トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: H007 ハリイ・ハリスン Harrison, Harry
国籍: アメリカ合衆国 生没年:1925/3/12〜
 アメリカのSF作家。本名、ヘンリー・マクスウェル・デンプシー(Henry Maxwell Dempsey)。
 コネティカット州スタンフォード生まれ。過去、メキシコ、イギリス、デンマーク、イタリアなどに住む。
 アメリカ陸軍の砲兵として第二次世界大戦に参加。
 戦後SFが一段落したあと、1960年代にリバイバルした波に乗った大型新人の一人として、イギリスのJ・G・バラードと共に注目を集めた。
 かつてデンマークに住み、現在南部イングランドに居住している。
 ご本人の公式ホームページはこちら。 →http://www.harryharrison.com/
Harry Harrison
管理番号 書  名 翻訳者 メ  モ
H007-001
H007-002
H007-003
死の世界 1
死の世界 2
死の世界 3
中村保男 究極の人類が住む究極の惑星の冒険
H007-004 テクニカラー・タイムマシン 浅倉久志 ヴァイキングの時代へ行った映画マンの騒動記
H007-005 宇宙兵ブルース 浅倉久志 問題作「宇宙の戦士」の裏返し
H007-008
H007-009
H007-010
H007-012
H007-016
ステンレス・スチール・ラット
ステンレス・スチール・ラットの復讐
ステンレス・スチール・ラット世界を救う
ステンレス・スチール・ラット諸君を求む
ステンレス・スチール・ラット大統領に
那岐 大
那岐 大
那岐 大
那岐 大
嶺常夫
“するりのジム”ことジェイムズ・ボリバール・ディグリッツの冒険

上へ
  Ver. 2.11
管理番号:H007-001 10 SF一般 出版社:東京創元社
書名:死の世界 1   ISBN
原題:Deathworld 1(1960) 創元推理文庫 作者別番号617-1
翻訳:中村保男 価格:¥180 ページ数:261P 本のサイズ:文庫
初版発行:1967/3/3 第12刷:1973/12/31 購入:1974/3/21 表紙イラスト:金子三蔵
 ハリー・ハリスンの処女作です。のちに「死の世界 2」「死の世界3」と書き継がれ、初期の代表作となりました。

 惑星キャッシリアのホテルで、賭博師ジェイソン・ディンアルトが受けとったのは通信筒の中の手紙... 時代を感じさせますねぇ。気送管ってヤツですね。
 手紙と共に現れたのは、カーク・ピラスというがっしりした男でした。ジェイソンに2700万クレジットを差し出す。
 この金を元にして、30億クレジットを稼ぎ出せ、というのが彼の要求。
 冗談だろう、と銃を抜こうとするジェイソンの前にいつの間にかごつい銃口が突きつけられ、カークの口からジェイソンの経歴、過去があばきだされます。やれやれ。
 しかたなくジェイソンはカジノに行き、ありったけの能力を振り絞ってこの天文学的な金額を手に入れることに成功しました。しかしこの金は何のため? 人殺しのために使うのであれば、許すわけにはいかない。

 カークと共に惑星ピラスに行ったジェイソンは驚愕します。
 すさまじい自然条件の中、ありとあらゆる方法で人類に襲いかかる動植物の群れ。
 これと戦うための兵器を買うのに必要だったのだ、という。
 しかもその上、ピラスの文明人に敵対する野生化した謎の人類もいる。

 ジェイソンはいきがかり上、また好奇心もあり、彼らと共に戦うことを選びます。しかし、何しろ生まれたときから戦っているピラス人の間では子供も同然。しかし戦っている途中、奇妙なことに気がつきます。敵とは、いったい何なのか。何のために戦っているのか。

 自然と人間、異文化との衝突、誤解と理解、冒険と謀略。
 ちょっと色をつけなおしたら、現代でも使える筋書きじゃないかと思える痛快な冒険です。(2006/9/23)

上へ
    Ver. 2.12
管理番号:H007-002 10 SF一般 出版社:東京創元社
書名:死の世界 2   ISBN
原題:Deathworld 2(1964) 創元推理文庫 作者別番号617-2
翻訳:中村保男 価格:¥180 ページ数:267P 本のサイズ:文庫
初版発行:1967/3/24 第9刷:1973/2/6 購入:1974/3/21 表紙イラスト:金子三蔵
 惑星キャッシリアは、賭博産業が大きな割合を占めています。そのカシノから大金を、正確には31億1700万クレジットかっさらって惑星ピラスに持ち込んだジェイソン・ディンアルトは、当然恨まれているはず。
 不意を突いてキャッシリアの紋章が付いた宇宙船に拉致されたジェイソンは、当然そう思います。
 ところが、ミカ・セイモンと名乗る痩せたストイックな風貌の男は、そのために来たのではないと言う。ジェイソンは今や「30億のジェイソン」として宣伝文句に使われているのだそうな。そう、カシノの宣伝になるのは、儲かった人の上前をはねることではなく、間抜けな素人と夢で釣ることなのです。

 では、ミカ・セイモンの目的は何か。それがよくわからないのです。
 自分の道徳観を振り回し、絶対に正しい自分の理屈に反するものは、すべて悪と決めつける。
 ジェイソンは隙を突いて航行中の宇宙船を破壊し、未開の惑星に不時着します。
 そこで出会う未開人。

 ジェイソンは、この石頭のミカと共に、この惑星で生き残るための戦いを始めます。
 奴隷、シリンダーとピストンの間に指が入るような蒸気機関、石油の蒸留器、電気。奇妙な分業化した原始社会。
 なんといったらいいのかなぁ。テクノロジーを頭にたたき込んだ文明人が、原始時代の中で徒手空拳で生き残り、権力を手にしていく姿って、何かしら惹きつける魅力があります。腕力では勝てなくても、口八丁手八丁で勝ち上がる。マイルズ・ヴォルコシガンに似ていますね。
 しかしそのままでは終わらない。
 結末は予定調和かも知れませんが、すっきりしますねぇ。ハリイ・ハリスンはこうでなくっちゃ。(2006/9/28)

上へ
     Ver. 2.12
管理番号:H007-003 10 SF一般 出版社:東京創元社
書名:死の世界 3   ISBN
原題:Deathworld 3(1968) 創元推理文庫 作者別番号617-3
翻訳:中村保男 価格:¥190 ページ数:318P 本のサイズ:文庫
初版発行:1969/10/17 第6刷:1973/10/12 購入:1974/4/13 表紙イラスト:金子三蔵
 惑星ピラスの上で、ジェイソン・ディンアルトは憮然としています。この惑星の様相はわかってきたし、なじんできた。いい女もいる。
 しかしこの惑星では、一つしかない都市の住民が開発している鉱山は、そろそろ枯渇している。約2万人の住民は、敵意を示す都会の外の動植物と戦うために反軍国的な生活を延々と繰り返し、全く新しいことを考えられなくなっている。凶暴な動植物は、都会人が発する憎悪をテレパシーで感じ取り、それを増幅してさらに凶暴化している。都会の外に住む住民は都会人とは一応和解したものの、未来のことを考えようとしないという点では同じ。
 このままでは、いずれ滅んでしまうことになるのではないか。

 そこでジェイソンは、ピラスと同じような世界、獰猛な戦う相手があると共に、鉱物資源に富む惑星を捜します。見つけた惑星とは、皮肉にもフェリシティー( 至 福 )という。
 「その惑星が死の恐怖に満ちていると言うというのは、そこには、かつて発見されたどんな生物よりも危険な生き物が棲んでいるからです。有刺翼鳥(ゆうしよくちょう)よりも速く、角魔(つのま)よりも邪悪で、鈎鷹(かぎだか)よりもしつこい ─ まだまだその特徴をあげればきりがない ─ そういう生き物が棲んでいる惑星を見つけたんです」
 「人間のことだな、きみが言っているのは」とカークが言った。例によって例のごとく、他の者たちより頭の回りが速い。

 かくしてジェイソンは、勇躍ピラス星の有志を率いて惑星フェリシティーにむかう ・・・ のですが、志願者が9歳の少年を含めてわずか168人しかいないと言うことに唖然とします。ピラス人とは、かくも変化が嫌いな石頭なのでした。
 惑星フェリシティーは、文化程度はせいぜい中世末期ぐらい。南の低地に棲む穏和な人々と、北の高地に住む凶悪な騎馬軍団。その間は高い山脈で遮られており、その寒い高地に鉱物資源がある。テムチンと呼ばれる強い族長がいるが、すべてを征服しているわけではない。
 吟遊詩人に化けたジェイソンと、未知の「ピラス族」を率いるカークは、はたしてここにどう食い込むか。

 「死の世界」という連作は、社会学的な要素を持ちます。この「3」の決着も、ゴート族、フン族とローマ、外敵に弱かった中国などの歴史的な背景が応用されています。
 しかし、この連作の魅力は、「ジェイソン危機一髪」の連続でしょうね。どうにもならない状況に追い込まれ、泥だらけ、傷だらけ、血まみれになりながらわずかな希望にしがみついてはいずり回り、しぶとく生き残るこの男の冒険こそが、この物語の一番の魅力です。
 「3」で終わってしまい、ついに「4」は書かれることがありませんでした。不思議です。(2006/9/30)

上へ
    Ver. 2.16 
管理番号:H007-004 14 時代SF・ヒロイックファンタジー 歴史年表 出版社:早川書房
書名:テクニカラー・タイムマシン     
原題:The Technicolor(R) Time Machine(1967) ハヤカワ文庫SF193 早川文庫377
翻訳:浅倉久志 価格:¥320 ページ数:295P 本のサイズ:文庫
初版発行:1976/6/15 購入:1976/6/23 表紙イラスト・挿絵:モンキーパンチ
 あとがきによると、この作品は1969年にハヤカワSFシリーズ、つまりポケットミステリ版で刊行されたのが最初だそうです。昔から人気があったのでしょうね。
 文庫版になったとき、挿絵にモンキーパンチ氏を起用したところなど、遊び心があって楽しい。

 舞台はアメリカ、破産寸前の「クライマックス映画社」。主人公は起死回生の一発を考える映画監督バーニイ・ヘンドリクスン。彼は腰の重い社長の尻を蹴飛ばし、怪しげな科学者の発明を使おうと提案します。
 新たな歴史映画を作る、と言う提案自体はそれほどたいしたものではありません。画期的なのは、タイムマシンで西暦1003年のオークニー諸島へ行って、ヴァイキングの映画を撮ろうというもの。
 ま、リアルな過去をそのまま舞台にできたとしても、ハリウッドの絢爛豪華な嘘っぱちセットに見慣れた観客に受けるとは思えないのですけど、そういう点はおいといて。(笑)
 アメリカを(白人として)発見したのは誰か? 1492年のコロンブスではない。
 それより500年前にグリーンランドから出発したヴァイキングの一員、赤毛のエイリクの息子、レイフ・エイリクスンである、というのがほぼ定説で、ふたつの別々なサガに描かれているそうです。これをネタにシリアスな映画ができるのではないか?
 かくして、11世紀という時代を背景にして、現地のヴァイキングを徴用して映画を作ろうという無茶苦茶な計画がスタートします。
 お話は荒唐無稽ですが、この本を書くために集めた史料・資料は半端じゃなさそうですね。ヴァイキングの生活習慣、言語、歴史、社会、血脈など、面白いネタがたくさんあります。「時代SF」の範疇に入れても良いかなと思った所以です。
 最初にヴィンランドに移民したのは、カルルセフニ・サガに書かれたソールフィン・カルルセフニであるという。この男は何者だったのでしょうか。
 ヴィンランドとは、のちの北米大陸そのものです。まさにこの時代に、いったい何が起きたのか。説と言うにはあまりにもめちゃくちゃですが、ないとは言い切れないお話が展開します。面白い。こんな歴史もあったのでしょうか。
 その上に、いかにもハリイ・ハリスンという急行列車のようなユーモア、ギャグの連発は忘れちゃいけない。
 さあ、無事に映画は完成するのか。彼らは無事に現代に戻れるのか。(2007/4/14)

 なお、この本の題名で「Techunicolor」という言葉が使われていますが、これは正式にアメリカ・テクニカラー・コーポレーションから許可を得ているのだそうです。 

上へ
     Ver. 2.15 
管理番号:H007-005 18 ユーモア・ジュブナイルSF 出版社:早川書房
書名:宇宙兵ブルース    
原題:Bill, the Galactic Hero(1965) ハヤカワ文庫SF246 早川文庫615
翻訳:浅倉久志 価格:¥330 ページ数:267P 本のサイズ:文庫
初版発行:1977/6/15 購入:1977/6/18 表紙イラスト・挿絵:藤子不二雄
 ロバート・ハインラインが問題作「宇宙の戦士」を発表したのは1959年でした。
 国家を構成する正しい国民とは、国家から与えられた権利と国家への忠誠のために生きるべきであり、戦争とは国民を守る国家の正義の手段である。であるから、国家を守る兵士とは、人間の最高のあるべき姿である、という。
 それが本当にあるべき姿なのか。

 「宇宙兵ブルース」は、最初は「宇宙の戦士」のアンチテーゼでもパロディでもなかったそうです。ハリイ・ハリスンは実は、ジョーゼフ・ヘラーのサイケデリック・ユーモア戦争小説「キャッチ=22」のSF版としてこの本を書いたのだとか。しかし時の流れの中で、いつの間にか「宇宙の戦士」の対抗馬となっていました。

 田舎のぼんくら少年ビルが、町で身の丈4メートルはあろうかという楽隊ロボットを見つけ、後を追ったときに運命は決まりました。志願兵を徴募する軍曹の出す、自我抑制剤が底に白く澱むぐらいたっぷりと入ったビールを飲み干すと、もうまっしぐらです。
 「おれ、軍人むきじゃないんです。おれの夢は、早く一級肥料機運転士という職業についてがんばることでしてね。もうすぐ通信講座も卒業できますし」 
 「きみみたいな利口な青年が、そんなケチな仕事をやるなあもったいないぜ」


 かくして、立派な志願兵の一丁上がり。
 いさましく鳴り物入りで入隊すると、サディスティックな鬼軍曹にいじめ抜かれるのはお約束です。
 敵は、チンガーと呼ばれる異星人。全身緑の鱗におおわれたワニに似た頭を持つカンガルーで身長は2メートルあまりらしい。
 ビルが勇躍配属されたのは宇宙戦艦クリスティン・キーラー号。そこでビルが行う作業は、延々と並ぶ直径40センチ、長さ2メートル、重さ40キロのヒューズを監視し、焼けたら間髪を入れずそれを交換するという「重要な」仕事。なんたること。
 しかも、戦闘中ビルはなんと大手柄を立ててしまう。原題にあるように、the Galactic Heroになっちゃうんですな。

 さあ、それからどうなるか。
 この物語は、ビルが英雄になってしまう第一話以降、ナンセンスユーモアを全体にまぶしながら、社会学的な時事ネタ、そして強烈な反戦メッセージを詰め込んだ超作です。笑いながら楽しみましょう。
 挿絵はなんと藤子不二雄さんです。藤子・F・不二雄氏の方でしょうか。なんか、いいなぁ。(2007/3/8)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:H007-008 11 旧スペースオペラ 出版社:サンリオ
書名:ステンレス・スチール・ラット ステンレス・スチール・ラット 1 ISBNなし?
原題:Stainless Steel Rat(1961) 翻訳者:那岐 大
サンリオSF文庫 9-A 0197-78509-2831 価格:320Yen ページ数:240P 本のサイズ:文庫
初版発行:1978/10/20 購入:1979/3/15 表紙イラスト:ブルース・ペニングトン
 おれは、ジェイムズ・ボリバール・ディグリッツ。別名 “するりのジム”。詐欺師、盗賊、騙り。ただし人は殺さない。たった今、警官突入の目の前で雲隠れした所。ロボット警官をたたき壊しても、長いことかかって築き上げてきた偽の人格を捨てても、なんの後悔もない。
 20kg痩せ、10歳若返り、まったく違った顔でビルを出た俺の頭上100メートルで、俺の隠れ家がテルミットの炎を上げて大爆発。おお!

 犯罪がほとんどなくなり、つまらないすぐに捕まる夜盗や万引きなど以外、ほとんど警察を煩わすことがなくなった世界で、おれはそんな99パーセントのケチな犯罪ではなく、残りの1パーセントの、本当に警察本部を働かせる仕事をする男。ステンレス・スチール・ラット
 われわれは社会の羽目板に巣くうネズミだ。──われわれは社会の生涯や規則の外でやっているのだ。規則がいまよりゆるやかだった時には、社会にはもっと多くのねずみがいた。ちょうど木造建造物の方に、あとから出てきたコンクリート建物より多くのねずみがいたようなものだ。いまや社会は鉄筋コンクリートとステンレス鋼ずくめで、つぎ目にすき間がますます少なくなっている。抜け目のないねずみでないとそいつが見つからぬ。このような環境こそ、ステンレス・スチール・ラットの活躍の場だ。(P15)

 ベーター・シグナス星系に到着したおれは、一息ついて仕事を始めようとしました。そこで、なにやら怪しい気配。
 「特殊部隊」という言葉が、おれの頭に浮かぶ。
 この組織については、書かれたものはなにもありません。宇宙連合の一部門であり、個々の惑星では解決できない問題の処理をする特殊部隊。最近では惑星ハスケルの不法な貿易会社を掃討し、あの有名なインスキップまでも捕らえたはず。
 その組織が、おれを追っているらしい。
 おれは、手練手管を尽くし、知力と体力の限りを振り絞って逃走し、やっと見つけた安全そうな小部屋に転げ込みます。
 そのとき電灯がともり、机を前にして一人の男が座りおれを見て微笑をたたえていた。
 そこにいたのは、特殊部隊の責任者だという。そして、おれに特殊部隊の一員となれという。
 しかもその男、なんと極悪犯のハロルド・ペーターズ・インスキップなのでした。
 この男が、今は社会に巣くう極悪人どもを捕らえる側に回っているとは。
 釈然としないながらも話を聞いているうちに、単なる無法者と社会の無法者の取り締まりとは、結局同じではないかと思うようになるおれ。少なくともおれは人殺しはしない。人殺しをするものは嫌いだ。ならば、そんな側に回ってみても面白いじゃないか。

 そして新しい “するりのジム” の冒険が始まります。
 まずは、資料室に押し込まれたおれが、山と積まれた銀河系の記録の中から、大型客船として建造が進む宇宙船が、古代の超弩級戦艦の寸法とよく似ていることをつきとめたところから。
 そして謎の美女との出会い。凶悪な殺人鬼のその女を追って銀河系を駆け巡る探索行。出会いと格闘。火を吹く銃口。
 結末は如何に。

 ハリイ・ハリスンのストーリーテラーとしての腕の冴えが光ります。なにしろ50年前ですから、あちこち舞台設定は古いんですが、ジェットコースターに乗ったような痛快な展開がお見事。
 時々挟み込まれる哲学めいた自省の言葉が硬く取られて、同時期に出た「死の世界」に比べてイマイチ人気がなかったらしいのですが、今読み返してそんなに悪いとはおもえない。ちょっと中だるみ気味なとことはあるのですけど、面白い。
 このシリーズはアメリカで10冊、邦訳は5冊出ました。
ステンレス・スチール・ラット The Stainless Steel Rat(1961)
ステンレス・スチール・ラットの復讐 The Stainless Steel Rat's Revenge(1970)
ステンレス・スチール・ラット世界を救う The Stainless Steel Rat Saves the World(1972)
ステンレス・スチール・ラット諸君を求む The Stainless Steel Rat Wants You(1978)
ステンレス・スチール・ラット大統領に The Stainless Steel Rat for President(1982)
The Stainless Steel Rat Gets Drafted(1987)
The Stainless Steel Rat Sings the Blues(1994)
The Stainless Steel Rat Goes to Hell(1996)
The Stainless Steel Rat Joins the Circus(1999)
The Stainless Steel Rat Returns(2010)
 日本ではこのサンリオ文庫のみで、サンリオが撤退したあとは引き継いでくれる所はなかったようです。
 このサンリオってのが、なんでまたSFを出す気になったのかよく分かりませんが、(しかも割高なんですよね...) こんなシリーズまで出してくれたことに感謝です。(2011/9/25)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:H007-009 11 旧スペースオペラ 出版社:サンリオ
書名:ステンレス・スチール・ラットの復讐 ステンレス・スチール・ラット 2 ISBNなし?
原題:The Stainless Steel Rat's Revenge(1970) 翻訳者:那岐 大
サンリオSF文庫 9-C 0197-79501-2831 価格:360Yen ページ数:288P 本のサイズ:文庫
初版発行:1979/1/30 購入:1979/2/23 表紙イラスト:ブルース・ペニングトン
ステンレス・スチール・ラットの復讐 前回の出版から約10年後に、ようやくこの本が出ました。その経緯にはいろいろあったようですね。
 さて、前回の冒険はある一人の女殺人鬼を追いかける展開でした。
 あの事件が終わってたあと、その女アンジェリナは、実は今やおれさまことジェイムズ・ボリバー・ディグリッツの愛妻です。
 正確に言うと、この本の出だしでおれはまずみごとな銀行強盗を行い、その札束を持ってアンジェリナの元に戻り、冒険もののヒーローの伝統に従って結婚から逃げようとどたばたし、冒険もののヒーローの伝統に逆らって結婚してしまったのでした。
 ちなみにアンジェリナは、冒険もののヒロインに反して妊娠しています。
 彼女については、まァいろいろ経緯があったのですが、犯罪者を矯正するための何らかの処置が行われたらしい。道徳観を与えると共に、過去の記憶に細工することも行われるのですが、特殊部隊となるとそのあたりの処置も微妙だったのでしょうか。
 何のためらいもなく人を殺しまくっていたアンジェリナは、性格が丸くなった訳じゃないけど、殺人衝動はなくなっているようです。
 ロボトミーが非合法化されたのはいつだったろうと考えてしまいました。洗脳とか言う用語も、当時流行ったんじゃないかな。それとこのお話では、人間の状態を変化させる薬を飲むシーンが連発します。覚醒剤、正常運転剤。敵の鼻先でつぶす催眠カプセルのようなものも。そんなものが流行った時代だったのかな。
 はずみ車がぶんぶんうなるオートバイとか、蒸気機関の乗用車とか、意味もなくアナクロ的なメカニズムは、この時代の安っぽいスペース・オペラへの皮肉かとあとがきにあります。そんなものかな。


 さて、インスキップから命ぜられた任務は、イプシロン・インディ系の惑星クリアーンド。ここでなにやら怪しい気配がある。なんとこの世界で、輸送船や戦闘艦を集めているらしい。ディグリッツはここに潜入し、調査し、可能ならその陰謀を暴いて来いとのこと。
 ステンレス・スチール・ラットとして鍛えた腕で彼はこの世界の軍隊にもぐり込み、士官になりすまします。
 しかし、敵の方が一枚上手だった。

 ここで、先ほどの人間の「矯正」とか「洗脳」とか言う言葉がちらつきます。捕まったディグリッツはどうなったか。おびき出されたアンジェリナはどうなったのか。敵の「クライ」とは何者なのか。クリアーンド人たちを支配していたものはなんだったのか。
 題名の「復讐」は、この展開を越えた所でようやく出てきます。

 最後の家庭団欒のシーンでは、家族に乳母車の双子が加わって和気あいあい。そこにやつらの手下が一人、銃を持って現れ、おれはたまたま武装していなかったのですが、アンジェリナは平気なもの。おむつの中から取りだしたナイフがクライの部下の手を貫き、ありがたいことに生きたままで捕まえます。
 ステンレス・スチール・ラット一家、次はなにをすることになるやら。(2011/10/23)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:H007-010 11 旧スペースオペラ 出版社:サンリオ
書名:ステンレス・スチール・ラット世界を救う ステンレス・スチール・ラット 3 ISBNなし?
原題:The Stainless Steel Rat Saves the World(1972) 翻訳者:那岐 大
サンリオSF文庫 9-D 0197-79513-2831 価格:320Yen ページ数:216P 本のサイズ:文庫
初版発行:1979/6/30 購入:1979/6/28 表紙イラスト:斎藤和明
ステンレス・スチール・ラット世界を救う
 「ジェイムズ・ボリバー・ディグリッツの悪党め」
 と、<特殊部隊>の指揮官インスキップに怒鳴られている最中、その事件は起きました。
 なんと、インスキップの声がいきなり途絶え、その姿が消えていくではありませんか。何かのトリックを疑いますが、ガスマスクをかぶり白い上着を着た男たちが現れておれを拉致します。着いた先にいたのは、ある研究室。白髪の教授はコイプ教授ではないか。
 「奴らは<部隊>をねらっている。まず上層部の人間を槍玉にあげるのだ」
 「奴らとは何者だ?」
 「分からん」
 おれは自分の歯がきしる音を聞いたが辛抱した。「もう少し詳しく話してくれないか。それかこの件についてあんたよりいくらかましな話をできる人をさがしてもらえないか?」
 時間戦争(タイム・ウォー)なのだ、とコイプ教授はとりあえずいいます。誰かが過去のある時間帯で歴史を改編したため、この世界が崩壊しつつあるのだそうな。そこで対策として教授は、研究室の周囲に時間固定装置(タイム・フィクゼイター)を緊急に設置して敵の時間攻撃からとりあえず身を守り、敵を攻撃すべき「場所」と「時」を探っていたのでした。
 その結果判明したのは、「時」は現在使われている暦より3万年以上昔の「西暦」と呼ばれた暦で1975年、「場所」は<(ダート)>とか<(アース)>とか呼ばれている惑星だということ。教授はここにおれを送りこんだのでした。
 <時間らせん(タイム・ヒーリクス)>を使って。

 時代が1975年から1805年に飛んでナポレオン戦争時代になった所が、帆船ヲタとしてはちょっと嬉しかったりします。しかもナポレオンに占領された英国などという世界だと、歴史改編SFとしてもなかなか面白い。
 さて、32,598年後の技術を駆使して1975年の地球に降り立ったディグリッツ、如何にして世界を救うのか。
 なぜか消えてしまったはずのアンジェリナまでも登場し、てんやわんやの大活躍。

 第二巻「ステンレス・スチール・ラットの復讐」よりストーリー的に一本筋が通っていますね、ネタの古さは仕方がないのですが、なかなか面白い。ここから数十年後に、第4巻世界にと繋がるのですね。(2011/12/31)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:H007-012 11 旧スペースオペラ 出版社:サンリオ
書名:ステンレス・スチール・ラット諸君を求む ステンレス・スチール・ラット 4 ISBNなし?
原題:The Stainless Steel Rat's Revenge(1970) 翻訳者:那岐 大
サンリオSF文庫 9-F 0197-80502-2831 価格:360Yen ページ数:272P 本のサイズ:文庫
初版発行:1980/1/30 購入:1980/2/10 表紙イラスト:加藤直之
ステンレス・スチール・ラット諸君を求む 第三部 「〜世界を救う」 を飛び越して読んでしまった。その間になにがあったのか忘れてますけど、ま、いっか。(笑) あとで読み直そう。

 出だし、平和な惑星ブロジットにたたずむおれ、ジェイムズ・ボリバー・ディグリッツ夫婦から始まります。むろん、平和な日々が続くはずはない。
 まず愛妻アンジェリナが誘拐されます。怒りで歯ぎしりしながら端末機にむかったおれは、愕然とします。犯人はあいつらか!
 これは息子たちの手を借りる必要がある、と考えたおれは、ドールスキイ軍寄宿学校にいる18歳になった双子の息子、ジェイムズとオリバーを無理やり卒業させて連れ出すと、妻を救いに行きます。敵は星間内・外税庁(IIER インターステラー・インターナショナル・アンド・エクスターナル・レベニュー)、つまり税務署員なのです。つまり、すべてのまっとうな市民、まっとうな悪党の敵。

 さて、ここから始まる冒険また冒険。
 最初は単なる税務署員だったはずの敵が、ディグリッツが属する<特殊部隊>になったらしい、と見たら違う。実は人類全体が、奇妙でおぞましい異星人の侵攻を受けていたのでした。その姿ときたら、
 触手があって、細くて緑がかって、かぎ爪が生えてぬるぬるして、やたらとある目玉が、それぞれ変な方向に飛び出していた。その他の器官も同様におぞましくて、形容の言葉もないぐらいだ。(P63-64)
 てな具合。
 いかにも、ベム、といった姿。
 しかも高い軍事力を持ち、人類を憎み、長年にわたって執念深く人類を観察していたらしい。
 こいつらに、愛するアンジェリナと息子の一人ジェイムズが誘拐されていたのでした。
 おれは、もう一人の息子ボリバーとともに潜入作戦を決行します。なんとおれが、彼らの姿を真似た、一段とおぞましい おえっ という姿のロボットに入り、ボリバーが召し使いロボットに入って、彼らの新しい仲間という触れ込みで。
 おお、キース・ローマーのレティーフものの設定じゃないか、これは!(笑)

 この脅威の中で、かつての宿敵であった“灰色の男たち”も登場してきます。この三つどもえの戦い、どう決着が付くのか。
 抱腹絶倒のてんやわんやだけでなく、ブリザードの中で薄着のおれの死にものぐるいの生き残り逃走など、スリリングな場面もてんこ盛り。ちょっと詰め込みすぎなんじゃないの、と思うめど、みごとな活劇です。面白いね、やっぱり。

 第三作を飛び越しちゃったので、コイプ教授とか時間らせんのガジェットとかについて、わからないままですましてしまいました。読み直さないとお話がいかんね、やっぱり。どこに行ったんだろう、あいつ。(2011/12/13)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:H007-016 11 旧スペースオペラ 出版社:サンリオ
書名:ステンレス・スチール・ラット大統領に ステンレス・スチール・ラット 5 ISBNなし?
原題:The Stainless Steel Rat for President((1982) 翻訳者:嶺常夫
サンリオSF文庫 9-G 0197-84307-2831 価格:480Yen ページ数:336P 本のサイズ:文庫
初版発行:1984/8/30 購入:1984/11/10 表紙イラスト:加藤直之
ステンレス・スチール・ラット大統領に 世界を救った“するりのジム”ことジェイムズ・ボリバー・ディグリッツも、はや50代の壮年。双子の息子たち、ジェイムズとボリバーも一人前になり、愛妻アンジェリナはますます美しく。「おれ」ことステンレス・スチール・ラットたるディグリッツも、あいかわらず現役です。
 いささか変則的な方法で(そうしてしまったのはディグリッツ自身ですが)ディグリッツとアンジェリナに依頼が来た事件は、この世界、惑星ブロジットで130年来おきていなかった殺人事件が発生し、その犠牲者の口の中に
 「ステンレス・ステール・ラッタ」
 と書かれた紙切れがあったのだそうな。
 この死体の出身地がパライソ=アキであるということは、<特殊部隊>の最高司令官であるインスキップ自身からもたらされます。部隊の機密費75,000クレジットを横領したといってディグリッツをにらみつつ、この 「ここは天国」 を意味する惑星パライソ=アキへいくよう命じたのでした。
 「幸せな原住民たちは、陽の光のもと、熟れた果実や取れたての魚といった、華やかな味覚のただ中で、笑って暮らしている」(P24)
 と、この世の天国をアピールする旅行者向けパンフレットとはうらはらに、この惑星は独裁者の支配のもと、貧困と病気が常態となっているらしい。
 その独裁者とは、現総督大統領のフリオ・サピロテ。この惑星では4年ごとに大統領選挙があるのですが、サピロテは41期も現職。
 「そしたら、200歳になるじゃないか」
 「そうよ。老人病の治療をしてね。一握りの軍隊の悪が後押しして。全住民をしばりつけている。一手に全権力を集中した、極端な例だわ。ものすごい金持ちが頂点に何人かいて、飢えた、実質的には奴隷同然の大衆が、底辺にいる。そのあいだの中間階級は少数よ」
 「そりゃ、変えなくちゃいかんね」 と言ったおれは、船室内を歩きまわり、頭をすばやく回転させた。
 「同感だわ。でも、容易なこっちゃない」
 「宇宙を救った男にとっちゃ、なんだって容易なことさ」
 「二度もですものね」 妻は忘れていなかったのだ。
 「その通り。だからおれは、あそこに戻らなくちゃ...」
 「まあ、子供たちもわたしも、休みがほしいのよ」
 「おれだってそうさ、おまえ。図体のでかい息子二人も、(あんな世界での)休みはほしかろう」(P56)
 いったん国外退去とされて惑星外に出されたアンジェリナとおれは、覚悟を決める。息子二人を呼びよせて、さあ作戦開始。

 なんのパロディだろうか、といろいろ考えました。
 まずは、むろんバナナ共和国。棍棒外交でアメリカに支配される中南米諸国の悲哀。
 そしてハインライン世界。貧しいものの味方になって悪い独裁者を倒す、という見事な勧善懲悪ストーリー。
 作者の怒りが伝わってくるのですが、なにしろ舞台はディグリッツのためのもの。危機また危機、冒険また冒険、苦難の末にディグリッツ一家はどうやって勝利するのか、と言う展開はハラハラドキドキなのですが、上手くいくとわかっているだけに安心して読めちゃいますね。(笑) それだけに、名作とは言えないもろさがあります。これが、ハリイ・ハリスンそのものかも。
 いかにもハリスンらしい言葉、
 「大衆を信じて大丈夫なのかね?」
 「ええ。うまくいくわよ、ご主人さま。あなたの意見は違うようだけど。あなたの個人的な信条は、ファシズムとアナーキズムの中間といったところね。その二つのうちでは、わたしだったらアナーキズムの方がいいわ、でも、もっと広い選択が許されるなら、民主主義をきっと選ぶわ。みんな、賛成かしら」
 子供たちが手を上げたので、おれは顔をしかめた。(P247)
 が意味深です。
 結局のところ、“するりのジム”、ステンレス・スチール・ラットのような自儘な「義賊」は、歪んだ社会の中でこそ存在感があるもの。方法は非合法だろうがテロだろうが、この腐った世界を正すことこそおれの使命、という義務感のようなものはあるのだけれど、正された規律正しい世界では生きられません。永遠に歪んだ、救うべき社会というフロンティアなしには生きられない。
 だから、そんな世界に出会うまで、またまたお休みになります。

 このシリーズは、そんな生き方のできたスペース・オペラという破天荒な舞台への、レクイエムかもしれない。レクイエムと言うには、あまりにも突き抜けた脳天気な世界ですけどね。(笑)

 この本の刊行後に、さらに原作の「ステンレス・スチール・ラット」は書きつづけられましたが、サンリオ文庫の撤退と共に中断しました。
 いまさらは、もう再刊されないでしょうね。
 まァ再刊されるなら、翻訳のスキルをもう少し上げて欲しいと思うもの。(くすくす)(2012/4/27)