トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | 翻訳者 | メ モ | |
---|---|---|---|---|
H015-001 | 獅子の怒り | 池 央耿 | フランス極右勢力の陰謀と英国情報部のエージェント | |
H015-007 | 狐たちの夜 | 菊池光 | ナチ占領下のジャージイ島で起きた秘密作戦 | |
H015-008 | 黒の狙撃者 | 菊池光 | 老いたリーアム・デブリンの活躍 | |
H015-009 | 鷲は舞い降りた(完全版) | 菊池光 | 「ロマンティックな愚か者」の物語 | |
H015-010 | 鷲は飛び立った | 菊池光 | 「鷲は舞い降りた」の続編 | |
H015-011 | 嵐の眼 | 黒原敏行 | 元IRA闘士ブロスナンとテロリスト・ディロンの対決 | |
H015-012 | シバ 謀略の神殿 | 黒坂敏行 | 「シバの女王」の遺跡とナチスの陰謀 |
Ver. 3.04 |
---|
管理番号:H015-001 | 20 現代冒険小説 | 出版社:プレジデント社 |
書名:獅子の怒り | 海洋冒険小説シリーズ⑩ | 0397-541110-7465 | |||||||
原題:Wrath of the Lion(1964) | 翻訳者:池 央耿 | ||||||||
価格:950Yen | ページ数:236P | 本のサイズ:130×180SC | |||||||
初版発行:1978/12/15 | 購入:1979/4/22 | イラスト:生頼範義 デザイン:島津義晴 |
とある夜、ウェサン島の西40マイルほどを航行する船コントロ号の側面100ヤードあたりに、いきなり潜水艦が浮上します。フランスの三色旗を揚げたその姿は、どうやらアルウェット号らしい──と言ったのはこの船の老舵手。大戦末期にフランスに拿捕された試作Uボートの一隻なのだそうな。その艦からの停戦命令で停止したコントロ号に、潜水艦の指揮官と数人の水兵が武装して乗り組みます。なにがあった、といぶかる船長ににっこりと挨拶したフェヌロンと名乗る指揮官の命令で、通信室に入った水兵の一人がいきなり機関銃を掃射し、通信士もろとも通信機を破壊したのでした。 この指揮官はそのまま、船客の一人ピエール・ブーヴィエを呼び出して『共和国に対する反逆罪で有罪』といきなり断罪し、射殺します。そして去って行ったのでした。 どういう事だったのか。 アン・グラントという女性(若い未亡人。亡夫の父親と同居)の、夜の酒場の外での危機を救ったのはニール・マロリー(見た目軍人上がり。正義漢ふう)。彼はアンが探していたというモーター・クルーザーを操縦できる男でもあると知り、雇うこととします。 ニール・マロリーは母親がフランス人である英国の元軍人。彼を配下とした情報部のサー・チャールズは、首相のところから来た官僚のアシュフォードに彼のことをこう説明します。
フランス海軍によってアルウェット号と名づけられた元Uボートは、航続距離がたかだか千マイルほどの小型潜水艦。この潜水艦がコントロ号を襲った理由が、どうやら〝フランスのアルジェリア〟を主張する極右組織のシンパであるフィリップ・ド・ボーモン伯爵にあるらしいと察知した英国情報部は、彼をド・ボーモンがこもっている小島サン・ピエールの探索をさせようとします。 そのために、その島をド・ボーモンに売ったハミッシュ・グラント、かつて鉄将(アイアン)グラントと異名をとった退役陸軍少将ハミッシュ・グラントと接触するために、マロリーはその義理の娘アン・グラントに接近したのでした。グラント元将軍はサン・ピエールから一マイルほど東にあるイル・ド・ロックという島で隠退生活をしています。 この老人に状況を伝えるべきか、という判断もありましたが、変に張り切られても困ると、とりあえず保留。 この背景にあるのは、1958年5月、アルジェリアのフランス植民者(コロン)が、アルジェリアの独立運動に対抗するため、アルジェリア駐留軍と結託して本国政府に反旗を翻し、「ド・ゴール万歳」を唱えてフランス本土への侵攻計画を立てた(アルジェ動乱)があります。フランスの極右勢力がド・ゴールを押し立てて第五共和制の大統領に押し立てたのですが、政権の座に就いたド・ゴールは国外の植民地へ大幅な自治を認め、さらに独立まで容認します。その結果として、極右勢力を失望させて彼らの恨みを買ったのでした。 OAS(フランスの極右民族主義者の武装地下組織)のテロや暗殺のターゲットとなった歴史は、「ジャッカルの日」などとして記録されています。 この時代を背景にして、ヨーロッパの騒乱の種をつぶすために英国情報部によって派遣されたニール・マロリーの任務はどのように展開するのか。とはいえ、なんといってもこの物語の白眉となるのは、荒々しい大自然の描写。暴風雨と荒れる海の中で戦う男たち。やっぱりヒギンズは、格好いい。 (2018/6/3) 読書メーターの記録より 読了:2018/4/15 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この物語に出て来るUボートなのですが、冒頭で登場したときには 「大戦末期にドイツ軍が試作していたやつ」(P10)という説明がなされますが、実際は試作どころか実用化されたもの。60隻以上が就役し、7隻が喪失しています。 この就役数なのですが、日本版Wiki、ドイツ版Wikiではでは61隻、英語版Wikiでは63隻となっています。なんだろね、これは。 また本文中で 「全長約百フィート、水中速力7.5ノット、乗員16名」(P43) となっていますが、この数字もどうなんでしょうね。
|
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:H015-007 | 21 戦争・戦記小説 | 出版社:早川書房 |
書名:狐たちの夜 | ISBN978-4-15-040682-0 C0197 | ||||||||
原題:Night of the Fox (1986) | 翻訳者:菊池光 | ||||||||
ハヤカワ文庫NV682 ヒ1-16 早川文庫3283 | 価格:620Yen | ページ数:389P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1993/1/31 | 購入:1993/2/5 | 表紙イラスト:生頼範義 |
出だしは現代。80年代なかばと思って良いのでしょう。 「私」ことアラン・ステイシイは、ハーヴァード大学の哲学助教授。アメリカ人。バートランド・ラッセルに、「道徳哲学の分野において最も革新的で天才的な頭脳の持ち主の一人」と評された、ハリイ・マーティノゥという人物の伝記を書いています。 この私が、彼の遺体が運ばれたジャージイ島に現れたのが話の始め。 ジャージイ島とは、英国と深い関係にある島ですが、正確には英国領ではない特殊な島です。歴史的にも、イギリスともフランスとも一線を画し、かつて英国を征服したノルマンディー公ウィリアムがこの島を足がかりにしていたところから、英国を征服したのはジャージイ島出身者だ、という冗談も生まれるほど、特殊な歴史を経ています。 この島に、ハリイ・マーティノゥという人物はなんの関わりがあったのか。 この人物は、1900年ごろボストン生まれ。ハーヴァードで学び、ハイデルベルクで博士号を取り、ローズ奨学金でオックスフォード大学に学び、ダブリンのトリニティ大学で特別研究員となったのち、38歳でオックスフォード大学で道徳哲学の教授となる。そののちの第2次大戦勃発と共に大学を去ったという。 そののち、専門分野の研究を中断したまま、陸軍省から経済戦省に移り、そののちは謎に包まれます。 公式には、1945年1月に英国空軍の「敵機飛行班」という部門に属して、ドイツ軍のアラド96型練習機の後席に乗って行方不明になったそうです。ここに謎があります。 通常は英国の管轄下で飛ばした場合、英国国籍マークにするはず。 しかし、マーティノゥの乗った練習機には、ドイツ国籍マークが付いていた。 これは、ほんの二週間前にエセックス州の嫉視から発見されたまさにこの飛行機を回収した時に確認されました。これはなぜなのか。 また、この人物には、1944年1月に、説明なしの叙勲リストにより、殊勲賞を授与されていることもわかります。これは、生半可な功績に対して与えられるものではない。 彼の遺体が発見された時、身寄りのないその遺体を引き取ることを望んだのは、ジャージイ島に住むドレイトン博士という人物であったそうです。ジャージイ島がドイツ軍から解放されたのは、マーティノゥが死んでから半年のちであり、彼がジャージイ島に行った記録は存在しないのです。しかも、そのドレイトン博士とは、女性。セアラ・ドレイトン博士。 彼女を訪問した私が見せられたのは、ジャージイ島で撮ったというマーティノゥの写真。さらに驚くべきは、彼女が出してきたマーティノゥのナチス親衛隊の大佐の制服を着た写真。その写真に写っていたドイツ将校団の写真をよく見て、私は息をのみます。 将校団の前に立つ一人は明らかにマーティノゥ。その横に立つのは、第2次世界大戦でおそらく最もよく知られたドイツ軍人。エルウィン・ロンメル元帥その人。ロンメルがジャージイ島に来た記録も、公式にはない。 一体これはなんなのか。ハリイ・マーティノゥとはいったい何者だったのか。 ここから始まる、セアラが語る驚くべき歴史。世界大戦の末期、ノルマンディー上陸作戦前夜に起きた不思議な諜報戦の物語です。 いま、映画で有名になっているヒトラー暗殺計画ワルキューレ(ヴァルキリー)にも少し絡みますが、時期的にはその少し前。連合軍の軍事機密を持った工兵大佐の失踪、ヒトラー暗殺計画グループとロンメル元帥の接触、ジャージイ島における人間模様。 そこに、ハリイ・マーティノゥはどんな介入をしたのか。そして歴史はどう動いたのか。 ヒギンズの軍事スリラーは面白いですね。語尾に長音記号「ー」をつけるのがどうしても嫌いな菊池光さんの翻訳も、切れ味が良い。 現実的にけっこう無理があっても、マクリーンよりはましだし、それなりに面白いかな。特に、彼の描くある種の男たちは、絶品です。 (09/7/25) |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:H015-008 | 20 現代冒険小説 | 出版社:早川書房 |
書名:黒の狙撃者 | ISBN978-4-15-040662-6 | ||||||||
原題:Confessional (1985) | 翻訳者:菊池光 | ||||||||
ハヤカワ文庫NV662 ヒ1-15 早川文庫3187 | 価格:580Yen | ページ数:394P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1992/6/30 | 購入:1993/10/1 | 表紙イラスト:生頼範義 |
これは、名作「鷲は舞い降りた」で活躍した名脇役、アイルランド人のリーアム・デヴリンを主人公にした物語です。この魅力ある紳士は、当年とって64歳。とりあえず1918年生まれとなっています。 とりあえず、というのは、他のヒギンズの物語では1908年生まれの設定もあるから。 アイルランド北部のアルスター地方の生まれで、カトリックの教育を受け、英文学の才能を示す。現在トリニティ大学英文学部教授。しかしむろん、彼の名を高からしめたのはIRA過激派の戦士として、また、英国に対するテロリストとしてのもの。 なんとその彼に、依頼があったのでした。 ここ10年以上にわたって、IRAと英国との間の緊張がほぐれた時を狙ったようにテロが起きて要人が暗殺され、騒乱の引き金になっているらしいことが、英国国防情報本部で調査されました。今まで関連性がないと思われてきた歴史の中の事件が、コンピュータシステムによる解析の結果、同一のパターンをあぶり出してみると、一つにつながったのでした。どうやら、長年にわたり英国に騒乱を与えるために何者かが動いていたらしい。どうも、それは一人らしく見える。 歴史はさかのぼり、1959年、ウクライナの平原に作られたアイルランドの町。ここにアイルランドと全く同じ姿の住民が生活する世界が作られ、そこで西側に潜入する工作員を養成していたのでした。ここで養成されたテロリストの一人がミハイル・ケリイ、あるいは暗号名クークリンというらしい。 彼が、アイルランドに侵入し、正体を隠して長年にわたりテロ行為を行っていたらしい。 そこで紆余曲折の末、リーアム・デヴリン氏にその捜索を依頼したい、という。ただならぬ任務ですよ、これは。 英国情報部とIRAの一時的な共同作戦を指揮してくれ、というもの。 ここで、クークリンの正体の謎解きがお話のメインになると思ったら、正体は途中であっさり読者にさらけ出されます。 そして、デブリンと英国情報部との連絡内容が漏れる理由も、読者にはわかってしまうのです。 だからこの先のサスペンスは、このテロリストの非道な行為の行き着く先と、なんでこいつら気がつかないんだ、とか、なんでこいつらこんな事を簡単にわかっちまうんだ、とかにやきもきさせられることになる。読み手としてはフラストレーションがたまるなぁ。ピアニストの美女が「真実」を知って西側への亡命を決行するところは、意地悪い目で見てしまったのでしょうか、ちと単純すぎるのではないか。 しかも最後の場面で、この展開とはなぁ。いささかがっかりしました。 10何年ぶりに読み直したのですが、デブリンの活躍も何となくさえない気がします、この話。残念。 この本は、最初ハリー・パターソン名義で出版されたそうです。 (09/6/25) |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:H015-009 | 21 戦争・戦記小説 | 出版社:早川書房 |
書名:鷲は舞い降りた(完全版) | ISBN978-4-15-040834-3 C0197 | ||||||||
原題:The Eagle Has Landed (1982) | 翻訳者:菊池光 | ||||||||
ハヤカワ文庫NV834 ヒ1-19 早川文庫4025 | 価格:966Yen | ページ数:574P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1997/4/15 | 購入:1997/4/17 | 表紙イラスト:生頼範義 |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:H015-010 | 21 戦争・戦記小説 | 出版社:早川書房 |
書名:鷲は飛び立った | ISBN978-4-15-040835-1 C0197 | ||||||||
原題:The Eagle Has Flown (1991) | 翻訳者:菊池光 | ||||||||
ハヤカワ文庫NV835 ヒ1-20 早川文庫4026 | 価格:680Yen | ページ数:377P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1997/4/15 | 購入:1997/4/23 | 表紙イラスト:生頼範義 |
まえがきとして、こんな文章が。
「・・・舞い降りた」を刊行した直後の作者・ジャック・ヒギンズのもとに、アメリカ人らしい小柄な若い女性が現れたのです。うさんくさいものを感じた作者に、彼女は驚くべき事を言う。
そしてその夜、作者の元を警官が尋ねて伝えます。その女性、ルース・コーエン博士が轢き逃げ事故にあったと。作者が彼女の死体を確認に行ったのち帰宅すると、あのフォールダーは彼の家のコーヒー・テーブルから忽然と消えていました。 作者は最後の期待を込めて、もうたった一人になった関係者に会いに行きます。リーアム・デヴリンに。 そして作者は、もう一度1943年への旅をすることとなります。 あのあと、何が起きたのか。生きていたシュタイナは、何をしたのか。デヴリンはどう関わったのか。 もう一人の人物が現れます。ヴァルター・シェレンベルクSS少将、ヒムラーの配下にあった有能な軍人。彼は何をしたのか。 この物語には、不満がいくつかあります。 シュタイナは撃たれたが九死に一生を得て捕虜となった、という設定はそんなに無理はない。 問題は別にあります。伝説となった物語に、再び埃を払って新しい酒を注ぎ込む。飲むに耐えられるのか。 残念ながら人物や物語が小粒になった感は否めません。英国側に登場するサブの人物たちが、同じパターンを繰り返してしまっています。 英国に潜入したまま身分を隠していたスパイたち、デヴリンに惚れる娘、武器・装備を仕入れることができるギャングたちとその裏切り。
しかし後半、物語は急展開を見せます。飛び立った鷲が、ナチス・ドイツの中枢が集まる場所に現れて、驚くべき陰謀を起こします。あるいは、陰謀を防いだともいえます。 1960年代、1970年代に書かれたこの手の小説なら絶対になかった話が、1991年には書かれたのですね。驚くべきことというべきか。 小粒になった感じがした物語の中で、右に示した人物、シェレンベルク少将が生き生きと活躍していますね。いい男でしょ? この人物は、SSの高級将校で諜報機関の長でありながら処刑されず、戦後に亡くなっています。こんなナチス軍人もいたのですよ。 それに引き替え、主人公であるはずのシュタイナの影が薄いですね。 あ、この人は例の「ワルキューレ作戦」で有名になった片眼のクラウス・フォン・シュタウフェンベルク大佐とは別人です。日本人の目からは名前が似ていて紛らわしいけれどね。 佐藤大輔の仮想戦記「レッドサン・ブラッククロス」シリーズでは、シェレンベルク少将とシュタウフェンベルク大佐が活躍します。魅力ある人物なのですね。 (09/1/9) |
Ver. 3.05 |
---|
管理番号:H015-011 | 20 現代冒険小説 | 出版社:早川書房 |
書名:嵐の眼 | ISBN4-15-040852-1 C0197 | ||||||||
原題:Eye of the Storm(1992) | 翻訳者:黒原敏行 | ||||||||
ハヤカワ文庫NV852 ヒ1-21 4116 | 価格:720Yen | ページ数:400P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1997/10/15 | 購入:1997/11/1 | カバー:生頼範義 |
1991年1月のパリ、ショーン・ディロンという男の姿から始まります。5フィート5インチほどの小男。髪はブロンドで、ぱっと見には平凡な様子。バーではシャンパンのボトルを注文する変わり者。かすかなアイルランド訛りの英語をしゃべる。怪しげな連中に取り囲まれるとためらいもせずに相手の膝の皿を蹴って砕き、容赦なくワルサーPPKを突きつける酷薄さ。 IRAに加わって初めて獣を取った1971年から20年間、マウントバッテン卿の暗殺にさえ関わるほどの活躍でIRAにさえ厄介者扱いされながら、一度も刑務所を経験していないという。その後一匹狼として、KGBを含めあらゆる顧客のために仕事をこなしてきたテロリスト。父親ゆずりの役者としての驚くべき技能を持ち、姿勢やしぐさをちょっと変えただけであっさりと外観の印象を変えてしまうため、誰にも捕まったことがないという。その正体について、多くの国の情報機関が沈黙を守ってという伝説的な男。 その仕事についても、内容が気に入らなければ引き受けないという自由人的なところも持っています。 その彼に接近したのは、KGBパリ市局長ヨシフ・マケーエフと、イラクとフランス双方の国籍を持つ大富豪マイケル・アルーン。アルーンは、生まれはバグダッドで父はイラク陸軍軍人、母はテキサスの油田と財産を相続したフランス人。イラク大統領サダム・フセインと親しく、イラクの油田に大きな権益を持ち、アメリカに恨みを抱く男。 前年1990年8月に始まった湾岸戦争は、フセイン主導のもとイラクによるクェート占領がきっかけ。翌年つまり「今」1月17日、多国籍軍によるイラク空爆が始まって戦争は勃発します。大勢は、どう考えてもイラク側に不利。そこでアルーンはスセインから依頼されます。アメリカとイギリスに、何か有効な反撃を行えないかと。
何しろ英国人というものは、人にああしろこうしろと言われるのが大嫌いで、閣僚でさえ平気で徒歩で自宅から議会に通う連中だ、とディロン。たまたま、前年11月に退任した元首相のマーガレット・サッチャーがミッテラン大統領の招きでフランスに滞在中ではないか。 かくして、破天荒なテロリストは動き出す。 この件については、ディロンが使おうとしたギャングがびびってフランス当局に通報し、危ういところで対策が打たれます。その情報がフランス対外治安総局(DGSE)のマックス・エルニュ大佐から流れてイギリス国防情報局のチャールズ・ファーガスン准将の元に。IRA関連のスペシャリストなら、今パリにいるマーティン・ブロスナンだと返したファーガスン。ほらあの、ソルボンヌ大学で政治哲学の教授をしている男。 マーティン・ブロスナンとは、いま40代半ば。アメリカの富裕階層の生まれで、ベトナム戦争に志願兵として出征、山ほど勲章をもらって退役し、母親の故郷であるダブリンでアイルランド解放運動に参加して1975年にフランスで警官を射殺して逮捕。終身刑を宣告されたのでした。 しかしファーガスンの手により、フランク・バリーというアイルランドのテロリストを捕らえるために脱獄させられ、その任務を果たしたのち、かつてベトナム戦争の時にブロスナンが救出した女性カメラマン、アン=マリー・オーダンの尽力もあって、ミッテラン大統領の恩赦を勝ち取ったのでした。 アン=マリーと結婚しなかったのは謎ですが、二人はフランスに住み、ブロスナンは時々英国情報部の依頼を受けることもある特別な存在なのだそうな。 ちなみに、かつてブロスナンの先輩格であったリーアム・デブリンは、今もダブリン郊外のキルリアに住んでいて時々トリニティ大学で講義をするのだ、とブロスナンとアン=マリーの会話に出てきます。自称70歳だが真っ赤な嘘だ、と。 この物語は、希代のテロリスト、シェーン・ディロンと、元テロリストでイギリス情報局のマーティン・ブロスナンの一騎打ちで話が進みます。 二人の顔をつきあわせた最初の対決の時、アン=マリーが巻き込まれてディロンの銃弾に倒れたのは、悲劇。
アン=マリーに約束したのではという問いに、こう答えます。
こうして、ディロンの最初の試みの失敗のあと、冒頭で描写された英国首相官邸、ダウニング街10番地への砲撃という作戦が進みます。攻める側と迎え撃つ側の虚々実々の駈け引きの中で、何が起きたのか。 その結果は。 ヒギンズの物語の流れのなかで、ディロンはやがてブロスナンの側に立つことになりますが、今回は逃亡して終わります。主人公は今回はブロスナンですが、次の主役は彼が食ってしまいそうな活躍でした。 なるほど、やはりロマンチックな愚か者を書かせればヒギンズは面白い。(2019/6/5) 読書メーターの記録より 読了:2019/5/2 |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:H015-012 | 20 現代冒険小説 | 出版社:早川書房 |
書名:シバ 謀略の神殿 | ISBN978-4-15-040913-7 C0197 | ||||||||
原題:Sheba (1994) | 翻訳者:黒坂敏行 | ||||||||
ハヤカワ文庫NV913 ヒ1-24 早川文庫4391 | 価格:600Yen | ページ数:291P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1999/5/15 | 購入:1999/5/14 | 表紙イラスト:生頼範義 |
この作品は、作者ヒギンズが1963年の時(34歳)、ヒュー・マーロウ名義で書いた“Seven Pillars to Hell”に手を加えて、1994年になって新作として発表したものなのだそうです。そのせいかどうかわかりませんが、妙に軽いタッチの冒険小説ですね。 あ、右の本のオビの文字、「伝説の古代遺跡に隠されたナチス千年王国の野望」という言葉を読むと、ナチス幹部の一部がオカルトに傾倒し、古代の伝説だの聖なる遺物だのを使ってナチスのパワーにしようとしたという、そのテの趣味の御仁には楽しいネタのように思えますね? そう、たとえば映画「インディ・ジョーンズ」シリーズのような。 ところがね、このオビはまったく見当違いなのですよ。おそらく内容を読まないで作ったのでしょうね。 紀元前24年、ローマ帝国(ただし初代皇帝アウグストゥスが即位したのは紀元前27年であり、この時期は帝政が始まったばかり)の将軍アエリウス・ガルスは南アラビアに遠征し、砂漠で多くの兵を失って敗退しました。このとき、この軍にアレクシアスという名のギリシャ人の百人隊長がおり、部下たちを失って砂漠から帰還しましたが、砂漠の中で驚くべき遺跡を発見したという記録を残しました。 なんと、旧約聖書に記されているだけの古代国家シバが存在するという。 これはその女王がイスラエルのソロモン王(紀元前1035年?~紀元前925年?)を訪問したというお話で、キリスト教、ユダヤ教、イスラム教それぞれの聖典の中で有名な物語です。しかし、歴史的には他の史料にその記事はない。 将軍アレクシアスというのはヒギンズによるも架空の人物です。 1930年代になって、ドイツ人のムラーという考古学者がアラビアを調査していた際、偶然にこの遺跡を再び発見したのだそうな。 1939年3月、ドイツ国防軍情報局(アプヴェール)長官であるヴィルヘルム・カナリス提督は、ベルリンの首相官邸に呼び出されます。行ってみるとそこにいたのは第三帝国の総司令官。空軍のゲーリング、陸軍のブラウヒッチュ、海軍のレーダー、そして親衛隊長ヒムラー、外相フォン・リッベントロープ、それからヨードル、カイテル、ハルダーといった陸軍の将星たち。 ヒトラーは彼らを前に宣言します、半年後の9月1日にドイツはポーランドに攻め入ると。そしてカナリス一人を残して全員退出させたのちに、極秘命令を与えます。その日に、スエズ運河を爆破せよ、方法はまかせると。 カナリスは補佐官のリッター大尉の進言を受けて、一つの作戦をまとめます。ムラーが発見した遺跡を基地にして、そこからスエズ運河を攻撃する方法を。ムラーは、カナリスを介して総統ヒトラーその人に会見して感激し、愛国心の高揚のままに、この貴重なシバの遺跡を発見した名誉より第三帝国の戦争目的を優先する事を誓います。 ね、千年王国を作る野望とシバの遺跡は関係ないでしょ? あくまで作戦のための基地の場所なのです。 本の扉絵にある飛行艇カタリナは、この作戦のために使われるものです。 さてそこに、登場するのが主人公、ギャヴィン・ケイン。アラビアに巣くうアメリカ人。挫折した元考古学者で、いざとなると密輸でも何でもやる小さな郵便船の船長。彼のもとに謎の美女が現れ、ミセス・カニンガムと名乗る。砂漠に消えた考古学者の夫を捜して欲しいという。 この夫ジョン・カニンガムの捜索が、このお話のメイン・テーマとなります。 美しいルース・カニンガムがちょっとヨロメいてお話のヒロインになるのかと思ったら、主人公には別な女がいます。途中から現れるマリー・ペレという25歳の娘。アラブとフランスの混血で、紅海から太平洋にかけて商売を展開しているペレ商会の経営者。ただの知り合いだった彼女がやがて彼に急接近。フム。 今の基準だと短めの冒険譚は、複雑に絡まったプロットもなく、謎また謎の二重三重の陰謀もなく、シンプルでスリリングな流れのままに一気に展開してフィナーレを迎えます。1970年代くらいまでの冒険小説といったおもむきでしょうか。 突っ込みどころはあちこちにあるし、消化不良なところは多いけど、本のオビの嘘っぱちを別にして、まぁ気楽に楽しめる一作でした。 主舞台となると思ったシバの遺跡の扱いが軽いのが残念だけど、所詮キリスト教世界の中でもフィクションとわかる話なのですから、卑弥呼の墓の遺跡のようなものであまり意味はないし、これ以上掘り起こしようがないのでしょうね。 この話の最初、カナリス提督がヒトラーの命令のままに作戦を進めながら補佐官のリッター大尉につぶやく場面があります。開戦ののちの戦争の流れを予測し、今度の戦争は何をやっても負けだと。 ヒギンズは「鷲は舞い降りた」の中でも同じようなカナリス提督を描いています。そういうイメージなのでしょうか。 実際にカナリス提督にこれだけの見識と覚悟があったのかについては、かなり疑問があるのですけどね。わかっていてそんなイメージを抱くのなら、それはそれで面白いかも。 (10/12/11) |