トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書名 | 翻訳 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
R005-001 | 砲艦ワグテイル | 高橋泰邦 | 1950年代、中国沿岸。 | |
R005-003 | 大西洋、謎の艦影 | 高永洋子 | 1941年、武装商船巡洋艦ベンベキュラ号のリンゼイ中佐 | |
R005-004 | 黒海奇襲作戦 | 池 央耿 | 魚雷艇部隊を率いたドゥヴェイン少佐の活躍 | |
R005-005 | 国王陛下のUボート | 高永洋子 | 敵と味方から逃げなければならない英国籍Uボートの戦争 | |
R005-002 R005-006 R005-013 |
栄光の海兵隊 1 緋色の勇者 2 黄土の血戦 3 紅の軍旗 |
島田三蔵 高津幸枝 高津幸枝 |
海兵隊士官として生きたブラックウッド家の男たちの物語 | |
R005-007 | 志願者たちの海軍 | 高永洋子 | 海軍特殊部隊の男たちの戦い | |
R005-008 | 奇跡の巡洋艦 | 大森洋子 | ナチス・ドイツ重巡洋艦で戦った男たち | |
R005-009 | 掃海艇の戦争 | 大森洋子 | 艦隊の掃除屋、掃海艇の物語 | |
R005-010 | アドリア海襲撃指令 | 高津幸枝 | 特殊任務に奔走するフラワー級コルベット艦 | |
R005-011 | キール湾の白い大砲 | 大森洋子 | ダグラス・リーマンの描く、ひとつの戦争のおわり | |
R005-012 | 殊勲の駆逐艦 | 大森洋子 | とあるG級駆逐艦の戦記 | |
R005-014 | 落日の香港 | 大森洋子 | WW2初期、スカパ・フローから香港に向かった駆逐艦 | |
R005-015 | 巡洋戦艦リライアント | 大森洋子 | ある海の老嬢の活躍と最期 |
管理番号:R005-001 | 21 戦争・戦記小説 | ||
書名:砲艦ワグテイル | 発行 1960年 | ||
原題:Send a Gunboat | パシフィカ 海洋冒険小説シリーズ(8) | ||
翻訳:高橋泰邦 | 価格:\1000 | ページ数:259P | 装丁:46ソフトカバー イラスト:生頼範義 |
初版発行:79/4/6 | 購入:79/4/8 |
1950年代、中国。 共産化が進む東シナ海。 英国海軍中国艦隊司令官サー・ラルフ・メドウズ中将は、北緯30度線上にあるひとつの島に、英国国籍の物が何人か取り残されていることを指摘され、太い眉をしかめます。
ここで一言。「軍艦」と言ったのは、単に軍用艦艇の意味です。正しい軍隊用語で「軍艦」と言えば、れっきとした大佐が指揮を執る巡洋艦以上の船。日本海軍ではさまざまな理由から「砲艦」も「軍艦」として「菊の紋章」をつけて海軍大佐が指揮を執りましたが、ワグテイル号はちがいます。 わずか150フィートとフリゲート艦の半分の長さしかなく、分割して英国から輸送され、中国現地で組み立てられ、揚子江とその周辺の通商路を保護監視するのが任務。 喫水わずか1フィート半。往事のミシシッピ河の蒸気船のような外観。 1924年就役のこの艦はすでに老朽化し、現存する姉妹艦はもはやない。 指揮を執るのは、わずか数日前に艦長として就任したジャスティン・ロルフ中佐。 数ヶ月前、地中海でフリゲート艦の艦長だった彼が、なぜこの老朽船を与えられたのか。
絶望。 怒り。 傷ついた女性。 (あーはん!(意味深な咳払い)) ダグラス・リーマン日本初登場です。 この本は創元推理文庫で再販されているそうですが、確認していません。 (05/3/19)。 |
管理番号:R005-002 | 21 戦争・戦記小説 | ||
書名:緋色の勇者 | 栄光の海兵隊 1 | 発行 1982年 | |
原題:Badge of Glory | ハヤカワ文庫NV349 1704 リ1-1 | ||
翻訳:島田三蔵 | 価格:\560 | ページ数:494P | 装丁:文庫 イラスト:Paul Wright |
初版発行:84/3/31 | 購入:84/4/7 |
海洋帆船小説では間抜けな道化役にされる英国海兵隊の姿を、海兵隊一家の歴史を通して描くブラックウッド家シリーズの第一作です。 1850年8月、夏のスピットヘッド港から開幕します。 艦隊旗艦の白いカッターに載って、緋色の海兵隊士官の上衣を着たフィリップ・ブラックウッド大尉の向かう先は、90門艦オーダシアス号。850人の将兵が乗り組んでいます。ナポレオン戦争を戦い抜いた戦列艦とさほど違わないその姿は、軍隊の先進的な面ではなくて保守性の面を象徴しています。 まあ、保守的という点ではその名も高きイギリス海軍ですから。 先進性の面でも人後に落ちないイギリス海軍でもある。(笑) ブラックウッド大尉は、除隊したいという願いを一蹴され、いささか憮然として乗艦します。そこで聞いたニュースは、彼の次席を務めるクリーブランド中尉が酒の上の失態で足を骨折したこと。 そして、新任の司令官が、海軍中将ジェイムズ・アシュリ=チュート卿であること。 あだ名は、猿。 そばに寄りたくない人物。 しかも、新たに乗艦した三等海尉は、ジェイムズ卿のご子息、ときた。 華麗なる儀式と共に、鳴り響く「ハート・オブ・ヨーク」の演奏のさなか、旗艦に搭乗しようとするアシュリ=チュート。それを危ういところでよけたボートに乗っていた間抜けな士官は、緋色の上衣を着た少尉でした。 困ったことに、それはハリー・ブラックウッド。フィリップの異母弟でした。 なんともはや、結構な出だし。 この時代、英国は戦争をしていません。 艦隊は、戦争ではなく奴隷貿易の取り締まりに出動します。 ブラックウッドの生涯は、戦乱と負傷の繰り返し、そして女運が悪いこと、かな。 1953年、クリミア戦争が勃発します。 旧態然の海軍が、新しい技術と出会う戦争です。 新型の蒸気船が艦隊戦の概念を変えると共に、海兵隊もその姿を変えます。艦隊や戦闘艦に随伴する艦上歩兵から、敵前に上陸する最先端の歩兵部隊にと変貌します。 その時代のさなか、ブラックウッドは栄光をつかみ、倒れます。 リーマン節、ハヤカワ文庫初登場です。 (05/6/25) |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:R005-003 | 21 戦争・戦記小説 | 出版社:早川書房 |
書名:大西洋、謎の艦影 | ISBNなし | ||||||||
原題:Rendezvous -South Atlantic- (1972) | 翻訳者:高永洋子 | ||||||||
ハヤカワ文庫NV360 リ1-2 早川文庫1758 | 価格:600Yen | ページ数:534P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1984/7/31 | 購入:1984/8/9 | 表紙イラスト:Chris Mayger |
ダグラス・リーマン48歳の時の作品です。リーマン名義での第二次大戦モノとしては8冊目。 1941年、英国海域。主人公はアンドルー・リンゼイ。英国海軍中佐。33歳。 V・W級駆逐艦ベンジャー号を指揮していたのですが、アメリカ行きの船団の護衛中に喪失し、衝撃を受けた敗残者、あるいはそう思われた男。金筋一本追加されて陸に揚げられていたのですが、このたび新しいフネをもらったところ。 そのフネとは、HMSベンベキュラ号。 時代遅れした直立した艦首材から艦尾の張り出しまで、500フィート。12,500トン。1919年にクライド湾で進水。かつてのロンドンとブリスベーンを結ぶ定期貨客船。なぜか、いつも右舷にちょっと傾いています。 英国海軍に徴用されて何度か輸送任務に就いたのですが、大きさが中途半端でもてあまされた結果、その耐候性と航続力を生かして武装商船巡洋艦として哨戒任務に就くこととされました。 元の旅客船の外形はすっかり手を入れられました。艦首部と艦尾部にあった凹甲板は鉄骨で補強され、艦首には両舷に二門ずつ合計四門の、艦尾には両舷に一門ずつ6インチ砲が据えられ、艦尾楼の最後部に年代物の12ポンド砲が置かれています。またボート甲板に新式のエリコン砲(20ミリ対空機銃)四門。この艦の兵装はこれだけ。 乗組員は、多種多様。 副長は、もとはこのフネの船主だったアバディーン・パシフィック航海汽船会社の航海士だったジョン・ゴス。今は英国海軍予備役少佐。有能な船乗りのようだが、かつての船会社の勤務の記憶からまだまだ抜け出られない人。
機関長はドナルド・フレーザー機関少佐。50歳。8ヶ月前はこのフネの姉妹船エリスケイ号の機関士だったらしい。普通の機関士官は機械を愛する孤高な男であることが多いのに、この男は有能なのに自分の仕事や勤務した艦を侮蔑しているらしい。 航海長はスタナード大尉。予備役士官で、戦争前は同じ船会社に勤務していたオーストラリア人。 その他、主計長にしても軍医にしても、何かしら心に傷を負った予備役や志願兵、あるいはなにかしら問題があった正規士官ばかり。 同じく問題があったとはいえ、リンゼイ艦長はちょっと別格なのは主人公の主人公たるところか。 ベンベキュラ号は、まず北大西洋の哨戒任務に就きます。ここで偶然出会ったドイツの仮装巡洋艦が、彼女の航海に深くかかわることとなります。この展開は、多少歴史を知っている立場から見るとちょっと怪しいけど、お話的には因縁が付いて面白いかな。 このフネに乗り組んでいる士官候補生ジュリアン・ケンプが父親と折り合いが悪く、子供を馬鹿呼ばわりするだけのその父親マーチン・ケンプ海軍准将がベンベキュラ号に乗り組んでくる展開は、リーマン的ですね。変わらんなぁ。 変わらないと言えば、ほとんどのリーマン節に出てくる、主人公に絡む他人の人妻、だれかの婚約者が登場しません。その代わり、英国海軍婦人部隊に勤務する美女が現れます。その後の展開を見るとできすぎの感がありますし、こういう都合のいい女を出せるのは、海洋冒険小説だから許される展開じゃなかろうか。 北大西洋から、運命の1941年12月を経て、ベンベキュラ号は輸送船団を護衛して東洋の難攻不落のジブラルタル、シンガポール要塞に派遣されます。しかしその途上でシンガポール陥落を聞き、また運命は変わる。 軋轢は、ケンプ准将を起点にして起きます。気に入らんと決めたヤツを破滅させるために、真面目にコツコツと骨身を惜しまず長い間かかって取り組む悪役ってのは、なんだかなぁ。これもまた、リーマン節か。 クライマックスの戦いで、ベンベキュラ号はヒッパー級と思われるドイツ巡洋艦と対決します。絶体絶命の彼我の戦力差の中で、むろんリンゼイは逃げない。どのように戦うのか、その結果はどうなるのか。戦いのあと、誇らしげに旗を揚げたのはどのフネか。 良くも悪くもリーマン節です。そのパターンを嗤うこともできますが、面白い。引き込まれます。 (2011/4/4) |
||||||||||
武装商船巡洋艦 という単語に関してですが、知っている範囲ではこのような訳語はないと思います。 原語がわからないのではっきりは言えませんが、武装商船(Armed merchantmen)の一種であるに補助巡洋艦(Auxiliary Cruiser)ではないかと思われます。武装商船にはいくつか種別がありますが、防御力を高めた武装輸送船のようなものから通商破壊用、哨戒艦、船団護衛艦などや、偽装して囮用の特務艦となったものもあります。 ベンベキュラ号はその中で哨戒・船団護衛艦として巡洋艦に準ずる扱いで運用されておりますし、HMSつまり英国海軍正規軍艦となっていますので、補助巡洋艦と呼ぶべきじゃないかな。 この本の翻訳当時に補助巡洋艦という単語が一般的でなかったのかどうかわかりませんが、そのほかにもノルウェーの激戦地ナルヴィクをナービク、艦載の偵察機ウォーラス(Walrus 右写真)をワルラスとするなど、訳語にいささか問題があるような気がしますね。 この本の主役たるベンベキュラ号は、もともと民間の貨客船です。英国海軍は多種多様の民間船を徴用して英国海軍籍に入れましたので、モデルになったフネというものは出しにくい。 あえて同じようなフネということで、ジャーヴィス・ベイ号を例にしてみます。ベンベキュラ号よりひとまわり大きいフネです。 建造:ヴィッカース バロー・イン・ファーネス造船所 進水:1922年 就役:1940/10 総排水量: 14,164 long tons (14,391 t) 要目 (補助巡洋艦として) 全長: 549 ft (167 m) 全幅: 68 ft (21 m) 吃水: 33 ft (10 m) 最大速度: 15 knots (28 km/h) 乗組員: 254 兵装: 6インチ(152mm)砲×7 3インチ(76mm)対空砲×2 最後: 数回の護衛任務ののち、カナダのハリファックスを1941/10/28に出港した輸送船団HX84の護衛に付きます。11/5、船団はドイツ海軍装甲艦アドミラル・シェーア号に発見されました。ジャーヴィス・ベイ号は、船団を逃がすために圧倒的な戦力差をものともせずドイツ艦に突進し、交戦後撃沈されました。 船団はこの間に大多数が脱出に成功し、ジャーヴィス・ベイ号の行為は高く賞賛されましたが、同艦の乗組員は艦長エドワード・S・フェーゲン大佐を含め、約200名が戦死したのでした。 |
Ver. 3.04 |
---|
管理番号:R005-004 | 21 戦争・戦記小説 | 出版社:早川書房 |
書名:黒海奇襲作戦 | ISBN4-15-040369-4 C0197 | ||||||||
原題:Torpedo Run(1981) | 翻訳者:池 央耿 | ||||||||
ハヤカワ文庫NV369 1825 | 価格:520Yen | ページ数:340P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1984/12/31 | 購入:1985/1/13 | Jacket Illustration:Chris Mayger |
リーマン名義での第二次大戦モノとしては15冊目。 なんと黒海に送られ、魚雷艇で戦った英国軍人の話。 出だし、ロンドン海軍省の地下の粗末なベンチに座る海軍少佐ジョン・ドゥヴェイン(John Devane)から始まります。1943年5月のある日のこと。大戦勃発と同時に海軍に応召し、魚雷艇指揮官として名を上げ、いま27歳。5隻の魚雷艇を率いて地中海で各種の作戦を経験し、そのうち3隻を失い、残る2隻も廃船同様。そのため、いったんイギリスに戻されていたのでした。 休暇を4日で終わらされて海軍省に呼び出された彼は、新たに下される命令を待つ。 このとき、東部戦線で何があったのか。 スターリングラードがこの年の1月に防衛戦を戦い抜いたことにより、ドイツ軍の侵攻は頓挫します。策定された南部のクルスク包囲戦の膠着の中で、ドイツ軍の横腹を突くためソ連は黒海の戦いを企画したのでした。 目標は、ドイツ軍が占領したクリミア半島のセヴァストポリ要塞。むろん堅固な要塞自体は、小数の兵力では攻略はできません。そこで開城からの遊撃戦が行われることとなったという。そのために、勇名を馳せている英国の魚雷艇部隊の助力が必要となった、らしい。このあたりは政治的な駈け引きもあったのでしょう。いずれにしても、ようやく進撃の勢いが衰えたドイツ軍にもう一冬もちこたえられてしまっては、ソ連がヨーロッパに反攻できなくなる恐れがあり、なんとか今ドイツ軍に痛打を与えておく必要がある、という戦略上の必要性があるらしい。 かくして、戦略上の要地として英国の歴史の中でも懐かしいクリミア半島が焦点となり、英国は黒海に現時点で可能な最大限の戦力を送りこむ決定が成されます。カスピ海経由の陸路で、MTB五隻が。 送られたMTBの要目は、Wikiより拾って下にまとめてあります。全長22メートル、50トン足らずの魚雷艇。途中の描写により6ポンド砲を搭載していることがわかりますので、TYPE2 であることもわかりますが、定員13名でガソリンエンジンで走る快速艇にすぎない。何千トン、何万トンの主力艦から見れば眇たるボートにすぎません。しかし大型艦のいないこの黒海では、その戦力は重要なものでした。 指揮官はドン・リッチー少佐だろうな、とドゥヴェインは心の中で思います。彼の友人で歴戦の指揮官。ではおれは幕僚か。しかしジェイムズ・ウィットカム大佐はその5隻の小艇隊の指揮を執るよう命じます。リッチーは自殺した、と。 なにかあったらしい。じゃあ、クローディアはどうするのだろう。 ここで気づいた方、正解です。リーマン-ケント症候群と言ってもいい、主人公と人妻or未亡人or他人の婚約者が絡む前兆です。期待に応え、彼らはドゥヴェインとリッチーが友人同士であった間にすでにその気が合ったことを示してくれます。あたりまえすぎて気が抜けそう。しかも、クローディアさんはツンデレですらなく、いつでも来てねスタイル。 ま、いいか。(笑) この物語は、読んでいて楽でした。黒海というあまり縁のない舞台で、眇たる魚雷艇がドイツ軍の艦艇(彼らにとって駆逐艦すら大敵です)をどのように嘲弄し、どのような苦難を乗り越えていったのか、という展開。英国の中にも、共同作戦をとるソ連側にも、腹黒い足の引っ張り合いがない。 戦闘で重傷を負ったドゥヴェインが療養中におきたハラハラなども、いい彩りだったりします。 かつて自分の上官だったリッチーの未亡人クローディアに憧れていたという、ドゥヴェインが指揮する魚雷艇<マーリン>の副長ダンダス大尉がなにかしらやらかすかと思いましたが、新しい指揮官とクローディアの間柄を察してさりげなく身を引くところなど、リーマンさんらしくないぞ?(笑) ラスボスとなるドイツ海軍士官ゲルハルト・リンケ少佐などドイツ軍人達が、カキワリのようで個性が感じられず感情移入する必要がない。 むろん組織ですから、主人公の作戦に茶々を入れたり無下に退けたりする上官もいますが、むしろ胡散臭いはずのソ連側の士官達に盟友となる人々がいることが面白い。片腕となって陰日向とドゥヴェインを助けてくれる英国情報士官のベリズフォード少佐など、読んでいて楽しい。 後半、ドゥヴェインが指揮するMTB艇隊<パルティアン>が、無理解な上官バーカー大佐の命に反して出撃し、それを援護しようと出撃したソ連部隊を援護するためベリズフォードはどうしたか。
安定の読後感でした。いいね。 (2018/9/21) 読書メーターの記録より 読了:2018/8/27 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Ver. 3.04 |
---|
管理番号:R005-005 | 21 戦争・戦記小説 | 出版社:早川書房 |
書名:国王陛下のUボート | ISBN4-15-040396-1 C0197 | ||||||||
原題:Go In And Sink!(1973) | 翻訳者:高永洋子 | ||||||||
ハヤカワ文庫NV396 1951 | 価格:620Yen | ページ数:512P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1985/10/31 | 購入:1985/11/3 | Jacket Illustration:Chris Mayger |
史実で、U570という第二次大戦にドイツで就役した潜水艦があります。1941年5月15日にその名で就役し、不慣れな乗組員で大西洋に出撃して1941年8月27日に英海軍に拿捕されます。その後引き上げ修理ののち、1941年9月19日に英国海軍グラフ(HMS
Graph)として就役しますが、確たる戦果も上げられないまま194年3月に海没処分されたとのこと。 しかしもし、ドイツ軍Uボートが完全な極秘裏に拿捕され、英国海軍によって再就役されて優秀な乗組員が配属され、特殊任務に就いたとしたら。これは、1943年という連合国の反撃の時期にそういう「イフ」の潜水艦が何を行ったのかという物語。ただし、リーマン節。 1943年の2月、ポーツマス港の埠頭に係留する英国海軍潜水艦トリストラム号から始まります。酷使されて満身創痍の艦は、このまま工廠行きの予定。修理されるのか廃棄されるのかは工廠の判断次第。 という訳で手が空いた艦長スティーブン・マーシャル少佐(殊勲十字章、栄誉記章授与)は、将兵合わせて50名の部下たちを休暇に送り出したあと、スコットランドに飛ぶように命ぜられます。そこで出会ったのは〝ぶっ壊し屋〟の異名をもつ老いた潜水艦士官、ジャイルズ・ブローニング大佐。第一次大戦で勇名を馳せたといわれますが、今や過去の人かもしれない。 しかしこの老大佐から、マーシャルはいきなりこう聞かれます。
この〝乳牛〟があるおかげで、攻撃用Uボートの作戦行動期間は劇的に延びており、大西洋の交易ラインは危機的状況になっています。これをなんとかしなければならない。 しかも先月、キールを出発して大西洋に向かったUボートの一隻が故障し、アイスランドのフィヨルドに非難しているところを、英国海軍の武装トロール船が幸運にも拿捕したのだという。乗組員の大半がUボートの素人だったこともあるらしい。ブローニング大佐の特別斑が急ぎこの海域に向かい、ほぼ無傷で、しかもUボートから救難信号が出ていない状態で回収したというのも、おそるべき幸運。 この幸運を利用して、このUボート、U192を使って特殊任務を行えないか。たとえば、Uボートの補給を行う〝乳牛〟を沈めるとか。しかも、ちょうど指揮艦がドック入りになる歴戦の潜水艦艦長がいるではないか。 というわけで、U192の名前のままでこのUボートは再就役します。極秘の〝国王陛下のUボート〟として。 かくして、マーシャル少佐は見つかれば敵からも味方からも攻撃される拿捕Uボートで出撃する、というのがこの本の筋立てです。これだけで十分スリリングですが、その上にさまざまな人間ドラマをのっけるのがダグラス・リーマン。 妻との仲がワヤワヤな副長ジェラード大尉から始まり、新任の機関長フレンツェル大尉の不幸。彼の最初の妻子が出港時にすでに空襲で死んでいるのに、ともかく最初の航海が終わるまでは知らせまいとするブローニング大佐とマーシャル艦長が苦悩する。気取り屋と嫌われる航海長のデバルー大尉もいろいろ問題を起こします。シンガポールで捕虜になって生死もわからない父を持ち、母が病気という知らせを聞いて脱艦しかけたウイラード機関兵のその後とか。 で、むろんリーマン節です、主人公にも絡む。(笑) まず、途中から入りこんできた情報部と特殊作戦本部からの連絡将校であるロジャー・シメオン中佐。これが、優秀な士官なのですが、エリート意識を鼻にかけた相手をイライラさせる話し方をする嫌なやつ。ブローニング大佐を年寄り扱いして作戦を主導しようとするが、実は現場を知らないインテリ、という。普通こういう連中は段々現場を理解していくという設定が多いのですが、こいつは違う。とことん無理無茶を押しつけたあげく、最後は中佐に昇進したマーシャルと殴り合いをすることに。むろん殴り倒したのは今までのことが腹に据えかねたマーシャルの方ですが。 その原因の一つが、彼の妻ゲール。マーシャルの親友ビルと結婚し、夫の死後シメオンと結婚したのですが、ずっとマーシャルを想っていたのだという。おいおい、そりゃ腹も立つわな。 で、マーシャルの方はドイツへの潜入スパイを志願せざるをえなくなったシャンタル・トラヴィスという女性によろめく。彼女はむろん(!)人妻ですが、その夫は英国の技術者なのですがドイツへの裏切り者だったりする。互いをひと目見たときから意識し合うのはお約束。潜入任務で夫に裏切られ、裸で拷問台に縛り付けられたあわやのところをマーシャルに救い出されたりと、メロドラマチックな展開になります。いやいやいや。 後半、ドイツ軍の新兵器、世界初の電波誘導弾が登場します。航空機から発射されたあこれによって、皮肉にも英国駆逐艦に追われていたU192は救われます。この威力を目の前で見たマーシャル艦長は、連合軍のシチリア島上陸作戦の陰で行われた欺瞞作戦の中で、最後にこの爆弾の集積場を破壊する任務に就くことに。 見事だ、リーマン節。 ところで、U192という潜水艦は存在します。IXC/40型のUボートで、1942年7月に就役し、1943年5月にフラワー級コルベット HMS Loosestrife に沈められました。ちょっと履歴がかぶってますね。 それと、この物語の中のU192の描写で奇妙なところが。潜水艦の司令塔の後部にある対空機銃について。
このクラスのUボートの機銃は20ミリかせいぜい37ミリです。 (2018/10/12) 読書メーターの記録より 読了:2018/9/29 |
管理番号:R005-006 | 21 戦争・戦記小説 | ||
書名:黄土の血戦 | 栄光の海兵隊 2 | 発行 1984年 | |
原題:The First to Land | ハヤカワ文庫NV397 1962 リ1-5 | ||
翻訳:高津幸枝 | 価格:\520 | ページ数:419P | 装丁:文庫 イラスト:Chris Mayger |
初版発行:85/11/30 | 購入:85/11/30 |
原題、"The First to Land" ── 最初に上陸する者。 以後、海兵隊の誇りとなる標語となります。 すなわち、海兵隊とは海上から真っ先に敵前に上陸し、最後に撤退する軍隊となったのです。 時は、1900年、11月。ハリー・ブラックウッド海兵隊少将が、ハンプシャーの自宅でくつろいでいます。功成り名を遂げた彼の心痛の種は、腹違いの兄の息子、ラルフ。ラルフ・ブラックウッド海兵隊少尉。 兄フィリップはハリーにとって英雄ですが、すでに戦死しています。 ラルフは甘やかされたならず者となっています。ハリー少将としては、なんとか彼を立ち直らせたい。ヴィクトリア十字勲章をもらった自分の長男デビッド・ブラックウッド大尉の配下に置こうとします。 香港にいるデビッドは、弟ニール・ブラックウッドの戦史の連絡を受けたところ。本国から来た従兄弟を迎え、なんとか力になろうとします。 しかし、にもかかわらず、、、、、、 パターンですな。 日清戦争(1894/7~1895/4)から五年たったこのとき、中国は清帝国でした。歴史の中に突然登場した新興国日本に戦争で敗れたこの国は、もはや西欧帝国主義の蚕食する草刈り場と化しています。 なにが正義か、なにが罪かは歴史の流れの中では無意味です。 西欧諸国にとって、自国の安寧と発展のためにアジアに植民地を築き、それを守り抜くことが国是だった時代です。 この軋轢の中で、「義和団の乱」がすでに勃発しています。 西欧から見る限り、これは野蛮なアジア人の反乱です。 中国人から見ると、ある意味では西欧と妥協しつつ生き残ろうとする祖国の敵であり、同時に祖国を圧政と凶暴な外国人から救い出す味方でもあります。 歴史は、重々しく進行します。 イギリスの歴史にとってこれは、祖国の居留地を守り抜いた偉大な戦争だったのでしょう。 時の日本にとっても、これを機会に南下するロシア帝国から国家の生命線を守る戦いでもあり、遠く日露戦争へ至る道程の一つでした。 現代の時点では、何とでも言えます。 しかしこれを、純粋にブラックウッド家の歴史と考えたとき、戦い抜き、生き残ったことが栄光なのだ、といっていいのでしょうね。 (05/6/25) |
Ver. 3.05 |
---|
管理番号:R005-007 | 21 戦争・戦記小説 | 出版社:早川書房 |
書名:志願者たちの海軍 | ISBN4-15-040578-6 C0197 | ||||||||
原題:The Volunteers(1985) | 翻訳者:高永洋子 | ||||||||
ハヤカワ文庫NV578 リ1-6 2794 | 価格:600Yen | ページ数:348P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1990/4/30 | 購入:1990/5/2 | カバー:野上隼夫 |
第一章は、同類三人 という言葉。1943年。 まずはリバプール、駆逐艦から下りる航海長、キース・フレイザー大尉。27歳。カナダ海軍予備役。激戦を乗りこえたベテランが海軍特殊部隊に志願すると言いだしたことに苦り切っている艦長を背に、彼は陸に上がります。 次は、カンタベリーにある、かつてナポレオン戦争時代には牢獄として使われていたメイソン要塞──英国海軍集監所で、先任衛兵伍長の説得に答えず志願を通す男、マーク・アイブズ上等兵、24歳。海軍に入る前は警察官で、艦内警察官として幅をきかせていた彼が、なぜ海軍特殊部隊を選んだのか。 英国海軍予備役リチャード・アランビー大尉は25歳。地雷処理部隊のエキスパート。ジョージ十字章を受けて英雄となった彼ですが、このままでは自分が限界になると考えて海軍特殊部隊に志願します。 この三人が、運命の中でいっしょに作戦を行うことに。 アランビーの助手で、士官になるよりアランビーの助手でいたいと言っていたティム・ヘイズル水兵が、アランビーと共に不発弾の処理をしていたときに脱出が間に合わず爆死します。しかもそれは、アランビーが爆弾処理という生き残る見込みがゼロに等しいこの仕事から抜け出そうとして特殊部隊に志願し、最後の任務として病院に打ち込まれた不発弾を処理していたとき。逃げろと言ったアランビーが生き残り、逃げたはずのヘイズルが跡形もなく吹き飛んだのでした。 これがアランビーのトラウマ。 そのせいで、その姉、婦人部隊のジョアンナ・ヘイズル一等兵に罵られるのですが、彼女と結局いい仲になるのがリーマン節。なぜ彼の女が兵隊なのか? 格上の主人公フレイザー大尉の女がリン・バルフォー大尉だという事と無関係ではあるまい。(笑) しかもリン・バルフォーには婚約者がおり、その婚約者が戦死したのですが、その彼女を手に入れたとなると。
プロザローの海軍、と彼らは呼ばれます。口やかましい自信家、特殊舟艇策尖部の指揮官、プロザロー中佐。 彼の指揮のもと、時には他の特殊部隊、レバント・スクーナー艇隊やSAS(陸軍特殊空挺部隊)、長距離砂漠挺身隊などとも手を組んで任務を行う事となります。最初はドイツから鹵獲した「ジーベル・フェリー」を改装した一種の上陸用舟艇を使用し、のちの砲艦(MGB)によってさまざまな任務に就くことに。あたかも、エル・アラメインの戦いにより北アフリカが英国の手に落ち、シチリア攻略作戦が指導し始めたとき。 女性の扱いについて、リーマンさんはネタにしたいところはいっぱいありますが、冒険小説としてはいつもの通り、安定の面白さです。軍の中で志願者によって構成された超エキスパートたちによる宿主作戦の、たたみ込むような展開、次から次へと襲いかかる困難、不屈の意志で立ち向かう男たちの描写は見事。 三人の主人公と思われたのが、いつの間にか士官二人を中心にするようになったのはまァしかたないか。アイブズはいつの間にかベテラン操舵手となってその他大勢の一人となります。 エピローグは、苦い物語となります。 苦しい戦いを生き延びた彼らですが、リチャード・アランビーはヨーロッパにおける戦いが終わった1945年5月、湿地帯に落ちたパラシュート爆弾を処理する任務で死亡します。彼の愛した人が死んだことに絶望していたことは、その無謀な死にどれだけ影響したのか。 ああ、やっぱりリーマン節だ。 (2019/3/16) 読書メーターの記録より 読了:2019/2/25 |
Ver. 3.05 |
---|
管理番号:R005-008 | 21 戦争・戦記小説 | 出版社:早川書房 |
書名:奇跡の巡洋艦 | ISBN4-15-040649-9 C0197 | ||||||||
原題:The Iron Pirate(1985) | 翻訳者:大森洋子 | ||||||||
ハヤカワ文庫NV649 リ1-7 3127 | 価格:680Yen | ページ数:528P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1992/2/29 | 購入:1992/3/10 | カバー:野上隼夫 |
ダグラス・リーマンが描く第二次大戦の海の男たちの物語、17番目は、1944年7月末のバルト海から始まります。なんと主役に立つのはヒッパー級重巡の末妹、幸運な、と呼ばれるプリンツ・ルイトポルト号を指揮するディーター・ヘヒラー海軍大佐、36歳。950余名の将兵の忠誠を受ける、この大きさの艦の艦長としては最年少の若き艦長。 彼には妻がいます。ヘヒラーが愛する美しい上流階級の女インゲ。しかしこの女が、実は淫乱な遊び女だったというのが今回の設定。彼女を崇拝し、信じるヘヒラーですが、やがてその姿を見せつけられて心が離れていく。 むろん、女に苦労しなくてはリーマンのヒーローではない。まァ無事に女を得られるのですから、それはそれでいいとして。(おい) 今回、リーマンは第二次大戦を舞台にしていますがナチス側、ドイツ海軍で戦う男たちを描きます。これでリーマン節の冒険小説ができるのか。 読んでみると、まぁやっぱり安定のリーマン節。(笑) 副長はフィクトール・タイル中佐。本館の就役依頼からの生え抜きで、神経をやられて交替した前艦長のあと、この巻の指揮を執ってもいいほどの年期を積んでいましたが、いまはヘヒラー艦長のもとで厳格な副長を務めています。その腹の中は、読み取れない。妻ブリッタがゲシュタポに連れていかれた事を知ったのは、ずっと後のこと。 航海長のヨーゼフ・グーデガスト少佐は、商船の船長上がり。腕はよいが人付き合いは悪い。木炭画の趣味あり。妻がハンブルクにいるのですがデンマークで得た恋人をずっと思っています。俺たちがいずれここを去ったら、彼女はパリ解放の後のナチ協力者の女たちと同じ目にあわされるのだろうか、ということが心配。 通信長のバウワー中尉は、実は本艦の政治士官。つまり党のスパイ。彼が通信室にしまい込んでいた極秘通信記録が、のちに漏れてはならない秘密であったことがわかります。 デンマークで乗艦して来た新任の軍医シュトロハイムは、こんなフネに乗るよりよほど上の地位にあるべき人。高位の軍医は皆陸軍に回されている今、彼にも秘密がありそう。彼がヘヒラーの妻インゲの堕胎手術を行ったことがいずれ判明し、ヘヒラーにある決心をさせることに。 さまざまな男たちの横顔が語られ、その上に立つヘヒラーの苦悩。そしてドイツ海軍という(イギリス人にとって)異質な世界の中で示されるシーマンシップ。裏切りと陰謀。リーマン節だねぇ。 プリンツ・ルイトポルト号は、バルト海でドイツ陸軍のロシアからの撤退を援護する任務のあとデンマークで整備されます。そこで乗艦して来たのが、アンドレアス・ライトナー海軍少将。自信たっぷりな表情の陰にある暗い影と、彼の副官との醜悪な関係。プリンツ号とクラウス・ラウ大佐が指揮する軽巡洋艦リューベック号が彼の小さな戦隊。 この若き提督が、新たに大西洋に出撃が決まり慌ただしいプリンツ号にアラド水偵でさっそうと到着します。パイロットとして現れたのが、新たな英雄として注目されている女性、エリカ・フランケ。彼女と、彼が連れてきた撮影班は、プロパガンダのためのものであるのはむろんですが、プリンツ号が北大西洋から南大西洋に戦場を広げる中でライトナー少将の心を明かすことになります。 ちなみにこの提督、ヘヒラーと兵学校同期なのだそうな。ヘヒラー自身が最年少の主力艦艦長だというのに、その二つ上の少将だという。ヒトラーのお気に入りというポジションなのでしょうが、なんだかな。 なんだかな、と言えばほかにもいろいろあります。たとえば燃料。 このプリンツ・ルイトポルト号は南大西洋で通称破壊任務に就きます。これは英国に比べて弱小であるドイツ海軍の当然の戦略ですが、広大な海洋を走り回るため燃料、食糧の補給という問題を解決するために、Uボート用に整備されたミルクヒー、補給用Uボートを使うという作戦が立てられています。しかし疑問。Uボートに使うディーゼル燃料が重油タービンで走る水上艦に使えるのか。そして小型Uボートに供給するためのミルクヒー、UボートXIV型が重巡洋艦に十分な燃料を補給できるのか。 このUボートXIV型が補給用に何トンの燃料を搭載しているのかは、今回調べられなかったのですが、このクラスの浮上時排水量は1,700トンだそうな。その1/4が補給用燃料だとしても400トン強。で、ヒッパー級の燃料搭載量は確認できませんでしたが、それよりやや小さく航続距離も大差ない日本の高雄級重巡洋艦は、重油燃料を2,300トン搭載します。どう考えてもまるっきり間に合わないと思うのです。 なんだかな、でしょ? ほかにもいくつかあるんですが、まぁいいや。 いろいろ突っ込みたいところはあるのですが、それはそれ。部下たちから〝鉄の海賊〟と仰がれているディーター・ヘヒラーの活躍を描いてリーマン節は進みます。男たちが戦う戦闘艦の中で、ただ一人の女性をものにして一夜を共にして、それを全く恥じないところなどリーマンのヒーローは相変わらず。 でも、ヘヒラーはやっぱり立派な男なんですよ。 彼の指揮下でプリンツ・ルイトポルト号は南大西洋の伝説となり、お話は終わります。 エピローグは戦後の混乱。スコットランドの収容所から故郷に帰還したヘヒラーを待っていたのは、ひとりの女性。 ああ、これもリーマン節だ。ほっとする終幕でした。 (2019/4/6) 読書メーターの記録より 読了:2019/3/15 |
|||||||||
Ver. 3.05 |
---|
管理番号:R005-009 | 21 戦争・戦記小説 | 出版社:早川書房 |
書名:掃海艇の戦争 | ISBN4-15-040698-7 C0197 | ||||||||
原題:In Danger's Hour(1988) | 翻訳者:大森洋子 | ||||||||
ハヤカワ文庫NV698 リ1-8 3342 | 価格:720Yen | ページ数:560P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1993/5/31 | 購入:1993/5/30 | カバー:野上隼夫 |
1943年4月4日のドーバー港から。時に海峡の反対側、時にグリーネ岬から大口径砲弾が飛んでき、時に急降下爆撃機が奇襲をかけてくる岸壁に、二隻の艦隊随伴型掃海艇が係留されています。 その一隻、ロブロイ号の艇長となってちょうどこの日が一年目のイアン・ランサム少佐が、この物語の主人公。RNVR(英国海軍志願予備役)でDSC(殊勲十字章)取得。掃海任務について3年目のベテラン。28歳。 あらゆる面で優秀な副長だったデイヴィッド・ルールを空襲で失ったばかりなのですが、新任の副長トレヴァー・ハーグレイヴ大尉が着任してきます。そこから物語は始まる。 ハーグレイヴは半年前に英国に戻ってきたのですが、その前はインド洋・南大西洋勤務でした。船団の護衛艦隊勤務で巡洋艦に乗っていたのですが、警戒任務ばかりで実戦はほとんど経験していません。その後本国に戻されて掃海訓練コースに放りこまれ、再訓練後に掃海艇ロブロイ号に乗り組みを命ぜられたのでした。これは父親のハーグレイヴ中将の陰謀かと悩むハーグレイヴ大尉。 この新任の副長を通じて、この小さな掃海艇の士官たち、下士官たち、兵たち、そしてその任務が語られます。クソ生意気な士官候補生まで。 これも、リーマンの描く英国海軍の縮図。 頼りになる弟分であるアメリカ海軍に対するそこはかとない優越感など、英国人らしいところ。掌帆次長のターナムがハーグレイヴ副長に答えるシーン。
主人公にはむろん女が付きます。リーマン節だもの。でもその女性、今回はちょっと違う。 イアン・ランサムの実家の近所に英国国教会の参事であるワーウィック家があり、イアンより10歳年下の娘イブが子どもの頃からイアンを慕っていたのだそうな。社会的な階層も年齢もあまりに違う。そりゃいくら何でもどうなのか、と両家は思い、4年ほど前二人を離していたのでした。 しかし戦争が進むにつれ状況も変わり、ランサムは休暇を利用して故郷に戻り、こっそりとイブが知らせてくれていた住所に会いに行きます。むろん彼女も心変わりせずに彼を待っていた、という嬉しい展開。あは。
さまざまな人間模様は相変わらず。砲術長であるロバート・“うさちゃん”・ファローズ大尉の過去のどろどろ具合など、見事なもの。ユダヤ人に絡む軍の秘密、戦争で磨りつぶされた人々の描写もまた、リーマン節。 機雷処理士官フィリップ・シャーウッド大尉の、機雷処理担当としての最後の任務で何があったのか。彼はその後どうなったのか。これもまた、リーマン節。 いろいろあった副長ハーグレイヴが、ロブロイ号の僚艦であるレインジャー号の艇長の昇進にともなってその後任となって驚愕するところで、ほぼ物語は終わり。 一人一人の成長を語り、ノルマンディ上陸作戦前夜の喧騒を語り、最後の作戦に至ります。しかしその後がある。 ノルマンディー沖の激闘のなか、陸岸からの砲撃のなかでロブロイ号は機雷に接触、大破したのでした。掃海艇の司令官ブリス中佐は掃海隊の指揮権をロブロイ号からレインジャー号に移し、全艇そのまま突撃せよと命じます。 新任のレインジャー号艇長として、いまだ部下たちとしっくりいっていなかったハーグレイヴ大尉は頭を上げる。
読書メーターの記録より 読了:2019/3/19 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HMSロブロイ号は、艇番号J21。1937年9月にクライドバンクのジョン・ブラウン造船所で建造された、という設定。 英国海軍の掃海艇は、1937年ごろであればハルシオン級掃海艇(Halcyon-class minesweeper)しか建造されていないので、ロブロイ号も時期的にはそれにあたるはず、なのですが、要目(815トン、定員80名など)を見ると、ハルシオン級よりひとまわり小さいようです。 このハルシオン級の中で、1937年9月就役に一番近いと思われるフランクリン号の要目を上げておきます。 命名の元になったサー・ジョン・フランクリンというと、「ザ・テラー(上・下)」に登場しましたね。
|
Ver. 3.05 |
---|
管理番号:R005-010 | 21 戦争・戦記小説 | 出版社:早川書房 |
書名:アドリア海襲撃指令 | ISBN4-15-040719-3 C0197 | ||||||||
原題:To Risks Unknown(1969) | 翻訳者:高津幸枝 | ||||||||
ハヤカワ文庫NV719 リ1-9 3447 | 価格:700Yen | ページ数:512P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1994/1/31 | 購入:1994/1/30 | カバー:野上隼夫 |
出だしに登場するのは、ポーツマスのパーシバル・オールダンショー海軍少将。7歳を超える老提督で、第一次大戦でもいい年だったはずの彼がいま現役でいるのは、あまりに口やかましかったので海軍としても扱いかねたから、というのが本当のところらしい。「志願者たちの海戦」にも出ていたとのことですが、今の時点であまり印象はないな。 その彼が待ちかまえているのは、ちっぽけなフラワー級コルベット艦シスル号の新任の艦長ジョン・クレスピン少佐、27歳。殊勲十字章拝領。地中海で第71魚雷艇戦隊を指揮していたが作戦中に部隊は全滅し、彼は数少ない生還者でした。そういう、心の傷を負った男。 1943年5月、1940年に建造されてからあちこちの戦場で戦って来たシスル号は、新任艦長を迎えて東地中海の特殊作戦に配備されます。目的は、反攻。 いままで9割方が防御任務だった英国海軍が、「攻め」にまわる。その嚆矢として。 副長のダグラス・ウィームズ大尉は32か3くらい。プロの船乗りらしい。なかなかできる男のよう。という感慨にふける間もなく、いきなり御大オールダンショー海軍少将がシスル号に搭乗。このあたりの会話とかクレスピンの怒気とかは、リーマン節ですな。随伴してくる女性士官、フロスト大尉というのが、いささか意味深。 ただし今回のヒロインは彼女ではない。(笑) 提督本人がこの艦に来たのは何故かというと、実はシスル号が単純にフラワー級コルベットとして船団護衛や哨戒任務に就くために地中海に派遣されるのではない、ということ。 オールダンショー海軍少将のジブラルタルの片腕、と呼ばれるグリースン中佐はこんな人。
ジブラルタルから約900マイルのチュジニアのスースまで3日で行け、という命令を下したのはこの人。となると平均速度12.5ノット。今まで酷使されたため16.5ノットが最高速のシスル号にとって、限界に近いもの。 ようやく到着したスースは、北アフリカの小さな港町。ロンメルが去って連合軍が地歩を固めたばかりの地。 そこで彼を迎えたのはピーター・スカーレット中佐。実はこっちが今回の「味方の中の敵」。オールダンショーの部下のはずなのですが、この海域に「私設海軍」、「スカーレットのサーカス」を組織したらしい。同時に紹介されたバーナビー陸軍少佐とミューア陸軍中尉のうち、少佐の方が「戦友」だったりする。このへんのキャラ設定、ボライソーで読んだことがあるな。 最初の任務は、こことシチリア島の間にある小さな島々の中で、ムッソリーニが「イタリアのジブラルタル」と呼ぶパンテレリア塔の攻略作戦に先立ち、破壊工作を行うこと。
で、登場するのがペニー・フォーブス中尉。スースにいた女性事務士官。スカーレットとの取り合いになりますが無事に奪取。(笑) でその「奪取中」に与えられた任務が、シチリア島侵攻のためのハスキー作戦のための陽動作戦。大佐となったスカーレットの仕掛けた、クレスピンへの罠らしい。その作戦命令を伝えに来たのが彼女、という訳。
その作戦で、シスル号が運んだ奇襲作戦の海兵隊は大損害をうけますが、任務はなんとか成功。スカーレットは大喜びで、さらにシスル号ごと全滅しても作戦他成功したのなら大成功ともいう。なんとも釈然としないクレスピンですが、ここでようやくフォーブス中尉──ペニーとうまくやることに。 リーマンの主人公たちは女性に不自由しませんな。(おいおい) ここでようやく、作戦海域はアドリア海へ。スカーレットが自分の作戦を認められなかったことで次の戦場を選んだのがここらしい。 といっても、クレスピンが命ぜられたのはシスル号を離れて小さなスクーナーで行う破壊工作任務。コマンド作戦と言うべきか。上手く行けばスカーレットの功績、失敗すればクレスピンが死ぬだけ。なるほど。 大戦の後半、アドリア海沿岸からバルカン半島では、ナチス・ドイツの支配がゆるむに従ってさまざまな被抑圧組織、被抑圧民族が台頭していきます。旧来の王国に戻れるかというと、いまさらそうもいかなくなっています。 ダグラス・リーマンは、これを背景にした地元パルチザンとの作戦にクレスピンを投入したのでしょう。 この顛末、ナースホルン(犀)号との対決、そしてさまざまな人と人との軋轢、リーマン節。 彼女の妊娠と、オールダンショーと同乗した連絡機の遭難の報。決死の任務。
いつもの事ながら、見事な終幕。 しかし、エピローグはいささか皮肉か。 翌年の2月ポーツマス、フリゲート艦艦長となったジョン・クレスピン中佐は艦長室でひとつの新聞記事を見つけます。
リーマンはいつもながらシビアな現実を書き残しています。(2019/8/17) 読書メーターの記録より 読了:2019/7/18 |
||||||||||||||
フラワー級コルベットについては、フィリップ・マカッチャンのキャメロンの海戦シリーズ7「北アフリカ上陸戦」で解説コラムを書いてます。小さいフネです。 全長は日本海軍の陽炎型駆逐艦「雪風」のほぼ半分。プラモデルで比べてみるとわかりやすいかな。 でも1/700でフラワー級コルベットはないようです。残念! |
Ver. 3.05 |
---|
管理番号:R005-011 | 21 戦争・戦記小説 | 出版社:早川書房 |
書名:キール湾の白い大砲 | 第二次大戦シリーズ19 | ISBN4-15-040750-9 C0197 | |||||||
原題:The White Guns(1988) | 翻訳者:高津幸枝 | ||||||||
ハヤカワ文庫NV719 リ1-9 3447 | 価格:700Yen | ページ数:512P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1994/1/31 | 購入:1994/1/30 | カバー:野上隼夫 |
主人公は、ヴィア・マリアット大尉。26歳。古いV&W級駆逐艦で経歴を始め、その後はほとんど軽沿岸部隊に属してMGB(ガンボート)やMTB(魚雷艇)を渡り歩いて今に至っています。 今とは、フェアマイル型ガンボート<801>の艇長としてこの戦争を戦い抜いた今。 1945年の5月、欧州での大戦の終戦の時、マリアットはガンボート隊の一員として独逸海軍の総本山、キール湾に到着します。 戦争は終わった。しかしまだやることはある。 という訳で始まる、終戦後の混乱の中の物語。 例によって、さまざまな男たち。 ガンボート隊の司令、〝カッコいい(スプリュース)〟イアン・マクネアー少佐。無頼漢の先任艇長〝ケンカ屋〟リーオ・グレイズブルック大尉。 <801>の中では、ようやく信頼できる存在になった21歳の副長マイク・フェアファックス中尉、RNVR。初めて海に出たばかりの航海長のジョン・ロウズ中尉、18歳。この三人の士官の下に、30名ほどの下士官へイタチがいます。その筆頭が、英国で唯一独逸に占領されたジャージー島出身の、底を見せない最先任下士官(コクスン)ロバート・エヴァンズ操舵長。 こういう、色とりどりの人々を描写するのが、リーマン節。 彼らの任務は、本国への帰還命令が出るまでの間、荒廃しきったドイツの治安を守ること。平和な占領軍となること。 しかし問題は山積み。腐った英国兵士たちや、それに乗ずる人々。ソ連海軍の暗躍とソ連占領下から脱出する船を見捨ててソ連に破壊されるのを見なければならない命令。冷静で底が見えない新たな司令ミークル中佐。生き残るために捨てばちになっているドイツ人たち。 殊勲十字章を持っているマリアットの旧友、爆発物の専門家である〝ベリ-ベリ〟ジョン・キッド大尉の登場も、この混乱の中の出来事か。 休暇でマリアットが故郷に帰った時、母親が他人の若者、将兵忌避者の役人をお気に入りにして、レパルス号で戦死した兄の部屋を自由に使わせている事への怒りなども、これまたリーマン節。 で、今回の女性(笑)は、このキール湾で出会ったウルズラ・ゲクヒン。(Ursulaのドイツ語春音は「ウルスラ」の方がいいんじゃないかなぁ?)英国に占領された海軍工廠で働く若い娘。出会いから接近、同乗から始まった思いが愛に変わる、例によってリーマン節ですが人妻でも誰かの婚約者でもないのがなんか違うかな。(笑) この物語の題名、「キール湾の白い大砲〝The White Guns〟」とは、さまざまな混乱がおさまり、新たな時代が見えてきた1946年2月の冬の中で描写されます。役目を失った艦艇の大砲に、ひっそりと積もる白い雪。
ダグラス・リーマンが描いた、ひとつの戦争のおわりの情景です。(2019/9/6) 読書メーターの記録より 読了:2019/8/3 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Ver. 3.05 |
---|
管理番号:R005-012 | 21 戦争・戦記小説 | 出版社:早川書房 |
書名:殊勲の駆逐艦 | ISBN4-15-040801-7 C0197 | ||||||||
原題:Killing Ground(1989) | 翻訳者:大森洋子 | ||||||||
ハヤカワ文庫NV801 リ1-11 3861 | 価格:740Yen | ページ数:560P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1996/5/15 | 購入:1996/5/27 | カバー:野上隼夫 |
リーマンのWW2もの、第20弾。今回は駆逐艦、Gクラスのグラッディエイター号。 このGクラス駆逐艦は1936年に合計9隻が就役し、すべて第二次大戦に投入され、開戦後にポーランドとカナダに譲渡された2隻を除きすべて戦没しています。中でも特筆すべきは、1940年4月のノルウェー沖でドイツ海軍重巡洋艦アドミラル・ヒッパー号に遭遇し、敵艦の行動を阻止せんとして、排水量で10倍の巨艦に衝角攻撃を敢行して沈没したグローウォーム号でしょうか。この結果駆逐艦は失われましたが、ヒッパー号は小破し作戦より避待せざるを得なくなります。ヒッパー号艦長の推薦もあり、戦死したグローウォーム号艦長ルーブ少佐は第二次世界大戦中初のヴィクトリア十字章を贈呈され、英国海軍の士気を高めました。 その故事は無論読者にとって常識です。ではどう料理するのか。 二つの部に別れます。1942年と、1943年。英国が転がり落ちる坂の上で踏ん張った年と、息も絶え絶えに坂を登り始めた年。 本編で最初に出てくるのは、フォース湾に停泊しているグラッディエイター号に配属された19歳のリチャード・エアズ中尉。初めて海上勤務になる青年が、艦長デイヴィッド・ハワード少佐に着任を報告します。 ちなみに彼が乗艦する際、下士官にこんな事を言われます。
この物語では、もう一隻のG級駆逐艦はガニミィード号となっています。〝頑固屋〟コウルヴィン艦長の指揮するグラッディエイター号の僚艦として登場し、途中で華々しく姿を消すことに。 「Gladiator」は「グラディエーター」でいいじゃない、「Ganymede」は「ガニメード」でいいじゃないと思ったもの。なぜ「グラッディエイター」「ガニミィード」としたのか、どうも納得いかない。たとえその方が原語の発音に近いからと翻訳者が判断したとしても。 主人公たるハワード少佐は27歳。正規海軍士官でDSC(殊勲十字章)授与された歴戦の海軍軍人。艦長として最初の指揮艦はおんぼろV&Wクラス駆逐艦ウィンズビー号、ダンケルクの撤退の直後だったそうな。その後、今から18ヶ月前にこのグラッディエイター号の指揮を命ぜられたもの。 船団護送の任務に長く従事し、精神的に壊れかけているところ。 乗組員たちは、例によって様々な姿を見せています。老練な船乗りである航海長、冷静適確な副長、過去の栄光を振りかざす無能な中尉、酒がなければ名人芸を見せる操舵手、若いというより幼い新任士官。軍医から士官候補生、そして下士官たちから二等水兵まで、リーマンのペンはバラエティゆたかな多くの登場人物を登場させ、様々な人間模様を絡めます。狡いやつの正体がいつばれるのかはらはらしたり、定番のリーマン節。 生きるか死ぬかの戦争のさなかだというのに、ポーツマス駅から海軍工廠越しにヴィクトリー号、ネルソン提督の木造戦列艦の姿が見られるシーン(P183)は、リーマンの体験によるものか。町と錨地に大規模な空襲があっても、この18世紀に建造された歴史遺産は、現代もなお残っています。なんとも印象的。 今回の「Captain's Woman」は、かつて その彼女が、どのようにハワードにヨロメいたのかは、例によってリーマン節で描写されます。 しかし、彼がどんなに彼女を必要としたか、彼女がどれだけ支えを求めたか、そしてどうやって二人が過去に踏ん切りをつけたのかの描写の中で、死んだシーリアの夫をあんな悪人にしなくてもよかったんじゃないか、とも思う。ちょっとここ(P411-412)の描写は、納得いかないな。 この本の原題〝Killing Ground〟のことは、大西洋の護送任務に就いていたときに描写されます。
グラッディエイター号は援ソ船団の護衛任務から大西洋へ、船団護衛からUボート探索へ、わずかな休みをはさんで働きづめになります。1943年が終わると、彼女は、というかG級駆逐艦は、もはや中佐に昇進して指揮官の任務まで行うようになったハワードの乗るフネではなくなります。 1944年初頭、ハワードの最後の任務として行われた護衛任務で、病院船の支援を行っている最中、グラッディエイター号はUボートの雷撃を受け、最期を迎えます。
こんな終わり方も、いい。これもまたリーマン節。(2020/02/23) 読書メーターの記録より 読了:2019/12/5 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Ver. 3.05 |
---|
管理番号:R005-013 | 21 戦争・戦記小説 | 出版社:早川書房 |
書名:紅の軍旗 | 栄光の海兵隊 3 | ISBN4-15-040827-0 C0197 | |||||||
原題:The Horizon (1993) | 翻訳者:高津幸枝 | ||||||||
ハヤカワ文庫NV827 リ1-12 3988 | 価格:800Yen | ページ数:512P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1997/1/31 | 購入:1997/2/1 | カバー:野上隼夫 |
Ver. 3.05 |
---|
管理番号:R005-014 | 21 戦争・戦記小説 | 出版社:早川書房 |
書名:落日の香港 | ISBN4-15-040840-8 C0197 | ||||||||
原題:Sunset(1991) | 翻訳者:大森洋子 | ||||||||
ハヤカワ文庫NV840 リ1-13 4054 | 価格:840Yen | ページ数:496P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1997/6/30 | 購入:1997/7/1 | カバー:野上隼夫 |
ダグラス・リーマンのWW2もの、第21弾。 舞台は、スカパ・フローから始まって最後は東洋、香港。 出だし、1941年4月第1週。欧州で第二次世界大戦が始まって1年と7ヶ月。大日本帝国がこの戦いに参戦するまであと8ヶ月。英国巡洋戦艦フッド号が戦没するまで一ヶ月半。 主人公はエズモンド・ブルック海軍少佐、29歳、正規士官。満身創痍となった駆逐艦マリー号がポーツマスでドック入りしたため、副長の任を解かれて新しい駆逐艦の指揮を取るためスカパ・フローに到着したところ。婚約者が自分の弟と結婚していささか困惑気味。しかもその弟ジェレミーは、香港基地の参謀で中佐であるという。 彼の新しい指揮艦は、駆逐艦サーペント号。第一次世界大戦のあとに就役した老嬢ですが、今も海軍のワークホースとして働いています。 このフネには、もう一人の士官が赴任します。新任の航海長、トウビー・カルヴァート海軍大尉、戦傷のため飛行機に乗れなくなった士官。ソードフィッシュ雷撃機でドイツ艦に攻撃をかけ、ヴィクトリア十字章を得た男。縁が無くて独身。 この二人が、赴任してくる途上で綺麗なお姉さん(一人は海軍婦人部隊員、もう一人は巡洋戦艦フッド号でダンナを無くした未亡人)とちょっと絡むのは、例によりリーマン節。でもちょっと安易すぎないか。 艦長が去ったあと、自分が昇進してそのあとになると期待していた副長リチャード・カー大尉。少年兵からたたき上げて今の地位にある機関長イアン・キューサック中尉。12歳から海軍で勤務している掌水雷長ヴィヴィアン・“ さまざまな男たちの織りなす人間模様。リーマン節、快調。 サーペント号はジブラルタルに派遣されることになります。そこで乗艦してきたのは、ポール・キップリング海軍中尉、特殊部隊所属で爆発物の専門家。情報部隊員。 そして彼らが貨物船団を護衛しつつケープタウンを経由して向かったのは、戦争から遠く離れた極東の地。マレー半島を経て、香港まで。
香港に到着したサーペント号とブルック艦長を迎えたのは、むろん弟のジェレミー。兄より上の立場の弟は、いつものパターンですが、むろん傲慢で上から目線。かつてのブルックの婚約者だったその妻の話をさらりとして、海軍士官らしからぬ行為をするように兄に告げ、「頼んでいるのではない、これは命令だ」と冷ややかに言う。 フンと笑って弟と別れてから、捨て台詞っぽくこんな事を言うしかできない、いつものこと。
で、ブルックは、そのイヤな任務、香港の有力者であるチャールズ・ユンに接触することとなります。むろん彼には美しい娘がいて、その娘と彼は... ふむ。 日本軍の奇襲攻撃の中で、彼らは生き残ることができたのか。 次々と起こる事件、戦闘は、スリリングで面白い。謎のキップリング大尉の活躍も、いい。 でも今回、ブルックとカルヴァートの恋は、なんだかなぁ。ネタが尽きたか。安直すぎて残念です。(2020/09/03) 読書メーターの記録より 読了:2020/3/15 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
サーペント号の要目...と。
そのうちの一隻、サーピドン号の要目を上げておきます。
|
Ver. 3.05 |
---|
管理番号:R005-015 | 21 戦争・戦記小説 | 出版社:早川書房 |
書名:巡洋戦艦リライアント | ISBN4-15-040875-0 C0197 | ||||||||
原題:Battlecruiser(1997) | 翻訳者:大森洋子 | ||||||||
ハヤカワ文庫NV875 リ1-14 4219 | 価格:840Yen | ページ数:512P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1998/5/31 | 購入:1998/6/2 | カバー:野上隼夫 |
ダグラス・リーマンのWW2もの、第23弾。 今回の主役は、巡洋戦艦リライアント。あれ、どこかで見たなと思う人は、むろん紅の軍旗に出てきたから。ただし、あちらは竣工直後の1917年でパリパリの新鋭艦としての登場。今回の舞台は1943年、艦齢26、7年の老嬢となったフネ。 史実では、英国海軍は三隻の巡洋戦艦をもってWW2を戦いました。戦争劈頭の時点で現役の戦艦としては世界最大、ゆえに最強であれかしと思われていた<フッド>。そしてレナウン級の二隻、<レナウン>と<レパルス>。このうち、<フッド>は独戦艦<ビスマルク>の一撃に轟沈し、<レパルス>は最新鋭の戦艦<プリンス・オブ・ウェールズ>と共に東洋で日本海軍の航空攻撃によって沈められました。 速度と打撃力のために装甲を犠牲にして建造された巡洋戦艦は、その脆さのため、これ以後は主力艦として建造されませんでした。強力な火力と防御力を備え、かつ充分な速度を持つ「高速戦艦」がその後継者となります。 この物語は、その、ある意味戦力としてアンバランスな巡洋戦艦がもう一隻あったとしたら、というイフの世界。 であるにしても、それほど巡洋戦艦である事の意味はなかったような気もしますが。(こらこら) リアンダー級形巡洋艦<ピラス>が援ソ船団の護衛任務に就いていた北海で、ドイツ巡洋艦<ミンデン>に沈められたのが1942年9月のこと。450名の乗組員のうち生還したのは8名で、そのうちの一人が、艦長ガイ・シャーブルック大佐。彼がこの物語の主人公。 リアンダー級軽巡洋艦は、基本的にギリシャ神話の人物の名前を付けられたのですが、架空艦<ピラス>が誰の名なのかはわかりませんでした。そもそもギリシャ的な名前なのかな、これ? また、ミンデン(Minden?)とは、ドイツ北方にある中規模都市。これはおそらくヒッパー級重巡ではなく、Mで始まるところから、建造されなかったM級軽巡洋艦(常備排水量7,800トン、15cm連装砲×4、8.8cm連装高角砲×2、他)を想定しているようです。このフネならリアンダー級とほぼ同じですが、遙かに新鋭ですから優越していても不思議はない。しかしむろん、巡洋戦艦の敵ではありません。 クリスマスから12日目、12節の前夜祭の日、巡洋戦艦<リライアント>の艦長チャールズ・キャヴェンディッシュ大佐の急死に伴い、新任艦長としてシャーブルック大佐が補されます。九死に一生を得た傷心の男が<リライアント>を得た影で何があったのか、徐々にわかってきます。 前艦長キャヴェンディッシュは、かつてシャーブルックと同じく大尉の時代、同じ士官室にいた友人。他に二人大尉の仲間がおりましたが、その一人ジョン・ブロードウッドは18ヶ月前に駆逐艦艦長として大西洋で戦死。もう一人はネルソン以来最も若い将官として少将となったヴィンセント・スタッグ、シャーブルックの上官となった男。 実はキャヴェンディッシュは妻ジェーンの浮気などが原因で自殺同然に死んだらしいのですが、そのジェーンはスタッグと関係があったらしい。しかもこのスタッグ、出世欲と共にあちこちに女を作っているらしい。 パターン、かな。 シャーブルックと同時に<リライアント>に赴任してくる新任の航空士官が、もう一人の主人公、かな。波打った二本の金筋、つまり英国海軍志願予備士官(RNVR Royal Naval Volunteer Reserve)、しかもカナダ海軍の志願予備大尉。彼は<リライアント>の艦載機であるウォルラス(右絵)のパイロット。のちにもう一人操縦士が赴任して二機体制になりますが、とりあえずは一人。 この彼が出会ったのは、看護婦のアンドリア(アンディ)・コリンズ。彼女とのロマンスは、まァ正統的アプローチです。 ところがシャーブルック大佐のロマンスは、と。 出会ったときは、シャーブルックの<リライアント>が緒戦でドイツ巡洋艦<ミンデン>を撃沈した直後のこと。かつての乗艦<ピラス>を沈めた敵艦を撃沈したことで、多少気分が高揚していたのか。彼女は先の大戦の英雄で海軍の宣伝活動をしているサー・グレアム・エドワーズの秘書として現れます。マットするほどの美人ですが、メヒュー夫人と哨戒された人妻。東洋に赴任した陸軍工兵隊士官の連隊記章をブラウスに付け、真新しい結婚指輪が光ります。 この女性に、シャーブルックは別れがたいものを感じて、「明日、フネに来ませんか?」と誘う。 のちに彼女はエマという名だとわかりますが、英国海軍の英雄ネルソン提督の愛人と同じであることを意識したかはともかく、分別のある真面目な男である主人公がこういう行動をとるってのは、いかがなものか──というか何を考えているのか。 リーマンのお話ですので、相手はむろんシャーブルックにヨロメキ、夫とは幼なじみで自然になんとなく結婚した上に、結婚2週間で夫は東洋に行ってしまったとわかります。しかも運の良いことに(??)凶悪な日本軍に捕虜にされたので生死のほどは疑わしい状態なのです。 つまり、歴史上名高い(?)ネルソンとエマ・ハミルトン夫人の不倫を下敷きにしたのか、こっそりと逢瀬を楽しみ、工兵士官フィリップ・メヒュー中尉が東洋で死んだので目出度くゴールインしたのです。さすがだ。(笑) この二つのロマンスを一つに軸とすると共に、<リライアント>上でのさまざまな男たちが描かれます。指揮艦を持つ能力を示しながら本艦に残った冷静な副長のジョン・フレイジャー中佐、全乗員の歳年長で水兵からの叩き上げである機関長ヒュー・オンズロウ中佐、頬ひげをたくわえた老練な航海長クライヴ・ローズ少佐、実戦で一時うろたえたものの気を取り直した砲術長クリストファー・エヴァーシェッド少佐、その他、その他。また前艦長を懐かしむ艦長付の従兵アーサー・ロング下士官などの多くの下士官や兵たちも描かれます。これもまた、リーマン節。 <リライアント>は、北海で護衛任務に就き、ケープタウンまでの船団護衛を行います。この間、装甲が薄いことを何度も上申したシャーブルックですが、むろんその要求は答えられません。 日なたの戦場に出られないのがスタッグ少将にとっては不満なようですが、やがて戦争が進行し、ついにハスキー作戦に参加する事となります。護衛任務ではありますが、地中海でイタリア海軍と戦えるかも知れません。 さてそんな情勢の中でこの提督とシャーブルックとの間に反目が生じ、だんだんと亀裂は深くなります。これもまたパターンなのですが、今回なぜこの二人が反目したのか理由がよくわかりません。 作戦途中で<リライアント>の操舵機が故障し、面舵に振れたまま動かなくなります。この事故は、戦艦<ウォースパイト>の奇妙な癖を下敷きにしているようですが、作戦中の致命的な事故で機関は停止され、<リライアント>は漂流することに。 戦隊指揮官であるスタッグ少将としては、他のフネ、空母や8インチ巡洋艦などの部隊を率いて任務を続けねばならないため、明朝までに修理が出来なければ将官旗を別なフネに移す、と決断します。 ここで<リライアント>の士官たちと提督との亀裂も決定的になる。
ま、そんなわけでスタッグ少将は艦を離れ、海上で幕僚と共に戦死します。ざまあみろ、という感じなのですが「悪役」だからしかたがないのかな。(笑) しかしこのあと、老艦<リライアント>は奇跡を起こします。操舵装置が修理されたのち、なんとイタリア海軍の戦艦<チベリオ>と遭遇したのでした。搭載砲こそ同じ15インチ砲ですがこちらの6門に対し相手は新鋭艦で三連装三基9門。強敵を相手に<リライアント>は奮戦し、大破しますが<チベリオ>を阻止したのでした。 <チベリオ>とは、おそらくヴィットリオ・ヴェネト級戦艦と思われます。このクラスは<ヴィットリオ・ヴェネト><リットリオ><ローマ>の三隻が就役しました。1930年代後半より就役し、イタリア陸軍のていたらくと対称的に海で盛名を誇ったイタリア海軍の一員として大戦を戦い抜きました。 エピローグは、<レナウン>が解体されてから数週間後というから、1948年以後のある日。 <リライアント>は無人で二隻のタグボートに曳航されているさなか、なんという奇蹟か、動力もないのにいきなり舵が一杯に廻り固定されました。というより、そう考えるしかない状態となりました。急に旋回し始めた巨艦は、曳航索を引きちぎり、そのまま大きく傾き海に沈んでいったのだそうな。 目だたない戦歴を残しつつ、ひっそりと伝説を作って去って行ったのだそうな。 そんな最期であれかし、とダグラス・リーマンは考えたのでしょうね。(2020/11/14) 読書メーターの記録より 読了:2020/11/8 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リライアント号は、むろんレナウン級巡洋戦艦の、実際には存在しない第三艦。 レナウン号は、同級のレパスル号と共に近代化改装を施されてWW2を迎えます。そのときの要目が、下記の通り。
|