トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:W002 ハーマン・ウォーク Wouk, Herman
国籍:アメリカ合衆国 生没年:1915/5/27〜
  ロシア(ミンスク)から移住したユダヤ人の両親よりニューヨーク市で生まれ、幼年時代をブロンクス地区で過ごした。
 高校を卒業後、コロンビア大学に進み比較文学と哲学を専攻し、20歳の時に文学士号を取得。卒業後ラジオ脚本家となり、"Joke Factory" でデイヴィッド・フリードマンと、その後フレッド・アレンと共に働いた。1941年にはラジオ広告で戦債を販売、合衆国政府のために働いた。
 日米開戦後、志願してアメリカ海軍に入隊し太平洋戦争に従軍し、「私は機械について学び、私は圧力の下、男たちがどのように行動するかを学び、そして私はアメリカ人を学んだ」と彼が後に述べる、教訓的な体験をした。彼は、掃海駆逐艦USS Zane(DD-337)に通信士官として乗艦し、その後掃海駆逐艦Southard(DD-207))に乗艦し、マーシャル、ソロモン、マリアナ、グアム、沖縄などで活躍し、Southardが台風で沈没した時には艦の副長であった。
 1952年、『ケイン号の叛乱』でピューリッツァー賞を受賞。1998年、彼はシオンの守護者賞を受賞する。
ハーマン・ウォーク
管理番号 書  名 メ  モ
W002-001〜003 ケイン号の叛乱 1〜3  叛乱事件の中で浮かび上がる人々の姿
ページのトップへ   Ver. 3.04 
管理番号:W002-001〜003 21 戦争・戦記小説 歴史年表 出版社:早川書房
書名:ケイン号の叛乱[1]   ISBNなし
原題:The Caine Mutiny (1951) 翻訳者:新庄哲夫
ハヤカワ文庫NV84 早川書房270 価格:350Yen ページ数:376P 本のサイズ:文庫
初版発行:1975/1/15 購入:1975/1/11 カバー:依光 隆
書名:ケイン号の叛乱[2]   ISBNなし
ハヤカワ文庫NV85 早川書房271 価格:350Yen ページ数:312P 本のサイズ:文庫
初版発行:1975/1/15 購入:1975/1/11 カバー:依光 隆
書名:ケイン号の叛乱[3]   ISBNなし
原題:The Caine Mutiny (1951) 翻訳者:新庄哲夫
ハヤカワ文庫NV86 早川書房272 価格:350Yen ページ数:328P 本のサイズ:文庫
初版発行:1975/1/15 購入:1975/1/11 カバー:依光 隆
「ケイン号の叛乱[1]」 ハーマン・ウォーク
「ケイン号の叛乱[2]」 ハーマン・ウォーク
「ケイン号の叛乱[3]」 ハーマン・ウォーク
 この本を最初に読んだのはもう40年も前のこと。入手のときにいろいろあった記憶があり、ちょっと青春の苦い思い出もあったりします、が、そりゃあ今さらどうでもいい。
 あの時読んで思ったことはいろいろありましたが、今となっては青臭い感想も多い。
 で、今読み直してどうなのか。

 主人公はウィリス・シュワード・キース。ウィリー・キース。1941年、数学と科学を除く全課目に優秀な成績を収めてプリンストン大学を卒業します。専攻は比較文学ですが、在学中にパーティやショーを渡り歩いてピアノを弾いたり気の効いた小曲を作ったり。つまり、適当に遊んで青春を楽しんだ遊び人。
 プリンストン大学と言うことは、アメリカの読者なら説明がなくても彼がWASPすなわち当時のアメリカの上流階層を形成していたWhite-Anglo-Saxon-Protestant、英国系白人で新教徒であることを示しています。しかも、ハタチをとうに過ぎた息子に小遣いを渡し忘れたと騒ぐ金持ちの母親つき。そういう階層のボンボンなのです、彼は。
 その彼は、1942年12月のとある寒い朝、海軍の予備士官学校の正門の前にいます。
 前年の12月、ヨーロッパで世界大戦が始まって三年目、日本軍がハワイに奇襲攻撃をかけてアメリカは反撃を行い、太平洋戦争が始まっています。志願兵中心だったアメリカも徴兵制度が進み、大学卒であるウィリーらにもその手が伸び始めていました。
 そこで彼が選んだのは、陸軍の兵隊になるより、海軍の士官になる道。むろん正規の海軍将校ではなく臨時雇いの予備士官ですが。この志願の理由が、海軍の方が格好いいという日本的な理由ではなく海軍の方が撃たれそうにないという理由なのが、何とも文化の差か。
 さてそこで、むかし読んだときも疑問に思ったのですが、予備士官学校ってなんだろう。
 むろん昔も今もですが、正規の士官と予備士官のことはある程度わかっていましたから、疑問に思ったのはその制度ではなく訳語のこと。
 ここで調べるとこの学校とは midshipman school なのだという。予備士官を短期間で育てるための学校で、阿川弘之氏や中曽根康弘氏らが放り込まれたものと同じようなものだろうとは思うのですが、日米共になんか中途半端な言葉遣いです。

 このウィリーが恋に堕ちたのは、彼がピアノを弾いていたダンス・ホールに歌わせてくれと現れた女性の一人。こんなところで『フィガロの結婚』からとった恋歌を歌ってみせた彼女に、彼は一目惚れします。その才覚と容貌と意外にハイレベルな趣味が気に入ったのですが、彼女がハイスクールしか出ていない本名マリーア・ミノッティ、イタリア系だと知って複雑な思いに。なにしろイタリア人はだいたい貧乏で不潔で粗暴でカトリックなのだから、という自分の思いこみを、ウィリーはむろん偏見だとは思っていない。WASPですから。

 ボンボンのウィリーは、予備士官学校で史上最悪の罰点をくらいながらなんとか卒業し、めでたく少尉に任官します。同室だった、南部の地方政治家の息子ローランド・キーファと代数教師だったエドウィン・ケッグスも、なんとか。キーファは勤務先として『司令部勤務・太平洋方面』を射止めますが、ケッグスは軍艦DMS-21『モールトン号』、ウィリーはDMS-22『ケイン号』の乗り組みを命ぜられます。どちらも、第一次大戦クラスの掃海駆逐艦。つまり、最前線で戦う艦隊のために戦場の機雷を処理する事を主任務とする雑役艦。
 がっかりしてケイン号に乗り組むウィリー。しかし彼に、コネの力を使えばもっとよい勤務地に移れるという誘惑がありましたが、それを振り切ったのは存在感の薄い父キース博士からの手紙。おまえがこの手紙を読むころには、わたしは死んでいるかもしれない。 という言葉からはじまる長文の手紙は、彼にある決心をさせたのでした。
 この本は、まずウィリー・キースの成長物語なのです。

 そして老朽艦ケイン号でウィリーが出会ったものは、海軍という組織の中にあるさまざまな暗部。作者が前書きで書いたように、男たちの世界に当然あった猥褻(わいせつ)、涜神(とくしん)的な会話は、当時の文学作品と言うことで一切省かれていますが、それを差し引いてもヴィヴィッドです。
 かつて読んだとき、ほぼ最後の一隻になるまで叩きのめされた日本海軍についてある程度囓っていたため、この文章の中の軍人としてのぬるさが納得いかなかったものでした。しかしいま読み直すと、全く違うものが見えてきます。
 乗艦したてのウィリー・キース海軍少尉が見たのは、汚くおんぼろの駆逐艦。副長はこのフネに5年半も乗ってているゴートン大尉、艦長は6年近く乗っているウィリアム・ド・ブリース少佐。
 このド・ブリース艦長が、がさつで下品な男。艦内の規律は艦長の黙認のもとで酷いもので、規律正しい海軍艦艇に憧れていたウィリーはがっかりすると共に、この艦長のやり方に反発したのでした。若さゆえの潔癖さといったところ。
 このド・ブリース艦長がついに艦を降りることに。そして運命の人、フィリップ・フランシス・クイーグ海軍少佐が登場します。ちなみに、どちらも予備士官ではなく兵学校出の正規海軍士官。

 このクイーグ艦長、乗り組むなり士官たちを集め、自分は規則一点張りの男だと言い、このフネを叩き直すと宣言します。のんびりムードのケイン号になれていた古参士官たちは複雑な表情ですが、喜んだものが二人。ウィリーと、彼の上司である通信長のトム・キーファ大尉。予備士官学校で同室だったローランドの兄。彼は教養もあり、この艦のずさんさに不満を持っており、実は艦内でせっせと時間を見ては小説を書いているという変わり者。
 しかし、この真面目で張り切りもの、と思われたクイーグの姿がだんだん露わになると、その評価も変わってきます。

 この新艦長、自信過剰で偉そうにふるまうのですが、実務では無能さをさらけ出します。しかもその、たとえば操艦でのミスはすべて部下や気象や運のせいにして恥じる事がない。シャツがズボンの裾からはみ出ていることで水兵を何十分も説教し、その間に大事な標的の曳航索を切断して漂流させても人のせい。前線では護衛任務の最中にいきなり早すぎる脱出命令を出して、黄色染料事件と呼ばれるトラブルを起こすがむろん責任など認めない。士官たちの酒類割り当て分を自分に譲らせ、改装のためサンフランシスコにもどったときそれをこっそり陸上に運ばせ、荷揚げのときに無茶な指示で沈めてしまったことを名目上の艇指揮だったウィリーに押しつけて弁償させたことも。日本軍の島嶼基地を砲撃するときは必ず砲撃とは反対側のウィングに移ったり。
 ささいな部下のミスを大げさに騒ぎ立て、ついにはターゲットにした優秀な操舵員を軍法会議にかけろと言い出します。この件で判士に任命された士官たちが、いくら何でもこりゃ無茶だと軽い判決を下すと、それを根に持って執拗に士官たちをいびります。
 しかも、なにやら異常な徴候もあります。なにか追いつめられるような状況になると手の中で鉄の玉を転がして落ち着かない様子になるところが、その典型か。

 ゴートン大尉が転任したあとで副長となったスティーブ・マリック大尉は、このクイーグが偏執狂ではないかと考えるようになります。このままこの男の指揮下にいたのでは自分たちが危ないと考えた彼は、こっそりと『クイーグ少佐の病状日誌』というノートをつけ始め、この艦長の異常な行動を逐一メモを取り始めます。
 実はこれは、漁師出身の彼が思いついたことではない。同僚のキーファ大尉に吹き込まれたものといっていい。彼は教養も学問もあるキーファにクイーグの異常さを説明され、なんとかしなくてはと考えるようになります。しかしキーファは、さんざん陰では艦長の行動をあれこれ難癖つけますが、いざマリックが上級組織や専門家に相談に行こうと誘うと怖じ気づいたように断るのでした。

 それがついに爆発したのは、1944年12月のフィリピン沖で台風に遭遇したとき。恐怖のあまり狼狽して支離滅裂な命令を口走るクイーグをおさえ、マリックは艦長を海軍服務規程184条にもとづいて自分が艦の指揮を執ると宣言。艦橋の惨状を見ていた当直士官のキースもそれに同調したのでした。つまり、ある意味でこれは叛乱。
 ちなみにこのとき、バロメーター(気圧計)が28.94度を示した、という描写がありますが、これは水銀柱インチの数字ですので現代の単位で980.02ヘクトパスカル。そんなに低い値とも思えないのですが、すさまじい荒天の描写は見事。
 ここが物語のクライマックスとなります。

 そして、軍法会議で何があったのか。
 誰も引き受けない弁護士の役割を引き受けたのは、バーニー・グリーンウォルド大尉。判士長つまり裁判長を務めるブレイクストーン予備役大佐に嫌われるユダヤ人。彼の思いとは何だったのか。そのテクニックはどんなものだったのか。
 海軍が不要と考える海軍士官とは、臆病者か、偏執狂か。
 フィリップ・フランシス・クイーグ海軍少佐は、アメリカ海軍にとって有用な人物なのか、そうでないのか。
 結果としてこの軍法会議で裁かれたのは、スティーブ・マリック大尉だったのか。

 裁判の勝利に、ホテルの会場で喜びの乾杯を重ねるケイン号の士官たちの中に現れたグリーンウォルドの言葉は、圧巻です。そしてこの戦争で何があったのかを語ります。
 ユダヤ人として、この戦争が始まってドイツ人たちが彼の母親を石鹸にしたとき、自分には何も出来なかったこと。そして自分がなにかをしようとするまでの間、もっとたくさんのユダヤ人を石鹸にしようとするのを押しとどめてくれていたのは、あのクイーグたちではないか、と。
 むろんクイーグよりもっと優秀な奴らはいくらでもいたろう。でも、どんな奴らにせよ、君らが女と遊び、魚を捕り、ご立派な小説を書いていた頃、彼らが死にもの狂いでドイツと戦っていたからこそ今があるのだ、と。
 そしてキーファの顔にグラスのワインをぶっかけて去っていくグリーンウォルド。
 これは、ユダヤ系の作者ハーマン・ウォーク自身の心の叫びだったのでしょうか。

 事件のあと、ケイン号の指揮を執ったのはキーファ大尉。しかし彼も、日本軍のカミカゼ攻撃のとき臆病であることを示してしまう。このとき艦を救ったのは、古参の士官となり大尉に昇進したウィリー・キース。彼が最後のケイン号の艦長となります。これもまた、一つの流れ。

 そしてメイ・ウィン。彼女との仲を、彼はいったいどうしようとしたのか。

 むかし読んだとき、後半読みづらかったような記憶がありました。にもかかわらず最後まで読み切り、しかしどうも高い評価をしていなかった記憶があります。不思議。
 今回読み直してわかりました。単純にこれを海軍を舞台にしたスリリングな戦記小説、冒険小説として考えていたんでは駄目なんです。これは、第二次大戦のアメリカ海軍を舞台にした重厚な人間ドラマなのです。
 そう考えて読み直すと、こいつは、いい。

 最初の方の父親からの手紙、最後の方のメイ・ウィンへの手紙、どちらもこの物語のキーになります。見事。

 テーマがこんなに錯綜した深いものなのに、なんだろうこの読みやすさは。よい物語でした。(2018/5/29)

 読書メーターの記録より 読了 第1巻:2018/5/19 第2巻:2018/5/20 第3巻:2018/5/23 
 作中で登場するのは、DMS-21 モールトン号と DMS-22 ケイン号。どちらも、架空の艦名です。このケイン号のモデルはなにか。

 第二次世界大戦にアメリカ合衆国は例によって多数の機雷処理のための艦艇を投入しています。そのうち、航洋性があり艦隊に随伴できる掃海駆逐艦として、66隻建造されたグリーブス級駆逐艦のうち、24隻が改装されました。この結果、DD-454 USS Ellyson から DD-635 USS Earle (番号が跳んでいるのは通し番号ではないからです)が、DMS-19 から DMS-42 までの艦番号を与えられます。
 であればここのクラスの一隻がケイン号のモデルか、と考えられますがちょと待った。このクラスは1939年度および1940年度計画による新鋭の小型駆逐艦で、そのうち二隻が戦後日本に貸与されています。また掃海駆逐艦に改装されたのは1944年以降。
 37ノットを発揮する二本マストの姿は、作中で老朽の4本煙突艦と描写された姿とはどうも一致しない。

 ではいったいケイン号はどれなのだろうか、と鐵太郎なりにいろいろ考えてみたのですが、やはりウォーク自身が載っていたという、クレムソン級駆逐艦の一隻、USSゼイン号USS Zane (DD-337/DMS-14/AG-109)なんでしょうね。
 艦名が ZaneCaine であることも、なにか関係あるかも。
 この艦も、小説のケイン号と同じくひっそりと裏方で働き、華々しい戦果も上げずその生涯を終えました。海軍に必要な、花形スターを支える縁の下のその他大勢の一隻として。
 
合衆国海軍駆逐艦「ザイン」 のち掃海駆逐艦
履歴: 起工:1919/1/15
進水:1919/8/12
就役:1921/2/15
除籍:1945/12/14
1947/3/3 スクラップ
合衆国駆逐艦「ロング」のちに掃海駆逐艦
合衆国駆逐艦「ザイン」 のちに掃海駆逐艦
艦級: クレムソン級駆逐艦
排水量: 基準:1,215トン
全長: 314 ft 4.5 in (95.822 m)
全幅: 30 ft 11.5 in (9.436 m)
吃水: 9 ft 4 in (2.83 m)
機関: 2缶 ギヤードタービン2基 2軸推進 26,500shp 兵装:
(掃海駆逐艦当時)
4インチ(100o)砲×4門
3インチ(76o)砲×1門
21インチ(533o)魚雷発射管×12
掃海具
最大速度: 35 knots (65 km/h)
航続距離: 4,900 浬 (9,100 km) / 15 kt
乗組員: 122名