トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
A052-001 | ロゼッタストーン解読 | 難攻不落の古代文字を解明した若き天才 |
Ver. 3.04 |
---|
管理番号:A052-001 | 51 伝記・一代記 | 出版社:新潮社 |
書名:ロゼッタストーン解読 | ISBN978-4-10-216831-8 C0120 | ||||||||
原題:The Keys of Egypt The Race to Read the Hieroglyphs(2000) |
翻訳者:木原武一 | ||||||||
新潮文庫 ア24-1 8459 | 価格:743Yen | ページ数:480P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2008/6/1 | 購入:2017/11/24 | カバー写真:(c)Paylessimages/Inc/amanaimages |
1822年9月14日の昼近く、パリ、ルーブル宮殿の近くマザラン通り28番地の家から、ジャン=フランソワ・シャンポリオンは論文とノートと図版をかかえ、兄のいるフランス学士院までの200メートルほどの道を走っていました。体調がすぐれない上に極度に興奮していた彼は、学士院に到着すると、息も絶え絶えに兄の机に持っていた論文を投げだし、こう叫んだのだそうな。「わかったよ!」と。
この瞬間をまず描いて、ジャン=フランソワ・シャンポリオンの幼い日を書いたのち、作者はナポレオン・ボナパルトという希代の軍事的・政治的天才に話題を移します。 皇帝どころかフランスの元首でもなかった将軍ナポレオンが、フランス艦隊にエジプトに向け出港を命じたのは1798年5月19日。目的は、制海権がないため打倒できないイギリスを、インドからのルートを遮断して経済的に屈服させようというもの。そのために、エジプトに陸軍を派遣して制圧しようというもの。そのために400隻の輸送船に38,000の将兵と300人ほどのさまざまな階層の女性たちが乗り組みました。
この遠征の二年間という期間の中で、フランスの学者たちは驚くべき量の学術上の発見を行いました。その一つが、ロゼッタという町で発見された石碑の破片。ここには、三つの異なる文字で同じ内容であろうと思われる文章が三段に分かれて刻まれており、最下段の古代ギリシャ文字はこの時代で読み書きが可能なものでした。 であれば、これを研究すればエジプトの古代文字の解明が出来るのではないか、と考えるのは当然の流れ。 しかし、この解明にはなんと発見から23年という年月を必要としたのです。 この本は、この碑文の古代エジプトの二種類の文字のうち、神聖文字(ヒエログリフ)の解明に生涯を捧げ、そのほぼ完璧な解読の鍵を発見して41歳という若さで亡くなったジャン=フランソワ・シャンポリオンの物語です。 であるから、この本の邦題はちょっとおかしいんじゃないでしょうかね。 原題の「(古代)エジプトの鍵 ヒエログリフを解読する競争」に準じる言葉を選んでもらった方がいいのではないかな。まァ、ロゼッタストーンを持ち出せば目立ちますけどね。(笑) 本の行商から本屋を経営してある程度の財を築いたジャック・シャンポリオンは、1773年に資産家の娘ジャンヌ=フランソワーズ・ガリュと結婚します。二人には7人の子どもが生まれ、そのうち二人の息子は夭折しましたが、ジャック=ジョゼフ、テレーズ、ペトロニーユ、マリー=ジャンヌ、そして末子のジャン=フランソワの5人は無事に育ちました。 フランス革命のただ中で育ったジャン=フランソワは、仕事に忙しい両親に替わって兄や姉に育てられ、教育を受け、早熟で知能が高く、そのためか短気で飽きっぽい性格となって育ったそうです。 その彼が、その後の生活の中で貧困と病身にさいなまれながら、どのようにしてヒエログリフ解読を行ったのか。 彼を取り巻く人々、家族、協力者、学者たち、政治家たち。さまざまな人間模様も丁寧に描きつつ、この本はまったく異なる体系の言語を、一人の天才がどのように解読していったのかが描写されます。面白い。 三つの文章が書かれ、その三つは同じ事を書いていると推定されます。であれば、一つがわかれば簡単に解読できるじゃないか。素人なら、誰もがそう考えるでしょう。しかしそうはいかないのです。 過去、この時代までヒエログリフは謎の文字のままでさまざまな説が呈示され、中には荒唐無稽のものまであったのだそうです。彼らが根本的なところを理解できないのは、何ら不思議なことではない。この言葉ヒエログリフとヨーロッパの言語学者がなじんできた言語体系は、そもそも文法が違う、表記法が違う、なにより文化的バックボーンが違う。そして研究のために参考とすべきヒエログリフの言語的文化的な後継者は、現代には存在しないのです。 こんな何重にも重なるハンディを乗りこえ、シャンポリオンはどのようにこの言語を解明したのか。さまざまな有形無形の障碍をどのようにして克服したのか。どのような運命をたどってその短い生涯を終えたのか。彼の死後、この研究結果はどのように世界に拡がって彼の名声を確立させたのか。 なるほど、こんな歴史もあったんだね。 この本は、ロゼッタストーンとかヒエログリフの解読とかがメインテーマですけど、ジャン=フランソワ・シャンポリオンの一代記と言ってもいいので、そちらの方へ分類します。 (2017/12/30) 読書メーターの記録より 読了:2017/ |