トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: H008 フランク・ハーバート Herbert, Frank
国籍: アメリカ合衆国 生没年:1920/10/8~1986/2/11
 本名Franklin Patrick Herbert, Jr.。 ワシントン州タコマ生まれ。第二次大戦では写真家として従軍。戦後にワシントン大学に入学したが卒業はしていない。1955年に「21世紀潜水艦」を書き、1965年に「デューン 砂の惑星」を書いた。1941年フローラ・パーキンソンと結婚し45年に離婚。1946年ビバリー・アン・スチュアートと結婚し47年ブライアンが生まれる。
 1986年にシリーズ最終作「デューン 砂丘の大聖堂」を出版したのち、ワシントン州マディソンにおいて膵癌で亡くなった。65歳。
フランク・ハーバート
管理番号 書  名 翻訳者 メ  モ
H008-001
H008-002
H008-003
H008-004
デューン 砂の惑星 1
デューン 砂の惑星 2
デューン 砂の惑星 3
デューン 砂の惑星 4
矢野 轍 SFに新時代を切りひらいた宇宙活劇
H008-005 デューン 砂漠の救世主 矢野 轍 運命を予知し、それに立ち向かった男の物語
ページのトップへ ★このページはUnicodeです。★   Ver. 2.23 
管理番号:H008-001・002 13 SF古典 出版社:早川書房
書名:デューン 砂の惑星 1   ISBNなし
原題:Dune(1965) 翻訳者:矢野 轍
ハヤカワ文庫SF76 早川文庫113 価格:290Yen ページ数:274P 本のサイズ:文庫
初版発行:72/12/31 第5刷:73/10/31 購入:1974/6/19 表紙イラスト:石森章太郎
書名:デューン 砂の惑星 2   ISBNなし
ハヤカワ文庫SF83 早川文庫125 価格:250Yen ページ数:270P 本のサイズ:文庫
初版発行:73/2/28 第4刷:74/1/31 購入:1974/6/19 カバー/口絵/挿絵:石森章太郎
デューン 砂の惑星 2デューン 砂の惑星 1 「デューン 砂の惑星」という題のうち、「砂の惑星」という部分は日本でおまけに付けたものです。原題は「Dune」だけです。
 しかしこの後シリーズ化されて書き継がれるうちに、本の原題は「Dune」のあとに題名が追記されるかたちになり、その結果邦題には違和感がなくなっていったのでした。先見の明というべきか。(笑)
 さてこれが、その「デューン」シリーズの第1巻。
 当時としては、文庫としてあまりに長いので、最初6冊に分冊することにしたそうです。三つの章に別れていたため、それぞれの章題
 「Dune」、「Muad'Dib」、「The Prophet」
 を上下巻にしようとしたらしい。しかし早川の方針が途中で変わり、最初の「Dune 砂丘」だけが分冊されただけの計4巻となりました。
 当時はこれでも驚くべきページ数だったんですよね。

 この本に、鐵太郎がいくつかキーワードを付けるなら、「新たに構築された貴族社会における陰謀と復讐」、「閉ざされた世界の驚異的な生態学の考察」、「イスラム社会とキリスト教倫理の激突」ってところでしょうか。大ざっぱで浅学すぎますか?(笑)


 さて、第一章 「砂丘 Dune」。
 2万年以上遙かな未来であるこの世界は、大協約(Great Convention)によって休戦状態のままタガをはめられています。これは機械文明の行きつく先におきた人類衰亡の危機に際し、意識を持つ思考機械などを全て排除する改革運動、ブトレリアン・ジハド(Butlerian Jihad)の結果であり、大公家(Great Houses)皇帝(Padishah Emperor)協会(Spacing Guild)の鼎立状態でバランスを保っています。宇宙の居住可能な惑星世界に領土を持つ大公家、それを支配する皇帝、通商・金融を独占する協会。
 陰謀の中の陰謀の中の陰謀(この言葉の三つ重ねは、「デューン」独特のものです)の結果、アトレイデ公爵家はそれまでハルコンネン男爵家が領有していた恒星カノープスの第三惑星アラキス(Arrakis)を領有することとなり、長年統治してきた雨の惑星カラダンを放棄します。ここから物語が始まりました。アラキスには、この世界のテクノロジーの根幹をなす特殊な香料(Spice)を算出するたったひとつの世界。そこから上がる富は、膨大なものであるはず。
 さて、ブトレリアン・ジハドは、行き過ぎたテクノロジーを規制すると共に、人間の能力を飛躍的に高める試みも行っていました。メンタートと呼ばれる、高度に論理的な思考を超高速で行える人間計算器。こちらは男(だけかどうかは不明)。
 そして、ベネ・ゲセリット(Bene Gesserit)と呼ばれる女たちの集団もあります。肉体的・精神的に鍛え上げられた彼女たちは、その一端が真実審判師(Truthsayer)と呼ばれる権威ある「人間嘘発見器」として活躍していますが、基本的には謎の組織。

 アトレイデ公爵レトは、妻がいません。厳密には正妻はいません。妾妃(concubine)として事実上その地位にあるのは、ベネ・ゲセリットの一員であるレイディ・ジェシカ。大きな公家のほとんどには、ベネ・ゲセリットとして訓練を受けた女たちが嫁しています。
 彼女が生んだのが、今15歳になるレトの嫡子ポウル。正妻を持たないのは政略結婚の可能性を残すため、とレトはいいます。
 この公爵家は、代々公家への忠誠を得るために「信」を使います。地位による峻厳さは持っていますが、家の財産より人々の福祉と命を大事にする、そんな公家。つまりこちらは、「良い方」ですね。
 この家族とともに、アトレイデ家の人々がいます。三代にわたって仕えた老メンタートであり暗殺者、スフィル・ハワト。吟遊詩人で戦士であるガーニイ・ハレック。アトレイデ家のソードマスター、ダンカン・アイダホ。皆、最初に読んだ時から何十年経っても忘れられない男たち。

 ハルコンネン男爵家の家長はウラジミール・ハルコンネン。200キロを超える体重を反重力で浮揚するサスペンサーで支え、恐怖で公家を支配する男。身のまわりには二人の甥、獣と呼ばれるグロッス・ラッバンと、16歳の美少年ファイド・ラウサがいます。
 歪んだメンタート、パイター・デ・プリースしか印象がなかったけれど、読み直してもハルコンネン家の名のある家来はほかに出てこない。
 こちらが、徹底的に「悪い方」。かつてアラキスを支配し、絞り上げられるだけ絞ったあげく皇帝の命によって領土をアトレイデ家に譲ることになったため、考えられる限りの破壊工作と罠をしかけて惑星を去ります。
 そして、水面下に沈めた陰謀により、アトレイデ家を破滅させてアラキスを奪い返そうと画策します。

 それはアトレイデ家でも承知の上。あらゆる対抗策を打った上で、アラキスに「信」を土台にした新しい主従関係を構築しようと考える。
 罠の中の罠の中の罠、トリックの中のトリックの中のトリック。絶対に罠を見のがさない男たちが見のがした罠。
 ついに、アトレイデ家の人々がまったく想定しなかった罠が作動し、破滅の時を迎えます。敵は男爵家だけではなかったのでした。
 レト公爵は捕らえられ、公爵家の軍は壊滅し、アトレイデ家の人々は全滅。
 しかし、裏切り者が残してくれた最後の助け船によって、ジェシカとポウルは砂漠に脱出したのでした。

 話はそれだけではない。この貴族の家同士の陰謀活劇は、実はこのディーン世界の土台の上で踊っているようなものなのです。
 ベネ・ゲセリットの一員であったジェシカは、かつて皇帝の真実審判師でありジェシカ自身の指導教官であった教母(Reverend Mother)ガイウス・ヘレン・ヨアヒムの命令に背き、女児ではなくポウルを生みました。それによってベネ・ゲセリットは数千年かけた計画が頓挫するかもしれないことを承知で。ポウルとなって生まれた子は、本来は何となるべきだったのか。そもそもベネ・ゲセリットの大計画とは何か。

 アラキスとは、砂漠の惑星です。デューン(砂丘)とは、そこから来た言葉。ここに住む人々は、香料(スパイス)が取れる砂漠の中で生きていた民です。砂漠には、町に住んで公家に服従していた人々とはまったく異なる、フレーメンと呼ばれる人々が住んでいます。
 砂漠には大きいもので数百メートル、場合によっては2キロメートルにも達する巨大な砂虫(Sandworm)が猛威をふるいますが、フレーメンはこれを御しているという噂もあります。砂虫の生息地にスパイスがあることが多いのは、何らかの関係があるのか。
 このフレーメンもスパイスと何か関係があるのか、フレーメンとはどんな人々なのか、フレーメンの人口はどのくらいなのか、フレーメンはどこに住んでいるのか、フレーメンには何を知っているのか。誰も知りません。
 砂漠に逃れたジェシカとポウルは、生前のダンカン・アイダホが信頼を得たフレーメンと接触したいと願うのですが、はたしてそれはかなうのか。それによって何が起きるのか。
 壮大な物語の第一章は、ここまで。(この文も無駄に長いなw)(2011/1/31)

 このデューンの映画やTVドラマを見て気づいたことですが、訳語にはちょっと問題があるようです。特に気になるのが、ムアドディブハルコンネンムアドディブ(Muad'Dib)の訳語・日本語表記について訳者は、第1巻のあとがきで、モウディブマ・ディブかと悩んでいました。実際に英語を聞いていると、ムアドディブはムアディーブハルコンネン(Harkonnen)ハルコネンと聞き取れるのです。その他、いろいろ発音が違う。
 ま、しかたないよね。

 はっきり覚えていたのが、ある言葉。恐怖に身がすくんでしまいそうになったとき念じる、ベネ・ゲセリットの祈り。
   恐れてはいけない / 恐怖は心を殺すもの / 恐怖は全面的な忘却をもたらす小さな死
   ぼくは自分の恐怖を直視しよう / それがぼくの上にも中にも通過してゆくことを許してやろう
   そして通りすぎていってしまったあと ぼくは内なる目をまわして そいつの通った跡を見るんだ
   恐怖が去ってしまえば そこにはなにもない / ぼくだけが残っていることになるんだ

 某大学の入試の時、これを唱えましたっけ。遠い遙かな記憶です。(,⌒-⌒)v 
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:H008-003 13 SF古典 出版社:早川書房
書名:デューン 砂の惑星 3   ISBNなし
原題:Dune(1965) 翻訳者:矢野 轍
ハヤカワ文庫SF88 早川文庫138 価格:350Yen ページ数:437P 本のサイズ:文庫
初版発行:73/4/30 第3刷:74/1/31 購入:1974/6/19 カバー/口絵/挿絵:石森章太郎
デューン 砂の惑星 3 第二章 「砂漠の鼠 Muad'Dib」。

 ハルコンネンの追跡を逃れて砂漠に出たジェシカとポウルの母子。
 我が子を慈しみつつも、自分が課されてきたベネ・ゲセリットとしての厳しい訓練を叩き込んできたジェシカですが、この15歳の少年が恐ろしい勢いで変貌していくことに戸惑いと恐れを感じます。この子はもしかしたら、次の世代で完成させるはずだった究極の超人、クイサッツ・ハデラッハ(Kwisatz Haderach)になるのではないか。
 息子のポウルから見た母は、銀河帝国の魔女と呼ばれた女たちの一人として、畏敬の念を持って愛し尊敬していた人ですが、単なるベネ・ゲセリットの異端者で父レト・アトレイデがもっとも愛し信頼した人であっただけではないように見えてきます。この砂漠の世界を変革する母胎になる人なのではないか。

 彼らは慣れないスティルスーツを来て砂漠を歩き、アトレイデに味方したためにハルコンネンに殺されたアラキスの帝国惑星学者リエト・カインズの手引きで、フレーメンの一団に接触します。
 しかしフレーメンたちには、この母子には義理などない。公爵レト・アトレイデとの間に結んだ絆は、あくまで公爵の人物とその兵力に対するもの。ジェシカとポウルには何の意味もない。フレーメンにとってハルコンネンは不倶戴天の敵であるが、この迷い込んできた寡婦と子供は、カインズの願いがあったとしても、そもそも養う価値など無い。
 ジェシカとポウルには、スティルガーを長とするフレーメン一族の仲間となりうる自分たちの価値を、どうやって示したのか。

 アトレイデ家のその他の人々の運命もちらっと描かれます。
 敗走するフレーメンの中から捕らえられてハルコンネン男爵の前に連れられ、裏切り者は妾妃ジェシカであると知らされて、ついに変節してしまうメンタート暗殺者・老スフィル・ハワト。
 ポウルたちの脱出を助けるため、扉の前に立ちふさがって時間を稼いで最期を遂げたソードマスター、ダンカン・アイダホ。
 部隊が全滅する中で、わずかな部下と共に脱出して町に潜入する吟遊詩人、ガーニイ・ハレック。
 そして、ファイド・ラウサが17歳の誕生日に催された競技会で、この少年に100番目に殺される栄誉を担うはずだった名も無き奴隷闘士の見せた憎しみと、血で描かれたアトレイデ家の鷹の紋章。

 しかしアラキスはハルコンネン家のものとなり、男爵の後継者に任じられたファイド・ラウサではなく、獣と俗称されるラッバンが統治することとなります。恐怖政治の復活でした。

 ポウルは、フレーメンの敵意を躱すことができず、彼らの一人と生死を賭けて戦うこととなります。その結果フレーメンの一人として受け入れられた、という展開は、フレーメンを厳しい砂漠の民としてイスラムの放浪民と同じように考えた結果作られたお話なのでしょうね。
 彼はこのあと、二つの名前を得ます。
 スティルガーが率いるタブルのシーチ(Sietch 居住区の洞窟・居住区)の中での通り名、ウスル。柱の基礎、幸運をもたらす名前。
 そしてもう一つ、フレーメンの中での呼び名、ムアドディブ。砂漠の鼠、知恵のある小さな生き物、少年の教師。
 これ以後、彼はポウル・ムアドディブを名乗ります。

 ジェシカは、フレーメンのシーチについた後、瀕死の教母の後継者となることを望まれます。銀河の各惑星に広まったベネ・ゲセリットの保護伝道団(Missionaria Protectiva)の活動が残した伝説の一つと思った彼女は、本物であるはずがないその教母と対面します。
 しかし驚くべきことに、この教母は単なる正しい意味での“教母”の名を借りただけの、砂漠の民の導師とは違っていました。厳密に言うとベネ・ゲセリットが創設した教母とは違うようだが、あきらかにその流れを引いている。
 ジェシカは生命の水、メイカーが溺れ死んだときに排出された毒液を、教母の務めとして浄化するように求められます。メイカーとは何か、生命の水とは何か。この水は何か、何になるのか。
 その過程で、ジェシカは変貌していきます、この世界の教母にと。目の前にいる瀕死の先代教母の、そしてその前の教母の、全ての記憶も彼女に受け継がれます。それが教母というもの。ベネ・ゲセリットの教母とどこが違い、どこが同じなのか。
 そして、彼女に胎内にいたまだ数週間にしかなっていないレトの娘、ポウルの妹も、否応なく変貌していったのでした。

 この章は、アトレイデ家敗北の後の、砂漠での物語です。(11/2/1)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:H008-004 13 SF古典 出版社:早川書房
書名:デューン 砂の惑星 4   ISBNなし
原題:Dune(1965) 翻訳者:矢野 轍
ハヤカワ文庫SF948 早川文庫156 価格:330Yen ページ数:391P 本のサイズ:文庫
初版発行:73/6/30 第2刷:73/10/15 購入:1974/7/7 カバー/口絵/挿絵:石森章太郎
デューン 砂の惑星 3 第三章 「予言者 The Prophet」。
 言葉として引っかかるのですが、本来「予言者」とは未来を予測する人のことで、神の言葉を預かって人々に伝える人なら「預言者」とすべきじゃなかったのか。とはいえprophetという単語には、未来を予測する人と神の言葉を伝える人と両方の意味があるので、間違いとは言い切れない。
 しかも内容を読むと予言でもいいのかもしれなかったりする。困ったもんだな。(-_-);


 2年の時が過ぎます。
 ハルコンネン男爵は、専制君主として男爵家を締め上げています。愛する後継者ファイド・ラウサによる自分自身の暗殺計画もなんのその、冷静沈着・悪辣冷酷に悪の帝王を演じています。
 惑星アラキスは、ラッバンの容赦ない支配の元で疲弊し、いつしか収益が上げらなくなりました。その締付けは、遡ればハルコンネン男爵から来ますので、ラッバンは否応なく鞭を振るうしかない。しかも、要求した人員や物資の補給も拒否される。これが、ファイド・ラウサを救世主としてアラキスに送りこむための作戦だということは、事情通には周知のこと。
 このあたりの描写が面白いのですが、ハーバートさんはラッバンを描くのが嫌いらしくて、この獣と呼ばれるサディスティックでちょっと鈍い「悪いヤツ」は、ほとんど表に出てきません。寂しいな、と思うのは鐵太郎だけか?(笑)

 砂漠の中でメイカー、すなわち砂虫を御することを覚えたことでフレーメンとなったことを示したポウルは、さらに二つの重要な体験をします。

 一つは、フレーメンの掟との対決。
 フレーメンのルールには、リーダーとなりうる技量を持ったことを周知させることができた男は、当代のリーダーに挑戦し、生き残った方がリーダーになるというものがあります。ポウルは子供の時からフレーメンとして育った訳ではないのですが、そのたぐいまれな身体能力と、公爵家の嫡子として叩き込まれた人の上に立つ能力によって、いつしか頭角を現していきます。シーチの若者たちは、当然ポウルはスティルガーに挑戦するものと思っています。挑戦しなければフレーメンとは認めないとまで考える。
 タブルのシーチの長にして有能な男であるスティルガーは、リーダーというより、いつしかポウルの最も重要な補佐官になっていました。
 慣習と伝統に縛られたフレーメンにポウルは、「道は変わるものだ」 といいます。「きみたちは戦闘の前に刃を折るか?」 と。
 ポウルはアトレイデ家の公爵紋章指輪を指にはめ、アラキスの正当な統治者たることを宣言し、高らかに叫ぶ。
 屈従の時は終わった、これからハルコンネンと皇帝に反旗を翻し、この星をわれらの手に取り替えそう と。
 
 もう一つは生命の水。
 ジェシカが教母となる資格を得た技とは、砂虫が溺れ死んだ毒の水を口に含んでその分子構造を変化させ、無害なものとするものです。これは教母だけが行えるもの。しかしもしポウルが真にクイサッツ・ハデラッハであるのなら、男であっても彼にはそれが出来るはず。
 完全な死を招くはずの生命の水をポウルは試し、昏睡状態に陥りますが、周囲の心配をよそに三週間後に目覚めます。それに依って、自分が数千年の年月が生み出した超人であることを証明したのでした。
 その能力とは、未来を見通すもの。協会の航宙士たちは、スパイスを摂取することによって限定的な未来を見ることができ、それによって宇宙航行を行う。ポウルはついにその秘密をつかんだのでした。

 砂漠で出会ったかつての父の部下、ガーニイ・ハレックに再会し、彼がジェシカにいだいていた誤解が何とか解けたのも、同じ頃。
 ジェシカの懸念を押し切って、カインズの娘、フレーメンのチャニを妻として、息子レトを得たのも。

 さらに2年の時が過ぎます。全ての準備を整えたフレーメンはついに蜂起し、ポウルの予知のとおりアラキス上空には全大公家、小公家が押し寄せ、アラキスには皇帝シャッダム4世とその親衛隊、宇宙でもっとも強い戦士として知られるサウダルカー五個軍団が陣を敷く。
 さあ、フレーメンに、ポウル・ムアドディブに勝利はあるのか。

 全体としてみると、痛快で見事な復讐譚となっています。今回読み直して、時間の経過をきちんと整理すると、最初読んだ時の時間的なバランスのおかしさが解消されてきちんとした構成がよく分かりました。
 背景にあるのは、精緻に構成されたファンタジックな未来の貴族社会、そして特殊な世界の生態系。それからイスラムの宗教的世界と西欧文化の激突。そして新たな救世主伝説。
 続編が次々と書き継がれましたが、だんだんと訳わからなくなっていったのを覚えています。今の年になって読み直したら、どんな評価ができるだろう。
 もう一つ、翻訳について書いておきたい。矢野轍さんの言葉の使い方、直訳っぽい言葉遣い。昔どうも気になり、反発したものです。今回読み直すと、この翻訳文ってかなり念入りにこなれていることに気づきます。やはりこの方、癖はあるけど大家と言っていいのも。(11/2/3)
ページのトップへ   Ver. 3.04 
管理番号:H008-005 13 SF古典 出版社:早川書房
書名:デューン 砂漠の救世主   ISBNなし
原題:Dune Messiah(1969) 翻訳者:矢野 轍
ハヤカワ文庫SF100 早川文庫170 価格:350Yen ページ数:448P 本のサイズ:文庫
初版発行:73/8/31 第2刷:74/1/31 購入:1974/7/20 カバー/口絵/挿絵:石森章太郎
「デューン 砂漠の救世主」 フランク・ハーバート ポウル・ムアドディブが帝国の皇帝になって12年標準後。惑星アラキスを支配し、すべての人類に恩恵を与える香料(spice)、メランジの供給源を握り、アラキスの勇猛な住民フレーメンに崇拝された皇帝は、絶対権力者として君臨しています。彼は聖教伝道軍団(Qizarate missionaries)による聖戦(jihad)によって、人類世界のほとんどを武力制覇し得たのは、なぜなのか。
 それは、彼がベネ・ゲセリット結社が数千世代をかけて作り上げたクイサッツ・ハデラッハ(Kwisatz Haderach)であり、メランジの力によって未来を予言する者だったこと。
 この Kwisatz Haderach の発音なのですが、Wikiによると〝kwɪsɑːts hɑːdəræk クイサーツ・ハーデラク〟なのだそうな。この時代でそこまでわからなかったのは、しかたがないか。ちなみにベネ・ゲセリット(Bene Gesserit)の発音は〝ビニー・ジェサリット〟っぽいらしい。そのほかの例もありますが、それは話題にするとしても責めることはできませんね。

 前作の「砂の惑星」は、未来世界での復讐譚として終わります。中世世界っぽい社会制度の中で、イスラム文化をねじ込んだような奇妙な舞台がなんとも新規でしたが、ある意味壮大な面白い物語。
 しかし今回の展開は違った。

 皇帝ポウルをめぐる陰謀で、まず始まります。まず、トライラックス、ベネ・ゲセリット、スペースギルド、皇妃であり皇帝の公式配偶者イルーラン。そしてムアドディブに絶対忠誠を誓っているはずの聖教伝道軍団の中の裏切り者。
ゴーラのヘイト──ダンカン・アイダホ 彼らは、ポウルを守るため死んだダンカン・アイダホを蘇らせ、皇帝への手土産とします。トライラックスのゴーラとして。
 ヘイト(Hayt)とは、彼、いやそれの個体名。ゴーラ(ghola)とは、死んだ肉体から作られるコピーであり、元の記憶は持たず自由に記憶を書き換えられるもの。ある意味、クローン。外観的には、両眼が金属でできていること以外にオリジナルと差異はない。しかも、メンタート、すなわち人間コンピュータとして育てられたのだという。
 これを献上された皇帝ポウルの宮廷は、ともかく謝して受けとり意外に選択肢は無い。かつてポウルの教師であり、アトレイデ家の守護神だったダンカン・アイダホを拒絶することなどできない。アトレイデ家は信義をもって立つ公家であり、ダンカン・アイダホに大きな借りがあるのだから。
 誰が考えても罠であることは承知の上で、ヘイトはポウルの宮廷に入ります。
 「ダンカン、ダンカン・・・やつらはおまえに何をしたんだ?」
 ヘイトは答えた。
 「かれらはわたくしに命を与えてくれました、陛下」
 「しかしなぜおまえを訓練して、われわれにくれたんだ?」
 ヘイトは唇をかたく閉じていたが、やがて口を開いた。
 「かれらはわたくしにあなたを破滅させようと考えているのです」(P123)
 ポウルの心だけでなく、皇帝の妹の心への梃子として使われるはずのヘイト──ダンカン・アイダホの動きが、この物語の一つの鍵。

 しかしメインはやはり、すべてを見通す予知能力を持っているはずの皇帝ポウル。彼の予知とは、あり得べきさまざまな未来を見ることができるものであり、現在のパラメータが変動することで生ずる無数の未来を見ることであったのでした。その未来の中で、彼の愛する妾妃、フレーメンのチャニが出産の時死を迎えるであろうというものがあります。彼はその未来が来ないようにさまざまに手を尽くしますが、その結果どうなったのか。彼女が子を産まないために避妊薬をこっそり投与していたイルーランの企みはどのような結果を生んだのか。
 形式主義の婉曲な言い回しは、われわれおたがいがむけあう暴力から自身を隠す必要のまわりに育ってきた。ひとりの人間の人生から一時間を奪うこととその命を奪うことのあいだには、わずかな程度の差しか存在しない。おまえたちはその男に暴力をふるい、その男のエネルギーを消費させたのだ。洗練された婉曲語法はおまえたちの殺そうとする意志を隠すだろうが、しかし他のものにむけて用いられるいかなる力の背景にも究極的な横柄さが残るのだ──おれはおまえのエネルギーをくらって生きるのだ──と。
      ──皇帝ポウル・ムアドディブの閣議における命令の補遺(P311)

盲目となった皇帝ポウル・ムアドディブ 陰謀の中の陰謀の中の陰謀、トリックの中のトリックの中のトリック。裏切りと忠誠。憎しみと愛。ポウルの歩く道と目の前に拡がる予知。
 岩石焼夷弾(stone burner)とは、禁じられた核兵器の一つ。爆発するとその被害だけでなく、発せられる放射線で周囲の生き残った人々に被害を与えるもの。特に、視神経を破壊して視力を奪う。
 これがあるとわかっていてポウルはフレーメンの元に訪れ、被爆します。視力を失ったフレーメンは砂漠に捨てられるという慣習を熟知していながら。それは、彼の意志。彼の予知。
 彼は自らの持つ予知の能力によって、あたかも視力があるかのごとくそのまま指揮を執ります。成すべき事が終わるまで。

 予知のとおり、チャニは双子を産み、そして死にます。
 その死を覆せるというトライラックスの申し出は、むろん罠。罠と知っても受け入れなければならない魅力があるもの。
 しかし、ポウルは自らの道をつらぬく。
 「ダンカン、もしぼくが頼めばおまえはこのトライラックスを殺してくれるか?」
 「はい、殿」
 アイダホの声には凶暴な戦士の押さえつけた怒りがこもっていた。
 エイリアは口をはさんだ。
 「待って! あなたは何を拒絶しているのかわかっていないのよ」
 ポウルは答えた。
 「だが、ぼくにはわかっているよ」(P415)
 次の世代の力を感じて、彼は自分の成すべき事が終わったと自覚します。
 そして、終幕。砂漠へと歩み出すポウル・ムアドディブ。
 「かれは道を横にふみ出すだけでよかったのよ! 宇宙の残りがかれのうしろで粉砕されてしまうことになったとしても、それがなんなの? かれは安全にいられたのよ・・・チャニとともに!」
 「では・・・なぜかれはそうしなかったのです?」
 「神を愛するからよ」と、彼女はささやき、もっと大きな声になっていった。「ポウルの全人生は、聖戦(ジハド)と神に祭り上げられることからのがれるための苦しみだったわ。すくなくとも、かれはそこから自由になったのよ。彼が選んだのよ!」
 「ええ、そうです・・・それと啓示(オラクル)が」アイダホは驚いたように首をふった。「チャニの死さえも。かれの月はおちたのです」
 「かれは馬鹿だったのよ。そうではなくて、ダンカン?」
 アイダホの咽喉に抑えつけられている悲しみがこみ上げてきた。
 「なんという馬鹿なの!」エイリアはあえぎ、心の抑制を失いかけた。「わたしたちは死ななければいけないのに、かれは永遠に生きるわ!」(P437-438)

 これは、自分の運命をさまざまな予知能力で把握し、知りつくして、その上で悲劇に至るその道を雄々しく歩んだ一人の男の物語。そして彼を取り巻く三人の女性たちの。
 キリストの最後にも似た終幕は、一つの悲劇であると共に、明らかに未来への道を示しています。
 物語は次の巻に続くのです。

 読み終えて思う。矢野轍さんは翻訳家として精一杯精魂を傾けて仕事をしたのだな、ということ。
 このフランク・ハーバートの込み入った文章を、よくぞここまで翻訳した。見事だ。
 その上で言いたい。この文章は鐵太郎にとってこなれていない、読みにくい、変な直訳調が多すぎる。
 「砂の惑星」は新訳で再刊されました。この「救世主」も、今の視点での新訳が出ても良い頃じゃないかな。
 なにしろ読み直してみて、訳語だけでなく、宗教観に関する取り違えもかなり鼻につきます。残念。
 しかたがない、とは思うけどね。(2017/11/8)

 読書メーターの記録より  読了:2017/10/22