライト・モーテル>という水泳プールがある宿にいます。アメリカのモーテルにはいろいろなレベルがあるようですが、これはわりと上の方なのかな? 「アメリカ国際写真映画テレビ協会」の社長を名乗るビンゴ・リグズと、その相棒ハンサム・クザックは、ハリウッドで一旗揚げて大儲けの野望を胸に抱いているのですが、では自分たちはどんな大仕事できるのか、どうすれば大金持ちになれるのか、全く判っていません。ただ形のない夢と根拠のない野望だけ。 買って最初に読んだとき、この展開のままでは読むに堪えないと思ってしまって投げ出していたのは事実です。そのままベッドサイドに放置しました。こういう夢物語を楽しむには、ちと年を取りすぎたのかも。(くすくす) でも、気分転換に読んでみたら、味があるんですねぇ、これ。 「セントラル・パーク」で、当時の1ドルを乱暴に今の五千円ぐらいとしましたけど、ちょっと高すぎるかな? このへんは感覚をつかむためのものですので、自分的なイメージですけどね。 天下のニューヨークから来た、と胸を張りますが、ビンゴとハンサムの二人は、当時すでに芸能のメッカであったハリウッドでは完全なお上りさん。いや、はたからはそう見えるんですが、本人たちははったりを効かせて、お前等こそ田舎者だ、と見栄を張ります。 大芸能会社を作りに来た、と、まず家を買い、事務所のビルを借ります。このあたりのだましっこの会話がなんともはや。 コートニイ・バニングという不動産の周旋屋に連れられて、かつて大スター、エイプリル・ロビンが住んでいて、その後ジュリアン・ラティマーという死んだ大富豪が住んでいたという馬鹿でかい邸宅を薦められます。本来その10倍はするであろうこの邸宅が、たったの2万ドルのお買い得だという。しかも、初回の払い込みは二千ドル。あとは四半期ごとに二千五百ドルずつ払えばいいのだそうな。 この破格の条件に釣られて、つい買ってしまったのはビンゴの方。ハンサムは、ビンゴにまかせっきりなのか何も考えていないのか。 家を買ったのはいい。事務所用のビル買うのはいい。なんの事業をすればいいのか、まだ決まらないのは問題ではないのか?w しかし、この家の管理人として住み込んでいるパール・ダージイという女性が、なぜか彼らが越して来るなり死ぬという事件が起きます。 死因は、カーボン・テクトラロイドによる中毒死らしい。この薬品は、現代では四塩化炭素もしくはテトラクロロメタンと呼ばれ、現代ではフロン問題などで使用不可となっているものですが、かつては消化剤もしくはクリーニング溶液として普通に使われていたとのこと。 「女王陛下のユリシーズ号」の中に出てきませんでしたっけ、これ? 消化剤なのに水兵が洗濯に使ってしまったという。 「こいつは、人なんか、かんたんに殺しちゃう!」 と作中で刑事が言いますが、どうなんでしょうか...? →製品安全データシート ま、いいや。 殺人事件なんて、もう二度とごめんだ! と心に言い聞かせていたビンゴですが、またまた巻き込まれてしまったのです。運命なのか。 しかし問題はそれだけではない、コートニイ・バニングという人間が、実は存在していなかったらしい。 彼らは詐欺に騙されたのか? 変な刑事たち、一癖ありそうなモーテルの女経営者、異常に馴れ馴れしい大物周旋屋、怪しい一流弁護士。次々に登場するおかしな連中。 さらにもう一件起きてしまった殺人までひっくるめ、はたして事件は解決されるのか。金儲けをしたい、一流になりたい、しかし金はないというこの凸凹コンビ、はたしてどうなるのか。 昔死んだので、もう関係ないはずの女優エイプリル・ロビンが鍵となります。 エイプリル・ロビンとは、女優です。15歳にして大スター。両親はなし。17歳の、若さの真っ最中に謎の事故により死んだとか。 彼女に詳しい周旋屋、レオ・ヘンケンによれば、彼女はもし生きていれば47歳。しかし32歳以上に見えるはずがない、という。 7万5千ドルを持って彼女が失踪したとき、1928年だったという。すると「今」は1958年で間違いなし、かな? 彼女の失踪と、1927年にアメリカで世界初のトーキー、つまり音が出る映画ができたのは微妙に関係があるようです。無声映画のスターたちがトーキーで凋落した例は日本にもありますが、似たようなものか。すると、なぜ今もなおエイプリル・ロビンがオールド・ファンの心に残るのか、ちょっと理解できないところはありますね。 この細かい食い違いが、いったいどういう意味をもつのか。 でもね、ライスのミステリは、細かいことは気にせず、しっちゃかめっちゃかの展開を楽しんで、あっとおどろく結末でひっくり返ればいいんじゃないかな。前半ちょっと読みづらいところはありますが、うまく楽しめたのでよしとしましょう。 マクベインが加筆したらしいことは、意識しなくていいと思いますね、これ。 (08/12/22) |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:R001-017 | 43 ミステリ近代以前 | 出版社:早川書房 |
書名:スイート・ホーム殺人事件(新訳版) | ISBN978-4-15-071559-5 C0197 | ||||||||
原題:Home Sweet Homicide (1944) | 翻訳者:羽田詩津子 | ||||||||
ハヤカワ文庫HM28-9 早川文庫6542 | 価格:900Yen | ページ数:474P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2009/9/15 | 購入:2009/9/23 | 表紙イラスト:杉田比呂美 |
三人の子供たちの、ちょっとおマヌケな母親への信頼と愛情がうかがえます。 新訳版で、久しぶりにライス節を読み直しました。同時に、前回書いたことと別なことが書けるかなと期待しました。 驚いたことに、ほとんど新たに書けることがない。前に書いたことと同じ。 この本は、ユーモア・ミステリと言っていいと思う。でも、駄洒落や楽屋オチ、言葉遊びなどで爆笑を誘うものではないのです。 一家は4人。 子供を愛し、一家を支えるために自分の文才をフルに活用してタイプライターに向かい、仕事を始めるとまわりのことが見えなくなる母親マリアン・カーステアズ。旧姓ウォード。元有能な新聞記者。世界を股にかけた一匹狼の新聞記者の未亡人。 ちょっとボンヤリするところもあるが、おっとりしているけれどしっかり者で働き者のダイナ、14歳。ただし怒ると怖い。 あたしは金髪ではない赤褐色だと主張する、ちょっとひ弱に見えるなけど臨機応変・当意即妙の答えを出せるエイプリル、12歳。 仲閧フちびっ子ギャング団を従え、どこまでも突っ走る行動力と驚くべき経済観念のあるアーチー、10歳。 裕福なはずがないのに、まったくそんなところを見せない一家は、みんな仲良し。 隣家で起きた殺人事件をどう解決するのか、この子供たちの行動力が素敵。そこには子供だけのファンタジーの世界などではなく、大人たちの悪意、欲望、憎しみ、怨念などが吹きこぼれてくる世界なのですが、子供たちはひるむことなく果敢にそれに挑みます。 その「捜査」のさなかの母の日に、子供たちが母親を喜ばせようと一生懸命作戦を練るところは、微笑ましく、心が温かくなります。 いつもの1ドルではなく、3ドルのマニキュアってどんなものなのでしょうか。セントラル・パーク殺人事件で、1ドル=5000円とした換算は明らかに高すぎるようですが、子供たちが互いの小遣いを融通しあって、(最後は姉二人がアーチーから高利で借りて、)お母さんを喜ばせようといろいろなことをするところなど、何度読んでもいいなぁ。 ハンサムでやさしくて家庭の愛に飢えているスミス警部補、ありきたりの設定のようだけど、いい味出しています。 9人の子供を育てた事が自慢のオヘア部長刑事、お笑いの脇役かと思ったらしっかりしていたのですね。 このミステリで起きる犯罪はシリアスです。容赦なくその原因も暴かれます。思い出したくない過去が掘り返されます。 でも、終わり方はやさしいね。 クレイグ・ライスは、他人から見ると決して幸福とは言えない人生を送りました。でも、最後まで暖かい目で世界を見ていた人だったんだと思います。 (09/11/22) |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:R001-018 | 43 ミステリ近代以前 | 出版社:原書房 |
書名:もうひとりのぼくの殺人 | 名探偵メイヴィル・フェア | ISBN4-562-03291-X C0097 | |||||||
原題:Murder Through The Looking Glass (1943) | 翻訳者:森英俊 | ||||||||
価格:1800Yen | ページ数:216P | 本のサイズ:135×195HC | |||||||
初版発行:2000/3/31 | 購入:2010/4/22 | 装幀:栗原裕孝 |
このミステリでは、クレイグ・ライスのおどろおどろしい世界をかいま見せてくれます。 こんな出だしで始まり、読者はみるみるうちにライスの世界に吸い込まれていくのです。
頭の中で駆け巡る不思議なメロディに気を取られ、思わず口ずさむ彼。 隣の灰色の男と目が合い、ふと気づく。「いったい、ぼくはここでなにをしているんだ?」 自分がなぜここにいるのか、記憶がない。 隣の穏やかな顔に笑みを浮かべた男がメイヴィル・フェアと名乗ったので、彼も名乗りました。ジェフリー・ブルーノと。そして名詞を出そうと財布を探り、驚愕します。 そこには、 ジョン・ブレイク 保険外交員 と印刷されていたのです。 さらに、ジョン・ブレイク名義のクラブの会員証や預金通帳、そしてニューヨークに住むジョン・ブレイクあての手紙も見つかりました。 そこには、一度も聞いたことのないスーザンという娘からジョンにむけて、愛を込めた文章が書いてあるのです。 ぼくは断じてジョン・ブレイクではない。保険業など門外漢だ。スーザンなど知らない。グリニッチ・ヴィレッジにある部屋続きのアパートに住み、SF仕立てのホラーストーリーを書いて生計を立てているジェフリー・ブルーノ、それがぼくだ。 はたして、ほんとうにそうなのだろうか? こうして、怪しい世界の怪しい事件に巻き込まれていく彼。彼はいったい何者なのか。この事件はいったい何なのだ。 やがてわかってくる不思議な世界。奇妙な人々。おぞましい謎。見栄と欲望に突き動かされた人々。財産の争奪戦。 運命に翻弄された娘。 自分も運命の中であがきながら、彼は思ったのです、この子を笑わせることはできるだろうか、と。
そして、灰色の男、メイヴィル・フェアの推理はどうやってこの世界を正してくれるのか。 ちゃんとしたミステリとしては、つまり純粋な推理小説としては、あちこちアラがあります。つじつまが合わないこともそうだし、状況が都合が良すぎる。 人っ子一人いない夜の街を何時間もさまよい歩いて部屋に入ると、後を付けてきましたよと目の前にフェアが現れて、にっこりと微笑んだりする。そんな設定は無茶だろうといいたくなる。 でもね、ライスのミステリはそんなことは関係ないのです。ひたすらストーリーを追い、人々の運命にドキドキし、展開に息をのみ、終幕にほっとすればいい。そして彼らが幸福になれたなら、そっとエールを送ればいいのです。 ライスとは、そんなミステリを書く作家でした。 (10/5/4) |