トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: C009 マイクル・クライトン Crichton, Michael
国籍: アメリカ合衆国 生没年:1942/10/23〜2008/11/4
 . 
マイクル・クライトン
管理番号 書  名 メ  モ
C009-006 パイレーツ -略奪海域-  海賊たちの17世紀、カリブ海の冒険
ページのトップへ   Ver. 3.01 
管理番号:C009-006 22 帆船・海洋冒険 出版社:早川書房
書名:パイレーツ -略奪海域-   ISBN978-4-15-041252-4 C0197
原題:Pirate Latitude (2009) 翻訳者:酒井昭伸
ハヤカワ文庫NV1252 ク10-29 6993 価格:960Yen ページ数:528P 本のサイズ:文庫
初版発行:2014/ 購入:2014/ 表紙イラスト:
「パイレーツ -略奪海域-」 マイクル・クライトン 1665年、イングランド国王チャールズ二世の治下のカリブ海のジャマイカ島の町、ポート・ロイヤルから始まります。約30年後の1692年にこの町は地震で壊滅しますが、この時点ではそれはまだまだ未来のこと。
 この時代は、ダドリ・ホープのヨーク物語の時代の、ほんの少しあと。イングランドの植民地としてジャマイカに総督が送られ、のちに私掠船という名で総称される半海賊船がカリブ海を闊歩していた時代、といっていいか。むろん、のちのいわゆるカリブ海の海賊も、この系譜です。
 ディズニーのファンタジー映画パイレーツ・オブ・カリビアンは、これよりもう少し後の時代だと思います。ですが鐵太郎は海賊をロマンチックに考える事が好きではないし、ディズニーのファンタジーは波長が合わない。で、あの映画は見たことがないので、まったくわかりません。
 念のため。


 ジャマイカ総督サー・ジェイムズ・オルモントの元に商船に便乗して現れた新任の書記官ミスター・ロバート・ハクレット(馬鹿な石頭)と、その妻ミセス・エミリー・ハクレット(チャールズ王の愛人の一人らしい)とか、罪人としてここに送られてきたアン・シャープ(16、7歳の窃盗犯)とか、登場人物が顔見せします。
 このアン・シャープをベッドに連れ込んだオルモント総督、この娘から途中で見かけたスペイン船のことを聞きつけます。外洋で出会ったのに、このスペイン船は襲ってこなかったという。その話が頭に入った瞬間、総督ははね起きます。
 「こうしてはおれん──リチャーズ! リチャーズ!」
 総督は室外に叫んだ。
 「ハンターを呼べ!」
 総督は部屋を駆けだしていった──ベッドに横たわるアン.を、ひとりあとに残して。  (P52)
 晩餐に招かれたハンターとは、いかにも無頼漢の海の男。退屈そうに商船のモートン船長やミスター・ハクレットの話を聞いているうちに、この海域で出会ったスペイン船のことに話題が移ったときに、がぜん脅威をそそられます。オルモント総督に視線を送ると、薄笑いをしてハンターを見つめていました。
 「ハンター船長。どうやらきみは、いまの物語に夢中と見える」
 「おもしろいですな」 と、ハンターはいった。「総督もおれと同じくらい、夢中のごようすです」
 「思うに──」 とオルモントは答えた。「──これには陛下も、おおいにご興味をしめされるはずだ。そう断言しても問題あるまい」
    ・・・
 「まず、きみの条件を聞こう」
 「折半──でどうです」
 「おいおい、ハンター船長、それは法外だ。折半では陛下がいい顔をなさるまい」
 「そうおっしゃるが、総督、それよりすくないと、船乗りがいい顔をしません」   (P62)

 スペインは大航海時代といわれたこの時代、経済的には自転車操業でした。無能で無定見な消費のみを行い、殖産という行為をまったく理解できなかったこの国は、中南米からの銀の輸入、いや略奪のみで国家を維持していたといわれます。(というのが鐵太郎の偏見に満ちた総括ですが、あながち間違ってはいまいと思っております。この時代のスペインはまともな国家の名に値しない、というのが自論。まァ個人の意見ですが)
 その財宝は船団によって運ばれるのですが、今年の輸送船団の中から、嵐で数隻はぐれたらしいという情報がポート・ロイヤルに入っていたのですが、どうやらその一隻が目と鼻の先にいるらしい。
 場所も、ほぼ特定されています。レーレス島という孤島で、カサーリャという残虐なことで名を轟かしているスペイン人がこもるマタンセロス要塞によって守られた湾にいるに違いない。
カリブ海とジャマイカ島 関連地図
 こうして、私掠人ハンター船長によるカリブ海狭しと大暴れの冒険が始まる、というのがお話。
 ハンターが、この冒険のパートナーとして選ぶ男たち一人一人の個性なども、輝いています。
 マタンセロスのことを知り抜いている元私掠船船長、<ウィスパー>。
 <黒斑眼(ブラック・アイ)>あるいは<ユダヤ人>と呼ばれるドン・ディエゴ・デ・ラマーノは、火薬のスペシャリスト。
 床屋にして外科医、そして名航海士である、ミスター・エンダーズ。
 女好きでだれよりも夜目がきく水先案内人のレイジューは、実は女。
 黒人の怪力の巨漢で、<ムーア人>と呼ばれるバッサは、舌を着られて声が出せない。
 フランスの死刑執行人の一族で、信用はならないが武器と暗殺のスペシャリスト、サンソン。

 山あり谷あり、お色気場面ありハラハラドキドキ場面あり、拷問場面あり大爆発場面あり、お見事。

 分厚い本ですが、楽しい一夜が過ごせます。
 お話がいささか混乱しているところもあるのですが、後述する理由があるのでしかたがないかな。

 とはいえいくつか、歴史その他のマニアとしては突っ込みたいところが。
 カリブ海の孤島に200人、あるいは300人の守備隊が詰めている要塞があるという。財政基盤を含め、不毛の島で水・食料・武器弾薬の管理維持をどうやって行うのか。その島には西側に大きな港はあるけれど、要塞のある東側の背後には登攀不可能な切りたった尾根がそびえており、港は要塞の前のせまい停泊地しかないという。
 私掠船という言葉はあります。英語のprivateer。これは国家によって船長が私掠船許可証(letters of marque)を与えられた船のこと。むろん海賊とは微妙に違いますが、問題は私掠人などという言葉はないこと。Privateerが、言葉の意味として私掠行為を行う人のことも差すことはありますが、少なくとも日本語としては私掠人という言葉はないはず。これは、翻訳の問題かな。
 サンソンが、船のビルジ、船底部の汚水の中で呼吸用の葦をくわえて身を潜める場面があります。糞尿まで混じった腐った汚水の中に潜っているということは、ふつうの人間ではまず無理。
 夜に要塞の大砲を破壊する場面で、すでに火薬も砲弾も装填済み、という描写があります。その上からさらに火薬と砲弾を詰めて点火させれば大砲が爆発する、という設定なのですが、当時の大砲ならば発射の直前に装填するはず。まして夜であれば、火薬がしけるでしょ? これ、あり得ない。
 船倉に保管されている銀の延べ棒を調べていたら、プラチナ混じりのものがあったそうな。プラチナが混じっていれば価値は無いではないか、という場面があります(P280)。プラチナが当時、スペインでは金や銀よりまったく価値は無かったのは事実です。しかしその理由は、プラチナが3825℃というとんでもない融点であるため、加工できなかったことによる。溶かして延べ棒にすることは当時の技術では不可能です。ちなみに、銀の融点:961℃、金の融点:1064℃。
 数が少ない全砲を片舷に集中して配備して、少ない人数で敵艦を砲撃するという場面。トリムはどうなるの、一回だけ撃つのがやっとでしょ、などといろいろ突っ込みたい。砲撃の合図に、声では聞こえないことがあるから手信号で、という場面があるのですが、甲板越しに手信号では、秒単位のタイミングは合いようがありませんよねぇ?
 ピストルの撃鉄を起こす場面があります。はて、と思った。むろん薬莢式の弾丸ははるかな未来ですが、当時手で持つタイプの小型の銃で撃鉄をおこす事ができただろうか? 1630年頃のフランスでは、一般的に火縄銃がまだ使われており、フリントロック銃はまだ普及していなかったのではないか? いずれにしても、毎回発砲の直前に火薬と弾をこめなくてはいけないし。

 なんだか、いろいろと引っかかる。

 でもね、この本は2008/11/4にマイクル・クライトンが亡くなったあとで、故人のMacから発見された原稿によるものなのだそうです。死者の遺稿なのですが、完成品なのかどうかは分からないのだそうな。
 マイクル・クライトンならば、ここからさらに完成度を上げて、もっとすっきりした、もっと面白い、もっとつじつまの合った冒険小説に仕上げてくれたんじゃないかな、と思う。
 思いたい。
 だから、突っ込むだけは突っ込むけれど、この本の価値は論じない。
 面白いものをいっぱい残してくれた故人に、敬意を捧げるだけ。 (2014/9/23)