トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:A054 銅 大 あかがね・だい
国籍:日本 生没年:1964年〜
 
銅 大
管理番号 書  名 メ  モ
A054-001 SF飯:宇宙港デルタ3の食糧事情 メモ
ページのトップへ   Ver. 3.04 
管理番号:A054-001 18 ユーモア・ジュブナイルSF 出版社:早川書房
書名:SF飯:宇宙港デルタ3の食糧事情 副題 ISBN978-4-15-031306-7 C0193
ハヤカワ文庫JA306 ア8-1 8095 価格:760Yen ページ数:384P 本のサイズ:文庫
初版発行:2017/11/25 購入:2018/4/2 カバーイラスト:エナミカツミ
カバーデザイン:早川書房デザイン室
「SF飯:宇宙港デルタ3の食糧事情」 銅 大 主人公は、若旦那と呼ばれるのほほんとした若者。銀河の中央星域にある故郷<星灯(ほしあかり)>からはるか三万光年離れた辺境の星域で、貨物船<エンジュマンジュ>に乗せてもらって、ようやくここ、宇宙港デルタ3に到着したところ。
 彼の本名はマルス・ソル・オリュンポス88世。ただし、その名で呼ばれることを嫌っています。勘当された、といっていますが家にいられない理由があったらしい。加護(ギフト)という言葉にぎくりとなるところに、なにか深いわけがありそう。

 SF飯という題名だけあって、食べ物がいろいろ出てきます。まずは、宇宙服飴。飴といっても、硬くはない。船外活動をするときに口に含む行動食で、栄養補給と気晴らしができるように、薄味がついていつまでも噛んでいられるもの。
 B定食、ベイシック定食というものが出てきます。完全パンと、万能スープと、満点サラダで構成される、どこにでもある完璧な完全食。
 このお話では、こういういろいろな「飯」、食べ物がネタになります。生活力の無い若旦那を引き取ることになったコノミという少女は、元は若旦那の実家オリュンポス家で奉公していたのですが、今はこのデルタ3で大衆食堂<このみ屋>を再開させようと奮闘中です。コノミの祖父がこの食堂を開いていた頃は繁盛していたそうですが、その祖父が死んで店を閉めてしまい、再開を望む客がいたためコノミが奮起して修行中なのだそうな。
 とりあえず、生活力は限りなくゼロなのですが、味覚についてはかなり素養がある若旦那は、その手伝いをすることに。
 ここで展開される食べ物あれこれ、がこの本の一つのテーマ。
 通常の穀物、家畜を生育できない宇宙空間で、各種の藻類や乾燥プランクトンなどをどのように多彩な食事に仕立てるのか、が面白い。

 のほほんとした主人公と同じようなのほほんとしたお話で始まりますが、実はこの若旦那、本人は全くの無能者のくせに、銀河全体をめぐる陰謀の焦点になっています。彼を軸として、いったいどんなことが起きるのか。
 語り口にくせはありますが、なんというか、新時代の若い日本型SFですね。面白い。

 そういえば、こんなネタが出てきます。
 「処理槽の中で金属繊維が混ざったドレスが周囲のゴミを絡めて塊になったように、別のものを混ぜると、味が抜けないんじゃないかと思うのです」
 「金属繊維のドレス? ああ、カートかな」
 「大奥さまの着ていた着物で、見たことがあります。キラキラしててすごく綺麗でした。しかも軽くて、大奥さまの自慢の着物でしたよ」
 「うん。重金属が豊富に溶け込んだ海で育つ海藻からできた繊維で織った着物だよ。ひと財産になるはずなんだが、どうして捨てられていたのか...」
 「お高いのですか?」
 「その星は、今は超新星爆発でなくなったからね。もう手に入らないので希少価値がある。大婆さまのも、五百年以上前から受け継がれているはずだ」 (P164)
 このカートとは、むろん「宇宙の小石(1953)」に出て来るものでしょうね。アシモフへのリスペクトなのかな。オールド・ファンとしてはこんなところを見つけると嬉しくなります。そういえば、過去にいろいろ闇をかかえながらほわんと生きている主人公という話は、「宇宙の小石」と通じるものがあるかも。
 「レッドライン」地区の酒場で歌う辺境出身の歌姫、アリシア・バートラム・チャンドラーとかもね。あっけらかんとセクサロイドを描写するところなどは、現代SF的かな。
 ──個人的には違和感はあるけど、こういう食文化もあり得るのか、という面白い展開が気に入りました。いろいろなところが軽いけどね。 (2018/6/22)

 読書メーターの記録より  読了:2018/5/3