トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類


⇒東野圭吾メイン


東野圭吾
東野圭吾 ガリレオシリーズ

管理番号 書  名 メ  モ
H089-001
H089-002
探偵ガリレオ
予知夢
ガリレオシリーズ1と2:湯川学の事件簿・第一、第二短編集
H089-003 容疑者Xの献身 ガリレオシリーズ3:献身と自己犠牲の物語
H089-004 ガリレオの苦悩  ガリレオシリーズ4:第三短編集
H089-005 聖女の救済 ガリレオシリーズ5:唾棄すべき男とありえない完全犯罪の物語
H089-006 真夏の方程式 ガリレオシリーズ6:犯人の悲劇をガリレオは救えるのか
H089-007 虚像の道化師 ガリレオシリーズ7:第四短編集(文庫として)
H089-008 禁断の魔術 ガリレオシリーズ8:青年の企みと使ってはいけない技術と
H089-010 沈黙のパレード ガリレオシリーズ9:街中が容疑者かもしれない
ページのトップへ   Ver. 3.04 
管理番号:H089-001 40 ミステリ一般 出版社:文藝春秋社
書名:探偵ガリレオ ガリレオシリーズ1 ISBN978-4-16-711007-9 C0193
文春文庫 ひ13-2 価格:560Yen ページ数:336P 本のサイズ:文庫
初版発行:02/2/10 第61刷:15/3/5 購入:2017/7/9 装画:塩谷博明
装丁:石崎健太郎
「探偵ガリレオ」 東野圭吾 この本、というかこのシリーズを元に、福山雅治が主人公湯川を演じたテレビドラマが作られたそうです。趣味が偏っている鐵太郎は見ていませんでした(笑)。でも、その延長で作られた映画「容疑者Xの献身」はTVでですが見ました。理系の大学准教授の主人公が探偵役、というところに興味を引かれたもの。
 ふと本屋でこれの原作を見つけて、買ってみました。
 ベストセラーだからと言ってすぐに飛びつかない鐵太郎ですので、文庫が刊行されて15年経ってますな。あはは。

 語り手は草薙俊平。警視庁捜査一課の刑事。難問が起きると、帝都大学理工学部物理学科の第13研究室にいる助教授、湯川学に助けを求めます。学部は違うのですが草薙の大学時代の同窓生でかつて友人同士だったもの。
 この本の第一話で久しぶりに草薙が湯川の元を訪ねて事件のことを相談し、そこからこの関係と、科学探偵湯川学の物語が始まったのでした。

  第一章 燃える(もえる)
 深夜、バイクで騒音を立てる不良の一団の中で、一人の少年の頭が不意に燃えあがります。そして爆発が。何が起きたのか。現場にはガソリンの臭いと、事件を見ていなかった近くのアパートの住民と、見ていた住民の聾唖者。そして赤い糸が見えなくなったという少女。
 「もしもポリタンクが燃えだしたのが先で、その炎が移って少年の頭部が燃え始めたのだとしたら、頭より先に顔が焼けるはずじゃないか。死んだ少年は、自販機の方を向いて立っていたんだからな。ところが目撃した少年は、後の髪が燃え始めたといっている。なぜ顔の反対側から燃えるんだ?」(P39)
 ああ、と思った。これは鐵太郎が理系だからではなくて、その加工業界にいたからわかったんだろうな。

  第二章 転写る(うつる)
 草薙の姉の娘が通う中学校の学園祭で、奇妙な石膏の「顔」を見つけます。長年の刑事の勘で、本当の死体から取ったデスマスクではあるまいか、と思ったもの。馬鹿なと思うのですが、そこに現れた女性がそれは自分の兄だと叫んだとき、事件となりました。草薙はこれを作った中学生から、顔の形そっくりになった金属製のマスクを手に入れます。
 捜査が行き詰まって湯川のところに相談に行くと、不思議なことをきかれます。
 「猟は行われているかい」
 「リョウ?」
 「狩猟のことだ。猟銃を持ったハンターが、うろうろしてるってことはないのか。それも散弾銃ではなく、ライフルのほうだ」(P98)
 いやそれは、あんな条件が重なればできるだろうけど、そりゃあ偶然が革なりすぎじゃないか、と思った。
 「科学者はオカルトなんか信じないんじゃないのか」
 「科学者だって、冗談をいう時はあるんだよ」(P134)
 そうかもね。思いが強ければ偶然が重なることだって...まァたまたまの偶然さ。そう、ただの偶然さ。

  第三章 壊死る(くさる)
 影では評判の悪いスーパーマーケットの経営者が、浴槽の中で死体で発見されます。呼ばれた医者が診察して、胸に不審な痣があることに気づき、警察に届けました。解剖の結果、直径10センチほどの痣は灰色になっており、その部分だけ細胞が完全に壊死していたそうな。これが死因だとしても、いったい何があったのか。
 「本当に腐っていたのは」男は呟いた。「君の心だ」(P199)
 機械屋の現場って、武器になるものがいろいろあるからなぁ。(そういう問題ではないw)

  第四章 爆ぜる(はぜる)
 海で泳いでいた女性が、いきなり轟音とともに黄色い火柱と化しました。またもうひとつ、東京の安アパートで死後三日の他殺死体が発見されます。この二つは関係あるのかどうなのか。
 黄色、水中での爆発、これであれかなと思ったらそうでした。鐵太郎はやっぱり理系の人だったのか。(笑) でも、時限装置の使い方に、いささかハテナ。まぁ化学はあまり得意じゃないから。(笑)
 高速増殖炉の失敗は、あちこちに尾を引いたのかな。あまり本筋には関係ないけど。

  第五章 離脱る(ぬける)
 フリーライターの上村の息子が描いた絵が、殺人事件の解決のきっかけに。しかしその絵は、どう見ても部屋の中からは見えないものが描かれていたのですが、そのとき息子は熱を出して部屋で寝ていたのでした。
 幽体離脱現象ではないか、と言う騒ぎになったのですが、さて湯川の判断はいかに。
 光の屈折という現象は、つまりは媒体の中で光が減速するからだ、と中学校の頃なにかで読んだ覚えがあります。いずれにしても媒体の濃度によって起きる光の曲がる現象は、時にとんでもないものを見せてくれるもの。
 この話で、警視庁の中で湯川がガリレオと呼ばれていることが判明します。で、同時に子ども嫌いな湯川は、子どもと接するとジンマシンがでることも。(笑)

 うん、理系マインドをくすぐられるし、しかも面白い。こりゃあもっと読んでみようかな。(2017/9/14)


 読書メーターの記録より  読了:2017/8/23
ページのトップへ   Ver. 3.04 
管理番号:H089-002 40 ミステリ一般 出版社:文藝春秋社
書名:予知夢 ガリレオシリーズ2 ISBN978-4-16-711008-3 C0193
文春文庫 ひ13-3 価格:467Yen ページ数:272P 本のサイズ:文庫
初版発行:03/8/10 第24刷:07/9/5 購入:2017/9/12 装画:塩谷博明
装丁:鶴 丈二
「予知夢」 東野圭吾 科学探偵 湯川学の事件簿、その2。
 「オール讀物」に1998年11月号から2000年1月号まで連載されたものだそうです。

  第一章 夢想る(ゆめみる)
 夜の屋敷にこっそり侵入する男。若い娘の寝室に入りこみ、その母親が撃つ猟銃で撃たれそうになり、逃げ去る。やがて捕まった27才の彼は、森崎礼美というその少女の名前を17年前から恋い焦がれていたという。いま女子高生の少女を、どうやて17年前から知っていたというのか。これは予知夢なのか。それとも。

  第二章 霊視る(みえる)
 付き合っていた女の姿らしいものを久我山(東京都杉並区)の友人宅で見て、胸騒ぎを覚えた細谷が胸騒ぎを感じて電話してみると、女の友人が彼女長井清美の絞殺死体をマンションで発見します。犯人は彼女に交際を迫っていたスポーツライターであるらしい。
 酔っていた細谷が見た単なる幻影かと思われたその姿は、彼女の幽霊だったのか。

  第三章 騒霊る(さわぐ)
 サービスエンジニアをしている夫が失踪したという相談から始まった、奇妙な事件。毎日決まった時間に家を空ける家族とも思えない家族。
 「全く君という男は」ようやく湯川が口を動かした。「よくもまあそれだけ次から次と胡散臭い話を持ってきてくれるね。前は幽霊だったな。その前は幽体離脱だったか、予知夢だったか・・・」(P149)
 締めくくりは、明るいのか暗いのか。いずれにしても、やりきれないね。

  第四章 絞殺る(しめる)
 赤字経営の町工場の社長が、金策に行くといって家を出たあと、シティホテルの一室で首を絞められて殺されます。だれが犯人か。多額の保険金から奥さんなどが疑われますが、アリバイがしっかりしています。
 その彼が死ぬ前日、娘が奇妙なものを見たそうな。
 「夜中にトイレに起きたら、お父さんがまだ工場にいるみたいだった。それで覗いたら、暗い中でお父さんは座っていた。何しているのって声をかけようとしたら、ぱっと火の玉が飛んで・・・」(P170)
 この終わり方は、やりきれないと言うべきか、会心の秘策と言うべきか。

  第五章 予知る(しる)
 浮気相手の女が目のまえで腹いせに死んでみせる演技をした・・・はずだったのに、本当に死んでしまったのでした。その後始末に血相を変える男。
 しかしその三日前に、同じように首を吊って自殺する場面を見た少女がいることがわかります。親はそのことをマスコミに騒がれたくない様子。本当に彼女が見たのが真実なら、予知夢を見たことになります。そんな事がありえるのか。
 しかしその背後にあったのは、二重三重のおぞましいもの。


 ふむ。どうもね、オカルトネタと不倫ネタが多すぎる気がする。オカルトはともかく、TVの昼メロじゃあるまいし、日本のミステリというか、この手の本には不倫ネタが不可欠なのかな。なんか、読んでいて抵抗がありました。つまらん。
 ま、評価は次を読んでみてからとしましょう。(2017/10/19)


 読書メーターの記録より  読了:2017/10/5 
ページのトップへ   Ver. 3.04 
管理番号:H089-003 40 ミステリ一般 出版社:文藝春秋
書名:容疑者Xの献身 ガリレオシリーズ3 ISBN978-4-16-711012-3 C0193
初出:「オール讀物」2003年6月号〜04年6月号、04年8月号〜05年1月号 単行本:2005年8月 文藝春秋刊
文春文庫 ひ13-7 価格:629Yen ページ数:400P 本のサイズ:文庫
初版発行:08/8/10 第11刷:08/12/20 購入:2017/10/12 装幀:石崎健太郎
「容疑者Xの献身」 東野圭吾 出だし、石神哲哉という高校の数学教師の描写から始まります。徒歩で職場に行く途中で、『べんてん亭』という弁当屋で昼食を買う彼ですが、店の店員として立つアパートの隣に住む母子家庭の母親の、顔さえも見られない内気さを示します。しかし歩く視野の中の周囲へは、異常なまでに注意を払っている様子。ただののほほんと生きている教師ではない。

 その、『べんてん亭』の店員である花岡靖子が、ある意味この物語の主人公。中学生の一人娘がいます。彼女に、かつて離婚した富樫慎二という男が接近してきたことで事件が起きたのでした。
 かつては羽振りがよかった富樫でしたので、当時ホステスをしていたバツイチの靖子は彼女に惚れ込んだこの男とすんなりと結婚したのですが、この男が会社での使い込みがばれてクビになったことで状況が変わります。彼はそのことが元で、人が変わったように酒と博打と暴力に荒れるようになったのでした。ようやく離婚して今の弁当屋で働いていた彼女の前に、突然富樫が現れます。その結果、悲劇が。
 金をせびり、暴力をふるって復縁を迫るこの男を、帰宅した娘と共に勢いで殺してしまったのでした。
 茫然とする母子の前に現れたのが、隣に住んでいる石神。彼は状況を見て取り、警察沙汰にするとどう考えても母子に不利になることを説明し、この殺人を隠蔽する助力を申し出ます。困惑する母子ですが、やがて承諾せざるを得ない。
 そして、物語が始まります。

 この殺人を、母子たちは、いや石神は、どうやって隠蔽したのか。やがて捜査の手が母子に伸びたとき、そのアリバイ工作はどのように成されたのか。
 これは、緻密なトリックです。見事に作られた犯罪隠蔽トリック。この石神という男の、とてつもない論理的能力がフルに発揮されたもの。アリバイひとつでも、精緻に練り上げられたもの。それもそのはず、彼はかっては、天才と讃えられ、将来を嘱望された日本有数の数学者だったのですから。
 その彼が、どうしてこの母娘を救おうと思ったのか。最後に明かされた、彼がこの母娘のために行った壮絶としか言いようがないことは、なぜありえたのか。
 世の中に、これほどの献身がありえるのか。
 読み終えて、重い重い気持ちになりました。

 書評サイトで、「ストーカー」という言葉であっさり評しようとした方がいました。なんと浅薄な発想だろうか。
 彼は最低限の接触しかせず、ただ見守るだけ。彼女になにがあっても、それが彼女のためになるならじっとこらえて見つめるだけ。
 これほどささいなことで、これだけ人は人を思う事ができるという究極の例なのです、これは。相手の意向にかかわらずつきまとうストーカーとは、まさに対極にあるものではないか。

 この謎を解いた探偵役は、ガリレオと呼ばれる湯浅学。帝都大学理工学部物理学科の第13研究室にいる助教授。学校教育法が改正され助教授が准教授と助教に別れたのが2007年4月ですので、原作が出た時点では湯浅は助教授でした。文庫になった時点でどうなったのかな。
 この物理学と雑学の天才が、数学の天才に挑む。その推理過程はぞくぞくずるもの。推理ゲームとして読むなら、知的快感とはこのことか。
 なるほど、ベストセラーの名に値する本でした。(2017/12/10)

 読書メーターの記録より  読了:2017/11/22 
ページのトップへ   Ver. 3.04 
管理番号:H089-004 40 ミステリ一般 出版社:文藝春秋
書名:ガリレオの苦悩 ガリレオシリーズ4 ISBN978-4-16-711013-0 C0193
単行本:2008年10月 文藝春秋刊
文春文庫 ひ13-8 価格:648Yen ページ数:384P 本のサイズ:文庫
初版発行:11/10/10 第5刷:11/11/1 購入:2017/12/20 装画:塩谷博明
デザイン:石崎健太郎
「ガリレオの苦悩」 東野圭吾 科学探偵・湯川教授ことガリレオの事件簿、短編集その3。
 今回の五篇は、あちこち別々に発表されたものです。

  第一章 落下る(おちる) 「オール讀物」2006年9月号
 宅配ピザの配達に来た青年の目の前に落ちてきた女性の死体。自殺か、他殺か。
 この回から、女性刑事・内海薫(うつみ・かおる)草薙の相棒として登場します。前回の事情で、もう探偵ごっこから手を引きたいという湯川学准教授を呼ぼうと言うのも彼女。被害者の玄関にあった段ボール箱にひらめくところなど、いかにも「女の勘」ぽくてちょっと笑ってしまったのは秘密。現れたのがなんだか唐突だなと思ったら、ドラマ化の兼ね合いなのだそうな。なるほどね。

  第二章 操縦る(あやつる) 「別冊文藝春秋」第274号
 財産のある元大学助教授のドラ息子が殺されます。たまたま元助教授が、湯川を含む四人のかつての教え子を自宅に呼んで会食を楽しんでいた夜に。犯人は誰か。<メタルの魔術師>と呼ばれた元助教授の秘密とはなにか。
「先生、どうして僕たちをもっと信用してくださらなかったのです」(P159)
 湯川の言葉は、何を意味していたのか。
 人の心がわかるようになった、と言われ、湯川が微笑みます。こんな場面も良いね。

  第三章 密室る(とじる) 「GIALLO」2008年夏号
 友人に、彼が経営している山のペンションに誘われた湯川准教授。十日前におきた密室事件を調べてくれと依頼されたもの。内側から鍵のかかった部屋から被害者はどうやって抜け出して崖から飛び降りたのか。
 友人の過去にあったのはどんな陰だったのか。湯川の冷厳なところと人情家のとことが見られます。

  第四章 指標す(しめす) 〜書き下ろし〜
 小さい水晶で自分の未来を占う少女。金塊を盗まれて殺された75歳の老女の事件で、少女は何を見たのか。
 水晶がしめす先には、なにがあるのか。
「もしかしたら先生自身が、彼女のダウジングが本物ならいいなと思ってるんじゃないんですか」(P267)
 オカルトは否定しても、人の信じるものを貶さない湯川の姿が印象的。

  第五章 撹乱す(みだす) 「別冊文藝春秋」第276号
 犯行予告と共に、手に負えないようだったらT大学のY准教授に助太刀してもらえよ、という文章が入った手紙が警視庁に届けられます。明らかにこれは、本名は公開されていないはずの帝都大学の湯川を指しています。
 悪質な悪戯と思われましたが、そのとおりの犯行が行われるとなると放置はできない。その事件が、犯行だと指摘されなければ事故として片づけられるものであり、それが何度も予告文通りだとなると、脅迫者の言う『悪魔の手』を疑わざるを得ない。その原因がさっぱりわからないとなると、警視庁としてはなおさら問題。
 誰が、なんのために湯川を狙うのか。
 折れた心が熟成した、捻れた恨みと嫉妬。それが起こした悲劇。
「人間としての評判はともかく、科学者としてのお前は、非常に評価されているし、尊敬もされている・・・」
「ちょっと待ってくれ」湯川が手を出して草薙を制した。「人間としての評判はともかく、とはどういうことだ」(P376)
 苦笑するしかないですなぁ。

 読書メーターの記録より  読了:2018/1/28 
ページのトップへ   Ver. 3.04 
管理番号:H089-005 40 ミステリ一般 出版社:文藝春秋
書名:聖女の救済 ガリレオシリーズ5 ISBN978-4-16-711014-7 C0193
初出:「オール讀物」2006年11月号〜2008年4月号 単行本:2008年10月 文藝春秋刊
文春文庫 ひ13-9 価格:676Yen ページ数:432P 本のサイズ:文庫
初版発行:2012/4/10 購入:2017/12/20 パッチワークキルト:蜷川宏子(『アジアの花』2010年)
カバー撮影:松園多聞 カバーデザイン:石崎健太郎
「聖女の救済」 東野圭吾 読み終えて感じた謎。結局「聖女」とななにか、わかりません。彼女のこととしか考えられないのだけれど、彼女が聖女と言えるのか?

 真柴(ましば)義孝(よしたか)綾音(あやね)という夫婦の会話から始まります。夫はIT企業の経営者で、夫人はパッチワーク作家として名が知れた人。
 この夫にはライフプランがあったのだという。そのプランのひとつが、結婚したら子を儲けること。結婚して一年たって子ができない妻とは、後腐れなく別れること。
 身勝手としかいいようがない、と思うのは彼らのそれまでの過去を知らないでいち読者として見ているから、なんだろうな。そんな考えもありか、と思いつつ読み進めます。
 下の居間では、真柴家のホームパーティが行われます。弁護士である友人の猪飼(いかい)とその夫人、そして綾音のパッチワーク工房の職員である若い若山宏実

 パーティの後、綾音は家を後にします。宏実には、札幌の実家の父が心配だから、と断り、しばらくパッチワーク工房を任せると言って。
 宏実が義孝と不倫関係にあることを描写したのち、翌朝真柴家によった宏実は、そこで義孝の死体を見つけたのでした。コーヒーカップを持って、まさにコーヒーを飲んだばかりの姿で横たわる姿で。

 捜査にあたることとなったのは、草薙俊平内海薫(うつみ・かおる)。でも、今回の草薙刑事は冴えないね。
 女だからと言う事はないにしても、内海の発想や提案やひらめきを、ことごとくうるさいとばかり根拠もなくけなして叩く。彼女の才覚への嫉妬なのかと思うくらい。なんだろね。
 内海薫を引き立てたいからなのかな。

 内容を記述するとネタバレになりかねないので、話を端折って進めると、今回ガリレオつまり湯川学准教授に相談を持ち込んだのは内海薫。
 この前の事件で、湯川と草薙の間に軋轢があり、もう警察の捜査には関わらないと宣言していたことがあり、二人の間が音信不通になっていたそうな。その事情を知らない薫は、それをいぶかしんでいますが、それはそれ。
 そんな状態にもかかわらず事件を持ち込んだのはなぜか、と尋ねる湯川に、薫は驚くべきことをいう。
 「草薙さんは」彼女は湯川の目を見つめて続けた。「恋をしています」
 「えっ?」
 湯川の目から、冷徹そうな光が消えた。迷子になった少年のように、焦点が曖昧になっている。そのままの目で彼は薫を見た。
 「何だって?」
 「恋です」彼女は繰り返した。「草薙さんは恋をしているんです」
 湯川は顎を引き、眼鏡をかけ直した。再び薫に向けた目には、強い警戒感が漂っていた。
 「誰に?」彼は訊いてきた。
 「容疑者に、です」薫は答えた。「今回の事件の容疑者に恋をしているんです。だから、私とは全く違う視点で事件を見ておられます。ここへ来たことを草薙さんに知られてくないのは、それが理由です」
 「つまり、僕が君に何らかのアドバイスをすることを、おそらく彼は期待していない、ということか」
 「そういうことです」薫は頷いた。(P141-142)
 容疑者とは、薫がそう思う人。草薙は別な人を容疑者だと思っています。薫の目から見て、草薙の判断が曇っていると思われるのです。
 それは正しいのか。

 しかし、湯川が試行錯誤と思索の末に導き出した結論を聞いて、薫は驚愕します。
 「・・・僕が出した結論は、この方程式に解はない、というものだった。ただ一つを除いてね」
 「ただ一つ? じゃあ、あるんじゃないですか」
 「ただし、虚数解だ」
 「虚数解?」
 「理論的には考えられるが、現実的にはありえない、という意味だ。北海道にいる夫人が東京にいる夫に毒を飲ませる方法がひとつだけある。だけどそれを実行した可能性は、限りなくゼロに近い。わかるかい? トリックは可能だが、実行することは不可能だということなんだ」(P287)
 つまり、これはどういう事なのか。
 執念が、限りないゼロの確率を生かしてしまった、ということなのか。

 最後に草薙の頭にぶち当たってきたのは、パッチワークで作られた見事なタペストリー。
 津久井潤子という名。
 そういう...ことだったのか。
 文庫版の表紙は、そういう意味をこめていたんだ。見事なミステリじゃないか。

 夫への救済、と彼女はいう。しかし彼女は聖女なのか。そこだけが、よくわかりません。(2018/3/22)

 読書メーターの記録より  読了:2018/2/25 
ページのトップへ   Ver. 3.04 
管理番号:H089-006 40 ミステリ一般 出版社:文藝春秋
書名:真夏の方程式 ガリレオシリーズ6 ISBN978-4-16-711015-4 C0193
初出:「週刊文春」2010年1月14日号〜11月25日号 単行本:2011年6月 文藝春秋刊
文春文庫 ひ13-10 価格:686Yen ページ数:464P 本のサイズ:文庫
初版発行:13/5/10 第2刷:13/5/15 購入:2018/3/2 デザイン:石崎健太郎
カバー写真:DAJ/amana images/getty images
「真夏の方程式」 東野圭吾 柄ア恭平(えさき・きょうへい)という小学校5年の少年の夏休みの描写からはじまります。一人で電車に乗って、玻璃ヶ浦(はりがうら)という海岸の町に行く途中。忙しい両親が大阪に仕事で行くため、その間伯父夫婦の家に遊びに行く、という。
 その列車の中で出会った不思議な大人。文句をつけてきた老人から恭平を助けてくれたくせに、少年と目を合わせようとしない。しかしなんとなくウマがあったのか、恭平はその大人と話をして、おじさんが経営している旅館を紹介することになります。
 その大人とは、むろん湯川学。この町で行われる、海底金属鉱物資源の開発に関する地元説明会に、帝都大学の物理学准教授として参加するためにここに現れたのでした。しかし、企業側の人間として、ではない。スタンスとしては中立的。
 その説明会に、開発によって町の活性化を図れると考える側ではなく、自然保護の視点から反対派の立場で参加していた一人が、川端成美(かわばた・なるみ)。ちょっと年は離れていますが、恭平の従姉にあたります。
 説明会が終わって家に帰ってみて成美は驚いた。説明会で見かけた初老の男と、ドライなことを言って皆を鼻白ませた物理学者が彼女の家、旅館『緑岩荘』に宿泊客として現れたのでした。
 塚原正次、というのが、その初老の宿泊者の名前。成美に親しげに頭を下げたその男を、成美は全く知りません。その男が、翌朝死体となって発見されます。海に面した堤防の向こう側で、岩の上に落下した姿で。
 単なる不慮の事故かと思われたのですが、この男が定年退職した警察官、それも警視庁捜査一課の刑事であったことが問題を大きくします。警視庁から、塚原に世話になった多々良という管理官、つまり警察組織のかなり偉い人が塚原の妻と共にこの町に現れ、なぜ塚原が縁のないはずの玻璃ヶ浦に来たのかを調べ始めます。この人が何かを嗅ぎつけたらしい。
 その結果、緑岩荘にたまたま湯川が泊まっていたことなどが理由で、警視庁から草薙俊平内海薫のコンビがやってきます。そして何が起きたのか。

 ちょっと変わったところがある少年と、なぜかウマがあった湯川のやりとりはこのシリーズの中で絶品じゃないでしょうか。ペットボトルロケットの場面など、あとで思い出しても顔がほころび、そして涙が出そうになります。湯川という偏屈な男の心の中に、こんな暖かいところがあったんだね。
 そしてまた彼は、川端成美の心の闇も解きほぐしてし、彼女一人のものではない、隠された秘密を探り当ててしまったのでした。
 それは人々の運命をどのように変えるのか。
 赤ん坊の写真を見つめ、ごめんな、と仙波は呟いた。俺のせいで、君たちはまた一つ大きな罪を犯すことになったのだろうな。だけど俺は黙っているからな。死ぬまで黙っているからな。だから愚かな俺を許して欲しい──。(P425)
 いったいなんのことなのか。

 そしてその闇をかかえていた成美に、湯川が言う。
 「僕はね、本当は口出ししたくなかったんだ。今回の事件には最初からいろいろと気に掛かることがあったんだけど、無視しようと決めていた。ところが、ある事実に気づき、そういうわけにもいかないと思った。ある人物の人生を狂わせるおそれがある。そんなことは何としてでも防がねばならない』
 成美は湯川の横賀を見つめた。彼の意図がわからなかった。ある人物とは誰なのか。
 「あれは事故なんかじゃない。れっきとした殺人だ」湯川は彼女のほうを向いた。「そして犯人は(P452)
 湯川の名指しした人物とは。そしてなぜ湯川はその人物を守りたいと思ったのか。

 「どんな問題にも答えは必ずある」湯川は眼鏡の奥からまっすぐに見つめてきた。「だけどそれをすぐに導き出せるとはかぎらない。人生においてもそうだ。今すぐには答えを出せない問題なんて、これから先、いくつも現れるだろう。そのたびに悩むことには価値がある。しかし焦る必要はない。答えを出すためには、自分自身の成長が求められている場合も少なくない。だから人間は学び、努力し、自分を磨かなきゃいけないんだ」(P461-462)

 「今回のことで君が何らかの答えを出せる日まで、私は君といっしょに同じ問題を抱え、悩み続けよう。忘れないで欲しい。君はひとりぼっちじゃない」(P462)
 よい締めくくりです。こんな大人に出会いたかった。(2018/6/1)

 読書メーターの記録より  読了:2018/4/7 
ページのトップへ   Ver. 3.04 
管理番号:H089-007 40 ミステリ一般 出版社:文藝春秋
書名:虚像の道化師 ガリレオシリーズ7 ISBN978-4-16-790311-4 C0193
単行本 『虚像の道化師』2012年8月 文藝春秋刊 『禁断の魔術』2012年10月 文藝春秋刊(「猛射つ」は除く)
文春文庫 ひ13-11 価格:700Yen ページ数:480P 本のサイズ:文庫
初版発行:2015/3/10 購入:2018/3/5 イラスト:塩谷博明
デザイン:石崎健太郎
「虚像の道化師」 東野圭吾 科学探偵ガリレオの事件簿、短編集その4「虚像の道化師」とその5「禁断の魔術」を二つあわせ、「猛射つ」を抜いたもの。この短編はのちに長編に書き伸ばされたそうな。
 これが面白かったら、さがしてみようか。
 とりあえずは、この本のこと。

  第一章 幻惑す(まどわす) 「別冊文藝春秋」第292号
 「クアイの会」という新興宗教組織で、不審死が起きます。教組の叱責と、その手から発せられる念によって、大の男が吹き飛ばされ、窓から飛び降りたのだという。そのとき取材をしていた記者まですっかり騙された様子。
 このカルトに草薙刑事の姉の義母が入信してしまい、なんとかしてくれと泣き疲れた彼は湯川准教授のもとへ。で、その謝礼がまたなんというか。
 ヒーター、という言葉を聞く前にネタはわかったけど、費用がかかるネタですねぇ。

  第二章 透視す(みとおす) 書き下ろし
 銀座のクラブに行ける刑事ってどんな給料を取っているんだろう。ま、ともかくそこで見た透視のできるホステスが、殺されます。その技は、湯川までもが驚愕したもの。その透視の技が原因か。
 彼女の生い立ちと、義母への思いを見通した湯川。
 「だとすれば・・・やっぱり、もっと早く、話し合えばよかった」(P151)

  第三章 心聴る(きこえる) 「オール讀物」2011年4月号
 変な音の幻聴が聞こえるOL。練炭で自殺した女子社員。病院でいきなり暴れ出す男性。取り押さえようとして刺された草薙刑事。
 音、が人を操るのか。ほかに原因があるのか。ハイパーソニック・サウンド・システムとはなにか。
 「草薙は、素人の僕の意見を尊重する。女性の、しかも後輩刑事の声にも耳を傾ける。あなたは、彼と同じことはできないのかな?」(P201)

  第四章 曲球る(まがる) 書き下ろし
 野球投手の妻が撲殺されます。犯人は浅はかな27歳の青年。傷心のその選手、柳沢にボールの投げ方についてデータを示してきたのが湯川。年齢的に、もう限界を感じているらしい。
 殺される直後の妻の謎の行動を解いたのは、湯川。そしてその思いも。
 「あなたの話を聞けてよかった。妻の本当のお気持ちを知ることができました」(P274)

  第五章 念波る(おくる) 書き下ろし
 渋谷に住む双子の若菜に何かがあったという、はるか遠方に住む春菜の言葉に調べてみると、血だらけで倒れている若菜の姿。電話を受けた若菜の夫は驚いて警察に届けます。だれが、なんのために。そして、双子をつなぐ絆とは何か。
 「いっておくが」湯川はいった。「運命なんてものは信じない。サンタクロース以上に」(P274)
 断固としてテレパシーなど超自然のものの存在も認めない湯川に、草薙が最後に見せたものは。

  第六章 偽装う(よそおう) 「オール讀物」2011年7月号
 大学のバドミントン部の仲間がとある町の山中のリゾートホテルで結婚式。草薙と湯川も招かれたその会場に、殺人事件の報が入ります。被害者は有名な演歌の作詞家夫婦らしい。居合わせた田舎町の警察署長は、こういう捜査は不得手なので警視庁の刑事である草薙に力を借りたいといいます。
 赤いアウディに乗る作詞家夫婦の美しい娘に礼をしなくちゃ、と湯川。そう、時間差。
 「彼は、ここに来ていないんです。同席させると、いろいろとまずいことがある」(P406)
 いい奴らだな、君たち。

  第七章 演技る(えんじる) 「別冊文藝春秋」第298号
 人を殺してしまった女の描写から。計画通りに細工して。犯人にするのはあいつ。
 辛い過去。恨み。花火の写真の謎。
 ああもう手を洗わなくていいんだなと安堵する気持ちがあった。(P460)
 予想どおりの結果を見つめる湯川と、虚像の花火。

 湯川と草薙の間柄が、何のわだかまりもない友人同士になっています。この方が、短編の事件簿としてはよいですね。
 その分、内海薫の存在が薄くなるのは、こりゃしかたないんだろうな。
 ネタが平板になった感じなのは、無いものねだりなのかもしれない。ま、湯川准教授の推理は変わらないんだけど、慣れちゃったんだろうな。そう考えると、残念だけどね。

 さて、この短編集はをまとめるときにはみ出した短編『猛射つ』は、長編「禁断の魔術」として刊行されています。さがして読んで見る価値は、ありそう。
 つまりこの本が、面白かったと言うこと。うれしい驚きです。(2018/7/7)

 読書メーターの記録より  読了:2018/6/7 
ページのトップへ   Ver. 3.04 
管理番号:H089-008 40 ミステリ一般 出版社:文藝春秋
書名:禁断の魔術 ガリレオシリーズ8 ISBN978-4-16-790311-4 C0193
単行本 『禁断の魔術』2012年8月 文藝春秋刊 『禁断の魔術』2012年10月 文藝春秋刊(「猛射つ」は除く)
文春文庫 ひ13-11 価格:700Yen ページ数:480P 本のサイズ:文庫
初版発行:2015/3/10 購入:2018/3/5 イラスト:塩谷博明
デザイン:石崎健太郎
「禁断の魔術」 東野圭吾 最初短編集「禁断の魔術」の中に書いた「猛射つ」を、文庫化する時いったん外し、長編として大きく書き直したもの。科学的なミステリ落とし噺を人情話に昇華したもの、といえばいいのかな。

 山本春子、という名の女性が東京のシティホテルにチェックインするところから始まります。フロントの吉岡にとって、彼女はこれで三度目の顔なじみで、しかも一度目も二度目もちがう名前でした。ベテランのホテルマンにとって、そんなことは詮索すべき事ではなく、スイートルームに一泊することで事務的に処理します。
 その客が、翌日の昼過ぎ、チェックアウトしないことで不審に思ったベルボーイが見に行ったとき、血だらけで死んでいるところを発見されます。

 帝都大学理学部の湯川准教授をたずねてきた学生、古芝伸吾。一年前高校生の時湯川に世話になったという彼は、この大学に合格し晴れて工学部機械工学科の学生になったことを報告しました。
 その彼に、警察から電話があり、姉である秋穂が死んだことを伝えられます。
 ここまでの事件の話は、物語の発端と言うより、前提。

 クラサカ工機という町工場の娘、倉坂由里奈が、新しく入社したらしい青年、古芝晋吾に気がついたのは5月のこと。そのときは名も知らなかったのですが、やがて夏休みのある日、宿題を手伝ってもらった事からなんとなく親しくなります。
 彼が夜、工場の中でなにやら実験のようなことをしていると知ったのは、いつのことだったのか。

 3月のある夜、古いマンションの一室で38歳の男性が絞殺らしい死因で殺されている、という報告で現場に現れた警視庁の草薙俊平と内海薫。フリーランスの記者だったらしい彼、長岡修の事件は、犯人の手がかりも出ず、難航します。
 被害者の部屋にあったメモリーカードの中の動画を再生してみると、倉庫らしい建物にいきなり穴があくシーン。日付は2月21日、01:14。
 被害者と付き合っていた女性が、謎の言葉を洩らします。彼が、なにかのはずみに言った言葉。
 「若さってすごいな・・・だったかな。あっ、違います。若さって恐ろしいな、だったかも」(P59)

 ST、スーパー・テクノポリス計画というものがあるそうです。北関東にある、長岡修の故郷でもある光原町で進められているという計画。この町を最先端の科学技術を扱う研究所の集積場所にしようとする、国の息のかかった一大プロジェクト。当然利権も絡む。町の将来性も考えなくてはならない。自然破壊の問題もある。
 この計画に関して、長岡修は反対のスタンスで、取材として関わっていたらしい。
 それは、この事件にどう絡むのか。

 しばらく疎遠になっていた帝都大学理学部の湯川学のところに、草薙と内海の二人が出向くことになったのは、さまざまな事情が絡みます。長岡修が湯川と連絡を取っていたらしいこと。例の謎の動画のこと。スーパー・テクノポリス計画のこと。
 わからんと追い返された後、草薙は次に起きたバイクのガソリンタンクが爆発した事件と、ガラス窓に穴があいた屋形船の事件の写真を持って再び湯川の元へ。例の動画も含め、従来の銃器ではない、なにかのエネルギーによる破壊に見えるが、なんとかわからないか、と。
 それだけではわからないな、と安易な結論を出したがらない湯川に、草薙は一つの名前を出します。
 湯川の出身校である統和高校の後輩にあたる、古芝伸吾という若者を知らないか、と。
 「そんな名前を聞かされても、なんともコメントのしようがない」(P116)

 こうして事件は進みます。この結果、何が起きたのか。
 犯人は何を知って、何をしたかったのか。
 それを知った湯川が守りたかったものはなにか。
 どんな技術が使われ、どんなトリックを犯人は考えたのか。どう決着させたかったのか。

 湯川は、この言葉で何を伝えたかったのか。
 「科学を制する者は世界を制す」一言一言をかみしめるように湯川がいった。「核兵器や地雷を思い浮かべた時、この言葉は全く別の意味を持ってしまう。お父さんは自分自身への戒めとしても、この言葉を忘れないようにしていたんだ」(291)

 ここで使われているテクノロジーについて、そしてこの物語について、鐵太郎が思ったこと。
 この技術、理屈は知っていました。多分あれだろうと途中で予想はつきました。
 しかし今回ちょっと調べてみて、これが原理的にとか技術的にではなく、モノ造りの現場から見て、どういうものでありどういう利点欠点を持っていたものか、ちょっと考えてみました。
 むろん鐵太郎はこれは作ったことなどない。見たことすらない。
 自分が仮にするのだとして、こんな面倒なものを選んだのだろうか。おそらく、もっと確実なものを選ぶだろう。
 なにしろ、コストパフォーマンスが悪すぎる。マンパワーの浪費でさえある。
 湯川が彼にこれを吹き込まなければ、こんな犯行は起こりえなかった。それは事実。

 科学と技術は、社会の根幹を動かす両輪。理屈なきモノ造りは独りよがりであり、製造工程を知らない理論は痴人の夢。それが組み合わさって、はじめて工学は進歩する。
 そして暴走する時もある。そのためには、いろいろな立場で考えなければならない。
 暴走をさせないために、そもそも科学を、技術を貶し、「しなければよかったのに」と叫ぶのは、愚かではないか。
 鐵太郎は(一部の方は不快に思うでしょうが)それを「文系頭の阿呆ども」と呼ぶ。

 とはいえ、理系の発想で、しかも理系頭
の「情」で、その暴走を止めて見せたこの話、いろいろ設定で突っ込みたいところはあるけれど、気に入りました。(2018/8/11)

 読書メーターの記録より  読了:2018/7/8
 
 ページの先頭へ  
管理番号:H089-010 40 ミステリ一般 出版社:文藝春秋
書名:沈黙のパレード ガリレオシリーズ9 ISBN978-4-16-791745-6 C0193
単行本 2018年10月 文藝春秋刊
文春文庫 ひ13-13 価格:810Yen ページ数:496P 本のサイズ:文庫
初版発行:2021/ 購入:2021/9/25 装画:Q-TA
デザイン:番 洋樹
「沈黙のパレード」 東野圭吾 前の「禁断の魔術」が刊行されてから6年たって、ようやく書かれたもの。2022年9月にこれを原作とする映画が公開予定なのだそうな。むろん主役は、 福山雅治。
 それはそれとして、「沈黙のパレード」。これは、復讐と雪辱の物語と言っていいのではないかな。
 復讐とは、19年前に起きた凄惨な殺人事件に始まる関係者が、あきらかに犯人であると思われるのに、黙秘権と巧妙な戦術で逃げる容疑者をついに立証できなかったことへの、遺族と関係者のもの。

 雪辱とは、かつて「容疑者Xの献身」事件で、犯行を徹底的に暴き正義を追求したことで、関係する人々を悲嘆の底に突き落としてしまったことで、なにがしかの忸怩たる思いをもっていた湯川学(ゆかわ まなぶ)教授の行動。この年月の間に、彼は帝都大学の物理学科准教授(初登場の時は助教授)から教授に昇進しています。この分野では、やはり有能な人であるということか。
 この行動とは、最初は望まないままに、のちに好奇心に導かれて捜査していく中で、湯川が見つけ出した「真実」らしきものへの、人々の思いと、それを受けた湯川の判断。

 二週間前、静岡県の小さな町で火事が起こった、という説明を聞くのは、警視庁捜査一課係長の草薙俊平(くさなぎ しゅんぺい)とおまけの内海薫。なぜ自分たちが、ととまどう草薙に、管理官の間宮は説明します。この火事は付近では有名なゴミ屋敷だったんだが、焼跡から二体の人間の遺体が発見されたのだそうです。どちらも、火事より前に白骨化していたもので、一体はこの家に一人で住んでおり6年ほど前から姿が見えなかった老女らしかったのですが、もう一体は若い女性らしい。DNA鑑定などの結果、それは3年前に19歳で失踪した女性、並木佐織(なみき さおり)であると特定されたのでした。失踪した場所は、自宅近く。江戸川区。
 部屋にいたもう一人、夛々良理事官は、こんな昔の事件を押しつけられて迷惑だろうな、と草薙を見て不気味に笑います。
 「この事件は何としてでもおまえたちに…間宮管理官と草薙係長に取り組んでもらいたいんだ」
 「といいますと?」(P20)
 夛々良は間宮をうながし、草薙に書類を見させます。ゴミ屋敷に住んでいた老女に息子があり、住所は江戸川区だが老女の家のそばに住んでいたことがあったのだそうな。これはその男の書類で、その中の運転免許証の拡大コピーに草薙は目を見張ります。氏名欄にあるのは、蓮沼寛一(はすぬか かんいち)という名前。
 23年前に当時12歳で行方不明になった本橋優奈(もとはし ゆうな)の、殺害・死体損壊・死体遺棄の重要参考人、いや容疑者。当時若手だった草薙は、管理官・夛々良の陣頭指揮と主任として現場に立った間宮の下でこの事件にあたり、一時迷宮入りしかけたのですが4年後に決定的と思われる証拠を見つけて蓮沼逮捕に貢献したのでした。しかし結局、決定的な証拠を欠いた上に蓮沼が徹底して黙秘を通したため、ついに無罪になってしまったのでした。
 今回の事件でも、重要な容疑者である蓮沼はふてぶてしい黙秘を通し、証拠不十分のままでいるらしい。

 過去の雪辱を期して捜査に当たった草薙と内海ですが、捜査は難航する上に、なんとこの蓮沼が死体で発見されたのでした。発見場所は、かつての仕事仲間のところ、正確には事務所の物置。こんなうらぶれたところで、何をしていたのか。

 捜査が五里霧中になり、ついに湯川に相談を持ちかける草薙。関心を示した様子のなかった湯川ですが、好奇心に駆られたのか捜査とも言えない調査を始めます。そして分かってきたこと。
 この街では、殺された並木佐織にさまざまな形で関係があった人々がたくさんおり、そのそれぞれが、何らかのかたちで蓮沼に対し憎悪の感情を抱いている、らしい。そして誰ひとり犯行が出来る状況にはなかった、
 いわば、街中が容疑者といっていい──そんなことがありえるのか。
 街の、年に一度のお祭りのパレードで、なにがあったのか。

 終幕は、「容疑者Xの献身」の悲惨な最後とは打ってかわった、明るい笑顔になります。これが、東野さんが今回描きたかったものなのかな。だとすると、この方がずっといい。(2022/02/12)

 読書メーターの記録より  読了:2021/12/30