トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
W051-001 | われ清盛にあらず | 平清盛とその時代を、その弟・頼盛から見ると |
Ver. 3.06 |
---|
管理番号:W051-001 | 30 歴史小説・日本史 | 出版社:祥伝社 |
書名:われ清盛にあらず | ISBN978-4-396-63598-5 C0093 | ||||||||
価格:1600Yen | ページ数:280P | 本のサイズ:文庫 | |||||||
初版発行:2020/10/20 | 購入:2021/3/10 | 表紙イラスト: |
「清盛にあらず」とは、主人公、 平氏の嫡流です。 同母兄として 祇王と名乗る白拍子が無心に舞う場面から始まり、序盤で描かれるのは寿永2年(1183)11月の鎌倉、由比ヶ浜に立つ親子。平 それは裏切りという事になるのか。 なぜ彼はその道を選んだのか。 なぜ正妻の子である頼盛は出自に疑問がある長兄清盛と家督を争わなかったのか。 彼は何を思って生きていたのか。 祇王という白拍子は、彼に何を与えてくれたのか。
この「めんどうくさい」という言葉、おそらく当時の武士ならば絶対に使わなかったように思います。 しかし頼盛の生き方を考え、彼が何を考えてそう生きたのかを知ろうとすると、ストレスの中にいる現代人がときおり洩らすこの言葉が、一番当てはまるのかもしれません。 世の中の流れが人よりちょっとよく見えるために、自分は一歩引き、無理や無駄を避け、よりよい方向に「より楽に」事を処しようとする行為を、自分で「面倒だから」と韜晦する──そのようなものなのかも。 この物語では、登場する様々な人々、清盛、その嫡男重盛、源義朝、その他いろいろな人物が今までの物語で語られる性格付けとは異なる、あるいは斬新な人格を与えられています。それらが、皆、魅力的。源氏のつわものと賭して名を馳せた悪源太義平や鎮西八郎為朝などがイメージそのままの暴れっぷりを見せるところも、いい。 歌人・西行として歴史に名を残す出家した武士・佐藤義清が、意外な生臭さを示すところも、いい。
この作家の言葉の使い方が気に入りました。ただ、経歴を見るかぎりこういう歴史小説はこれが初めてらしいので、同じような文章を読めるのかどうかはわかりません。(笑) (2021/04/18) 読書メーターの記録より 読了:2021/4/18 |