トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: B007 作家: ジェイムズ・ブリッシュ Blish, James
国籍: アメリカ合衆国 生没年:1921/03/23〜1975/07/30
 本名 James Benjamin Blish。ニュージャージー生まれ。
 アメリカのファンタジー作家、SF作家。妻はSF作家のジュディス・A・ローレンス。
 1969年にイギリスに移住した。享年54才。
James Blish
管理番号 書  名 翻訳者 メ  モ
B007-005
B007-007
B007-001
B007-003
B007-008
B007-009
B007-014
B007-015
B007-016
B007-017
B007-018
B007-019
 宇宙大作戦
1 見えざる破壊者
2 謎の精神寄生体
3 地球上陸命令
4 暗黒の悪魔
5 メトセラへの鎮魂歌
6 禁断のパラダイス
7 小惑星回避作戦
8 パイリスの魔術師
9 明日への帰還
10 最後の栄光
11 惑星ゴトスの妨害者
12 上陸休暇中止!

伊藤哲
斉藤伯好
斉藤伯好
斉藤伯好
斉藤伯好
斉藤伯好
斉藤伯好
斉藤伯好
斉藤伯好
斉藤伯好
斉藤伯好
斉藤伯好
「宇宙大作戦 STAR TREK The Original Series」
のノヴェライズ
B007-002 二重人間スポック 斉藤伯好 「宇宙大作戦 STAR TREK TOS」の(おそらく)最初のパスティーシュ

上へ      
  Ver. 2.16 
管理番号:B007-001 10S 宇宙大作戦(STAR TREK) 出版社:早川書房
書名:地球上陸命令 宇宙大作戦 3  
原題:Star Trek 3(1969) ハヤカワ文庫SF38 早川文庫39
翻訳:伊藤哲 価格:¥580 ページ数:271P 本のサイズ:文庫
初版発行:1971/9/30 第4刷:1972/12/15 購入:1973/5/5 表紙イラスト:金森達
 日本で何度目かになる「宇宙大作戦」の再放送が、鐵太郎の住む田舎で放映されました。鐵太郎がまだ若かった頃。(爆笑)
 放映されているさなか、この本がハヤカワから出版されました。このタイミングには驚きました。
   ♪ところが偶然というものは恐ろしいもので   と言う歌がありましたよね?( ^▽^ )
 これは、のちにTOS(The Original Series)と呼ばれた「STAR TREK」の、最初のTVシリーズのノヴェライズです。

 訳語で、いろいろと違和感がありましたが、これはしかたがないか。でもこれで、ぼくの地方で放映されたのが全体の一部だったことがわかりました。放映されたのがほぼ第二・第三シーズンだったことがわかったのは、さらにその数年後に再放送されたとき。
 家庭用ビデオなんてない時代でした。音をカセットテープに取り、カメラで一部を撮って記録したものです。テープをそれぞれ何回も聴いたおかげで、ストーリーは今もしっかり覚えていますね。面白い。

  赤小文字は、デジタルリマスター版の放映番号です。2009年追記。
「トリブル騒動」(The Trouble with Tribbles)TV放映タイトル43「新種クアドトリティケール」 9
「最後の決闘」(Spectre of the Gun)TV放映タイトル55「危機一髪! OK牧場の決闘」 77
「最終破壊兵器」(The Doomsday Machine)TV放映タイトル35「宇宙の巨大怪獣」 20
「地球上陸作戦」(Assignment: Earth)TV放映タイトル54「宇宙からの使者 Mr.セブン」 69
「鏡像世界」(Mirror, Mirror)TV放映タイトル40「イオン嵐の恐怖」 10
「金曜日の子供」(Friday's Child)TV放映タイトル32「宿敵クリンゴンの出現」 15
「狂気の季節」(Amok Time)TV放映タイトル34「バルカン星人の秘密」 21


 「トリブル騒動」がお話としては一番面白かったけれど、TVで見たとき一番ショッキングだったのは「地球上陸作戦」ですかね。サターン2型に驚いたし、黒ネコと謎の男の掛け合いがなんとも言えなかった。

 この本は現代のとおり「STAR TREK 3」で第三巻目なのですが、文庫としてはこれが最初です。これ以前にハヤカワ・SF・シリーズで「1」と「2」が出ていましたが、この本を買った時点でもう絶版で、早川に問い合わせても入手できませんでした。

 連休中に物置をあさっていたら、これを見つけてしまいました。(笑)(07/5/5)

上へ  
  Ver. 2.16 
管理番号:B007-002 10S 宇宙大作戦(STAR TREK) 出版社:早川書房
書名:二重人間スポック 宇宙大作戦  
原題:Spock Must Die!(1970) ハヤカワ文庫SF50 早川文庫61
翻訳:斉藤伯好 価格:¥460 ページ数:220P 本のサイズ:文庫
初版発行:1972/2/29 第2刷:1972/6/30 購入:1973/5/19 表紙イラスト:金森達
 原作の出版は1970年。つまり、TOSの放映が終わった直後。
 TVシリーズノヴェライズの最初の三冊が出た直後でもあります。
 詳しいことはわかりませんが、もしかしたらこれは、STAR TREKの最初のシェアード・ワールド、パスティーシュだったのかもしれません。

 時代は日誌により宇宙暦(星暦)4011.9〜4205.5とされています。
 公式設定に従うと、TVシリーズの44「惑星オリオンの侵略」(宇宙暦3842.3)と、43「もう一つの地球」(宇宙暦4040.7)の間にある事になります。西暦2268年のことになりますね。
 ただしこの時期、宇宙暦とか公式設定とかがしっかりしていたかどうかわかりませんので、多少あいまいであると思いますけどね。

 マッコイの疑問から始まります。STAR TREKの世界の根幹である「転送装置」(この頃の翻訳語としては「移送機」ですね)とは、物質を原子レベルに至るまで走査し、分解し、目的地に焦点を合わせてディラック跳躍させて再構築するものです。
 さてここで、疑問。再構築されたものは、オリジナルといえるのか。単なるコピーではないのか。
 スコット機関長は不満げに副長スポックの言葉を引用しました。「差異を生じない相違は相違ではない」と。
 「たしかに、きみにとってはそうだろうな」とマッコイは答えた。「新しいマッコイはあらゆる点でもとのマッコイと同じ外見をしており、同じしぐさをするからね。だが、当のわたし自身にとってはどうだ? わたしはきみみたいに融通のきく見かたはとれないんだ。厳密にいうと、今のわたしと、20年前にはじめて移送機にかかったわたし自身とは同一でない。今のわたしは死んだ男の顔つきに似せて機械が作りあげた工作物なんだ。似せ具合がどこまで正確だったかさえ、わたしにはわからない。なぜかって? ─ つまり、たとえば、もしなにかが欠けていたとしても、わたしはそれをおぼえていないからさ」

 この瞬間に、歴史が動きます。クリンゴンは戦いを宣し、惑星オーガニアを消滅させたらしい。
 エンタープライズは惑星オーガニアに急行すると共に、スコット機関長の提案になる転送装置の一時改造を行い、到達距離を大幅に増加させる機能をつけます。超高速粒子タキヨンの理論を応用し、従来の16000マイルという距離より桁違いに遠方に転送するという。
 テストとしていきなり、副長スポックをオーガニアに転送することになります。(おいおい)
 さて、めでたく転送装置が作動した次の瞬間、転送台の上のスポックはなんとふたりになっていたのでした。
 ふたりともが、自分こそオリジナルであると主張します。いったい何が起こったのか。

 このあとの展開も含めて、STAR TREKの歴史に合致しないので、このお話は公式の正史に組み込むことは不可能ですね。
 この時代は、こういう自由な設定のお話が書ける時代だったということで、それはそれで面白いかも。

 関係ないことですが、この本のPaperBackを手に入れて、最初に捜したセンテンスがこれです。英語を習いたてだった頃です。この文章の響きが妙に気に入りました。
 「...きみは正しいかもしれない」  「... You may be right」

 ちょっと読み返してみました。正史にこだわらなければ、読み応えのある面白い一作でした。(04/5/5)

上へ
  Ver. 2.17 
管理番号:B007-003 10S 宇宙大作戦(STAR TREK) 出版社:早川書房
書名:暗黒の悪魔 宇宙大作戦 4
原題:Star Trek 4(1971) ハヤカワ文庫SF216 早川文庫503
翻訳:斉藤伯好 価格:460Yen ページ数:281P 本のサイズ:文庫
初版発行:1976/11/15 購入:1976/11/23 表紙イラスト:金森達
 文庫での出版順から言うと、ノヴェライズとしてはこれが二番目です。
 内容は、これ。(ちょっと書き換えました)

  赤小文字は、デジタルリマスター版の放映番号です。2009年追記。
「ああ、過ぎ去りし日よ」(All Our Yesterdays)TV放映タイトル76「タイムマシンの危機」 27
 時間旅行と過去への逃避というシチュエーションには疑問はありますが、原始時代ののスポックという面白いものが見られます。この続編がパスティーシュとなって書かれており、「過去からの息子((A・C・クリスピン)」として邦訳されています。

「暗黒の悪魔」(The Devil in the Dark)TV放映タイトル20「地底怪獣ホルタ」 3
 現在NHK-BSでスター・トレックのデジタルリマスター版を放映しています。今週(07/8/4 01:15〜02:05)はちょうど「地底怪獣ホルタ」でした。画像は見事に鮮明に仕上がっています。さすがですね。しかし、映像は古い。セットも、特撮も、セリフ回しも古い。
 しかし、この時代のアメリカで、SFという姿を借りて異生物・異文化への共存を考えたドラマがあり、未来への無邪気な希望を訴えていた、これは何度見ても驚きです。

「バベルへの旅」(Journey to Babel)TV放映タイトル39「惑星オリオンの侵略」 19
 「バベルへの旅」 スポックの両親が登場しますね。仲の悪いヴァルカン親子の論理的な喧嘩が楽しい。

「実験動物園」(The Menagerie)TV放映タイトル25、26「タロス星の幻怪人」 12、13
 厳密に言うとTVシリーズになった同名の作品は、パイロット版の「The Cage」を中に入れて過去の回想としたカークの時代の物語なのですが、このノヴェライズではパイロット版「The Cage」、つまり過去のパイク船長の時代のみを描いています。これも続編が書かれはずなのですが、題名はなんだったかな。

「エンタープライズ号事件」(The Enterprise Incident)TV放映タイトル58「透明宇宙船」 68
 Incidentと言う単語の意味を覚えたのはこの作品だったかな。星系戦争のさなかの諜報戦を行うエンタープライズ号ですが、話は安直すぎる。珍しいスポックのラブロマンスが見られます。(笑)
A Piece of the Action
「行動の一端」(A Piece of the Action)
                 TV放映タイトル49「宇宙犯罪シンジケート」 28

 これ、ペーパーバックを先に手に入れて、必死で翻訳した覚えがあります。高校の授業中に。不良学生だったなぁ。この題名をどう訳せばいいのか、四苦八苦してついに確信が持てなかったんですよね。
 シカゴギャングと「The Book」の話。「The Book」が聖書を意味する言葉だと知ったのは、ずいぶん後のことです。そう知って見直してみると、聖書原理主義への揶揄なのだろうか、と勘ぐってしまう。(笑)

 過去のものだと思ってみても、読み返すといろいろな読み方ができるものですなぁ。(笑)(07/8/3)

上へ
  Ver. 2.17 
管理番号:B007-005 10S 宇宙大作戦(STAR TREK) 出版社:早川書房
書名:見えざる破壊者 宇宙大作戦 1
原題:Star Trek 1(1967) ハヤカワ文庫SF238 早川文庫593
翻訳:斉藤伯好 価格:330Yen ページ数:286P 本のサイズ:文庫
初版発行:1977/4/30 購入:1977/5/3 表紙イラスト:金森達
 SFのポケットミステリで絶版だった「1」がようやく再版されました。
 風が吹いてきた、と喜んだものです。

  赤小文字は、デジタルリマスター版の放映番号です。2009年追記。
「チャーリーの法則」(Charlie X)TV放映タイトル8「セイサス星から来た少年」  31
 惑星セイサス(この本の翻訳だとセイスス)で唯一生き延びた少年チャールズ・エヴァンズの秘密。
 人間以上の存在をどう扱うか、どう挑戦するかという命題より、結局デウス・エクス・マキナに逃げたなぁと思うのは、ひねくれた視点でしょうか?(笑)

「精神の剣」(Dagger of the Mind)TV放映タイトル17「悪魔島から来た狂人」 35
 精神病の治療と、寂しさで死んだ男。
 サスペンスよりむなしさの印象が残ります。このストーリーになんの意味があるのか、よくわかりません。

「実体のないマッコイ」(The Man Trap)TV放映タイトル3「惑星M113の吸血獣」 30
 マッコイが出会う過去の恋人。宇宙大作戦では、男は必ず恋に落ちて、愛に生きようとするものです。むろん、ミドルネームはトムキャット(女にまといつく雄ネコ)であろうとファンに言われたカークが一番頻度が高いのですが。(あはは)
 この回ではマッコイが恋に落ち、むろん悲劇で終わります。

Balance of Terror「見えざる破壊者」(Balance of Terror)TV放映タイトル6「宇宙基地SOS」 1
 デジタルリマスター版の最初ですね。ロムラン帝国との接触です。
 この敵国は、ロムルス・レムス星系にいるローマ帝国風な「悪い奴」なのですが、クリンゴンと対比しようとすればするほど訳がわからなくなってしまたものです。どんなコンセプトなのか、いまだに、理解はしているつもりですが、納得できない。
 ロムランの艦長は、のちに登場したスポックの父にしてヴァルカン星の重鎮であるサレックとそっくりなのですが、むろん偶然ですよね?(笑)

「はだかの時間」(The Naked Time)TV放映タイトル5「魔の宇宙病」 4
 観測所が設けられた小惑星での不思議な死。自殺? 
 エンタープライズ号の乗組員に発生した異常。怒りを発揮して死んだ男。ダルタニャンになったズールー。キャプテンになった機関員。とどめは、気分が悪くなったスポック。宇宙病がついたタイトルはもう一つありますが、こちらの方が面白い。死の危険は同じですけど。

「ミリ」(Miri)TV放映タイトル9「400才の少女」 2
 子供しかいない惑星、大人になると青い染みが体に現れ、やがて狂気にいたって死ぬ。
 ミリという少女の年齢は400才だそうです。その彼女がカーク恋をして、彼にかいがいしく使えるジャニス・ランドを見たとき、むろん嫉妬の感情が芽生えるのはお約束です。
 解説本によると、ジャニス・ランドという冷静にして真面目で美人のカーク船長の秘書役は、Captain's Womanなのだそうな。ヒーローには必ず女がいなければならないとは、面倒なものですなぁ。

「王たるものの良心」(The Conscience of the King)TV放映タイトル11「殺人鬼コドス」 36
 宇宙を旅する有名な俳優の正体とはなんだったのか。むろん、カーク船長はいつものように、同行する美女をものにします。女と自分の役割には真面目な人ですなぁ、相変わらず。

 記憶にあるエピソードもあり、ないものもあり。面白いなぁ。(笑)(07/8/7)

上へ
  Ver. 2.17 
管理番号:B007-007 10S 宇宙大作戦(STAR TREK) 出版社:早川書房
書名:謎の精神寄生体 宇宙大作戦 2
原題:Star Trek 2(1968) ハヤカワ文庫SF253 早川文庫641
翻訳:斉藤伯好 価格:330Yen ページ数:289P 本のサイズ:文庫
初版発行:1977/8/15 購入:1977/8/15 表紙イラスト:金森達
 この本には7編のエピソードが書かれています。すべて第一期の作品なので、TVで見た記憶がほとんどないのです。それはそれで新鮮なのですが、印象が薄いのはいかんともし難い。デジタル版で見直せれば面白いかも。

  赤小文字は、デジタルリマスター版の放映番号です。2009年追記。
「決闘場」(Arena) TV放映タイトル12「怪獣ゴーンとの対決」  7 
 宇宙パトロール中に出会った異星人を追っていたエンタープライズ号は、メトロン星人なる宇宙人に、
 「おまえら馬鹿やっていないで、決闘場を用意してやるからそこでタイマンで決着をつけろ」
 と、荒野の惑星に飛ばされたカークとゴーン星人の艦長。むろん、格闘はカークの天性ですけどね。
 
「アーマゲドン」(A Taste of Armageddon) TV放映タイトル19「コンピューター戦争」 42
 代理戦争というべきか夢の戦争と言うべきか。本気で殲滅戦争をしているつもりで、ゲームの戦争をしている不思議な文明。それで楽しいのならそれでいいじゃない、などと言ってはいけません。カークは正義のために愚行(と信じるものはなんでもかんでも)をやめさせ世界を救います。

「明日はきのう」(Tomorrow Is Yesterday) TV放映タイトル14「宇宙暦元年7・21」 29
 ジョン・クリストファー大尉という男が鍵になります。過去の人物。人類が宇宙に進出した記念すべき日に何が起こったか。
 安直なタイムマシン話だと思いましたか? 実はその通り。(おいおい)
 ワープ8で太陽のわきを双曲線上に通過すると、時間を遡ることができるのか、というネタです。

「慈悲の使命」(Errand of Mercy) TV放映タイトル29「クリンゴン帝国の侵略」 44
 地球連邦の版図とクリンゴン帝国の版図の間の、まことに運の悪いところに位置していたために、オーガニア星は二つの星間勢力の権力争いの戦場となりつつありました。むろん、地球連邦の尖兵たるエンタープライズ号のカーク船長は、可能な限り平和な解決を望みます。
 しかし、オーガニア星の代表者が、カークらの呼びかける平和的な地球連邦への服従という、正義に満ちた利害的な説得を、にっこり笑いながら断固として拒否したとき、事態は単純ではないことがわかりました。さて、オーガニア星とはなんだったのでしょうか。

「軍法会議」(Court Martial) TV放映タイトル16「宇宙軍法会議」 40
 乗組員を死なせてしまったことで軍法会議にかけられたカーク。いったい何があったのか。犯罪は何か。犯人は誰か。
 カークの名付け子というのが登場しますが、こんな女たらしに名付け親になられた女性の一生はどうなるんでしょうか?

「謎の精神寄生体」(Operation - Annihilate!) TV放映タイトル28「デネバ星の怪奇生物」 45
 惑星デネヴァから脱出してきた宇宙艇がその主星たる太陽に突っ込み、恐怖に震えるその通信が太陽に突っ込む直前になっていきなり歓喜の声に変わります。自殺にしてはおかしい。
 デネヴァに上陸したエンタープライズ号の乗員は、恐るべき生物の侵攻を知ります。はたして対抗策はあるのか。撃退できるのか。

「永遠の淵に立つ都市」(The City on the Edge of Forever) TV放映タイトル23「危険な過去への旅」 5
 ハーラン・エリスンの原作によるエピソードなのですが、元の原稿と放映された内容にあまりの違いがあるとのことで、ブリッシュはノヴェライズの時苦労したそうです。ロッデンベリーに高望みしちゃあいけませんよ。
 永遠の淵に立つ都市からは過去の世界が見え、行くことができる。時代の決定的な曲がり角に介入することが何をもたらすか。
 恋多き男たちですが、今回はカークとマッコイが二人でその役回りですな。

Space Seed「宇宙種」(Space Seed) TV放映タイトル15「宇宙の帝王」 11
 宇宙船ボタニー・ベイ号が積んでいた貨物とは、冷凍化された人間でした。それも、普通の人間ではない。超人間たち。
 映画「スター・トレック2 カーンの逆襲」に現れる超人、カーン・ヌーニエン・シンが現れ、強烈な印象を残して去っていきます。いい男と見ただけで恋に落ちて、そのために命も投げ出す愛に生きる女が現れます。第三者にとって単なる馬鹿としか見えないのですが、TOSの世界ではこれが普通らしい。困ったものだ。

 見直して面白いと嬉しいですね。(07/8/17)

上へ
  Ver. 2.17 
管理番号:B007-008 10S 宇宙大作戦(STAR TREK) 出版社:早川書房
書名:謎の精神寄生体 宇宙大作戦 5
原題:Star Trek 5(1972) ハヤカワ文庫SF276 早川文庫718
翻訳:斉藤伯好 価格:360Yen ページ数:305P 本のサイズ:文庫
初版発行:1978/1/31 購入:1978/1/28 表紙イラスト:金森達
 この本のエピソードは、一作を覗いて第三期ですね。記憶にある話ばかりです。安直な展開が多いのですが、よく見直すと社会的ネタとか文明批判、人間研究みたいな作品がありますね。

  赤小文字は、デジタルリマスター版の放映番号です。2009年追記。
「神、だれを滅し給うや」(Whom Gods Destroy) TV放映タイトル69「宇宙の精神病院」 70
 遙かな記憶ですが、昔にこれを翻訳したとき、このエピソードの題を「神々の滅ぼせし者」としてみました。
 今考えても、題だけはなかなか優れものだと思うのですが、いかがでしょう?(笑)
 精神病院の中で超能力を得た男にきりきり舞いするキャプテン・カークのお話ですが、いずれにしても、回復不能の患者だけを収容する宇宙の精神病院という設定は、今は受けないでしょうなぁ。
 「クイーンをクイーンレベル3へ」 合言葉の答えがわかりますか?

「ソリアのクモの巣」(The Tholian Web)
      TV放映タイトル63「異次元空間に入ったカーク船長の危機」
 24
 謎の宇宙の罠に捕らえられたデファイアント号を救うために、謎の星域に侵入したエンタープライズ号。カーク率いる捜索班が引き上げようとした時、空間が不安定になり、最後に転送されることに固執したカークひとりがデファイアント号に残されます。
 エンタープライズ号で指揮を執るスポック。船内の不安。謎の精神病の発生。
 緊迫した世界の中で、なんとも脳天気な異星人ソリア人の「網かけ」作業。なんだかなぁ。金をかけない撮影ですね。

「最後の戦場」(Let That Be Your Last Battlefield) TV放映タイトル68「惑星セロンの対立」 62
 この題を、「その地を最後の戦場となせ!」とぼくは訳しました。偉そうに。(笑)
 体中が白と黒とに左右に色分けされた人々の、永遠の争い。人種差別のカリカチュアです。
 ぼくらの世界には、差別などない。そんなことは信じられない! と驚くカトーとチェコフのセリフが衝撃的でしたね。

「二度目のエデン」(This Side of Paradise) TV放映タイトル21「死の楽園」 43
 太陽から致命的なバートホールド放射が放射されているオミクロン・シテ第三惑星には、ささやかなコロニーがありました。彼らを避難させるために惑星上に現れたエンタープライズ号の上陸班。すでに致死量に達しているはずのコロニーに、上機嫌な生存者を見つけて驚愕します。しかも、生存者はすべて健康なだけではなく、過去の怪我や病気の跡がすべて消えているという。
 やがて、スポックが女性の膝を枕にしてロマンチックな幻想を語るというあり得ない現象が起こり、状況は一気に変わります。

「生命体交換」(Turnabout Intruder) TV放映タイトル78「変身! カーク船長の危機」 79
 かつてカークとそれなりの(?)関係だったらしいジャニス・レスター博士が率いる考古学チームが遭難し、エンタープライズ号が救援に向かいます。救出されたレスター博士は、女であることによるハンディに苦しんでいるらしい。彼女が企んだ驚くべき陰謀とは。
 よく考えると、こんなに金のかからないロケはないですねぇ。アイディアは見事なものです。しかし、ストーリーは陳腐ですなぁ。

Requiem for Methuselah「メトセラへの鎮魂歌」(Requiem for Methuselah) TV放映タイトル74「6200歳の恋」 74
 伝染病<リゲル熱>がエンタープライズ号を襲い、伝染病の治療薬であるライタリンの鉱床が発見されるまでに犠牲者が一人に重態が4人出ています。鉱床のある惑星ホルバーグ917Gに降りたカーク率いる上陸班は、そこでフリントと名乗る男に出会いました。
 彼の家に迎えられたカークらは、そこにコレクションされている文化遺産に驚愕します。シェークスピアの初版本、ほんものの未発表ダ・ヴィンチの絵など。そしてレイナと名乗る若い女が出てくると、さあお話は次なる展開へ。永遠のパターンですかねぇ。
 ピアノでブラームスを弾くスポックをよく覚えていますね。そして、カークの頭上に手をかざすスポックの手を。

「エデンへの道」(The Way to Eden) TV放映タイトル73「自由の惑星エデンを求めて」 73
 着るものもばらばらな乱雑な一段のリーダーは、優れた研究技術者でした。メンバーの一人は、エンタープライズ号の航宙士チェコフと宇宙艦隊アカデミーで同級だった者さえいます。彼らはエデンと呼ばれる自由な惑星に行くのだという。
 嫌がる彼らの医学的検診を行い、リーダーが免疫のない他人には致命的な病原菌を持っているとわかったとき、すなわち免疫のない惑星に上陸すればたちまち住民を全滅させてしまう事がわかったとき、状況は一変します。
 ヒッピー文化ですね、この作品。当時の若者があこがれたものの一端なのでしょうか。

 懐かしさだけで見直すのはもったいないかなぁ、やはり。(07/8/22)

上へ
  Ver. 2.17 
管理番号:B007-009 10S 宇宙大作戦(STAR TREK) 出版社:早川書房
書名:謎の精神寄生体 宇宙大作戦 6
原題:Star Trek 6(1972) ハヤカワ文庫SF288 早川文庫757
翻訳:斉藤伯好 価格:340Yen ページ数:292P 本のサイズ:文庫
初版発行:1978/4/15 購入:1978/4/24 表紙イラスト:金森達
 ブリッシュがどういう基準で選んでいるのかわかりませんが、この巻はぼくにとってあまり好感が持てないエピソードばかりですね。偶然でしょうか?(笑)
 前書きには、ベトナム戦争での一場面の描写した読者よりの投稿が載っています。
 たとえなんにしろ、最前線でのエンタープライズごっこが多少なりとも人命救助に役立ったと言うことは、結果はどうあれ、殺伐とした戦場の中で、ちょっと嬉しくなりますね。

  赤小文字は、デジタルリマスター版の放映番号です。2009年追記。
「非情なる終幕」(The Savage Curtain) TV放映タイトル75「未確認惑星の岩石人間」 75
 宇宙図に乗っていないその惑星は、データ上は高温の溶岩におおわれていたのですが、一部だけ炭素系生物が居住できる空間がありました。そこに焦点を合わせたとき、不思議な人物から通信が入ります。カークが最も尊敬する人物、エイブラハム・リンカーンにそっくり。さらにスポックの尊敬するヴァルカンの哲学者、スラックもいます。彼ら四人は、この惑星を支配する岩石人間たちによって、善の代表として悪の代表と戦うことを命ぜられます。
 悪の代表とは、まずジンギス・カン、そして21世紀の殺戮者グリーン大佐、クリンゴンの専制政治を作ったカーレス、人体実験をしたというチブロン星人のゾラ。スケールの大小はありますが、なぜこれが悪なんでしょうかね?
 スタトレ世界に幻滅することは多々ありましたが、このエピソードは最右翼ですねぇ。

「光る宇宙嵐」(The Lights of Zetar) TV放映タイトル71「消滅惑星ゼータの攻撃」 72
 重要な資料センターである人工惑星メモリー・アルファにむかうエンタープライズ号は、そこが破壊されていることを発見します。
 同号に同乗していた研究員のマイラ・ロメイン中尉(TVでは、ミラ・ロメイン)に、、珍しく機関長スコットが夢中になりました。彼女の持っていたシンパシー能力のため、彼女に危機が迫ります。そうなると、当然彼女の行動は女性的、すなわち身勝手で非論理的となる。
 ま、パターンでしょうなぁ。

「禁断のパラダイス」(The Apple) TV放映タイトル38「死のパラダイス」 49
 原題の「Apple」とは、エデンの神話に出てくる「禁断の木の実」でしょうね。
 超科学の産物「ヴァアル」によって飼い慣らされ、幸福に暮らしていた不死の種族に、彼らの生活は「論理的に間違っており」、「非道徳的であり」、「忌むべき奴隷状態である」から、「助け出さなくてはいけない」と考えたエンタープライズ号の面々によって、ひとつの楽園が破壊されます。地球連邦の自由とは、それほどまでに絶対的な正義であり、普遍の価値観を有するのか。わからんなぁ。

「銀河系の放浪者」(By Any Other Name) TV放映タイトル50「宇宙300年の旅」 64
 アンドロメダ星雲へ帰還しなくてはならないという、民族の長い希望を持った古代の種族がいます。エンタープライズ号を占領し、改造して、300年かけてアンドロメダに行くという。冗談ではない、なんとかそれを阻止しなければ。
 もともと彼らは人間とは似ても似つかない体なのですが、エンタープライズ号がヒューマノイド用にできているので、やむを得ず人間の体に入っているのだといういう。しかし見ていると、なぜかどうも「人間的」な欠点を持っているようだ。
 かくして、各乗員が知恵を絞って奴らを「人間的」に追い詰めるかのドタバタ劇となります。

「雲の上の住人たち」(The Cloud Minders) TV放映タイトル72「惑星アーダナのジーナイト作戦」 76
 雲の上と下の世界。片方は空中都市ストラトスでギリシャ貴族的な生活を送り、片方はその生活を支えるために貴重な鉱石ゼナイト(TVではジーナイト)を採掘する危険な仕事に従事するという。階級差を恨む下の世界のトログライトは、テロを起こす者もいる。
 近隣の惑星で猛威を振るう植物の疫病の特効薬であるゼナイトを受けとるために、エンタープライズ号が訪れた惑星アーダナは、こんな状況でした。むろん、これに巻き込まれたカークは、惑星の自治権は守らなければいけない立場でありながら、この状況を知れば知るほど納得がいかなくなる。かくして、いつもの葛藤が始まります。
 社会問題を扱ったのでしょうが、あまりにもステレオタイプじゃないかなぁ。

「ギデオンの記章」(The Mark of Gideon) TV放映タイトル70「長寿The Mark of Gideon惑星ギデオンの苦悩」 71
 この題を日本語訳するとき、ぼくはいろいろ悩んだ末、内容を考えて「ギデオンの限界点」としてみました。変かなぁ?
 謎の惑星に宇宙連邦に加盟させる使者として上陸したカークは目を疑います。信頼度が高い移送機で送られた先は、先ほど移送されたはずのエンタープライズ号の移送機台そのもの。あたりには誰もいない。通信機は使えない。疑心暗鬼になって船内を歩き回るカークの目の前に現れたのは一人の娘。むろん、例によって例のごとき関係になりますがそれはそれ。
 彼女がギデオンの人口限界点の先にあるものを手に入れる、という話と言えばいいのでしょうか。生命崇拝思想とは、宗教問題にも似て、その精神に賛成できない他人から見ると度し難いもの。
 ギデオンというと、旧約聖書の士師記(ししき)に書かれた士師の一人で、イスラエルの精鋭300人を率いて悪い奴らをやっつけた男(笑)を思い出します。しかしそれがなんの関係があるのか、まだわかりません。

 周波数の合わない話としての最右翼はなんだろう? 「銀河系の放浪者」がコミカルな面で救いがありましたが、それ以外はそれぞれつっこみどころが多い話ばかり。困ったもんだな。(07/8/27)

上へ
  Ver. 2.17 
管理番号:B007-014 10S 宇宙大作戦(STAR TREK) 出版社:早川書房
書名:小惑星回避作戦 宇宙大作戦 7
原題:Star Trek 7(1972) ハヤカワ文庫SF335 早川文庫915
翻訳:斉藤伯好 価格:360Yen ページ数:327P 本のサイズ:文庫
初版発行:1979/3/31 購入:1979/3/22 表紙イラスト:金森達
  赤小文字は、デジタルリマスター版の放映番号です。2009年追記。
「誰、わが主をいたむや?」(Who Mourns for Adonais?) TV放映タイトル33「神との対決」 47
 いかにも女ですと言わんばかりのフェロモンをむんむんと漂わすキャロライン・パラマス中尉(TV版ではキャロライン・ファラマス)は、エンタープライズ号の乗組員であり考古学者です。美人であり、それを自覚している女というものは、災厄でしかないんでしょうか。
 原題は「誰がアドニスを嘆くのか?」でしょうが、超人間がかつてギリシャの神アポロとして地球にいて、人類に絶望して孤独な惑星に引退したとすると、なぜ今さら過去を嘆くのか、よくわからない。
 パラマス中尉とこの男が恋に落ちるのも、この男がしつこく権力の座にこだわるのも、よくわからなかった。

「取換え子」(The Changeling) TV放映タイトル37「超小型宇宙船ノーマッドの謎」 48
 「取換え子」とは、西欧の伝説ですね。幼児を連れて行って、替わりに妖精の子を残していくという。
 この伝説の裏にある意味を考えないと、この題名とストーリーの意味がわからないかも知れません。
 かつて地球から発振された調査用の無人探索宇宙船が、超文明の遭難船と接触し、同化してしまった所から悲劇が始まる。展開はちょっと陳腐ですが、考えさせられるところがある一作です。
 このエピソードを元に、「スタートレック ザ・モーション・ピクチャー」という映画のプロットが作られました。鐵太郎が待ちに待った、そしてジュースの空き缶を思わず映画のスクリーンに投げるほど失望させられた映画でした。(おいおい)

「小惑星回避作戦」(The Paradise Syndrome) TV放映タイトル57「小惑星衝突コース接近中」 22
  凶運のもとは、その惑星めがけてまっしぐらに衝突コースを突進する巨大な小惑星にあった。
  Doom was in the monster asteroid hurtling toward the planet on a collosion course.

 第一行目です。この一行を訳すために三日かかったのは遠い記憶。ひどい翻訳しかできないのでこのエピソードを訳すのをやめたら、数年後に出版されたこの本の訳が、ぼくのヤツと大差なくてがっかりしたっけ。(笑)
 で、その惑星に住んでいるのは、アメリカ・インディアンそっくりな、前近代的ながら素朴で平和を愛する種族だという。それを見て「タヒチ症候群」に襲われたカークが行方不明となります。小惑星を破壊しようとするカーク抜きのエンタープライズ号と、惑星上で記憶をなくしたカークの、いかにもスタトレらしい展開。おやおや。

「ある恋の物語」(Metamorphosis) TV放映タイトル31「華麗なる変身」 50
 ワープ航法を開発したゼフラム・コクレインは、150年前に死んだとされています。エンタープライズ号搭載のシャトル、ガリレオ号が着陸させられた惑星もどきにいた男は、自分がそれだと名乗りました。いったい何が起きたのか。
 カークをいらつかせる連邦の女弁務官補ナンシー・ヘッドフォードはそれにどうからむのか。コンパニオンとは何か。

The Deadly Years「老醜の時」(The Deadly Years) TV放映タイトル42「死の宇宙病」 51
 ガンマ・ヒドラ系第4惑星上(TVの時はガンマ・ハイドラ4でした)の通常の探索のあと、上陸班は急激に年老いていきます。
 原因は何か。なぜ上陸班のうちチェコフだけは老いないのか。
 カーク、スポック、マッコイ、スコットらの年老いたメークがすごかった。Agingという単語の意味をこの時知りました。
 それと、この話の中で重要な役割を果たす薬品(?)ですが、TV版では「アドレナリン」と呼んでいましたが、元は「epinephrine」だったようです。同じ意味の言葉なのですが、日本人に「エピネフリン」と言っても通用しないと考えたTV版の翻訳者に一票! ノヴェライズ本では、何のことだかわからなかったっけ。

「トロイアスのエラーン」(Elaan of Troyius) TV放映タイトル56「トロイアスの王女エラン」 67
 トロイのヘレンの故事を知らないと、この話は理解しにくいかも。
 とはいえ、ロッデンベリーなのか原案作家なのか、トロイのヘレンをこういうイメージで見ていたのでしょうか。
 男に恋させて権力を握る女、と言う発想に、若いぼくは嫌悪感さえ感じたものです。若かったなぁ。(笑)

 あとがきで、移送光線銃、つまりフェーザーの説明をしています。分子組織の分子運動の速さを変えることで物体に破壊的な効果を示すのだそうな。まあなんでも、万能の「光線銃」の系譜なのですけどね。(わはは)(07/9/2)

上へ
  Ver. 2.17 
管理番号:B007-015 10S 宇宙大作戦(STAR TREK) 出版社:早川書房
書名:パイリスの魔術師 宇宙大作戦 8
原題:Star Trek 8(1972) ハヤカワ文庫SF368 早川文庫1026
翻訳:斉藤伯好 価格:400Yen ページ数:345P 本のサイズ:文庫
初版発行:1979/11/30 購入:1979/11/30 表紙イラスト:金森達
  赤小文字は、デジタルリマスター版の放映番号です。2009年追記。
「スポックの頭脳」(Spock's Brain) TV放映タイトル60「盗まれたスポックの頭脳」 57

 題名から明らかなように、スポックの頭脳が盗まれます。そしてカークたちの必死の探求で、奪い返します。話はそれだけ。(笑)
 男女の役割分担、「男同士の話がしたい(女に用はない)」と言うセリフが通用しない相手、女らしいしぐさで愚鈍な男を喜ばす女... 性の問題を特別な視点で描いたことで、ひとつの文化的な問題提起になったのでしょう。その程度は当時のぼくでもわかりましたが、西欧的、いやアメリカ人の視点で語られても考察する気になれないよなぁ、と思いましたっけ。今もそう思います。

「二人のカーク」(The Enemy Within) TV放映タイトル7「二人のカーク」 32
 一人の人間の中で、善悪二つの人格があり、それが二人の人間に分裂したらどうなるのか。
 これも問題提起は面白い。でも共感できない一作ですね。善悪の概念があまりにもアメリカ人的(と当時思ったためかな?)。

「パイリスの魔術師」(Catspaw) TV放映タイトル30「惑星パイラスセブンの怪」 8
 この一作は、けっこう思い入れがあります。でも、良作とは思えない。まあ、女がらみを無視すればSFとして面白い。一発で問題が片付いちゃったのが大笑いなんですけどね。
 なんで思い入れがあるのかというと、たぶん音声の録音をいちばん何度も聞いたせいかもしれない。ただそれだけ。
 そのおかげで、デジタルリマスター版が07/9/16に放映されましたが、あちこち吹替の言葉が変わっていたのがわかりました。(笑)

「未踏の果て」(Where No Man Has Gone Before) TV放映タイトル1「光るめだま」 17
 カークの旧友ゲーリー・ミッチェル少佐が宇宙人に頭を乗っ取られる、ちょっと不思議なお話です。「The Cage」が最初のパイロット・フィルムでしたがこれが二番目で、TOSとしての骨格を定めた作品と言っていい。
 スコット(TV版ではチャーリー)が機関部の準備状況を報告するとき、TV版で「工学技術部、お役に立ちます!」と答えていましたけど、今回のデジタルリマスター版では変更されるのかな?

「羊のなかの狼」(Wolf in the Fold) TV放映タイトル36「惑星アルギリスの殺人鬼」 23
 惑星アルギリスとは娯楽のための星です。この上なく快楽を尊重するのだとか。そこで、ナイトショーの踊り子にご執心のスコットの目の前で彼女が殺される事件が。あら、このお話は普通の犯罪事件ふうじゃないか。(笑)
 しかし謎の言葉、「レジャック、ボラティス、ケルサ」 これが運命を変える。謎の殺人鬼の正体とはなにか。
 ふうん、歴史的背景を知るようになると、ネタ的には面白い話ですな。

For the World Is Hollow and I Have Touched the Sky「世界はがらんどう球で、おれは空にさわってしまったんだから」
(For the World Is Hollow and I Have Touched the Sky)
    TV放映タイトル64「宇宙に漂う惑星型宇宙船」 18

 原題にしても邦訳の題にしても、無意味に長々としてますな。こんなに長くする必要があったんだろうか? よくわからない。
 マッコイが治療方法もない難病にかかっていることが判明されたとたん、ある不思議な小惑星を発見します。宇宙を自力で航行しているその惑星の内部には、退化した文明があるらしい。
 ここを支配する美女に、調査に行ったカーク、スポック、マッコイの三人の中でマッコイが惚れられたと言うのは、お話の展開上の「偶然」でしょうか?(笑) まあ、よその世界から来た異星人に命も賭けていきなり惚れてしまうという、訳のわからない「お約束」は、スタトレのルールですからね。
 さて、スリリングな導入のあと、おいおいというような、ご都合主義が展開し、最後にお見事な「お約束」的展開で幕を閉じます。
 これぞTOS。昔、姉と二人で大笑いしましたっけ。

 あとがきは、<スターフリート・ベース・京都>というスタトレファンクラブの紹介です。熱心なファンは当時からたくさんいました。
 ぼくは、この物語は好きだし好感はありましたが、どうもうまく波長を合わせられなかったようです。ファン活動とは何度か交流を持ちましたが、どうしてものめり込めませんでした、アマノジャクだからかなぁ?(07/9/16)

上へ
  Ver. 2.17 
管理番号:B007-016 10S 宇宙大作戦(STAR TREK) 出版社:早川書房
書名:明日への帰還 宇宙大作戦 9
原題:Star Trek 9(1973) ハヤカワ文庫SF361 早川文庫1103
翻訳:斉藤伯好 価格:440Yen ページ数:371P 本のサイズ:文庫
初版発行:1980/5/31 購入:1980/6/5 表紙イラスト:金森達
  赤小文字は、デジタルリマスター版の放映番号です。2009年追記。
「明日への帰還」(Return to Tomorrow) TV放映タイトル53「地底160キロのエネルギー」
 60
  アンドロメダ星雲へ帰還しなくてはならないという、民族の長い希望を持った古代の種族がいます。彼らは電子的な媒体に封じ込めた記憶だけの状態で貯蔵され、三人だけがその精神を人類に一時的に寄生させることで生命を保とうとします。このエピソードでも、地球連邦式の生き方が絶対に優れているという価値観に慣れなくてはいけなかったりします。困ったね。
 彼らが、数万年の歴史を持つ高度に発達した種族にしてはあまりにも低レベルの陰謀好きだったことと、女たらしのカークと、いかにもという女性士官に乗り移ってしまったのが運の尽きなのでしょうかね?(笑)
 ところで、邦訳によるとこの女性士官の名は「アン・マンホール少佐」なのだそうですが、TV邦題では「アン博士」、データによると「Dr.Ann Mulhall」なのだそうな。

「究極コンピューター」(The Ultimate Computer)
     TV放映タイトル52「恐怖のコンピューターM-5」 63
 いきなり宇宙ステーションに呼び出されたエンタープライズ号は、リチャード・デイストロム博士の開発した「M5マルチトロニック複合装置(ユニット)」すなわち、エンタープライズ号のような航宙艦の全活動を、判断までふくめて行え、人間に取って代わることができる究極のコンピュータを搭載することを命じられます。しかも、乗員は20名を除いてすべて退艦した上で、テスト航行に出発せよという。このコンピュータは、むろん(!)、暴走します。
 この放映の頃、原子力船「むつ」事件がありました。放射能漏れを起こした船を、これでもかと日本の朝野は叩きました。ざまあみろと。
 学生だったぼくは、技術の発展の過程で起こった事故を、内容も調べようともせず、勉強もせずに無責任に叩くマスコミと社会になんの未来があるのかと怒ったことを覚えています。
 そして、M5という新しい試みを、「人間が介在しない」「非人間的」というレッテルで叩いたこのエピソードが、嫌いでした。
 
「生き残るもの」(That Which Survives) TV放映タイトル67「無人惑星の謎」 65
 古代文明の廃墟で、最後の生き残りとなったものはなんだったのか。生き残った女性の幻影か。
 機関室のトンネルの中で、暴走するエンジンを修理しようと苦闘するスコット。最後まで冷静なスポック。二人のやりとりがいいねぇ。
 黒人医師ドクター・ムベンガは、この回が初登場だったかな?

「執念」(Obsession) TV放映タイトル46「復讐! ガス怪獣」 52
 なるほど、「執念」とはいいところをついた題名ですね。TV版ではわかりにくかった内容が一発でわかります。
 若かりし頃のカーク中尉が出会った謎の敵が、再びエンタープライズ号を襲い、大佐となったカークの直感と思いつきが最後に勝利します。
 
「支配者の再来」(The Return of the Archons) TV放映タイトル24「ベータ・スリーの独裁者」 41
 すいません、この話は全くTVを見た記憶がない。
 もしかしたら、一度も見たことがないのかな。ま、過去の独裁の亡霊による騒動ですね。
 <同体(ボディ)>との一体を至高の目的とする組織とは、要するに共産主義のカリカチュアかな。人間が「人間的」に内輪喧嘩と酔い倒れが起きることは、人間の根源的な至高のあるべき姿なのか。

「欲休症候群」(The Immunity Syndrome) TV放映タイトル47「単細胞物体との衝突」 25The Immunity Syndrome
 長期の勤務の積み重ねに疲労がたまる乗組員。第6宇宙基地での、白いビーチでの休暇を心待ちにするエンタープライズ号。
 不意に受けた信号は、まずヴァルカン星籍のイントレピッド号が遭難しらしいことと、同号が調査中だった恒星系ガンマ・セブンAを捜索せよとのこと。しぶしぶそれに従うエンタープライズ号。
 発見した事実はイントレピッド号の消失と、40億の人口を擁する一星系の全滅。そして宇宙空間に漂う暗黒の物質。やがてそれは、あたかも単細胞生物のような強大な宇宙生物となりました。
 やがて船内に、肉体的な疲労だけではない気力の減衰やめまいなどを訴える乗組員が出てきます。船内の動力もまた奪われ、物体に引き寄せられていく。この物体の影響なのか。
 スポックとマッコイが、連絡艇による偵察を申し出て口論になります。
 秀逸な作品だったと思います。しかし、最後の最後、力(パワー)に対する反力(アンチ・パワー)とは反物質(アンチ・マター)なのだ、という拙劣な結論が惜しい。それ以外には解決手段はなかったのかも知れませんが、マニア高校生程度に論破される物理学モドキが、この作品の画竜点睛を欠いたといえるかなぁ。
 高校生の時、友人とこの作品のノヴェライズを書いてみたことを思い出しました。

 そんな昔もあったよなぁ。(07/10/4)

上へ
  Ver. 2.17 
管理番号:B007-017 10S 宇宙大作戦(STAR TREK) 出版社:早川書房
書名:最後(オメガ)の栄光 宇宙大作戦 10
原題:Star Trek 10(1974) ハヤカワ文庫SF429 早川文庫1233
翻訳:斉藤伯好 価格:440Yen ページ数:339P 本のサイズ:文庫
初版発行:1981/4/15 購入:1981/4/23 表紙イラスト:金森達
  赤小文字は、デジタルリマスター版の放映番号です。2009年追記。
「ふたつの宇宙」(The Alternative Factor) TV放映タイトル18「二つの宇宙」 46
 特に変わり映えしない惑星を調査中、エンタープライズ号の船体に衝撃が走ります。一瞬、艦全体が透明化し、すさまじい空電音につつまれ、そして復帰しました。
 惑星上には、一人の男が現れます。瀕死の状態からたちまち回復したこの男はラザルスと名付けらます。この男は何かと戦っているという。船内のディリチウムが消耗するのも彼のせいか。
 二つの宇宙の交わるところに何が起きるのか。
 話は面白いのですが、結末にはちょっとがっかりです。

「エムパス」(The Empath) TV放映タイトル62「恒星ミナラの生体実験」 78
 新星と化そうとしている恒星ミナラの第二惑星上に、地球連邦の観測基地があります。通信途絶を受けて急行したエンタープライズ号は、そこの科学者が誰もおらず、若い女(むろん美人)だけを発見します。彼女は口をきけず、他人の苦痛や心の痛みを自分のものとして治療する能力があるらしい。
 ヴィアン人と名乗る異星人が、カークとマッコイを拷問します。何のために? ジェム(宝石)と呼ばれた少女は、何のためにいるのか。残酷な実験は、何をもたらすのでしょうか。

「<ガリレオ号>の七人」(The Galileo Seven) TV放映タイトル10「ゴリラの惑星」 38
 エンタープライズ号は通常移送装置によって移動します。しかし、空間の移動用に、搭載された連絡艇(シャトル)で移動することもあります。<ガリレオ>とは、その連絡艇の一隻です。
 <ムラサキ312>と名付けられた不思議な現象を探索に行った<ガリレオ>には、スポックを指揮官として合計7人の要員が乗っていました。
 超現象の中で、この連絡艇はコースをはずれ、巨大な猿のような、凶暴な生物の住む惑星に着陸する羽目になります。スポックの指揮の下、例によって起きるのは人種差別的トラブル。パターンですか?(笑)

「真実に美なきや?」(Is There in Truth No Beauty?) TV放映タイトル61「美と真実」 66
 これもまた、翻訳に手こずった題名ですね。「本当のところ、美などないのではないか?」などと訳して楽しんだものです。
 メデューサ星の姿を肉眼で見ると、発狂してしまうという。特殊なヴァイザーを付けてでさえ、訓練されていないと危ないのだそうな。
 ヴァルカンで訓練したという美しい女性、ドクター・ミランダ・ジョーンズが、メデューサ人のコロス大使と共にエンタープライズ号に乗り組んで来たのは外光任務でした。しかし、船内で発生した事故により、超空間航行に独自の技術を持つコロス大使の助力が必要になったとき、情勢は一変します。大使らに同行する神経質な役人、ローレンス・マーヴィックの意図も怪しい。
 美しいミランダ・ジョーンズ博士を中心に、女と見るとすぐ惚れる男たちの悪戦苦闘が始まります。(笑)

「小さな戦争」(A Private Little War) TV放映タイトル79「カヌーソ・ノナの魔力」 54
 かつてカークが若い頃親交を結んだ原住民タイリーが、この原始的な惑星でフリントロック銃で撃たれようとしている光景を見て、カークは驚愕します。原始的な銃とはいえ銃があること自体この惑星のテクノロジーの状態から言っておかしい。
 カークは苦渋の決断として、敵と同じテクノロジーを援助することで力の均衡を取ろうとする。カヌーソと呼ばれる女祈祷師ノナはカークに魔法をかけたのか。なんともやりきれないお話ですねぇ。
 ところで、TV版ではフリントロック銃(火打ち石発火式先ごめ銃)を一番原始的な銃だと言いますが、火縄銃はさらに原始的だし、銃と呼ばれる範疇で言えば、もっと原始的なものもあるのですけどね。

The Omega Glory「最後の栄光」(The Omega Glory) TV放映タイトル48「細菌戦争の果て」 59
 USSエクセター号はエンタープライズ号と同型艦です。指揮官はロナルド・トレイシー大佐。
 遭難したこの船を発見したとき、カークらは船内に乗務員の制服とその中に残った白い結晶だけを発見することになります。謎の疫病なのか。
 罹病したと思われるカークら探索班は、そのまま惑星上に転送されます。そこで発見したのは、<コーム>と呼ばれる原住民を率いたトレイシー艦長でした。彼は、<ヤング>と呼ばれる野蛮人と戦っており、そのために武器が必要だという。
 謎の疫病を研究すると共に、宇宙連邦の不介入方針に反しているトレイシー艦長をどうするか悩むカーク。しかし、<コーム>と<ヤング>とは何だったのでしょうか。
 むかしこれを見たとき、アメリカ人ってヤツは! と思ったものです。
 神聖な誓いの言葉、合衆国憲法の前文。この文章はアシモフの暗黒星雲のかなたにでも使われました。
 アメリカ人にとって聖なる言葉なのでしょう。ひとつの理想としてはよい文章です。ただし、よい理想でしかないと思う。

 古き良き時代だったのですね、あのころは。(07/10/20)

上へ
  Ver. 2.17 
管理番号:B007-018 10S 宇宙大作戦(STAR TREK) 出版社:早川書房
書名:惑星ゴトスの妨害者 宇宙大作戦 11
原題:Star Trek 11(1975) ハヤカワ文庫SF435 早川文庫1270
翻訳:斉藤伯好 価格:420Yen ページ数:355P 本のサイズ:文庫
初版発行:1981/6/30 購入:1981/7/10 表紙イラスト:金森達
  赤小文字は、デジタルリマスター版の放映番号です。2009年追記。
「かわいい娘」(What Are Little Girls Made of?) TV放映タイトル4「コンピューター人間」 34
 エンタープライズ号の乗員が緊張して見る先には、看護婦長クリスチン・チャペルの5年前に別れた元恋人が居住していた惑星エクソ3がありました。プロ意識に徹した立派なもの と形容されるブリッジ勤務員のやることが、乗組員の元カレとの縁つなぎとは、よくわからない話です。(笑)
 むろんそのロジャー・コービー博士はこの氷点下100℃の惑星で生きており、しかもクリスチンには関心もなく、いるはずのない愛らしい若い女とアンドリア暮らしている。さあ、何があったのか。

「惑星ゴトスの妨害者」(The Squire of Gothos) TV放映タイトル22「ゴトス星の怪人」 39
 コロニー・ベータ6へ物資を運ぶエンタープライズ号の航路の途中でいきなり現れた惑星。あり得ない現象だが今はそれにかまっていられない、と進路変更するエンタープライズ号のブリッジから、操舵手のズールー大尉とキャプテン・カークがいきなり消滅します。
 興奮するド・サール航宙士(TV版ではたぶんデ・サルと呼ばれている人ですね)、マッコイらが惑星へ降下します。そこで見たのは、ヴィクトリア朝風の部屋。現れたのはトレレインと名乗る中年紳士。
 この男の正体とは、なにもの?

「まばたき」(Wink of an Eye) TV放映タイトル77「惑星スカロスの高速人間」 16
 救難信号を受けて謎の惑星に急行するエンタープライズ号。しかしそこには何もいない。惑星上で上陸班の一人がいきなり消滅し、虫の羽音のような音。フネに戻ると、船内の機器がいきなり不調になります。何があったのか。
 11/11にこの話が放映されました。いつものように音声の吹替が、あちこち変わっています。面白い。

「信仰と剣」(Bread and Circuses) TV放映タイトル44「もう一つの地球」 56
 調査船ビーグル号の漂流物を発見した場所は、地球によく似た惑星の近辺でした。このフネの艦長は、カークと士官学校で同期だったメリック船長。彼と47名の乗組員は、この惑星に脱出したに違いない。
 題名でぴんと来る人もいると思いますが(邦題は何を考えて訳したんだよ、いったい!)、この惑星は20世紀後半の文明度ながら、その中ではローマ帝国の奴隷制がそのまま残り、剣闘士たちの生々しい戦いがTVで放映されているという。この原始的な世界の中にも、神の声があるらしい。カークらは地球艦隊の命令を守りつつ、正しい教えに人々を導くべく活躍するのでありました。
 ふん、と笑っちゃいましたね。パンとサーカスというのなら、そのパンの方、国民を満足させる無料の福祉とそれを支える膨大な税制が必要ですし、圧政と単純に言うならテレビと自動車が社会の中心になる社会でローマ時代の統治方法が成り立つはずがない。
 「太陽信仰」と思ったのは「Sun」ではなく「Son」、つまり「息子」であったというオチは、西欧的には面白いんでしょうね。

「平和の日」(Day of the Dove) TV放映タイトル66「宇宙の怪! 怒りを喰う!?」 61
 未確認な宇宙船にコロニーは破壊され、すべての地球人は虐殺されたという。急行したエンタープライズ号が発見したのは、クリンゴンの戦艦。しかし地表に降下したカークら上陸班を捕らえたクリンゴンの部隊は、カークを全く同じ理由で非難します。クリンゴンの居留地を地球人が虐殺し、彼らの宇宙船を大破させたと。その嘘に怒り狂うチェコフは、兄の仇とばかりクリンゴンに襲いかかります。
 しかしチェコフには兄はいないはず。
 隙を突いてクリンゴン人を捕虜として船内に入れると、不思議なことに船内のエネルギーはいきなり落ちて、船内隔壁が閉鎖され、クリンゴン人と同数のエンタープライズ号乗員だけが自由に動け、しかも近代的兵器はいつの間にか古典的な剣になっている。
 戦えとあおる声はいったい何者なのか。怒りは何をもたらすのか。

「プラトンのまま子たち」(Plato's Stepchildren) TV放映タイトル65「キロナイドの魔力」 58
Plato's Stepchildren キロナイドという特殊な鉱石が存在する事がわかった惑星には、人類は到達していないはずでした。しかしそこから救難信号が出ています。エンタープライズ号が急行すると、そこには不思議な世界が広がっていました。
 ここを支配する人々は、プラトン人と名乗ります。かつてのギリシアの哲人たちを気取る男女で、自らの権力をもてあまし、その能力でエンタープライズ号の乗組員を支配し、奴隷として楽しもうとします。さあ、いったい何があるのか、どうすればいいのか。キロナイドとは何か。

 なおこのエピソードで、テレビ界としては史上初の「異人種同士のキス」シーンが放映され、ひとつの歴史を作ったのだとか。プラトン人に強制されてカークとウーラがキスした場面が、白人と黒人がキスした最初だったそうです。なんとまあ、歴史は面白い。


 前書きでブリッシュは、1973年9月26日現在のスタートレックのファン活動を書いています。100を越すクラブ、約80のファン・マガジン、14冊の本、5種のコンペティション、などなど。あの頃から、少なくとも一桁、ものによっては三桁は増えているでしょうね。ブリッシュはここでアニメ版の小説化はしないと言っています。他の作家にオファーが行っていたこともありますし、当時イギリスではアニメ版は放映されていなかったのだそうな。なるほど。(07/11/11)

上へ
  Ver. 2.17 
管理番号:B007-019 10S 宇宙大作戦(STAR TREK) 出版社:早川書房
書名:上陸休暇中止! 宇宙大作戦 12
原題:Star Trek 12(1977) ハヤカワ文庫SF441 早川文庫1282
翻訳:斉藤伯好 価格:420Yen ページ数:356P 本のサイズ:文庫
初版発行:1981/8/15 購入:1981/8/12 表紙イラスト:金森達
 ブリッシュ自身の前書きの前に、「はじめに」という前書きがあります。
 書いているのはジュディス・A・ローレンス。ジェイムズ・ブリッシュ夫人です。1977年に発刊されたこの本の完成を前に、ジェイムズ・ブリッシュが1975年7月30日に亡くなった事を伝え、「そして子らは導く」と「上陸休暇中止!」の二編は自分が仕上げたこと、遅延のお詫びを書きました。
 最後に、このヴァルカン式挨拶で締めくくりました。
   では皆様、ご長寿とご繁栄を!(Live long and prosper!)

  赤小文字は、デジタルリマスター版の放映番号です。2009年追記。
「力の様式」(Patterns of Force) TV放映タイトル51「エコス・ナチスの恐怖」 55

Patterns of Force 宇宙アカデミーでカークの教官であったジョン・ギルが姿を消した星系に向かったエンタープライズ号は、この星系内部の居住可能惑星のうち、外側のゼオンではなく内側のエコスの周回軌道に入りました。とたんに高速の弾道ミサイルが接近してきます。位相光線砲で破壊すると熱核爆発を起こしました。あきらかに、この時代の彼らの技術レベルではない。
 上陸したカークは目を疑います。未開であったはずのエコスを支配しているのは、まごう事なきナチスの制服でした。
 いったい何が起きたのか。

「トリスケリオンの賭博師たち」(The Gamesters of Triskelion) TV放映タイトル45「宇宙指令! 首輪じめ」 53
 惑星ガンマ2にある観測施設の点検に、カーク、ウーラ、チェホフが降下すると、そこは違う場所でした、テニス・コートぐらいの大きさのフロアを囲む異様な幾何学的物体。そして三重の太陽。
 現れたのはヴァイキングのような男、ネアンデルタール、牙が生えた女、そしてブロンズ色の髪にサファイヤ色の目を持った美女(お約束だなw)。
 さらに現れたガルトと名乗るトーガをまとった男は、カークらはもはやスラールであり、プロバイダーたちの賭のために一生戦うのだ、と宣言します。いつの間にかはめられた首輪は、彼らの反抗を封じています。
 プロバイダーとは何者か。何のためにこんな事をするのか。エンタープライズ号は救助に行けるのか。

「そして子らは導く」(And the Children Shall Lead) TV放映タイトル59「悪魔の弟子達」 26
 惑星トリアカスに駐留していた探検隊は全滅していました。残るトリコーダーの記録には、異生物が自分たちにとりついたため、みなが自殺を選んだのだと残っています。しかしそこに、いないはずの子供たちが踊りながら現れます。
 船に乗せた子供たちは、天真爛漫です。なにもなかったように遊び、楽しんでいます。
 やがて船内で起きる異様な光景。恐怖。謎の影。

「はったり作戦」(The Corbomite Maneuver) TV放映タイトル2「謎の球体」 14
 宇宙地図を制作中のエンタープライズ号に、未確認物体が接近します。退屈からパニックに激変した若い航宙士ベイリー中尉が感情的に騒ぐ前で、光る立方体の姿を晒した物体はエンタープライズ号の前に停止し、船の動きに追従して離れません。
 あれはある種の宇宙ブイ、ハエ取り紙ではないかと言うのがスポックの判断。さあ、どうなのか。
 カークとスポックの採ったはったり作戦とは。やがて判明した異星人の正体。軽率なベイリーはなにを考えたのでしょう。

「上陸休暇中止!」(Shore Leave) TV放映タイトル27「おかしなおかしな遊園惑星」 37
 長期の勤務で疲労困憊しているエンタープライズ号は、地球そっくりの惑星を発見します。偵察のため上陸したチームはその雰囲気にうっとりしますが、そこでマッコイが見たのは、言葉を話し懐中時計を持った白ウサギ。そしてエプロンを付けた可愛い少女。
 上陸休暇として転送降下したカークは、奇妙な世界に巻き込まれます。
 このエピソードは、TV版として全く記憶がありません。もしかして、全然見ていないのかも。ブリッシュの描く世界は楽しそうですので、ぜひとも見てみたいですね。デジタル版の放映を楽しみにしています。

 これでTOSのノヴェライズ版はいったん終わります。ハリー・マッドの話が二つ残っていますが、一息ついたあと別な作家の手でノヴェライズされますね。本が見つかったら読み直してみます。
 あとがきは、翻訳者の斉藤伯好氏の懐古譚。タイにすんでいる近況や、カーク、スポック、マッコイの言葉遣いや船内の訳語のこと、翻訳していたこの十年の間に、ブリッシュも編集者の福島正美さんも死んだこと。時間はゆるやかに過ぎていきますね。
 それと、ネコのこと。「ボケネコ先生」と呼ばれるのはいつのことなのかな。(07/11/16)