トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類

作家番号:W051 若木未生 わかぎ・みお
国籍:日本 生没年:1968/12/2〜
 1988年、東京都立八王子東高等学校卒業。1989年、早稲田大学第一文学部日本史専修・中退。在籍中に『AGE』で第13回コバルト・ノベル大賞佳作入選。 同年、「ハイスクール・オーラバスター」シリーズ第1作となる『天使はうまく踊れない』でデビュー。
 同人活動も行なっており、商業作品の番外編を書き下ろした冊子や、自主制作のドラマCDなどを発行している。
若木未生
管理番号 書  名 メ  モ
W051-001 われ清盛にあらず 平清盛とその時代を、その弟・頼盛から見ると
ページのトップへ   Ver. 3.06 
管理番号:W051-001 30 歴史小説・日本史 歴史年表 出版社:祥伝社
書名:われ清盛にあらず   ISBN978-4-396-63598-5 C0093
  価格:1600Yen ページ数:280P 本のサイズ:文庫
初版発行:2020/10/20 購入:2021/3/10 表紙イラスト:
「われ清盛にあらず」 若木未生 「清盛にあらず」とは、主人公、平頼盛(たいらのよりもり)のこと。長承2年(1133年)生まれで文治2年6月2日(1186年6月20日)没。享年53歳。当時としては寿命を全うした年齢か。
 平氏の嫡流です。平忠盛(たいらのただもり)の正妻である藤原宗子(のちの池禅尼)の第二子で、忠盛の五男。15歳年長の清盛(きよもり)は長兄ですが池禅尼の子ではなく、信憑性がどの程度はともかく忠盛の子ではなく白河法皇の隠し子という説もある怪しい出自であるため、平氏の頭領となりうる一人とされたこともあったとか。
 同母兄として家盛(いえもり)がいます。生年ははっきりしないところがありますが、この本では6歳年上としています。忠盛から見れば次男。前述の理由により平氏の頭領と期待する者もいたようですが、性格的にトップに立つより家を守る方を選んだと解釈されています。

 祇王と名乗る白拍子が無心に舞う場面から始まり、序盤で描かれるのは寿永2年(1183)11月の鎌倉、由比ヶ浜に立つ親子。平保盛(やすもり)、27歳 平為盛(ためもり)、24歳、そして平頼盛、51歳。傑物であった平家の頭領・清盛が熱病で死んでから二年後のこと。源氏の嫡流である頼朝が兵を挙げ、勢いに押されて平氏が大挙して西国に下った時、頼盛は自分の家人、一党と共に頼朝の招きに応じて鎌倉に下ったのでした。
 それは裏切りという事になるのか。
 なぜ彼はその道を選んだのか。
 なぜ正妻の子である頼盛は出自に疑問がある長兄清盛と家督を争わなかったのか。
 彼は何を思って生きていたのか。
 祇王という白拍子は、彼に何を与えてくれたのか。

 「源頼朝殿と、ついにお目にかかれます。どのようなおかたか、楽しみにございます」
 為盛はいささか硬い声でいった。
 宿敵源氏の棟梁と会うのだ。
 緊張はする。
 「右兵衛佐(うひょうえのすけ)頼朝か」
 頼盛がつぶやいた。
 「めんどうくさい相手だ」
 「父上は、すぐに『めんどうくさい』と仰せになる。お人柄を誤解されますぞ」
 「いや・・・・・・あれはほんとうに、めんどうだったのだ」
 ふ、と頼盛は口もとで苦笑いをした。(P18-19)
 馬上での、親子の会話。
 この「めんどうくさい」という言葉、おそらく当時の武士ならば絶対に使わなかったように思います。
 しかし頼盛の生き方を考え、彼が何を考えてそう生きたのかを知ろうとすると、ストレスの中にいる現代人がときおり洩らすこの言葉が、一番当てはまるのかもしれません。
 世の中の流れが人よりちょっとよく見えるために、自分は一歩引き、無理や無駄を避け、よりよい方向に「より楽に」事を処しようとする行為を、自分で「面倒だから」と韜晦する──そのようなものなのかも。

 この物語では、登場する様々な人々、清盛、その嫡男重盛、源義朝、その他いろいろな人物が今までの物語で語られる性格付けとは異なる、あるいは斬新な人格を与えられています。それらが、皆、魅力的。源氏のつわものと賭して名を馳せた悪源太義平や鎮西八郎為朝などがイメージそのままの暴れっぷりを見せるところも、いい。
 歌人・西行として歴史に名を残す出家した武士・佐藤義清が、意外な生臭さを示すところも、いい。
 「シゲは待賢門(たいけんもん)より攻めよ。家貞をそばにつける。よく爺のい言うことを聞け」
 「は」
 「ヨリは郁芳門(いくほうもん)へ寄せよ。盛国をそばにつける。つまらぬ怪我をするなよ」
 「はい」
 「よし、首尾よくやれ」(P236)
 平治の乱で、これからの未来を託す嫡男をシゲと呼び、もっとも信頼する弟をモリと呼んで指示を下す清盛。この呼び方も、いいな。

 この作家の言葉の使い方が気に入りました。ただ、経歴を見るかぎりこういう歴史小説はこれが初めてらしいので、同じような文章を読めるのかどうかはわかりません。(笑) (2021/04/18)

 読書メーターの記録より  読了:2021/4/18