トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | 翻訳者 | メ モ | |
---|---|---|---|---|
M043-001 | 背教者ユリアヌス | 米川正夫 | 神にそむいたローマ皇帝、らしい |
Ver. 3.05 |
---|
管理番号:M043-001 | 32 歴史小説・西欧史 | 出版社:河出書房新社 |
書名:背教者ユリアヌス | 神々の死 | ISBN4-309-20090-7 C0097 | |||||||
原題:Смерть богов. Юлиан Отступник(1895) (The Death of the Gods. Julian the Apostate) |
翻訳者:米川正夫 | ||||||||
価格:2800Yen | ページ数:354P | 本のサイズ:文庫 | |||||||
初版発行:1986/9/30 | 購入:1988/7/30 |
かつてギボンを読んで、辻邦生の背教者ユリアヌスを読んだあと、この本に出会いました。新しい知見を得られればいいな、と思って読んでみたもの。約30年前。 読みにくかった。共感が湧かなかった。面白くなかった。 それが率直な感想。 ユリアヌスについて、我が意を得たりという描写に巡り会ったのは、さらに十数年経って塩野七生さんのローマ人の物語14を読んでかな。 つまり、とことんこの本とは相性が悪かったのです。しかし、もう一度読んでみたらどうなんだろう。あれからそれなりに自分も変わったろうから。 で、読んでみました。 カッパドキアの小さな安料理屋で愚痴っているローマの大隊長から始まります。第16軍団第9大隊のマルクス・スクディロという男。ここの総督が、ローマ皇帝のコンスタンティウスの甥である二人の少年、ガルスとユリアヌスを保護下に置いているのですが、皇帝はその地位につくために父である大帝コンスタンティヌスが死んだ直後、この少年二人を覗く他のすべての親族の男たちを粛清した男。 そこから始まる、二人の少年の数奇な運命。甘やかされたわがままな18歳の青年ガルスと、10歳にしてストア主義の師の教えを守り質実に生きる少年ユリアヌス。彼らはキリスト教徒として育てられますが、その周囲にはつねに異教徒たち、ギリシア、ローマの神々を崇拝する人々がいたのでした。 時は、キリスト教というものが確立したばかり。アリウス派という有力な思想的な一派があり、多数派であったアタナシオス派(ニカイア派)とキリスト教の解釈について争い、また他の派閥も諸説をかざして「正しい」キリスト教であると訴えていた時代。 作者はユリアヌスの前にアルシノエという少女を配します。彼女は、情欲をまったく感じさせない裸体で、無邪気に競技場で円盤を投げる娘として登場します。やがてとある晩餐会で彼女とまた出会い、心を通わせます。 この二人の、なんともいえないプラトニックなやりとりが哲学的。 この物語では、宗教に奔走する人々と、権力を持つと人が変わる人々が描かれます。 あの可憐なアルシノエは、その中でどんな存在だったのか。 彼女はギリシア、ローマの神々を崇拝する敬虔な「異教徒」として登場し、敬虔なキリスト教徒となってユリアヌスに影響を与えます。どのようにしてか。 ユリアヌスに与えられた妻は、皇帝コンスタンティウスの末妹。彼女は熱心なキリスト教徒であり、深くユリアヌスを思う内気な女性。神を深く信じているため、自分はキリストの花嫁と信じユリアヌスとの同衾を頑なに拒む。怒ったユリアヌスは彼女を力でねじ伏せるのでした。 ユリアヌスはキリスト教徒としての教育を受けながらストア哲学、異教の神々に心を引かれ、数奇な運命の中で皇帝に擁立されます。皇帝として立ったとたん、キリスト教徒が大部分を占める、自分を皇帝として擁立した配下の兵の前で異教徒であると宣言し、憤激を買います。 これは、彼の宗教的寛容さと言えるのか。反動としかみられないものではないのか。 彼はオリンポスの神々に感謝を献げて、大帝コンスタンティヌスの聖なる軍旗からキリストの紋章をむしり取り、太陽の神ミトラ・ヘリオスの像を焼付けたのでした。大帝コンスタンティヌスは、今もなお兵士たちの英雄である事など知らぬげに。 東方への侵攻は、なぜ起きたのか。 それは皇帝ユリアヌスの飽くなき欲望のため。彼は神々のために東方という供物を献げたかったのか。 彼は砂漠の戦場で槍によって斃れます。「ガラリヤ人! お前が勝った!」と叫びながら。 ふむ。 なるほど、メレシコーフスキイはこのように背教者ユリアヌスを描きました。 その背後には、作家のキリスト教への屈折したさまざまな思いがあるのでしょう。この本を「神々の死」として描き、そのあと「神々の復活」としてレオナルド・ダ・ヴィンチを、さらに「ピョートル大帝」を上梓して三部作にまとめました。そういう視点の本なのです。 だから、ここに描かれるユリアヌスは徹底的に宗教的な人間であり、登場する人々もほぼ皆宗教的な人々です。 宗教で何もかも説明できるのか。人間は神がいなくては生きていけないのか。 正直言って、この本は息がつまる。人間には神、というか高位の存在が必要なのかもしれない。しかしそれだけでは生きられない。そんな事を意識しなくても、下劣に生きることも、清らかに生きることも出来るはず。 キリスト教文化にどっぷりつかり、それ以外の生き方を知らない人、それ以外の文化を拒否した人が描く、息苦しいばかりに異教の神々にすがる宗教世界のユリアヌス。 哲学的に優れた著作なのかもしれませんが、これは読んでいて面白くなかった。(2019/10/2) 読書メーターの記録より 読了:2019/9/3 |