トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: Y041 柳 広司 やなぎ・こうじ
国籍: 日本 生没年:1967/9/20〜
 
柳 広司
管理番号 書  名 メ  モ
Y041-001
Y041-003
Y041-004
Y041-005
ジョーカー・ゲーム
ダブル・ジョーカー
パラダイス・ロスト
ラスト・ワルツ
謎のD機関と、“魔王”結城中佐
Y041-002 新世界  ロバート・オッペンハイマーとヒロシマ
Y041-006 トーキョー・プリズン 戦犯死刑囚の謎を追う
Y041-007 象は忘れない 「福島」が「フクシマ」になったあの日
Y041-008 冥界のホームズ 大空白時代になにがあったのか
ページのトップへ   Ver. 3.03 
管理番号:Y041-001 26 スパイ・諜報小説 出版社:KADOKAWA
書名:ジョーカー・ゲーム D機関シリーズ ISBN978-4-04-382906-4 C0193
角川文庫 や 39-6 価格:552Yen ページ数:288P 本のサイズ:文庫
初版発行:11/6/25 第20版:16/11/5 購入:2016/11/27 カバーイラスト:森 美夏
カバーデザイン:鈴木久美
「ジョーカー・ゲーム」 柳 広司 深夜のアニメを見て、気になっていたもの。
 お話として、面白いけれど設定が無茶だろうと思ったのですが、別な本で本当のスパイとはどういうものかを読み、こういうものもありかと思い、原作を探していました。
 偶然本屋で見つけ、読んでみるとなかなか面白い。なるほどね、この原作をもとにああ作ったのか。

  ジョーカー・ゲーム
 親日家のアメリカ人技師ジョン・ゴードンの家を探索する憲兵たちというシーンから始まります。この部隊を指揮することとなった佐久間中尉が、この話の主人公。
 一部で「魔王」と呼ばれる結城陸軍中佐が発案したスパイ養成学校、“D機関”。日本帝国陸軍のなかにあって鬼子ともいえる特殊な組織が発足したことに苛立つ陸軍軍人たち。参謀本部は、正規の陸軍士官である佐久間中尉を、一種の監視役として送りこみます。彼は、この組織の初代受験者たちが選抜試験を受けるときからここに関わっていたのでした。
 そこに集められたスパイの候補生の中で、残った12人の学生たちの姿に、佐久間は戦慄します。なんなのだ、この化け物たちは。
(「こいつらがスパイとして働くのは、名誉や、愛国心のためですらないのだ)
 そう考えると、心の底から嫌悪感が湧き上がってくる。
 だが、そんなことが本当に可能なのだろうか? 一生誰も愛さず、何ものも信じないで生きてゆくなどということが。
 この連中を動かしているものは、結局のところ、
 ──自分ならこの程度のことは出来なければならない。
 という恐ろしいほどの自負心だけなのだ。
 佐久間が知る限り、そんな風に生きていけるのは人でなしだけだった。(P31-32)
 彼らがポーカー勝負に興じつつ行っていた<ジョーカー・ゲーム>とは、いったい何だったのか。
 D機関をつぶそうとした参謀本部の武藤大佐の思惑は、どのような結果となったのか。
 なるほど、これが柳広司さんのスパイ小説なのか。面白い。

  幽霊(ゴースト)()
 横浜の英国総領事公邸で、総領事アーネスト・グラハム氏とチェスに興ずる洋服屋の店員蒲生次郎(がもう じろう)()の姿から始まります。時は、皇紀2600年、つまり昭和15年、西暦1930年。
 この年、日本では大々的な記念式典が開催されることとなっていましたが、爆弾による要人暗殺テロの計画が発覚します。その首謀者として絞り込まれたのが、このグラハム。しかし英国総領事をうかつに逮捕・拘禁・取締など、国際情勢を考えたらとても出来ない。
 対応に苦慮した参謀本部は、この難題をD機関にゆだねた、というか押しつけたというか。二週間以内というタイムリミット付で。
 かくして、蒲生次郎という実在する人物になりすました「蒲生」が、チェスを通してグラハム氏の知己を得た、という訳。
 D機関のスパイ候補生としての能力をフルに生かし徹底的な捜査を行ったすえ、「蒲生」はグラハム氏について奇妙な結果を得ます。情況証拠としてはほぼ間違いなくクロ。しかしその人物と直接話をして得た心証は、限りなくシロ。人間として誉められた人物ではないが、秘密計画の首謀者とは思えない。
 では、グラハム氏は何を行っているのか。事件の真相は。
 夜な夜な屋敷に現れ、グラハム夫人を怯えさせた幽霊の正体とはなにか。

  ロビンソン
 ロンドンで小さな写真館を開いていた伊沢和男(いざわ かずお)()は、いきなり捕らえられます。何も説明されず、連れ込まれた際は英国情報部の建物、らしきもの。そこで彼は、日本のスパイ、D機関の一員だと名指しされます。
 執拗な尋問のすえに洗いざらい白状してしまった伊沢は、二重スパイとして生きのびることを余儀なくされます。しかしD機関の一員らしく脱出を試みるのですが、自白剤などでその心の奥底までさらけ出してしまった他彼に、どんな方法が合ったのか。はたしてスパイとしての正気を保ったまま、脱出できるのか。
 ロンドンに旅立つとき、結城中佐に選別≠ニして渡された英文の本、『ロビンソン・クルーソーの生涯と不思議な驚くべき冒険』 という本が、何かを暗示しているはず。しかしそれはどういうものだったのか。
 「潜入スパイは正体を暴かれた時点で、その国における任務の失敗を意味している」
 自ら教壇に立った結城中佐は、光のない暗い眼で学生たちを見回して言った。
 「無論、それは望ましいことではない。だが一方で、失敗のない任務などありえない。むしろ、任務が失敗した場合の対応こそが重要なのだ。たとえば、」
 と結城中佐は、そこで一瞬言葉を切り、皮肉な形に唇を歪めて先を続けた。
 「今日(こんんち)()、陸軍の馬鹿どもは、そもそも自分たちの作戦や任務が失敗することを想定していない。奴らは、われわれの任務に失敗はない。万一そんなことになれば、そのときは見事に死んでみせる≠ニ胸を張って言う。──愚の骨頂だ。死ぬこと、それ自体は少しも難しいことではない。死ぬことなど誰にでも出来る。問題は、死んだからと言って失敗の責任を負うことにはならないということだ・・・・」(P123)

  魔夜
 これはD機関員ではない、本間英司(ほんま えいじ)()憲兵軍曹が語り手。上海(シャンハイ)()に派遣されて三ヶ月め。
 上官である及川正幸(おいかわ まさゆき)()憲兵大尉に報告に行き、内部調査の任務を与えられます。上海に来たての自分がなぜそんな重要任務を、と本間がとまどううちに、窓の外でいきなり爆発音。見ると、及川大尉の家の方向から煙が。
 この爆発の調査を正式に命じられた本間は、翌日塩塚 朔(しおづか はじめ)()という新聞記者の訪問を受けます。昔左翼のシンパとして本間が検挙した一人らしい。この塩塚が、驚くべき情報を持ってきたのでした。
 陸軍内に、D機関という奇妙な秘密組織が出来て、かなりな量の予算を使っているらしい。その組織に、塩塚の帝大時代の同級生草薙行仁(くさなぎ ゆきひと)()が所属しているらしく、その草薙に先日の爆弾事件の時現場で出会ったという。
 インテリどもの妙な連帯感によるでっち上げだろうか、と思った本間ですが、このD機関が25億元もの中国偽造紙幣を上海に持ち込んで中国に経済的に打撃をあたえようとしている、という話まで進むと、これは看過できる問題ではない。それはあまりに卑怯だ、と考える本間。
 上海の街中を歩く本間の前に現れた草薙らしき人物がいます。驚いてそれを追うと、奇妙なダンスホールに入っていきます。
 本間がその中で見たものとはなんだったのか。魔都・上海に巣くう魑魅魍魎は、いったい何であったのか。
 及川大尉とは、何者だったのか。
 この芝居を影で操っていたのは、何者だったのか。

   X X (ダブル・エックス)()
 殺人事件を見てしまった女性、らしき人の回想から始まります。死んだのは、ドイツ人カール・シュナイダーというドイツの新聞の海外特派員。しかし調査が進むにつれて、このシュナイダーがドイツとソ連の二重スパイであった事が判明します。
 このややこしい情況をどうするのか、と憲兵隊、陸軍参謀本部、外務省などですったもんだあった末、D機関にお鉢が回ります。
 飛崎弘行(とびさき ひろゆき)()は、陸軍少尉。D機関に所属する民間人上がりのメンバーには皆この階級が与えられますが、彼は士官学校を卒業して任官した正規の少尉。ただし、上官反抗事件を起こして軍を放逐されるところを、結城中佐の誘いでD機関の選抜試験を受けたという特殊なものでした。
 その彼に、結城中佐は一種の「卒業試験」として、この事件を担当させます。今まで叩き込まれたスパイ教育の集大成として。
 「軍人や外交官などという、つまらぬ肩書きにとらわれるな」
 ある日、自ら教壇に立った結城中佐は、学生たち一人一人の内面を見すかすように目を細めて言った。
 「そんなものは所詮、あとから張り付けた名札にすぎない。いつでも剥がれ落ちる。貴様たちに与えられているものは、いまこの瞬間、目の前にある事実だけだ。目の前にある事実以外の何ものかにとらわれた瞬間、すなわちそれは貴様たちの弱点となる」
 その例として、クリスチャンが聖書に手を置いて宣誓させられた場合に容易に嘘をつくことができないことを上げ、返す刀で現在の神格化された日本の天皇制を切って捨てた。
 「絶対的現実主義者(リアリスト)()であるべき軍人が、その組織の長たる天皇を現人神(あらひとがみ)()などと祭り上げ、絶対視することは、本来有り得べからざる事態だ。とらわれることは、目の前にある情況を見誤る第一歩だ。このままでは、日本の軍隊はいかなる戦争にも決して勝利し得ないだろう」
 情況を冷静に分析してみせた結城中佐は、あらためて今日(こんにち)()のスパイの重要性、緊急性を強調した。その上で、学生たちをじろりと見回して、最後にこう言った。
 「何かにとらわれて生きることは容易だ。だが、それは自分の目で世界を見る責任を放棄することだ。自分自身であることを放棄することだ」(P254)
 飛アは、いったい何にとらわれていたのか。D機関が男しか採用しない理由とは何か。

 この本に書かれた物語を、単なる思いつき、極端な情況を面白おかしく描いて見せたフィクションだ、と嗤う書評を見かけました。
 そうか、そう思う人もいるのか。
 常人のレベルでは理解できないところにいる人間の存在を信じたくない人もいるのか。

 いや、違う、と鐵太郎は思った。
 こんな人たちもいるんだよね、世の中は広い。
 こんな面白い、厳しい世界を見ることも、また楽しいじゃないか。
 またこの人の作品を読みたくなりました。

 それと、ドゥシュコ・ポポフの本、むかし読んだ本を読み直してみたくなりました。(2017/1/29)

 読書メーターの記録より  読了:2016/12/9
ページのトップへ   Ver. 3.03 
管理番号:Y041-002 32 歴史小説・西欧史 歴史年表 出版社:角川書店
書名:新世界   ISBN978-4-04-382901-9 C0193
角川文庫 や 39-1 価格:629Yen ページ数:288P 本のサイズ:文庫
初版発行:2006/10/25 購入:2016/12/2 カバーイラスト:森 美夏
カバーデザイン:鈴木久美
「新世界」 柳 広司 D機関シリーズを読み始めて考えたのです。この作家は、いったいどんなものを書く人なんだろう。
 というわけで、時間をさかのぼって手に入った古い作品を読んでみました。
 ああ、無論もっと古いものもあるはずです。でもまぁ、そいつらはあとのお楽しみに。

 作者、柳広司氏は、アメリカの出版代理人(エージェント)()と名乗る男と出会います。相手の意図が分からず、最初会話はすれ違ったのですが、やがて彼がある原稿を日本で出版したいと考えていることがわかります。かの、原爆の父として有名な、ロバート・オッペンハイマー小説(フィクション)()なのだ、と彼は言う。
 しかも、オッペンハイマーの友人の目を通して見た小説なのだ、という。
 なんじゃこりゃ。
 で、読んでみたら... ってのがこの本。

 時代は、1945年8月。大日本帝国が連合国に降伏した直後の、ニューメキシコ州サンタフェの北西およそ64キロの、ロスアラモスという町。語り手 「私」 は、イザドア・ラビ。科学者でも官僚でも政治家でも軍関係者でもない。三年前の1942年、友人オッペンハイマーに誘われてここに来た部外者。ここはマンハッタン計画、すなわち世界初の原爆を製造するために、史上最高の科学者、技術者たちと、史上最高の研究開発費が投じられ、史上最高の秘密保持が行われたところ。
 戦勝記念として仮装パーティが行われます。祝砲がいるぞ、と言う声が出たのはその席上。
 無論そこにいたのはさまざまな業界の科学者、技術者たち。ウクライナ出身の爆薬専門家の若者、ジョージ・キスチャコフスキーがなんとかしようとその役を引き受け、21発のTNT火薬を用意して広場で次々と爆発させます。
 それが最後の一発になったとき、その爆発は仕掛けられた箇所ではなく、合図の手を下ろそうとしていたキスチャコフスキーの足元で起こり、彼の身体は藁人形のように吹き飛ばされました。
 これは、事故なのか、事件なのか。

 ここから始まる不思議な物語。これはミステリなのか。
 登場するのは、人付き合いに関して欠陥を持っているロバート・オッペンハイマーを筆頭に、のちに水爆の父と呼ばれたエドワード・テラー、核物理学の先駆者エンリコ・フェルミ。広島に原爆を落としたエノラ・ゲイ号の機長ポール・ティベッツと僚機として記章探査・敵機警戒を行ったシルヴァー・ムーン号の機長マイケル・ワッツ。そして、それからたくさんの人々。

 原爆の開発が絶対であった理由。それはナチス・ドイツの科学力への恐怖だったのか。その影にあったものとはなんだったのか。
 ・・・ 私はわざと突き放した口調で言った。 「ドイツ人は原爆の開発に失敗した。それが真実だ。彼らにはアメリカほどの資金はなかったし、それにヨーロッパは戦場だったからね。アメリカでのように大規模な施設を作るわけにはいかなかっただろう。なにより、ドイツは優秀な多くの科学者を、彼らがユダヤ人だという理由で追放してしまっていた。彼らが原爆開発に失敗した理由はいくらでも考えつくさ」
 「違う! 違う! そうじゃない。私はそんなことを言っているんじゃないのだ!」 ロバートは苛立たしげに首を振った。 「問題は、ナチス・ドイツの原子爆弾≠ニいう脅威が暗い鏡の中の虚像にすぎないと言うことが証明されたあとも、私たちが原爆開発の手を止めなかったという事実だ」
 「何だって?」 私は眉をひそめて言った。「きみはまだ何を言い出したんだ? 私には何のことだかさっぱり・・・」
 「アルソス部隊が報告書を発表したのは、1945年5月のことなのだ」 ロバートは言った。 「もし私たちが本当にドイツの原爆を恐れていたのなら、それがない≠ニ分かった時点で原爆開発を中止したはずだ。ところが、私たちはそんなことにはおかまいなく研究を続け、7月にトリニティ実験を成功させた。そして8月には、実際にヒロシマと、さらにナガサキに2発の原爆を投下したのだ。これはいったいどういうことだ? 私たちは悪魔の影におびえていると信じていた。 ・・・だが悪魔だと思っていたのは、本当は鏡に映っている自分の顔だったのではないか?」
 ロバートはテーブルの上にひじをのせ、両手で顔を抱えてうめくように言った。
 「なあ君、教えてくれないか。私たちを導いていたのは神なのか、それとも悪魔だったのか? ・・・ 」(P175-176)

 そして、オッペンハイマーが 「私」 に語る隻眼の少女の話。彼女はいったい何者なのか。
 ヒロシマで繰り広げられた惨劇は、オッペンハイマーに何を考えさせたのか。

 第16章 黙示録 は、「私」 が隻眼の少女に見せられた1945年8月6日の広島の姿です。よく晴れた夏の一日で始まったこの日が、空から降ってきたなにかによってどうなったのか。その凄惨な情景は、なにを示すのか。
 新世界とは何だったのか。

 作者の一つのメッセージですね、これは。
 西欧人、特にロバート・オッペンハイマーが原爆についてどう考えたのかを、作者の視点でミステリを絡めて描いたもの、と思っていいのかな。
 なるほど、この作家はこういうものも書いていたのか。(2017/2/19)

 読書メーターの記録より  読了:2016/12/31
ページのトップへ   Ver. 3.03 
管理番号:Y041-003 26 スパイ・諜報小説 出版社:角川書店
書名:ダブル・ジョーカー D機関シリーズ ISBN978-4-04-873960-3 C0093
  価格:1500Yen ページ数:264P 本のサイズ:135×195HC
初版発行:09/8/31 第2版:09/9/20 購入:2016/12/9 装画:森 美夏
装丁:鈴木久美
「ダブル・ジョーカー」 柳 広司 魔王・結城中佐とD機関シリーズ、第二弾。なぜかハードカバー版を見つけたので、こちらを読みました。

  ダブル・ジョーカー
 大東亜物産社員、課長風戸哲正(かぜと あきまさ)()は、宴席で若い男の報告を聞きました。それを元に、親英派と目される元英国大使白幡樹一カ(しらはた きいちろう)()をスパイ容疑で吊し上げることが画策しています。なんのために。
 風機関というと呼ばれる秘密諜報組織を率いる陸軍中佐風戸が参謀本部から命ぜられた任務は、第一義に、戦後に総理大臣となってのちの日本の道筋を定めた一人である吉田茂を彷彿とさせるこの白幡に関するもの。しかし彼自身には、もう一つの目的がありました。
 D機関と呼ばれる、先に創立された情報機関をつぶすこと。
 軍のエリートこそがこの国家を率いるべきであるにもかかわらず、D機関の長、結城中佐は陸大出の奴らは使えない≠ニ広言し、軍隊の組織であるにもかかわらず死ぬな、殺すな≠ニ軍人の風上にも置けないことを信条としているらしい。
 そんな組織は許せない。ジョーカーは二枚いらない。ダブル・ジョーカーは必要ない。
 白幡の逮捕とともに、D機関を叩き潰してやる。風戸の計画は、どんな結末を迎えたのか。

  蠅の王
 大陸の戦場近く、野戦病院に慰問に現れた「わらわし隊」、日本軍の航空部隊を「海の荒鷲」になぞらえるのをもじって名づけられた、笑いを運ぶ慰問隊。これを見つめる陸軍軍医、脇坂衛(わきさか まもる)()。彼は実はソ連のスパイ。この部隊に所属して中国戦線に出兵したのは、前線で最近頻繁になったスパイ狩りの原因を探り、スパイ・ハンターをあぶり出してモスクワへ報告すること。それを主導しているらしいD機関という帝国陸軍内に設立された秘密諜報員養成機関に注意するように、とも伝えられています。
 その指揮官とは、ロシア語の指令によると、こう呼ばれているらしい。魔王、蠅の王(ベルゼブル)()と。
 この「わらわし隊」の中に、D機関のスパイ・ハンターがいるのではないか、と脇坂は考えます。では、そのうちの誰なのか。
 しかしまさか、自分のスパイ活動がすべて暴かれていたとは、さすがの彼も気づかなかったのでした。その手順とはなんだったのか。

  仏印作戦
 昭和15年6月、中央無線電信所に勤める高林正人(たかばやし まさと)()は、上司に呼ばれて仏印、フランス領インドシナに軍属として出張するように命ぜられます。陸軍の電信係として。ナチス・ドイツに屈服したフランスの植民地である仏印は、連合国の蒋介石を援助するルートを遮断するのにいい場所であり、日本軍としては駐留部隊を強化する必要があったのでした。
 普通に暗号解読の仕事を続けていた高林が謎の暴漢に襲われたときから、情況はきな臭くなります。永瀬という男が彼に接近し、正式な通信文に加えてそれ以外の電文を送信するよう依頼されたのでした。永瀬は、D機関という言葉を残します。
 永瀬の言葉にしたがっていた彼は、驚くべきことに気付き、そして...
 日本軍が北部インドシナに侵攻する直前に起きたささやかな事件でした。

  
 ベルリン郊外で大規模な列車事故が起きたのは、たまたま総統(フューラー)()を狙う暗殺事件が一件露見したばかりの時。たまたま近隣で演習だったヒトラー青年団(ユーゲント)()の一団は、それもあって張り切って不審者を次々と捕らえます。その一人に目をつけたヘルマン・ヴォルフ大佐は、このこそ泥の中年男から真木克彦(まき かつひこ)()という死亡した日本人青年の名を調べ出します。
 青年の住居を調べたのち、誰もがこの青年は怪しいところがない見かけ通りの美術愛好家だと確信しますが、ヴォルフ大佐だけがそうは思わない。こいつは日本のスパイだと確信します。なぜか。
 彼は、22年昔、魔術師≠ニ言われた日本の伝説的なスパイと対決したことを思いだします。捕らえたその魔術師≠ヘ、凄惨な拷問のさなかに、一瞬の隙をとらえて自分の左手を犠牲にして脱出してのけたのでした。そのとき当時のヴォルフ中尉は片目を失ったのですが、それがスパイ・ハンターとしてのヴォルフ大佐の今に至っています。これは、あの男が創設したという日本のD機関によるものではないか、と彼は考えたのでした。しかし、どうやってそれを確認すれば良いのか。
 ──そう言えば、一つ不思議なことがありましたわ。
 若い看護婦の言葉が、耳に甦る。
 「ご遺体は病院に来た時、目が開いていたんです。それが、気がついたら、いつの間にか閉じていたんですよ」(P202)

  ブラックバード
 ロサンゼルスの郊外でバード・ウォッチングを楽しむ仲根晋吾(なかね しんご)()は、三年前に日本からここに現れ、この趣味がもとで石油プラント工場のオーナーであるマイケル・クーパー氏の一人娘メアリと知り合い、偏見と周囲の反対を押し切って結婚したのでした。その彼が、実はD機関の秘密諜報員であることは、むろん極秘事項。彼の二重偽装(ダブル・カバー)()は完璧に人種偏見の強いクーパー氏まで騙し通したのでした。
 しかし彼の連絡員として現れた日本の外交官蓮水光一(はすみ こういち)()が、自分の腹違いの兄であることに気づいた時、そして兄の依頼で組織内の二重スパイを摘発した時、そのタイミングで、歴史が動きます。
 油断は、いったいどこにあったのか。

 大日本帝国という国家の愚劣さと、大日本帝国軍という組織の不合理さを百も承知していた結城中佐とD機関の面々は、なぜ、なんのために日本の利益を守るスパイとして行動できたのか、そしてその目的は何なのか。考えるといろいろ面白い。
 とはいえ、その危ういほどに不安定な足場の上で、この物語は痛快な冒険小説となって楽しませてくれます。(2017/3/25)

 読書メーターの記録より  読了:2017/2/2
ページのトップへ   Ver. 3.03 
管理番号:Y041-004 26 スパイ・諜報小説 出版社:角川書店
書名:パラダイス・ロスト D機関シリーズ ISBN978-4-04-100826-3 C0193
角川文庫 や 39-8 価格:552Yen ページ数:320P 本のサイズ:文庫
初版発行:2013/6/20 購入:2016/12/9 装画:森 美夏
装丁:鈴木久美
「パラダイス・ロスト」 柳 広司 魔王・結城中佐とD機関シリーズ、第三弾。

  誤算
 誤算、とは、なにが誤算だったのか。どこまでが誤算だったのか。
 島野亮祐(しまの りょすけ)()という自分の旅券を見つめて、唖然とする俺から始まります。1940年6月のパリの街かど。俺は、自宅を占領したドイツ軍の一隊に罵り声を上げて木に縛り付けられた老婆を救い、ドイツ人に捕らえられて連行される危ういところをフランス人の若者たちに助けられたのだそうな。そのとき、ドイツ兵に小銃の台尻で殴られ、記憶を失ってしまったらしい。
 しかし俺は、なにやら不思議な能力を持っているらしい。何ヶ国語も使いこなし、鏡越しのラテン語を読取り、見知らぬ拳銃を分解修理し、粉塵爆発を起こさせることができる。
 そして、謎の言葉。90対8対2。これは何を意味するのか。
 フランスのレジスタンス・グループ。シャルル・ド・ゴール。
 本当の誤算とは、いったい何だったのか。

  失楽園
 “東洋の真珠”と讃えられた英領シンガポールの中で最高級のラッフルズ・ホテルが舞台。
 欧州の地ではナチス・ドイツとの戦争がたけなわですが、ここはまだ平和を保っています。
 米海軍士官マイケル・キャンベルは、ようやく射止めた美しい少女ジュリア・オルセンがこのホテルで、宿泊客の成金ジョゼフ・ブラントを殺してしまったらしいという話を聞いて憮然としています。正当防衛の事故だそうですが、英国の植民地で英国人を手にかけてしまったことは重大。処罰されることは間違いない。キャンベルはそれには納得できない。
 調べてみると、ブラントはその夜、英国陸軍大尉リチャード・パーカーと、シンガポールの防衛のことで口論していたのだという。
 調べていくと、奇妙な点がいくつも出てきます。これで恋人を救えるのではないか。
 しかし、と気づく。この考えはいったいどこから出てきたのか。まさかあの東洋人のバーテンダーが...?

  追跡
 英国タイムズ紙極東特派員アーロン・プライスは、日本陸軍の中に特殊なスパイ養成機関が設立されたとの情報を得ます。その指揮官、元締め(スパイ・マスター)()は、結城(ゆうき)()中佐という正体不明の男なのだそうな。プライスは、この男の謎を追ってみたくなったのでした。
 しかしその姿は、どう調べてもわからない。そのスパイ養成機関がD機関≠ニ呼ばれていることまではわかったものの、D≠ェ何を意味するのかすらわからない。
 妻との会話がヒントとなって、プライスは有ア(ありさき)()子爵という新華族の一人に目をつけました。陸軍軍人であり、少将で退役したこの新興貴族の末裔は、若くして妻を亡くしたのちは独身を通し、子供もなく養子も取らず、死後は遺言によって爵位を返上しています。
 この奇妙な子爵家には、隠し子と噂された奇妙な子供がいて、教育されていたという。有ア(あきら)()と呼ばれていたこの少年は、いったい何者だったのか。
 待てよ、有アとは「ゆうき」と読むことも可能ではないのか。ではこの少年が。まさか。しかしその探索の結末は。
 あああ、と読みながら胸の中でつぶやきました。これ、どこかで見たような。あの超有名な長編コミック 『ゴルゴ13』 で何度かデューク東郷の正体を探るという回があり、そのときこんなシーンがあったような。そんなパターンも、面白いね。あは。

  暗号名ケルベロス  前編
 サンフランシスコを出港して六日目の豪華客船<朱鷺(とき)()丸>は、ハワイ諸島に接近しつつあります。1940年6月のこと。
 今度の新たな世界大戦は始まっていますが、ヨーロッパの戦争から地球半周まわったここ、日本とアメリカというふたつの中立国を結ぶ航路はまだ平和です。  ...そのはずでした。
 船内に、ドイツの貨物船の乗組員が乗船しているという噂があります。中立国であるアメリカが、ヨーロッパの戦乱の雄であるドイツの船員を日本の船がなぜ匿うのか、についてはいささか裏がありそう。
 船内に騒ぎが起きますが、まったく気にせずクロスワード・パズルに興ずるのは若い日本人、内海脩(うつみ おさむ)()。その彼に声をかけたのは、五十代前半のジェフリー・モーガンと名乗るアメリカ紳士。彼もまた、クロスワードには目がないのだという。やがて、そのモーガン氏の正体が英国諜報機関の暗号専門家、教授(ザ・プロフ)()ことルイス・マクラウドだと判明します。
 整形技術を駆使して外観をまったく変えてしまったマクラウドが、なぜ見破られたのか。見破った「内海」の驚くべき言葉の意味は。
 しかしそこに現れたのは、前部と後部に二基ずつ三連装砲塔を備えた軍艦。しかも船尾に翻るのはホワイト・エンサイン。形勢逆転。
 そのとき... このどんでん返しはなかなかにスリリング。最後にマクラウドが発した言葉、ケルベロスとはなにか。

  暗号名ケルベロス  後編
 D機関の魔王′居髓佐の命令により<朱鷺丸>に乗船した内海脩の任務は、英国秘密諜報機関の教授(ザ・プロフ)()の日本上陸を阻止すること。そして、それによってこのマクラウドを最終的には日本側の逆スパイに仕立てること。その目的のため作戦遂行を図ったのですが、英国艦の接近でそれも頓挫。しかもまさか、内海の目の前でマクラウドが死んでしまうとは。
 やがて内海は気づく。突然英国艦が現れる少し前、大声をあげた乗客のことを。そして、フラテのことを。
 内海は嘆息します。素人スパイの愚行の後始末をどうすべきなのか。彼の手の中に残ったものは。

 ひとつの秘密諜報組織を作り上げ、縦横無尽にそのネタを振りまわす柳広司節、快調です。
 設定がある程度決まっており、歴史の流れも決まっているので、どこまでバリエーションを広げられるのか辛いところはあると思いますが、第四弾はどう展開されるのか。面白いね、これ。(2017/3/30)

 読書メーターの記録より  読了:2017/2/9
ページのトップへ   Ver. 3.03 
管理番号:Y041-005 26 スパイ・諜報小説 出版社:角川書店
書名:ラスト・ワルツ D機関シリーズ ISBN978-4-04-104023-2 C0193
角川文庫 や 39-9 価格:600Yen ページ数:304P 本のサイズ:文庫
初版発行:2016/3/25 購入:2016/12/8 装画:森 美夏
装丁:鈴木久美
「ラスト・ワルツ」 柳 広司 D機関シリーズの第四弾。残念ながらこれがシリーズの最終巻となるらしいですな。これは、2015年刊行のハードカバー版に「パンドラ」を書き加えたものなのだそうです。

  ワルキューレ
 欧州で世界大戦が始まって数ヶ月後のベルリン中心部の老舗のホテル、カイザーホーフで、日独共催パーティーに出席している逸見五郎(いつみ ごろう)()は俳優です。日独共同製作のスパイ映画で、日本側の主役を務めました。彼に気づいて集まってくるファンと本当のスパイについてひと談義した後、スパイとは本当は派手なものではない、あえてここでスパイにふさわしいとしたら、彼だな、と一人を指さす。
 風采の上がらない、気弱で目だたない青年幸村幸一(ゆきむら こういち)()は驚きます。冴えない目だたない風貌の彼こそが、ドイツに外交上の煮え湯を飲まされた日本が送りこんだスパイだったから。
 次に逸見が監督をすることになった日独合作映画製作の背後で、何が行われていたのか。幸村の正体は、いったい何だったのか。鉄の棺桶は、荷物を無事に故国に送り届けられたのか。

  舞踏会の夜
 紀元二千六百年記念式典の式典ののち、赤坂霊南坂(れいなんざか)()のアメリカ大使館で行われた仮面舞踏会に出席した加賀美顕子(かがみ あきこ)()。五條侯爵家出身の華族で、男色の噂のある陸軍中将加賀美正臣の妻。
 お互い了解の上で、スキャンダルにならない程度に自由に振る舞う夫婦となって20年。
 その結婚の前、遊び歩いていた頃、街角で助けられた青年、本人が名乗らないのでミスタ・ネモと呼んだ奇妙な青年がいつか現れないかと考えています。ただのメロドラマだと自嘲しつつ。
 舞踏会で踊りの輪に加わらず、オペラグラスで室内を見回していた彼女に、ワルツの曲がかかったとたんに誘いの声。
 まさか、死んだと言われていた男、いや正確にはとっくに死んでいたはずの男か。
 そして曲が終わった後、耳元でささやくような言葉。
 ──二度とこのようなことはなさいませぬよう。(P178)
 あの人は、すべて見すかしていたのか。

  パンドラ
 スコットランドヤード犯罪捜査部( C ・ I ・ D )()の重鎮、ヴィンター警部は外務省の下級官吏ラーキンを見下ろしています。二重に鍵のかかったアパートの一室、浴槽の中に横たわったその死体を。
 誰もが自殺だ、と誰もが考えていたこの死体の情況を、ヴィンター警部は他殺、密室殺人だと断言します。
 ハツカネズミとあだ名される几帳面で内気な役人が、なぜそのような事件に巻き込まれたのか。
 若いホプキンス巡査部長に、なぜそれほど殺人犯の追及に情熱を持てるのか、と問われたヴィンター警部は、かつて前の大戦で科学技術がパンドラの箱を開け、悲惨、不幸が世界に広まったことを話します。箱の中に最後に残った希望、それはヴィンター警部にとって人の生き死にには理由があること、そしてそれを確かめること。
 しかし捜査が進み容疑者も見つかって事件が動きはじめた十日目、ヴィンター警部のオフィスにダークスーツの痩せた男が姿をあらわれたところで、状勢は急転。事件は奇妙な方向に曲がっていきます。
 ヴィンター警部はなぜこれに納得できたのか。そして彼が最後に抱いた疑問とは。
 パンドラとは、嘘と不実を象徴する存在でもあったことも。
 ところで、
 「いまの人は誰です? 昔からのお知り合いのような感じでしたが?」
 「サー・ウィリアムス」
 「えっ? サー≠チて ...それじゃ、貴族階級の・・・?」(P225)
 という会話があるのですが、元々はただのウィリアムスでのちに名前の頭にSir≠ェついたのであれば、それは貴族ではありません。叙勲された一代限りの騎士≠ナす。貴族とはLORD≠ナあり、子供にその称号が受け継がれる世襲の階層なんですよ。
 名前の頭にSir≠ェつくだけの
準男爵(baronet)()という世襲貴族もありますが、元は名前にSir≠ツいていなかったのであれば、それは貴族ではなかった事を示しています。柳さんのリサーチ不足かな。

  アジア・エクスプレス
 満鉄、南満州鉄道の特急<あじあ>号は、最高時速110キロ。新京から大連までの701.4キロを8時間20分で走る快速を誇ります。これは、この時代の世界的な水準以上のもの。日本の技術の結晶のひとつ。
 一等客室に座る瀬戸礼二(せと れいじ)()は、結城中佐より命令を受けて満洲国に潜入し、新京から乗ってきた在満ソ連領事館の二等書記官アントン・モロゾフから情報を受け取るためにこの列車に乗っていたのですが、彼が洗面所で急死していたため、窮地に陥ります。どうやら暗殺らしいのですが、だとするとその犯人はまだこの列車に乗っていることになる。
 彼は、列車の中で退屈しているらしい子供たち三人を見つけ、彼らを使って情報を集めることを考えます。はたしてその方法は。
 途中の奉天駅で<あじあ>を降りて、終点の大連に<あじあ>より早く着く方法とはなにか。

 D機関は、日本の国益のためにさまざまな情報を集め、操作します。しかしその流れの中で、歴史は容赦なく進む。
 結局、彼らの為し得たこととはなんだったのか。

 これでD機関の物語は終わります。作者は、この舞台の中で色々書いてみたけれど、これ以上どうしようもないを匙を投げたのかもしれません。
 ま、仕方ない。やれるだけのことをやるまでだ。(P299)
 それは、空しい努力だったのか。
 結局のところ、日本人というのは情報戦は苦手な国民らしいです、いまもなお。(2017/3/31)

 読書メーターの記録より  読了:2017/2/19
ページのトップへ   Ver. 3.04 
管理番号:Y041-006 30 歴史小説・日本史 出版社:角川書店
書名:トーキョー・プリズン   ISBN978-4-04-382902-6 C0197
角川文庫 や39-2 価格:667Yen ページ数:432P 本のサイズ:文庫
初版発行:2009/1/25 購入:2017/1/4 表紙イラスト:
「トーキョー・プリズン」 柳 広司 エドワード・フェアフィールドという私立探偵が主人公。1918年オークランド生まれで、元ニュージーランド海軍少尉。1945年6月除隊。
 太平洋戦争終結後の、連合国占領下の日本のスガモプリズン、旧日本名巣鴨監獄で、太平洋海域で行方不明になったニュージーランド人行方不明者の消息を調べようと日本に来ました。探偵としての依頼によるものです。
 これに対し、スガモプリズンの副所長ジョンソン中佐は、私立探偵という胡散臭い職業への反感を隠さず敵意を見せていましたが、トーキョー裁判のために来日したニュージーランド人判事の依頼と言う事もあって、しぶしぶ許可します。しかし条件付きで。
 その条件とは、このスガモプリズンに収容されているサトル・キジマという元日本陸軍中尉について調べると同時に、彼とともにプリズンの中で起きた不可解な事件を解決すること。

 このキジマという男は、捕虜の虐待という卑劣な戦争犯罪を犯したものとして告発されています。当然、裁判にかけて有罪にしなければならない。しかし、この戦争の5年間の記憶を失っているらしい。これは信頼のおける軍医が何人も確認しているので、おそらく間違いはない。
 キジマには、不思議な能力があるのだそうな。
 ニュルンベルク裁判で処刑されるはずだったゲーリングが自殺した方法を、現地では誰も解明できなかったのに、日本にあるプリズンの中で写真一枚見ただけで解明してしまった、その驚くべき推理力。
 完璧に身体検査されたにもかかわらず、二度も脱獄事件を起こしていること。

 ジョンソン中佐の言うには、人間には二種類いるのだそうな。脱獄を試みる人と試みない人。後者であるジョンソン中佐には、このキジマという人間の考える事がわからない。そこで、かつてドイツの捕虜収容所から脱走した経験があるフェアフィールドに目をつけたらしい。
 という訳で、私ことエドワード・フェアフィールドは、このキジマという記憶喪失の男とともに不思議な体験をすることになります。

 日本人というもの。あの戦争で日本人が考えたこと。天皇の戦争責任。捕虜虐待という名の誤解。焼夷弾で焼き尽くされた日本の街。人を殺してはいけない良心というものを守るための日本を征伐した正義。
 そして、滅ぼされなくてはいけない許されざる軍国主義国家日本が、戦前から民主主義を持った国家であったこと。その民主主義が、アメリカが目指すものと異なっていたことはまた別な問題。

 フェアフィールドによる、自分では動けないキジマに替わってのプリズン内の事件の捜査とともに、キジマという人間の過去、そして評価が分かれる捕虜収容所の所長としてのキジマの行動、キジマを必死に弁護しようとする彼の元婚約者。
 最後に明かされた真実とは。

 ミステリの名を借りて、作者はあの時代を、決して弁解ではなく、日本人の立場で描き直そうと試みます。
 悪の殺戮者ではなく、善意の未熟者でもない、江戸時代以前から連綿と続く奇妙なメンタリティをもった民族を。
 こう言う視点から見た日本って、ちょっといいかな。(2017/5/3)

 読書メーターの記録より  読了:2017/3/14 
ページのトップへ   Ver. 3.04 
管理番号:Y041-007 60 現代小説 一般 出版社:文藝春秋社
書名:象は忘れない 副題 ISBN978-4-16-390400-9 C0093
英題:The Elephant Never Forgets
  価格:1350Yen ページ数:240P 本のサイズ:135×195HC
初版発行:2016/2/10 購入:2017/3/23 装画:田中健太郎
装丁:関口信介
「象は忘れない」 柳 広司 この本のターゲットは、2011年3月11日に発生した東日本大震災によって発生した原発事故、それによって人生を狂わされた人々。
 鐵太郎は、公開しいる情報ですが、福島県人です。
 3.11に被災し、ものがない、ライフラインが寸断された状態を経験しています。幸運にも、復旧が比較的早い所に居住していたし、たまたま数日前に車のガソリンを満タンにしたときだったので、大きな不自由はありませんでした。山の向こうで福島原発が大事故を起こしたことは知っていましたが、被害はありませんでした。すぐには。
 やがて徐々に、さまざまなニュースが飛び交い、SNS情報としていろいろな話が舞い込んできました。
 風評被害などない、被害妄想の幻想であるとネットでのたまう人には、実体験をぶつけてやりたかったものです。
 そのとき思った。人は間違いを犯すもの。そして自分が正しいと思うもの。

 原子力発電所がらみの事業は、国家で管理すべきレベルの膨大な資金を必要とする巨大プロジェクトです。日本でこれが行われた原因としては、いろいろなものがあるはずですが、決して利権のみで語るべきものではない。国家戦略まで絡んでいるものです。
 しかし、日本人らしい未来志向の現状把握、言霊信仰、技術の暴走、専門外へ口を出せない風潮、そして親方日の丸的な無責任思想が、この事業を独走させました。そのツケが、この震災で吹き出します。

 鐵太郎は信じています。人類は、どこかで発達の限界を迎える可能性はあるが、その限界を今にすることはまだ許されない。もっと悪あがきして、もっと発達すべきだと。いまは、決していまの水準から下がってはいけない、と。そのためには幾何級数的なエネルギーの増大をまかなわなければいけないはず。
 そのために人類は、過去を振り返って歎くだけでなく、未来のエネルギーを開発するまでのつなぎとして、いまは歯を食いしばって危険な核分裂エネルギーをだましだまし維持しなければならない、と。むろん、現実を踏まえて。
 そう、鐵太郎は歴史マニアで震災被災者であるのみならず、どうしようもない楽天主義者で未来志向の技術屋だから。
 過去の愚行を反省するのは必要なことだけど、過去に戻ってはならないと思うから。

 だからね、こういうアプローチの本は、あまり好きではない。これは事実。
 でも、読んでみた。柳広司という作家の歴史へのアプローチが、ちょっと気になっているから。

 5つの短編で構成されます。3.11のあと、原発事故に関わってしまった、市井の人々の視点。

  道成寺(どうじょうじ)()
   するとオオカミがやってきて、こう言いました。
 「小ブタくん、小ブタくん、おれを入れておくれ」
 「いやだよ、いやだよ。そんなこと、とん、とん、とんでもないよ」
 「そんなれ、おれは、フッとふいて、プッとふいて、この家、ふきたおしちゃうぞ!」
 そういって、オオカミはフッとふいて、プッとふき、ワラでつくった家をふきたおして、小ブタを食べてしまいました。(P7-8)
 でも、レンガの家は壊れません。原発は、ジェット機がぶつかってもこわれません。
 子どもの頃からそう聞いていたのに、新開順平(しんかい じゅんぺい)()の目の前で、いま原発建屋が爆発していた。
 地元で生まれ、のほほんと原発関連の下請けの下請けで仕事をしていた彼は、何が起きたのかわかりません。ただ耳元で、いろいろな本を読んで順平に原発のことを話してくれた恋人の言葉が、去って行った彼女が読んでくれた童話の話が、いつまでも響くばかり。

  黒塚(くろづか)()
 町の青年団の一員だった阿佐利慶祐(あさり けいすけ)()。震災のあと、避難民を誘導していくうちに放射脳の被害が襲いかかってきます。そして、恐ろしい現実を突きつけられます。
 町民全員に避難指示が出された。原発10キロ圏内から対比。救助活動はいったん中止する。
 「そんな馬鹿な!」
 慶祐は思わず叫んだ。ベテランの消防団員の一人をつかまえ、食ってかかった。
 「海岸の瓦礫の中で助けを待っている人がいるのです。もうすぐ夜が明ける。それなのに、見捨てて逃げる? そんなこと、できるわけがない!」
 「いいか」とベテランの消防団員は慶祐の頭をぐいと引き寄せ、押し殺した声でいった。
 「もしいま原発が爆発したら、ここにいる者はみんな死ぬ。年寄り連中だけじゃない。身重の若い母親や、小さい子供たちもみんな死ぬことになるんだ。誰を助けるか、俺たちは選ばなくちゃならない」(P90)
 ひとでなしの問い≠ニ慶祐は思う。でもそれが現実。

  卒塔婆小町(そとばこまち)()
 原発事故から三歳の娘と共に東京に逃れてきた高野靖子(たかの やすこ)()。ふくれあがる不安をおさえるため、真実を教えてくれるという勉強会に参加してみます。しかし、あまりにもレベルの違う科学的な言葉の羅列にとまどうばかり。不安はふくれあがる一方。
 そして気づいた。なにが真実でなにが真実ではないのか、話す人によって答えが違う。じゃあなにが真実なのか。
 そんなとき、子供に聞かれないように公園のベンチで泣きじゃくる靖子に近づいた中年の優しそうな和服の女性。
 この人なら分かってくれるはず、と思ってなにもかも打ち明ける靖子。慰められ、また泣き伏す靖子。
 そうか、わたしが悪いんじゃないんだ。
 その女性といっしょに、「うちの会が主催するお散歩」に行くことに。そして靖子は、「うちの会」の人たちといっしょに、パレードに参加していっしょに声を上げます。すると、心がすっとしたのでした。
 「チョーセンジンは日本から出て行け−!」
 「デーテイケーー!」
 「チョーセンジンはミナゴロシダー!」
 「ミーナゴロシー!」
 「チョーセンジンをシャサツしろーー!」
 「シャサツシローー!」(P143-145)
 ああ、なんていい気持ち。

  善知鳥(う と う)()
 語り手は、アメリカ海軍第七艦隊所属のジョージ・ハンター曹長。<トモダチ作戦>(オペレーション・トモダチ)()に参加したアメリカ軍人。
 あの作戦で何があったか。あの作戦の影に何があったか。PTSDに苦しむハンター曹長の記憶の底に沈む真実。
 えんじ色の野球帽をかぶった少年。アリガトウ≠フ言葉。トモダチ=B
 では誰が悪いんだ。そうか、あいつのせいなのか。なんだそうだったんだ。

  俊寛(しゅんかん)()
 「原発事故に殺された佐藤先生に、乾杯!」(P193)
 という皮肉な掛け声で、ナマチュウのジョッキを上げる三人。司辻俊寛(しじつ としひろ)()田中経成(たなか つねなり)()平子康頼(ひらこ やすより)()の三人。高校の同級生で、卒業後一時ばらばらになり、それぞれ一人前になって故郷に戻ってきたところであの震災と原発事故に出会います。
 原発事故に伴い、さまざまな人々がさまざまな原因で死んでいくこのごろ。原発がなければ、そんなことはなかったはずなのに。
 地元の獅子舞を復活させようと考えたのは、俊寛。集団で避難している人々の中に蔓延する無気力をなんとかできないか、と考えてのもの。いろいろ困難はあるけど、やってみようか。
 しかしそこに、避難指示の解除、それも地区がちょっとちがうだけで時期が全然異なる解除宣告が出ます。
 帰ってください。
 国から説明会に派遣されてきた役人は、集まった避難者にそう言ったという。
 「今日ここに集まっていただいた方々が住んでおられた敷地はいずれも、測定の結果、すでに既定線量にさがっていることが判明しました。おめでとうございます。避難指示は解除されます」(P211)
 だからもう、慰謝料も避難支援も打ちきりにします、というのです。
 経成と康頼の二人は、だから帰るしかなくなる。避難所で祭りをやっていられる俊寛とは、もう立場がちがう。
 もらった金で遊んでいられる奴はいいよな。
 じゃあ、どうすればいいのか。取り残される俊寛には、わからない。

 象は、英語のことわざですが、とても賢く、なにも忘れないそうです。
 これは、忘れてはならない記録を、象に託して残した記録ということでつけられた題なのでしょう。
 名探偵ポワロのシリーズで、同じ邦題のエピソードがありますが、こちらの原題は「Elephants Can Remember」です。元々の英語のことわざ「An elephant never forgets(象は恨みを忘れない)」をひねったものだそうな。
 原発事故を恨みとして記憶すべきなのか、これはいくつか考え方がありますね。少なくとも教訓としては残すべきか。

 とはいえ、鐵太郎は思う。みんななぜ知らなかったんだ、なぜきちんと勉強しなかったんだ。
 かつて小学生のころ、鐵太郎は子供向けの本でウラニウムの核分裂、連鎖反応、フェルミの最初の原子炉のことを読んでいました。中学生の頃、最初はSFという媒体を通じてではあるけれど、核融合の原理を囓っていた。そして、多少の差はあるにしても、人は皆この程度の知識と、その結果どうなりうるかの判断力は当然持っているものと思った。
 しかし、ちがっていた。ほとんどの人は、根っこの理屈なんてどうでもよかった。
 ただ、大きな声で騒ぐ人の尻馬に乗るのが正義だと思っていた。それが正しいのか。
 鐵太郎は異常なのか。
 でも、だとしても、無知ゆえの迷い、無知ゆえの恐怖は人間として情けない。──そんなことを思う。

 柳広司はこの本で、無知と不勉強をさらけ出し、人に頼り、人のせいにする愚かしさを示しているのだ。
 鐵太郎は、そういうメッセージを受けとりました。ほかの人は、どうだろう。
(2017/5/14)


 読書メーターの記録より  読了:2017/4/10 
 ページの先頭へ
管理番号:Y041-008 42 シャーロック・ホームズ・ノベル 出版社:KADOKAWA
書名:冥界のホームズ  ──原案・竹清 仁── ISBN978-4-04-110985-4 C0193
角川文庫 や39-51 価格:620Yen ページ数:240P 本のサイズ:文庫
初版発行:2021/7/25 購入:2021/9/5 カバーイラスト:石居 里佳(すとら)
カバーデザイン:青柳奈美
「冥界のホームズ」 柳 広司 柳広司さんのホームズ・パスティーシュ、しかも冥界という異世界ものと言うことで、ちょっと腰は引け気味ですが期待して一読したもの。
 なかなかシャーロック・ホームズを研究しているな、というのが全体としての印象。

 物語はワトスンの視点で語られます。時はホームズがライヘンバッハの滝でついにモリアーティ教授との間の確執に決着をつけ、二人で格闘の末に行方不明になるという事件が起き、傷心のワトスンがロンドンに戻った直後。
 猛烈な頭痛とめまい、そして吐き気の中で目が覚めたワトスンは、隣の部屋ではシャーロック・ホームズが依頼人の相談に乗っている様子に驚きます。
 これは死後の世界つまり冥界(ゴーストタウン)であり、生きているワトスンは死んだはずのホームズと共にこの世界にいる。しかも、ワトスンはなんと犬の姿に、ホームズは骸骨の姿になって。

 こういう漫画チックな世界設定で始まるホームズ譚は、ひそやかな恐れの通り漫画チックなお話が進み、なにやら摩訶不思議な前歴を持っていたワトスンの妻メアリと共に、ゴーストタウンを支配しようとしているモリアーティと対決するのでした。
 あとがきによると、このお話はモンブラン・ピクチャーズ株式会社の創業者でアニメ監督の竹清仁氏が柳広司氏に持ち込んだアニメ作品の企画から始まったのだそうな。アニメの企画それ自体は頓挫したそうですが、そのシナリオを元に作られたのがこの小説。漫画チックと思ったのも不思議ではない、か。
 まァそう言うものです。

 二点、ツッコミを入れます。
 一つは、依頼人の一人にホームズがこう声をかけるところから。
 「ようこそサイモン卿。それとも、ヴィクター・セント・サイモン伯爵とお呼びした方がよいですかな」(P21)
 サイモン卿、とはその後の言葉から「Lord Saint-Simon」と呼んだのではないか、とまず思います。となると、最初の呼びかけでホームズは無礼を働いています。秋篠宮殿下に向かって「秋殿下」と言ったようなもの。そして彼のファースト・ネームがヴィクターであるとホームズは見破りますが、貴族としての称号である「セント=サイモン伯爵」の前に名前を付けるとは、これまた無礼きわまる。称号と姓が同じ例もなくはないのでセント・サイモン卿の姓もまたセント・サイモンだったとすれば、「セント=サイモン伯爵ヴィクター・セント・サイモン」というのが正しい名乗りでは。
 ミドル・ネームに「セント」をつけるとは思えませんから。 ──いやここは確信できないかな。(笑)

 もう一つのツッコミは、ワトスンが自分を「ホームズの第一の助手」と自負するところ。
 ここはシャーロッキアンでもそう考える人はいるでしょうから、しかたないかもしれません。でも、鐵太郎的には、ワトスンはホームズのパートナー、伝記作家、そして友人であって、格下の助手ではない、断じて。

 あと、ベーカー街のホームズの探偵事務所の世話係をしている猫の若者、カトーは、ありゃあグリーン・ホーネットに出てきた謎の東洋人の助手ですね。つまり、若きブルース・リー。

 そんなこんな、漫画チックなおどろおどろしいお話です。こういうお話が好きな人にはいいのかも。
 でも、あんまり面白くなかった。残念。(2021/10/13)

 読書メーターの記録より  読了:2021/10/10