トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
I031-001・002 | 雲霧仁左衛門(上・下) | 希代の盗賊一味と、火盗改めの死闘 |
Ver. 3.01 |
---|
管理番号:I031-001・002 | 30 歴史小説・日本史 | 出版社:新潮社 |
書名:雲霧仁左衛門(上) | ISBN4-10-115613-1 C0193 | ||||||||
新潮文庫〔草〕156 -12- L | 価格:520Yen | ページ数:544P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1982/6/25 | 購入:2015/2/9 | カバー:辰巳四郎 |
書名:雲霧仁左衛門(下) | ISBN4-10-115612-3 C0193 | ||||||||
新潮文庫〔草〕156 -13- M | 価格:520Yen | ページ数:560P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1982/6/25 | 購入:2015/2/9 | カバー:辰巳四郎 |
NHKで、中井貴一を主人公として「雲霧仁左衛門」という時代劇が放映されました。雲か霧かその正体を見せぬ盗賊を頭目とする一統と、 これがその本。作者は、時代劇作家の大家、池波正太郎。ほう。 火付盗賊改方とは、非武装の文官である町方奉行の手に余る武装盗賊団などに対抗するために設置された、実際にあった江戸時代の役職です。臨時職だったらしい。 まず「 江戸時代の町中で治安を乱す者として最も取締の対象とされた放火と強盗を取り締まるわけですから、基本的に吏僚・官僚であった町方の役人とはことなり、武装警察としての面を大きく出した、治安維持軍に近い役割を果たしたらしい。つまり、悪に対抗する暴力組織なのです。指揮官に人を得なければ、市民の敵にもなりかねない、ともいえる。 安部式部とは、宝永5年4月(1708)から宝永6年2月(1709)まで火付盗賊改方の長官(かしら)であった のちに同じく池波正太郎の「鬼平犯科帳」でその名を轟かせた 史実の長谷川宣以が、いろいろダークな稼業にも手を染めつつも江戸っ子の人気を博す火盗改め長官であったのに対して、史実の安部信旨はどんな人物だったのか、手もとでざっと調べてもいまいちわかりません。 資料の鬼だった池波さんのことですから、名前だけの凡人であったとは思えませんが、そこはそれ。 物語は、とある商家のあるじが尼僧の色香に溺れるシーンから始まります。 彼女は、 しかしこのお千代をつけていた怪しげな男を、彼女に付いていた仁左衛門の部下の若い者が殺したことで事態は変わっていきます。 その男・留次郎が、火付盗賊改方の密偵であったから。 留次郎を使っていた目明かし、正蔵は、キナ臭いものを感じてさっそく盗賊改方の役宅へ駆け込みます。
雲霧仁左衛門は、その配下の中でもほとんどの者が顔を見たことがないという秘密の、名が通った盗賊。盗み働きはするが、人は無下に殺さないことでも有名。配下が面倒に巻き込まれたら、組織を上げて守る義の男。彼に従う部下は多種多様ですが、 NHKのドラマと違って、役人側で先頭に立つのは安部式部ではなく、与力筆頭の
であれば、与力、同心たちに対しもっとささやかなレベルでの謝礼金もあったろうし、それが賄金となるのも当然ありそうな。 それで腐敗堕落せずにいたとすれば、上に立つものの技量、目の配り、克己心、包容力なしには考えられないこととなる。ふむ。 江戸時代ですから、身分の上下は絶対。その中でふと見せる気配りの描写は、さすがというべきか。 探索行で疲労困憊し、生死の境をさまようほど衰弱しきった目明かしが、それでも疲れた体に鞭打って役所に現れ、探索に向かいたいと申し出ると、山田籐兵衛は大丈夫か、と問うてから、
あとがきで、現代のサラリーマン生活を模して、
仁左衛門側は、怠け者与力を見つけ出し、籠絡して改め方の動静を探りつつ作戦を練ります。豪商のみを狙う血を流さぬ義賊などと行っても、現場ではそうはいかない。互いにしのぎを削り、丁々発止のやりとり。 ほう、これが池波節ですか。いささか古くさいけれど、面白い。 決着が、いささか竜頭蛇尾に終わった気がします。雲霧仁左衛門の目指したものが見えてくるのですが、大事なものをいくつも犠牲にして最後に得たものはなんだったのか、何をしたかったのか、どうなったのかを、もう少し書くべきではなかったのか。 それを安部式部がどう評したのかも、読みたかった。残念。(2015/7/25 |