トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: A025 青木 道彦 Aoki, Michihiko
国籍: 日本 生没年:1935〜
 東京都生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒。文学修士。
 川村学園女子大学文学部史学科 教授 (2005年時点)
 青木 道彦
管理番号 書名 備考
A025-001 エリザベス一世 大英帝国の幕開け

管理番号:A025-001 51 伝記・一代記 歴史年表
書名:エリザベス一世 大英帝国の幕開け 発行 2000年
講談社現代新書 1486 価格:680Yen ページ数:262P 装丁:新書
 
初版発行:2000/1/20 購入:2005/8/13  
 ほかの趣味的なものと同じように、歴史というものは、部外者にとって退屈で面白くもなんともない無味乾燥な物の羅列です。でありますから、この本のように(ぼくにとって)楽しい歴史の一面を描いた本でも、歴史に興味がない、あるいは学術文書に興味のない人にとっては、読むだけで苦痛でしょうね。
 でありますから、無理にこの本の面白さを書いたりはしません。
 しかもなお、この本の著者である青木教授は、御自身の本を教科書として授業でお使いだとか。歴史嫌い、世界史嫌いの人にとっては、おぞけをふるう恐怖の本でしょうか。(笑)

 それはさておき。(なんだよ)
 リットン・ストレイチーという、いささかエキセントリックな作家が書いた「エリザベスとエセックス」は、めくるめく暗躍する中世の権力闘争を描いていましたが、この本に書かれているエリザベスはちょっと違います。
 生身の姿を描いた、という意味では同じような視点のはずなのですが、見る角度が違うのですよ。角度が違うと、同じ人間でもこうも違うのか、と考えるとなかなか興味深い。
 どう違うのかといいますと、この本では彼女の治世の功績を、激動するヨーロッパの歴史の中で、前向きに評価しているというところでしょうか。
 決して無意味な礼賛ではありません。失政についても、性格的欠点についても、対比ではなく時代と絡めた彼女の特性のひとつとして描いています。
 つまり、物語作家の視点ではないのですね、この方の書き方。
 かといって、歴史の事象だけを並べたものでもありません。
 視点は、政治・文化の方向からで、科学・技術的な視点はありません。鐵太郎的には不十分な取り組み方になるかな。しかし、これほどわかりやすい解説はめったにないのではないか、と思わせる書き方です。
 エセックス伯との関係を、我が儘な愛人についに愛想を尽かした女、としたストレイチーの視点ではなく、じっと我慢して育てようとした放蕩息子の我が儘に手を焼き、あきらめた母親のイメージでとらえます。年齢差から考えて、この方があり得ると思えますね。

 こういう、ささいな点でも、妙に周波数が会う本でした。  (05/9/10)