トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
K031-001 | 王妃アリエノール・ダキテーヌ | 中世の歴史を彩った一人の女傑の物語 | |
K031-002 | ナポレオンは殺された | ナポレオンの死因に関する仮説 |
★このページはUnicodeです。★ | Ver. 2.7 |
---|
管理番号:K031-001 | 51 伝記・一代記 | 出版社:新書館 | |||||||
書名:王妃アリエノール・ダキテーヌ | リチャード獅子王の母 | ISBN4-403-21043-0 | |||||||
価格:¥1800 | ページ数:301P | 本のサイズ:135×195 | |||||||
初版発行:1988/3/25 | 購入:1989/3/20 | 表紙イラスト・装丁・メモ: |
「アリエノール・ダキテーヌ(Alienor d'Aquitaine)」。これはフランス読みです。 英語表記だと、エレアノール・オブ・アキテーヌ(Eleanor of Aquitaine) であり、生没年は1124年~1204年3月31日とされています。最近は、エリナーと表記されることも多いとか。フランス名の英語読みはややこしい。 副題にありますように、英国史に有名なリチャード1世獅子王、もしくは獅子心王の実母です。 しかし、単純な王女様ではない。 生まれはフランスです。現代のフランス全土の約2/3という驚異的な広さの領土をもつポワトー伯兼アキテーヌ公ギヨームの長女として生まれ、唯一の男子であった兄の死後、父の後継者となり、父の病死後に領土を相続しました。 同時にフランス王太子ルイと結婚します。1137年7月25日、アリエノールは15歳に満たず、ルイもようやく16歳になったばかり。しかしながら、婚礼の席にあっても、 アリエノール自身は父の宮廷で演じることに慣れた一家の女主人の役割の中で、気楽にくつろいでいた。彼女は美しく、自分でそれを知っていた。大柄なすらりとした体躯、豊かな亜麻色の髪、勝ち気で生き生きした目、人の冗談に遠慮なく大きな口を開けて笑いころげ、自分もときおり気のきいた冗談をとばす。あけっぴろげな気性と才気が表情豊かな全身にあふれていた。 と(作者に)評される豪快な人物です。ひ弱で繊細で坊主にした方がいいような風貌の夫とは、夫がルイ7世として即位してからも気が合うはずもない。やがて離婚(正式には婚姻無効)ののちに、イギリス王ヘンリー2世と結婚し、リチャードらの母となります。 中世の動乱の時代の中で、一人の女傑として生涯を終えた女性の、一代記です。 正邪、善悪などは、現代の道徳観では無意味です。この女性は堂々と領土を守り、夫を愛し、息子達を育て、運命と闘い、領民に憎まれ、親しまれて生涯を終えました。常に前向きに、与えられた人生を精一杯生きたことが人間の価値というのならば、彼女は歴史の中で、最高の女傑の一人として評価をされてしかるべきかもしれません。 この頃の桐生操さんの、中世の女性に関する著作は面白いですね。惚れ込んだ人物について、生き生きと目に見えるように描写してくれます。この本で、始めて中世のこの時代も、単なる暗黒の陰惨な歴史ではないことを知りました。もっと早く読んでおきたかった。 夫と共に戦い抜き、育て上げたプランタジネット王国が崩壊していく中で、彼女は82歳の生涯を終えました。 彼女の墓は、フランス、フォントブロー大修道院に、夫ヘンリー2世、息子リチャード1世と共にあります。棺はリチャードの横にあり、小さな祈祷書を読んだ姿が彫り込まれています。 リチャード1世については、鐵太郎としてはいろいろな面で名王としての評価はしにくいのですが、その母は気に入っています。その好感も、この本のおかげかもしれません。 1183年のクリスマスの日、ヘンリー2世の居城を舞台にした映画があります。題名は、「冬のライオン」(1970)。 ヘンリー2世をピーター・オトゥールが、王妃エリノアをキャサリン・ヘップバーンが演じています。 エリノア(アリエノール)はヘンリーとの協定に反したため、約15年間にわたって幽閉されていた時代でした。協定に反したのはヘンリー自身であったにもかかわらず。 この時、ヘンリーの息子達は父王に対する犯行と、後継者争いで醜い陰謀を繰り広げていました。 この時代の一こまを、老王と彼を愛しつつ許さない王妃を中心に描いたこの映画は、名優達の演技も助けられ、素晴らしいできだったと思います。 が、日本ではディープな歴史マニアでないと、ついて行けないところがあるかもしれませんね。 もうひとつ、ネタ。ヘンリー2世の母親は、ノルマン系の始祖ウィリアム征服王の孫のマチルダです。彼女と英国の王座を争ったのは、従兄弟に当たるブロワ伯エティエンヌ、すなわち英国国王スティーヴンです。この時のスティーヴンとマチルダ、すなわち女帝モードの争いの時代は、「修道士カドフェル」の活躍する舞台になっています。 あわせて見ると面白いですよ。 (06/6/11) |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:K031-002 | 54 歴史点描 | 出版社:PHP研究所 |
書名:ナポレオンは殺された | 犯人・殺害方法・動機まで、驚愕の真相 | ISBN978-4-569-63489-3 C0030 | |||||||
英題:Napoleon Was Murdered: Stunning Truths Uncoverd from the Shadws of History | |||||||||
価格:1500Yen | ページ数:236P | 本のサイズ:135×195HC | |||||||
初版発行:2004/6/11 | 購入:2010/4/22 | 表紙イラスト:? |
むろん、初代フランス皇帝ナポレオン1世、ナポレオン・ボナパルト(1769/8/15~1821/5/5)の死因です。他のナポレオンは無視してよろしい。というか、世界史上では特筆しない限りナポレオンというとこの人を指しますが。 三行で書くと、貧しいコルシカの下級貴族からフランス革命の中で名を上げ、フランスを統治する皇帝となって全権を掌握し、ナポレオン戦争というヨーロッパの戦乱の一時代を作ったのちヨーロッパ連合軍に敗退し、最後は英国領セント・ヘレナ島に流されてそこで死んだ人です。 セントヘレナ島とは南太平洋の孤島です。日本ではよく絶海の離れ小島のような認識になっているようですが、これは昔からイギリス領であり、ヨーロッパから南大西洋経由で太平洋やインド洋に抜ける航路の中継地点の一つでした。 東西約22km、南北約14kmで、大ざっぱに言って、左下が細い卵形をしており、面積は122km2。山手線の内側の面積(65km2)の二倍ぐらいですね。 島の総督府があったジェームズタウンと、ナポレオンの舘があったロングウッドは、左地図のような位置にあります。 ナポレオンはこの島で余生を送ることとなった訳です。 流刑という言葉が使われますが、これは全くの間違い。流刑もしくはこれに類した言葉は、しかるべき司法機関が処刑の手段の一つとして行う事ですが、ナポレオンは裁判にかけられていません。またイギリスの司法機関に他国の統治者を裁く権限はありません。となると彼の立場は微妙ですが、あえて言うのなら、亡命したのち関係者全員の了解のもとで監禁された、とでも言うべきか。 ややこしいですが、王座を追われた君主の亡命はヨーロッパの歴史上何度も例があります。たとえば名誉革命でイギリス王ジェームズ二世がフランスに、普仏戦争後にフランスのナポレオン三世はドイツからイギリスに亡命しました。 このナポレオンの場合、祖国を追われたと言うよりはヨーロッパに身の置き所が亡くなったというべきかな。 本人は、イギリス領の片田舎で再起を期して逼塞し、時至らば再び現れる希望があったそうですが、それを挫くために政治的に決定されたのがこのセントヘレナ島らしい。なんというかこれは、法律にも正規の外交にもかかわらない超法規的処置です。 ここでナポレオンは死ぬまで、イギリス兵3000人に保護(監視?)されてすごしました。 その死について書かれたのがこの本。公式には胃癌として報告されたナポレオンの死因は、実は砒素中毒であり、しかも故意に、つまり殺す目的で砒素を与えられて死に至ったのだと。 砒素中毒については、部屋の壁紙に砒素が入っていたとかワインの添加物とかの説がありましたが、そうではないという。 この説を唱えたのは、スウェーデン人でナポレオン崇拝者の歯科医師、ステン・フォーシューフット(Sten Forshufvud 1903-1985)と言う人。 彼は1955年にナポレオンの健康状態の記録を調べていた時、その症状が少しずつ砒素を盛られて衰弱していった症状に酷似していると考えます。そしてナポレオンの遺髪を取り寄せて、検体の名前を伏せてしかるべき研究機関で調査してもらい、その結果外からではなく服毒したとしか考えられないという結論を得てこの説を提唱したのだそうな。最終的に合計5種類の、別々なところに保存されていた遺髪で同じ結果を得たので、1961年にこれを発表したのだそうな。 ここから、セントヘレナ島での生活の様子、イギリス総督サー・ハドソン・ロウの横暴、フランス側随員の同床異夢などが描かれ、犯人と名指しされた人物が、いつから、何が原因で、どのように、何を狙って、どのように犯行を行ったのかを克明に記録します。 容疑者という名で早くも74ページで名指しされているのですから、謎解きもへったくれもない。 作者がどの資料を元に書いているのかわかりませんが、この文章だけ見ると疑問の余地もない証明された事実を扱っているようです。 ナポレオンは、フランス随員の一人の単独犯行で5年以上かけてゆっくりと健康を害され、最後は苦痛にのたうちながら死んでいった、と。 しかもそのデスマスクやのちにフランスに返還された死体も、偽物だったという。 本当ですか。これ? 非常にもっともらしいのですが、発表から半世紀近く経っているのに、定説どころかメジャーな説にもなっていないようなので、どうも素直に肯けません。 途中に、皇帝の体に現れた93.9パーセントの砒素中毒症状 などというセンセーショナルな煽り文句が出てくると、ますます怪しくなる。 突っ込みどころがあまり見あたらないのが惜しいところ。とりあえず、セントヘレナ島に流されるまでナポレオンは精力に衰えたところがなく、肉体的にも精神的にも健康そのものだったという話で、あれ、と思いましたが。それと手を胸にやるしぐさは、胃痛ではなく格好をつけていただけと本人が言ったという話とか。 どう考えればいいのでしょうかね、この本は。 (10/9/10) |