トップへ戻る
トップへ戻る
書籍データへ戻る
読んだ本の分類

H001エドモンド・ハミルトン へ
作家 エドモンド・ハミルトン Hamilton, Edmond キャプテン・フューチャー シリーズ
 
管理番号 書名 備考
H001-004
H001-005
H001-006
H001-007
H001-008
H001-009
H001-010
H001-011
H001-012
H001-013
H001-014
H001-019
H001-020
H001-021
H001-022
H001-023
H001-024
H001-025
H001-027
H001-028
07 輝く星々のかなたへ!
03 挑戦! 嵐の海底都市
02 暗黒星接近!
05 太陽系七つの秘宝
06 謎の宇宙船強奪団
08 時のロスト・ワールド
09 輝く星々のかなたへ!
13 宇宙囚人船の反乱
01 恐怖の宇宙帝王
16 魔法の月の血闘
04 脅威! 不死密輸団
11 彗星王の陰謀
12 惑星タラスト救出せよ
15 人工進化の秘密!
17 フューチャーメン暗殺計画(by Joseph Samachson)
10 月世界の無法者
18 危機を呼ぶ赤い太陽
14 異次元侵攻軍迫る(by Joseph Samachson)
20 小惑星要塞を粉砕せよ!
19 ラジウム怪盗団現る!(by Manly W. Wellman)
キャプテン・フューチャー・シリーズ
 早川文庫 20冊
H001-031
H001-029
H001-030
H001-032
H001-033
H001-036
H001-035
H001-037
H001-038
H001-040
H001-041
1 恐怖の宇宙帝王・暗黒星接近!
2 挑戦! 嵐の海底都市・脅威! 不死密輸団
3 太陽系七つの秘宝・謎の宇宙船強奪団
4 透明惑星危機一髪 時のロスト・ワールド
5 輝く星々のかなたへ! 月世界の無法者
6 彗星王の陰謀・惑星タラスト救出せよ!
7 宇宙囚人船の反乱・異次元侵攻軍迫る
8 人工進化の秘密!・魔法の月の血闘
9 フューチャーメン暗殺計画・危機を呼ぶ赤い太陽
10 ラジウム怪盗団現る!・小惑星要塞を粉砕せよ!
11 鉄の神経お許しを
キャプテン・フューチャー全集
 創元推理文庫 11冊

   
  Ver. 2.9
管理番号:H001-012 11 旧スペースオペラ 出版社:早川書房
書名:恐怖の宇宙帝王 キャプテン・フューチャー<1>  
原題:Captain Future and Space Emperor(1940) ハヤカワ文庫SF143 早川文庫227
翻訳:野田昌宏 価格:¥300 ページ数:270P 本のサイズ:文庫
初版発行:1974/5/31 購入:1974/5/30 表紙イラスト:水野良太郎
管理番号:H001-006 11 旧スペースオペラ 出版社:早川書房
書名:暗黒星接近! キャプテン・フューチャー<2>  
原題:Calling Captain Future(1940) ハヤカワ文庫SF42 早川文庫44
翻訳:野田昌宏 価格:¥270 ページ数:328P 本のサイズ:文庫
初版発行:1971/11/30 購入:1974/1/14 表紙イラスト:水野良太郎
管理番号:H001-031   出版社:東京創元社
書名:恐怖の宇宙帝王・暗黒星接近! キャプテン・フューチャー全集 1 ISBN4-488-63711-6
原題:Captain Future and Space Emperor, Calling Captain Future 創元推理文庫SF ハ6-11 637-11
翻訳:野田昌宏 価格:¥1200 ページ数:589P 本のサイズ:文庫
初版発行:2004/8/27 購入:2004/11/26 表紙イラスト:鶴岡謙二
  恐怖の宇宙帝王
 時は未来、所は宇宙。
 光すら歪む果てしなき宇宙へ、愛機コメットを駆るこの男。
 宇宙最大の科学者であり冒険家、カーティス・ニュートン。
 だが、人は彼をキャプテン・フューチャーと呼ぶ。


 NHKアニメで、キャプテン・フューチャーが放映されたときのオープニング・メッセージです。かつてSF少年たちはこの放映に狂喜したものです。


 さて、キャプテン・フューチャーの第一巻は、「宇宙帝王」の陰謀から始まります。
 その名は、先ほどの世界大戦の後に発足した太陽系政府の主席、ジェイムズ・カシューのオフィスに、転がり込んだ毛むくじゃらの醜悪な大猿の口から漏れてきました。危険を感じた警備員に射殺されたこの大猿は、惑星警察機構きっての諜報員ジョン・スパーリングだったのです。なぜ彼が、このような姿に変えられたのか。先祖返りとは、一体何を意味するのか。
 万策尽きたと判断したカシュー主席は、北極の信号灯を点灯するように命じます。そして、現れたのはキャプテン・フューチャーと、フューチャーメンと呼ばれる彼のアシスタント。ロボットのグラッグ、アンドロイドのオットー、生きている脳だけのサイモン・ライト。
 彼ら三人は、謎の「先祖返り」の奇病の謎を解き、「宇宙帝王」の正体を暴き、その陰謀を食い止められるのか。
 冒険また冒険、危険また危険、謎また謎。妙ちきりんなエセ科学。
 面白い、な。うん。
 しかしいつも思うのですけど、この「悪人」の目的ってなんなのでしょうね。世界を征服してなんになるんでしょうね。
 でもまあ、今回の悪人は、「宇宙帝王」を名乗りながらも木星ひとつ征服できない情けないヤツでした。次に期待しましょう。 
 
  暗黒星接近!
 巨大な暗黒星が太陽系に接近してくる!
 助かる道はただひとつ、ザロ博士を信頼し、全権力を預け、彼の「太陽系防衛団」に賛同するのだ!
 太陽系の有名な天文学者たちは、それを恐れて次々と逃げ出しているではないか!

 絵に描いたような悪人の陰謀に、立ちふさがるはキャプテン・フューチャー!
 宇宙のサルガッソー海に流されたキャプテンは生き残ることができるか!

 謎のスティックス人は、この後の冒険でも登場しますね。冥王星の第三衛星に住む、不思議な人々です。
 彼らがこの謎の鍵になります。

 しかしこの巻でも考えてしまう。アメリカ人にとって、「権力」とはそれほど魅力があるのか? 権力を握ると、本当に楽しいのだろうか?
 まあ、結局ショッカーのやっていることと同じなんですけどね。(笑)(2007/7/10)

  Ver. 2.11
管理番号:H001-005 11 旧スペースオペラ 出版社:早川書房
書名:挑戦! 嵐の海底都市 キャプテン・フューチャー <3>  
原題:Captain Future's Challenge(1940) ハヤカワ文庫SF31 早川文庫31
翻訳:野田昌宏 価格:¥240 ページ数:298P 本のサイズ:文庫
初版発行:1971/7/31 購入:1974/1/12 表紙イラスト:水野良太郎
管理番号:H001-014 11 旧スペースオペラ 出版社:早川書房
書名:脅威! 不死密輸団 キャプテン・フューチャー <4>  
原題:The Triumph of Captain Future(1940) ハヤカワ文庫SF164 早川文庫302
翻訳:野田昌宏 価格:¥320 ページ数:293P 本のサイズ:文庫
初版発行:1975/5/31 購入:1975/6/19 表紙イラスト:水野良太郎
管理番号:H001-029 11 旧スペースオペラ 出版社:東京創元社
書名:挑戦! 嵐の海底都市・脅威! 不死密輸団 キャプテン・フューチャー全集 2 ISBN4-488-63712-4 C0197
原題:Captain Future's Challenge  The Triumph of Captain Future 創元推理文庫 SFハ6-12 637-12
翻訳:野田昌宏 価格:¥1200 ページ数:583P 本のサイズ:文庫
初版発行:2004/9/24 購入:2004/9/25 表紙イラスト:鶴田謙二
  挑戦! 嵐の海底都市
 初期のキャプテン・フューチャーのパターンは、陰謀と伝説と謎解きです。
 今回の冒険は、破壊王と名乗る、絵に描いたような悪の帝王。むろん、悪の陰謀をします。
 狙ったのは、重力を補正するという超技術のみなもと、グラヴィウムの鉱山の独占らしい。この鉱山は太陽系に数箇所あり、それぞれがいわくありげな鉱山経営者の支配下にありますが、次々と破壊されていきます。グラヴィウムなしでは、他の惑星に行って生存ができない。つまり、太陽系内の移動ができなくなる。
 かくして、最後に残ったグラヴィウム鉱山を死守しなくてはならなくなったフューチャーメンは、海王星にむかいます。そう、「嵐の海底都市」とは、海王星の冒険なのです。なぜ海底かというと、海王星はその名からして海の惑星に違いないから。(そこ、突っ込み禁止!)
 海王星は海の惑星なので、当然生息している水棲人は、敵なのか味方なのか。過去の伝説とは何か。
 チンケな悪党だね、などと言ってはいけません。血湧き肉躍らなくても、これは面白いSFですよ。のんびりしたい休日に読むのにいいかな。

  脅威! 不死密輸団
 不老不死へのあこがれと犯罪とキャプテン・フューチャー。
 これを組み合わせ、エキゾチックな世界を組み合わせる。今回の舞台は土星です。草原と牧畜の惑星。土星馬を駆って広大な牧場を走り回る冒険の日々。さまざまな種類の驚くべき草食動物が走り回り、青く分厚い皮膚の土星人がそれを追う。危険な茸森は人を寄せ付けず、さまよえる湖沼地帯はどこにあるのか。
(そこ、突っ込みはなしよ!)
 それを飲むと一瞬で若返るという<生命の水>が現れます。秘密裏に、高価格です。飲めば若返りますがやめるとたちまちのうちに死んでしまうという。むろん、その販売には影の秘密組織が介入しているし、背後には謎の悪役<生命王(ライフ・ロード)>がいる。むろん、この正体は秘密。案外手近の人かも知れない。(笑) さあ、フューチャーメンの活躍やいかに。
 そうそう、ここまではサイモン・ライト教授は自力では空を飛べないんですよね。忍耐強い人だなぁ。(2006/9/7)

上へ 
    Ver. 2.12
管理番号:H001-007 11 旧スペースオペラ 出版社:早川書房
書名:太陽系七つの秘宝 キャプテン・フューチャー <5>  
原題:Captain Future and Seven Space Stone(1941) ハヤカワ文庫SF54 早川文庫70
翻訳:野田昌宏 価格:¥250 ページ数:276P 本のサイズ:文庫
初版発行:72/3/31 第2刷:73/9/15 購入:1974/2/3 表紙イラスト:水野良太郎
管理番号:H001-008 11 旧スペースオペラ 出版社:早川書房
書名:謎の宇宙船強奪団 キャプテン・フューチャー <6>  
原題:Star Trail to Glory(1941) ハヤカワ文庫SF59 早川文庫80
翻訳:野田昌宏 価格:¥240 ページ数:242P 本のサイズ:文庫
初版発行:72/5/31 第2刷:73/7/31 購入:1973/12/29 表紙イラスト:水野良太郎
管理番号:H001-030 11 旧スペースオペラ 出版社:東京創元社
書名:太陽系七つの秘宝・謎の宇宙船強奪団 キャプテン・フューチャー全集 3 ISBN4-488-63713-2 C0197
原題:Captain Future and Seven Space Stone Star Trail to Glory(1941) 本の創元推理文庫 SFハ6-13 637-13
翻訳:野田昌宏 価格:¥1200 ページ数:499P 本のサイズ:文庫
初版発行:2004/10/29 購入:2004/10/31 表紙イラスト:鶴田謙二
  太陽系七つの秘宝
 火星という言葉には、何か謎めいた響きがあるのでしょうか。
 古い古代文明の末裔の惑星、というイメージは、いつできたのでしょうか。
 20年間謎とされてきた秘宝のありかがいまよみがえる、というわくわくする場面から物語は始まります。<宇宙帝王>の時に出てきた考古学者ケネス・レスターの発見した宝石は、太陽系を揺るがす秘密を甦らせることになる。
 ウル・クォルン、<火星の魔術師>と呼ばれた大科学者がこの巻に登場し、キャプテン・フューチャーことカーティス・ニュートンの好敵手となります。
 太陽系全土にかくされた七つの宝石を集めると、何が起きるのか。
 宝か、文化遺産か、化け物か、それとも、何か。20万年前の科学者スロ・スウンの言葉はどう説けばいいのか。
 宇宙の謎、過去の謎、世界の謎。世界征服。
 当時のアメリカ人は、こんなネタが好きなのでしょうかねぇ。

  謎の宇宙船強奪団
 宇宙船が次々と盗まれます。被害に遭う乗組員は、一瞬の間に何もわからないままにいきなり宇宙空間に放り出されて宙を漂うだけ。
 数ある太陽系の宇宙船製造会社の中で、なぜかリスマン社の宇宙船だけが強奪されないという謎もあります。しかし謎は解明されません。
 この謎に挑んだのが、カーティス・ニュートンことキャプテン・フューチャー。
 彼は太陽系をまたにかけたレースに参加し、現れるであろう強奪犯を罠にかける作戦に出ました。数あるメーカーの中で最も情けないザモール社の宇宙船に乗って宇宙に出ます。
 面白い宇宙活劇を見たいのなら、この本は最適です。
 陳腐なネタも、馬鹿げた論理も、整合しない理屈も、たくさんあります。

 でも、面白ければいいじゃない?(2006/10/3)

上へ 
    Ver. 2.14
管理番号:H001-004 11 旧スペースオペラ 出版社:早川書房
書名:透明惑星危機一髪! キャプテン・フューチャー<7>  
原題:The Magician of Mars(1941) ハヤカワ文庫SF13 早川文庫13
翻訳:野田昌宏 価格:¥250 ページ数:283P 本のサイズ:文庫
初版発行:70/13/31 第4刷:73/9/15 購入:1974/1/3 表紙イラスト:水野良太郎
管理番号:H001-009 11 旧スペースオペラ 出版社:早川書房
書名:時のロスト・ワールド キャプテン・フューチャー<8>  
原題:The Lost World of Time(1941) ハヤカワ文庫SF69 早川文庫100
翻訳:野田昌宏 価格:¥230 ページ数:259P 本のサイズ:文庫
初版発行:1972/9/30 購入:1973/10/30 表紙イラスト:水野良太郎
管理番号:H001-032 11 旧スペースオペラ 出版社:東京創元社
書名:透明惑星危機一髪! 時のロスト・ワールド キャプテン・フューチャー全集 4 ISBN4-488-63714-0 C0197
原題:The Magician of Mars(1941) The Lost World of Time(1941) 創元推理文庫SFハ6-14 637-14
翻訳:野田昌宏 価格:¥1200 ページ数:509P 本のサイズ:文庫
初版発行:2004/12/24 購入:2004/12/23 表紙イラスト:鶴岡謙二
  透明惑星危機一髪!
 魅力ある悪役とは、お話を盛り上げてくれる大事な要素です。<火星の魔術師>の異名を取った天才科学者ウル・クォルンは、一回で消えてしまうには余りにももったいない悪役でした。そこで、冥王星の衛星ケルベロスの太陽系刑務所に収監されている囚人にスポットが当たります。
 むろん、そこにいる悪党は彼だけではありません。前巻までですでにおなじみとなった犯罪者どもも、彼と共に脱走を図ることになります。何のためか。
 題名にある「透明惑星」とは、なんでしょうか? それは、ウル・クォルンが求め、部下たちに約束した「宝物」なのでしょうか。
 この脱走劇から始まり、なんだかわからない超科学のオンパレードとアクション、いかにもハミルトンです。荒唐無稽でスリリングで、しかも面白い。現代では通用しませんけど、お見事。
 翻訳ですけれど、今回旧訳と新訳を少し比較してみました。文体とか言い回し自体はあまり変わっていないのですけれど、ずいぶん手が入っていますね。今回は特に、旧訳の時点で邦訳の第一巻だったために言い替える必要があるところがあったのでしょう。
 ほんとに微妙な差なんですけどね、気に入らないところがあったのでしょうね。例としてちょっと。
 旧:「わがはいはそうなることを望んでおるのだ。あのキャプテン・フューチャーめには昔から貸しがあるのだ! おまえたちとてひとり残らず、ここへ送りこまれるはめになったのはきゃつのおかげではなかったのか! われわれが自由の身となり、わがはいが追っておる宝を手にいれたあとで、みんなしてきゃつを料理するのだ」
 新:「おれはそうなることを望んでいるのだ。あのキャプテン・フューチャーめには昔から貸しがある! おまえたちとて一人残らず、ここへ送りこまれるはめになったのはきゃつのおかげではないのか! 自由の身となり、おれが追っておる宝を手にいれたあとで、みんなしてきゃつを料理するのだ」


  時のロスト・ワールド
 遙かな昔の遺跡の廃墟には、超古代の文明の残渣が残っているのだそうな。
 謎の小惑星に採掘のために降り立った隕石山師(ミーティア・マイナー)たちが、がんがんと原子焚火をたいて談笑しているさなか、冒険を求めて参加していた少年ブラッド・メルトンは、空き地の外れで見つけた岩から何か「声」が聞こえてくることに気づきます。これは緊急事態だと思った彼は、他の男たちをキャンプに放置して、勝手に二隻の宇宙船の一方を盗んで一路キャプテンフューチャーの元にむかったのでした。むろん、宇宙船の代償は残します。彼の取り分の鉱石を半分残して。
 たったこれだけの文章の中でも、突っ込みどころは山ほどあるんですけど(笑)、まあ気にしないで読み進めないとお話は進まない。(わはは)

 そのメッセージが1億年の昔のものであり、かつて火星と木星の間にあったという謎の惑星カタインから発せられたことは、むろんキャプテン・フューチャーにとって簡単な謎です。数ページにわたる艱難辛苦の末に史上初めてタイムマシンを開発し、さっそくコメット号で過去へむかい、メッセージに込められた救難要請に応えるのでした。
 ヒーロー、かくあるべし。

 この本は、最初文庫版の前にハヤカワSFシリーズ、つまりポケットミステリサイズで出版されました。1967年のことです。
 ハヤカワ文庫化される過程で翻訳文にどれだけ手が入ったかはわかりませんが、ハヤカワから創元になった段階で多少手は入っています。
 基本的な文体は変わりませんが、訳者のこだわりでしょうね。(2006/12/22)

上へ
    Ver. 2.14
管理番号:H001-010 11 旧スペースオペラ 出版社:早川書房
書名:輝く星々のかなたへ! キャプテン・フューチャー<9>  
原題:The Quest Beyond the Stars(1942) ハヤカワ文庫SF85 早川文庫134
翻訳:野田昌宏 価格:¥240 ページ数:257P 本のサイズ:文庫
初版発行:1973/3/31 購入:1973/12/8 表紙イラスト:水野良太郎
管理番号:H001-023 11 旧スペースオペラ 出版社:早川書房
書名:月世界の無法者 キャプテン・フューチャー<10>  
原題:Outlaws of the Moon(1942) ハヤカワ文庫SF394 早川文庫1115
翻訳:野田昌宏 価格:¥320 ページ数:260P 本のサイズ:文庫
初版発行:1980/6/30 購入:1980/6/22 表紙イラスト:水野良太郎
管理番号:H001-033 11 旧スペースオペラ 出版社:東京創元社
書名:輝く星々のかなたへ! 月世界の無法者 キャプテン・フューチャー全集 5 ISBN4-488-63715-9 C0197
原題:The Quest Beyond the Stars(1942) Outlaws of the Moon(1942) 創元推理文庫SFハ6-15 637-15
翻訳:野田昌宏 価格:¥1100 ページ数:461P 本のサイズ:文庫
初版発行:2005/2/18 購入:2005/2/13 表紙イラスト:鶴岡謙二
  輝く星々のかなたへ!
 片面を永遠に太洋の方へ向けた水星には、人類が居住できる場所は、昼と夜の間のたそがれ地帯(トワイライト・ゾーン)以外には存在しないのです。しかも常に大気を供給されないと居住圏はどんどん小さくなっていく。資源の枯渇に伴い、やむなく強制移住によって人口を減らし、生き延びようとします。しかしそれもいつまでも続くわけではない。
 キャプテン・フューチャーはその水星人のために、新しい技術を開発して生存権を確保することを約束したのでした。
 突っ込みどころはたくさんあるけれど、古き良き宇宙活劇の世界です。笑って見逃しましょう。

 さて、そのためにコメット号がむかった先は、物質が常に生成されているに違いない銀河系中心。ここにその秘密があるに違いない。
 かくして銀河系の中心を目指すフューチャーメン一同。そこで出会うは神か悪魔か、はたまたなにか。まさか、中世さながらのメンタリティを持った王様と悪い大臣とお姫様、それに絵に描いたような悪党一団とは、お話としてもどんなものか。
 フューチャーメンは途中で出会った同じように物質生成の場を探している男たち、アンタレス星人のホル・ジョルとスクル・カル、ヴェガ星人のベル・デル、フォーマルハウト星人のタウヌス・タル、射手座星系人のキ・イロック、を仲間にして、銀河最大の謎に挑みます。

 もはや突っ込みようがない。大団円は満足できるレベルなのかは、読んだ人それぞれが考えるべきでしょうね。
 
  月世界の無法者
 前作の続きという話になります。
 長駆銀河の果てにフューチャーメンが遠征している間、太陽系では不穏な噂が漂います。すでにキャプテン・フューチャーは死んでいるのではないか、という。
 キャプテンがいないとあれば、今まで採掘が禁じられていた月のラジウム鉱床を採掘するのも自由ではないか、というはなはだ勝手な理屈により、無法者が月に次々と上陸します。この辺の無政府的発想は、西部開拓の矮小なカリカチュアでしょうけれど、いい加減ですねぇ。
 さて、帰還したキャプテン・フューチャーは事を解決しようと太陽系主席の元へ現れますが、彼の目の前で主席ジェイムズ・カシューは謀殺され、その犯人がキャプテン・フューチャーとされます。惑星警察機構長官ハーク・アンダースも主席秘書官ノース・ボネルもキャプテンの犯行と信じ、危うく脱出した彼をお尋ね者として追います。
 その間にも太陽系全土に起こるエネルギー危機が発生します。なにが原因か。
 フューチャーメンは濡れ衣をはらし、太陽系の危機を防ぐために捜査を開始します。はたして犯人は誰か。
 弓矢を振り回す月人を相手に、キャプテンはどうするのか。(2006/12/24)

 
管理番号:H001-019 11 旧スペースオペラ
書名:彗星王の陰謀 キャプテン・フューチャー<11> 発行 1942年
原題:Planet in Peril ハヤカワSF文庫 SF284 早川文庫 742
翻訳:野田昌宏 価格:¥280 ページ数:244P 装丁:文庫
イラスト:水野良太郎
初版発行:78/3/31 購入:78/4/4  
管理番号:H001-020 11 旧スペースオペラ
書名:惑星タラスト救出せよ! キャプテン・フューチャー<12> 発行 1943年
原題:Planet in Peril ハヤカワSF文庫 SF298 早川文庫 801
翻訳:野田昌宏 価格:¥340 ページ数:279P 装丁:文庫
イラスト:水野良太郎
初版発行:78/7/31 購入:78/7/29  
管理番号:H001-036 11 旧スペースオペラ
書名:彗星王の陰謀・惑星タラスト救出せよ! キャプテン・フューチャー全集 6 発行 1942・3年
原題:The Comet King, Planet in Peril 創元推理文庫 SF ハ6-16 637-16
翻訳:野田昌宏 価格:¥1100 ページ数:477P 装丁:文庫
イラスト:鶴岡謙二
初版発行:05/3/25 購入:05/7/9  
  彗星王の陰謀
 太陽系を航行中の宇宙船が、謎の失踪を遂げる。貨物船、定期旅客船、タンカー、掃海宇宙船までもが。
 原因不明。
 犯罪であるのかすら不明。
 最後に投入されたパトロール隊の腕っこき捜査員、エズラ・ガーニー司令とジョオン・ランドールのペアでさえも謎の失踪。
 最後の最後になって、いよいよお呼びがかかる、キャプテン・フューチャーとその一党。どこかで聞いたストーリーだな、などと突っ込まないように!

 いやぁ、絵に描いたような痛快さ。お見事。
 エズラ&ジョオンのコンビが腕っこきとしてその手腕を発揮した描写など一度もない、というささいな事実はどうでもよろしい。
 謎の犯罪者が立てこもったところが彗星、しかもかのハレー彗星だった、などという驚天動地のストーリー展開は、題名を見ればぜんぜん驚かない。
 何でもっと早くキャプテン・フューチャーを呼ばないのか、などというささいな疑問も無視。

 正義の味方は悪の帝王と戦うわけですが、悪の帝王の犯罪目的、存在理由は相変わらずよくわかりません。他人を支配してなにが楽しいのか。面倒なだけじゃないか。
 まったくメンタリティの違う生物を奴隷にして、なにがうれしいのか。かったるいだけじゃないか。
 ま、お話ですから。
 「ジョオン、やがてわれわれの任務がすべて終わるときがきたら、新しく、ぼくたちだけの楽園をさがそうよ。小惑星でひとつ、手頃なやつをちゃんと考えてあるんだ。いつか、二人だけでそこに住もう。いつか、ね」
               ・・・ 無理ですな。

  惑星タラスト救出せよ!
 四次元の彼方から来た男女から求められたSOS。
 敢然と立ち上がるフューチャーメン。
 20億光年の彼方に待ちかまえる危険とは何か。そして20億光年という数字の中にある秘密とは何か。

 遺伝子工学におけるカタストロフの先駆、と言ってもいいのかな。
 生み出されたスーパー人類が、冷酷な権力欲のみで生きる「悪いヤツ」だった、という設定もまあまあ。
 その「弱点」とやらはどうでもよろしい。

 問題は、まったく生活環境の違う生物の共存を、なぜ想定できないのか、というところのような気がしますね。
 アメリカ的な領土欲の現れ、と取るべきか。
 まあ、そういってしまうと、アイヌと共存ができなかった日本人の末裔としての立場がない。
 ささいではない、まったく生存環境が違うのに、何で相手が死に絶えるまで満足できないんだろう。
 しかも、まったくメンタリティの違う相手に取り入って、味方を裏切る軟弱者が必ずいるという不思議。
 ハテナがたくさんつくお話でした。
 こんな読み方はルール違反でしょうけどね。

 NHKアニメの「キャプテン・フューチャー」で、この物語の冒頭の、カーティスが歌う歌詞に曲をつけたバラードが出てきます。
 哀愁のこもったメロディーでした。DVDは出る予定がないとか。
 カセットで録音したテープは、まだ聴けるだろうか?
  おいらはさびしい スペースマン
  ひとりぼっちの スペースマン
  故郷と呼べる 星もなく
  おれを待ってる 家もない

  星という星 月という月
  ひとつ残らず 住んではみたが
  やっぱりおれの 好きなのは
  星から星への 一人旅
  某サイトで、原語版の歌詞を見つけました。

 I'm only a lonely spaceman
 With no world to call my home.
 I've seen all moons and planets
 But I still just like to roam.

意外とシンプルなんですね。
 敬礼!∠(,⌒-⌒)(2005/7/23)

 
管理番号:H001-011 11 旧スペースオペラ
書名:宇宙囚人船の反乱 キャプテン・フューチャー<13> 発行 1943年
原題:The Face of the Deep ハヤカワSF文庫 SF98 早川文庫168
翻訳:野田昌宏 価格:¥260 ページ数:283P 装丁:文庫
イラスト:水野良太郎
初版発行:73/8/31 購入:73/11/29  
管理番号:H001-025 11 旧スペースオペラ
書名:異次元侵攻軍迫る キャプテン・フューチャー<14> 発行 1944年
原題:World to come(by Joseph Samachson) ハヤカワSF文庫 SF440 早川文庫1281
翻訳:野田昌宏 価格:¥280 ページ数:224P 装丁:文庫
イラスト:水野良太郎
初版発行:81/8/31 購入:81/9/11  
管理番号:H001-035 11 旧スペースオペラ
書名:宇宙囚人船の反乱・異次元侵攻軍迫る キャプテン・フューチャー全集 7 発行 1943・1944年
原題:The Face of the Deep, World to come 創元推理文庫 SFハ6-17 637-17
翻訳:野田昌宏 価格:¥1100 ページ数:477P 装丁:文庫
イラスト:鶴田謙二
初版発行:05/5/27 購入:05/6/2  
  宇宙囚人船の反乱
 ハミルトン執筆ですが、諸事情に付き「ブレッド・スターリング」というペンネームで書かれました。
 この本は、ぼくの記憶にある限り、キャプテン・フューチャーの冒険の中で、最も記憶に残る一冊だったのではないかと思います。読み返した中で、ほとんどあらゆる場面が記憶の中にあり、それ以外の部分もほぼすべてが、わずかな刺激だけで記憶の中からよみがえってきました。
 キャプテン・フューチャー、すなわちカーティス・ニュートンの冒険譚としても、最大とはいわないまでも特筆すべきものであるといえるのではないかな。
 簡単に言うと、まったくなにもない状態のままから数ヶ月の苦闘の末に大脱出を計る、壮大な物語です。
 題名にあるような、囚人船の中から脱出する物語かというと、さにあらず。
 囚人たちの反乱劇は起こります。てんやわんやの騒動にもなります。
 ヒロイン、ジョオン・ランドールもちゃんと危機に巻き込まれます。
 しかしそれだけではない。彼らはその直後難破し、名もない小惑星に着陸し、宇宙船はマントルの底へ消えます。工具もなにもない。さらにその小惑星は、太陽系に接近しながら自壊しつつあります。その上、小惑星には正体不明の敵意ある生物がいて、次から次へと人間を食っていく。
 さあ、どうする。
 展開としては、陳腐でお粗末なスペースオペラの常道に従って進行しました。驚天動地のサスペンスもありました。しかし、忘れられないもの、忘れてはならないものが残ります。
 翻訳の拙劣さなど吹っ飛ぶような、ドラマがありました。

 「ぼくはべつに太陽系のために重要な人間でもなければ、生きていてやらねばならぬ人もいません。だからぼくが、これを ─ やります!」
 「キャプテン・フューチャー、おれはずーっと考えてたんだがな」 ・・・・ 「おう、賛成だ!」


 「干しイチジク」、と書かれただけで思い出す言葉です。今回の新訳では、「プルーン」と変わっていました。おそらくこちらが正しいのでしょうが、ちょっと寂しくなったことも事実です。

  異次元侵攻軍迫る
 「宇宙囚人船の反乱」がぼくの記憶に最も残る一冊だったとすると、こちらは最も記憶に残らない一冊なのではないかな?
 作家は、実はハミルトンではありません。同じブレット・スターリング名義ですが、ジョゼフ・サマクスンという人が書いています。
 だからと言う訳じゃないだと思います。
 太陽系外よりの救援要請に応え、キャプテン・フューチャーは仲間たちと共にコメット号で疾駆します。場所は射手座星域。
 アンタレス人、射手座星系人、ヴェガ人と来たところで、昔は真面目に読む気力が切れたのでしょうか。
 異次元から来るなんともはや人間くさい非人間的な侵略者、美しい蛮族の女、その女に横恋慕する絵に描いたような卑劣漢。
 わーお。
 今回読み直すと、そう悪いできでもない。時代背景や陳腐な舞台を差し引けば、そこそこ面白い一作なんですけどねぇ。
 科学の魔術師カーティス・ニュートンの頭脳も冴えています。冴えないのは、こちらの感性だったのでしょうか。
 昔を思い出すと、ちょっと笑えますね。(2005/7/9)

 
管理番号:H001-021 11 旧スペースオペラ
書名:人工進化の秘密! キャプテン・フューチャー<15> 発行 1943年
原題:The Star of Dread ハヤカワSF文庫 SF318 早川文庫860
翻訳:野田昌宏 価格:¥320 ページ数:260P 装丁:文庫
イラスト:水野良太郎
初版発行:78/11/30 購入:78/11/27  
管理番号:H001-013 11 旧スペースオペラ
書名:魔法の月の血闘 キャプテン・フューチャー<16> 発行 1949年
原題:Magic Moon ハヤカワSF文庫 SF147 早川文庫242
翻訳:野田昌宏 価格:¥300 ページ数:271P 装丁:文庫
イラスト:水野良太郎
初版発行:74/8/31 購入:74/9/28  
管理番号:H001-037 11 旧スペースオペラ
書名:人工進化の秘密!・魔法の月の血闘 キャプテン・フューチャー全集 8 発行 1943・49年
原題:The Star of Dread, Magic Moon 創元推理文庫 SFハ6-18 637-18
翻訳:野田昌宏 価格:¥1200 ページ数:491P 装丁:文庫
イラスト:鶴田謙二
初版発行:05/7/29 購入:05/7/30  
  人工進化の秘密!
 伝説とは、真実を含むものである。
 長い間「長老」たちによって伝承されてきた昔話には、必ず驚くべき真実が隠されている。

 キャプテン・フューチャーの中でいくたびともなく繰り返されてきたフレーズです。人類の祖先はどこから来たのか、という科学的掘り下げを、遠い過去の民俗学的な物語によって解き明かす。
 アメリカ人が好きなパターンなのでしょうか。
 いずれにしても、人類は遠い過去に、恒星デネブを周回する惑星より誕生し、星間帝国を作り上げたデネブ人たちはやがて恐ろしい事件によって衰退し、現在銀河系に散在する人類となった、なのだそうな。
 太陽系すべての惑星に人類が居住する秘密も、すべてこれで解き明かされています ─ 「時のロスト・ワールド」でね。
 解き明かしたのは、むろんカーティス・ニュートンことキャプテン・フューチャー。

 科学には解き明かしてはならない、入り込んではならない領域がある、という伝説めいた話も、SFにはよく見うけられます。
 ぼく個人としては、その主語は「科学」ではなく「良識ある人間」なのであって、科学そのものではないと思っていますが。
 その、入るべきではないとされた領域で金儲けをしようと企む陳腐な「悪者Bad Guy」たちに連れさらわれたジョオン・ランドールを追って、キャプテン・フューチャーは立ち上がります。
 むろん、ジョオンはありとあらゆるタイミングでフューチャーメンの足を引っ張ります。パターンですな。
 さてそのパターン通りに物語は進むのか。

  魔法の月の血闘
 キャプテン・フューチャーを求む! という企画が太陽系を騒がせます。
 ただし、本物ではない。
 キャプテン・フューチャーの映画を作るので、そっくりさんの俳優を捜す、というキャンペーンです。
 単なる宣伝と流していたフューチャーメンたちは、その裏に隠された陰謀があるという太陽系首席の判断のもとに、その映画に潜入を試みます。
 なんと、キャプテン・フューチャーを含むフューチャーメンを演ずる俳優に化ける、というジョークたっぷりの手で。けっこう笑えます。
 さてさて、映画『大宇宙のエース』は無事に完成するのか。


 あとがきで金子隆一氏がこのシリーズを差して
 スペース・オペラというものの中でも、さらにその集大成でありパロディであるこのシリーズ
 と呼んでおられます。また、
 かつてNHKが本シリーズを「科学的に正確に」アニメ化すると発表したとき、SFファンは皆いっせいにげんなりした声を上げたものだった。これほど<キャプテン・フューチャー>の本質、その魅力の根源に無理解な、愚かしいアプローチはまたとない、というのがファンの共通認識だった。
 とも書いておられます。

 そう考えなくてはいけないのでしょうか?
 ぼくはこう思います。
 キャプテン・フューチャーは、一時代を築いた宇宙活劇の面白さのエッセンスが詰まった、後世に語り継ぐべき名作です。
 と同時に、過去の遺物です。パロディなどではない、当時のエッセンスそのものです。
 あの時点でのNHKの判断は、正しかった。原作のままの陳腐でチープな設定とストーリーをそのままアニメ化したら、あの時代においてハミルトンの名を墜とすものしかできなかった、ぼくはそう思っています。

 同じSFファンを名乗るものでも、感性に差があるものですねぇ。(2005/9/10)

 
管理番号:H001-022 11 旧スペースオペラ 早川書房
書名:フューチャーメン暗殺計画 キャプテン・フューチャー全集<17> 発行 1944年
原題:Days of Creation(by Joseph Samachson) ハヤカワSF文庫 SF384 早川文庫1076
翻訳:野田昌之 価格:¥300 ページ数:247P 装丁:文庫
イラスト:水野良太郎
初版発行:80/4/15 購入:80/4/5  
管理番号:H001-024 11 旧スペースオペラ 早川書房
書名:危機を呼ぶ赤い太陽 キャプテン・フューチャー全集<18> 発行 1945年
原題:Red Sun of Danger ハヤカワSF文庫 SF425 早川文庫1123
翻訳:野田昌之 価格:¥300 ページ数:269P 装丁:文庫
イラスト:水野良太郎
初版発行:81/3/15 購入:81/3/10  
管理番号:H001-038 11 旧スペースオペラ 東京創元社
フューチャーメン暗殺計画・危機を呼ぶ赤い太陽 キャプテン・フューチャー全集 9 発行 1944・45年
原題:Days of Creation, Red Sun of Danger 創元SF文庫 SFハ-6-19 637-19
翻訳:野田昌之 価格:¥1100 ページ数:475P 装丁:文庫
イラスト:鶴田謙二
初版発行:05/9/30 購入:05/10/1  
  フューチャーメン暗殺計画
 原題、「Days of Creation」。創造の日。
 創造されるものとは何か。
 開発による疲弊、人口過剰問題への解決策としての、外惑星への植民地化はすでに限界である。解決策をどうするのか。
 地球と火星の間に新しい惑星を建設することである。
 この大プロジェクトは、むろん太陽系政府が直接推進し、政府直営の企業体が設立されることになろう。
 すると、既得権益を有する大企業体は大打撃を受けることになる。
 彼らは、どういう悪辣な手を使ってこれを阻止しようとするのだろうか。
 プロジェクトの発案者にして、プロジェクト推進のための「物質生成装置」を地球に持ち帰った男、カーティス・ニュートンことキャプテン・フューチャーとその仲間たち、すなわちフューチャーメンの権威を失墜させようとするだろう。まず、フューチャーメンを暗殺し、しかるのち....
 それに対抗するにはどうすればいいか。

 こういうスペキュレーションを経て、この物語は語られます。この視点は、悪くない。
 腹が立つほどの陳腐さと、ご都合主義と、根の浅い人間考察と、いい加減な哲学を除くと、画期的アイディアと言っていい。(おいおい)

 その上、まあなんですね、翻訳。野田昌之節が光っています。

 そのとたんに、かれは、ぎょッ! となった。かれの体は、ぽン! と跳ねあがり、それがあまりの勢いなので・・・

 眼下で、小惑星の地表が、むくり! とふくれあがった。かれが触媒の金属棒を地表へ乱暴におッ立てたため起きた反応で、どッ! とばかりに大がかりな原子爆発が発生したのである。


 たしかに、特徴的ですよね。
 ところでぼく鐵太郎は、この翻訳文は好きではありません。ぼくの思うに、翻訳者は黒子であり、目立たずに料理を際だたせるもの。決して自分で過剰な味のソースをかけてはいけない。ましてソースを使って料理の内容を変えてはいけないと思います。程度問題ですが。
 ところでこの一作も、ハミルトンではなく、ジョセフ・サマクスンによって書かれました。

  危機を呼ぶ赤い太陽
 「Red Sun of Danger」。邦題と同じですね。
 赤い太陽とは、太陽系の太陽ではない。太陽系近くにある新しい恒星アルカーのことです。
 ヴイトロンという新薬は、恒星アルカーをまわる惑星ルウで総需要量の約9割が栽培されます。そしてヴイトロンとは、人類の寿命を延ばす魔法の超ビタミン剤なのです。この生産が、脅かされつつあるらしい
 植民者ではなく、原住民が反乱を起こし、現地の農園は次々と襲われているのです。
 かくしてフューチャーメンはその探索におもむく。現地では、入植者が襲われ、無法者がはびこり、怪しげな伝説を信じる原住民が反抗している。
 裏には何か陰謀があるのか。真の犯人は誰か。

 あれ、お定まりのストーリーだ。第12巻あたりから路線が変わって新しい展開になったのに、なぜ昔に戻る?
 パターンをはずす展開としては、キャプテン・フューチャーが最初は直接陣頭指揮を執らず、謎の冒険野郎として乗り込むところぐらいでしょうか。
 数億年前の古代の文字が目の前の岩に彫り込まれていて、たちまち読み取れるなどの懐かしき陳腐な設定はそのまま。
 変化がないなぁ。

 コラムとして雑誌連載時についていたというサイドストーリー、いつもそれなりに楽しいのですが、今回は違った。
 名誉欲に駆られたグラッグとオットーが、実に醜い泥仕合を公衆を巻き込んでしたらしい。
 恥を知れ、と言いたくなる。彼ら二人ではなく、このようなストーリーを書いた執筆者に。
 ハミルトン本人なのでしょうか?

 あとがきについては、ノーコメント。まあ、そう考えて作っていたのか、と思うだけにします。(2005/11/18)

上へ 
    Ver. 2.15 
管理番号:H001-028 11 旧スペースオペラ 出版社:早川書房
書名:ラジウム怪盗団現る! キャプテン・フューチャー全集<19>  
原題:Outlaw World(1946) ハヤカワSF文庫 SF477 早川文庫1424
翻訳:野田昌宏 価格:¥320 ページ数:258P 本のサイズ:文庫
初版発行:1982/6/30 購入:1982/6/30 表紙イラスト:水野良太郎
管理番号:H001-027 11 旧スペースオペラ 出版社:早川書房
書名:小惑星要塞を粉砕せよ! キャプテン・フューチャー全集<20>  
原題:The Solar Invasion(1946) ハヤカワSF文庫 SF425 早川文庫1123
翻訳:野田昌宏 価格:¥280 ページ数:229P 本のサイズ:文庫
初版発行:0982/5/31 購入:0982/6/4 表紙イラスト:水野良太郎
管理番号:H001-040 11 旧スペースオペラ 出版社:東京創元社
ラジウム怪盗団現る!・小惑星要塞を粉砕せよ! キャプテン・フューチャー全集 10 ISBN4-488-63720-5 C0197
原題:Outlaw World 、 The Solar Invasion(1946) 創元推理文庫 SFハ-6-20 637-20
翻訳:野田昌宏 価格:¥1000 ページ数:433P 本のサイズ:文庫
初版発行:2006/6/30 購入:2006/9/9 表紙イラスト:鶴岡謙二
  ラジウム怪盗団現る!
 原題、「無法者の世界」。なんだ、西部劇じゃないか、と思われた方、おられますか? むろん、ご期待は裏切られません、困ったことに。
 太陽系のラジウムが次々と強奪されます。ラジウムとは、大出力のエネルギー源として欠くことのできない物質で、これが次々と消えていくと、太陽系にとっては大問題です。土星と天王星で主に算出されており、いくら輸送の貨物船の航路や時間を秘密にしても、必ずこの強奪団はかぎつけて現れます。しかも、彼らの本拠地は全くわからない。

 ラジウムという特殊な物質を、魔法の物質だと思っているらしい発想を笑うもいいし、重防御の護衛艦をつけて護送するという当たり前の発想をしないのかなどと突っ込むもよし。
 読めば読むほど穴だらけです。時の流れとは悲しいものです。

 陳腐なまでのいいかげんな、漫画的西部劇の舞台で展開される、危機また危機の冒険です。
 新しく発見された原住民とか新しく発見された古代のテクノロジーとか、キャプテン・フューチャーものにつきものの驚天動地の世界が展開しますが、インパクトが弱いですね。ハミルトンもちょっとやけになっているのかなぁ。
 予定調和に終了しますが、読後感はちょっと力が抜けますね。残念。

  小惑星要塞を粉砕せよ!
 ハヤカワ文庫版の表紙絵、バックの顔を見てください。ターバンを巻いた端正な顔。恨みに燃える光る目。そう、彼です。
 キャプテン・フューチャー長編の最後は、あの男、最高の好敵手、火星の魔術師、ウル・クォルンで締めくくられます。ただし作者はハミルトンではなく、マンリー・W・ウェルマン(1903/5/21〜1986/4/5)によって書かれました。
 WW2が終わった新しい世界の中で、だんだん力を失っていくこのシリーズ、最後も気が抜けたような話ですねぇ。かの火星の魔術師とその情婦ヌララ以外では、もはや話を作ることもできなかったのでしょうか。

 邦題にもイチャモンがあります。「小惑星」ってなんだよ。メインとなる舞台は単なる小惑星ではありませんよ。「月」です。フューチャーメンの故郷である地球の月です。
 「上帝」とか、しょううもない痴話喧嘩とか、筋骨たくましい敵の大ボスとか、いろいろ出てきます。最後は情けない命乞いで終了。このままもう一度ウル・クォルンを使いたい魂胆ありありですね。
 ワイヤロープの切れっ端を口に押し込んで猿ぐつわ、というとんでもない話があったりして、よく読むとアラはたくさん。
 うーん、最後ですから褒めたいけれど、どうかなぁ。

 そして訳語。
 ぼくはプロの文章家じゃありませんから、むろん偉そうなことはいえません。そして偏見だと言うことは十分わかっています。
 「砂を噛むような」と形容された洗練されない駄文を、なんとかしてみなを引きつける「語り」にしたいという努力も、文章の端々から何となくわかります。
 でも、考えなしに繰り返される「だしぬけに」「もろに」「とっさに」「ぴたりと」といった、芸のない同じような用語の繰り返しは、物書きとして反省を促したいと思いますよ。「野田節」と呼ばれる自由奔放・縦横無尽な独特の語り口は、読者を選ぶような気がします。そして、ぼくはその周波数にとうとう乗れませんでした。
 残念、といえばいいのかな。(2007/1/16)

上へ 
   Ver. 2.15 
管理番号:H001-041 11 旧スペースオペラ 出版社:創元推理文庫
書名:鉄の神経お許しを キャプテン・フューチャー全集11 ISBN978-4-488-63721-7 C0197
原題:Pardon My Iton Nervers AndOtherStories(1950・51) 創元推理文庫 SFハ-6-21 63721
翻訳:野田昌宏・他 価格:¥1300 ページ数:600P 本のサイズ:文庫
初版発行:2007/1/31 購入:2007/2/13 表紙イラスト:鶴岡謙二
 長らく日本では一つにまとめられなかったキャプテン・フューチャーものの短編を一つにまとめ、さらに雑誌掲載時のコラムまでも掲載し、巻尾にエドモンド・ハミルトンの著作リストを掲載した豪華な一冊です。まさに、このシリーズの掉尾にふさわしい。発刊までずいぶん時間がかかったのは、いろいろ事情はあったのでしょうけれど、このまとめに時間がかかったものだと言われれば納得できます。
 解説には伊東民雄氏のマニアックな資料があり、熱い思いが伝わってきますね。
 ちなみに設定上カーティス・ニュートンは1990年生まれで、キャプテン・フューチャーというヒーローが誕生したのは彼の成人したとき、つまり2010年なのだそうな。それを記念してファンの集まり<宇宙軍>では、その年に大コンベンションを行うのではないか、と書いて解説は締めくくられています。
 そのときの第一声は、
 “Calling Captain Future!” 「キャプテン・フューチャー呼び出し!」
 になるだろう、とのこと。ファンっていいなぁ。

 さて、乱読家としてこのシリーズにつきあってきたぼくとしては、例によってちと自分の趣味の観点から文句を言ってしまうのですが、これは勘弁して貰いたいです。長らくSFファンでもあったつもりですが、単純な荒唐無稽と科学的に不合理な設定は、どうも許容しにくいのです。心が狭いなぁ。(-_-);
 むろん、ファンタジーの世界であったり、その時点で科学的・技術的に分からなかったというハンディがあったときは別ですよ。

 その、無責任・荒唐無稽な設定には目をつぶるとすると、全体の60%をしめるキャプテン・フューチャーの7編の短編は、シニカルで虚無的なイメージですね。気分が暗くなります。なぜこういうくらいテーマを描いたのか、不思議です。
 比較的楽天的な話というと、表題にもなった「鉄の神経お許しを」ぐらいかな? かつてこれが翻訳されたとき、野田昌宏氏は長編の後の短編は全体的に面白くないが、この作品はまだまし、という紹介をしていたような気がしますが、どうだったでしょうかね。
 こういう虚無的な世界もそれなりに面白いとは思いますが、脳天気な宇宙活劇の舞台ではそぐわないテーマではなかろうか。

 とにもかくにも、キャプテン・フューチャーとはどういうものだったか、最後はどうであったかを見届けることができました。その結果に満足できなくても、墓場間近になってとやかく悩む必要はなさそうです。もって良しとしましょう。(笑)(2007/2/16)