トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:H099 日向 夏 ひゅうが なつ
国籍:日本 生没年:11月24日生まれのA型
 はて、経歴不明です。
日向 夏
管理番号 書  名 メ  モ
H099-001
H099-002
H099-003
H099-004
H099-005
H099-006
H099-007
薬屋のひとりごと
薬屋のひとりごと2
薬屋のひとりごと3
薬屋のひとりごと4
薬屋のひとりごと5
薬屋のひとりごと6
薬屋のひとりごと7
薬師の娘と美貌の宦官、そして後宮での謎解き
難題をいろいろこなした猫猫と、こなさせた壬氏のヒネクレぶり
猫猫のいろいろな活躍と仁氏の正体あれこれ
拉致された猫猫と宮廷を揺るがす陰謀
蝗害の予兆と西方への旅、そして壬氏の求めたもの
運命に翻弄される里樹妃に救いはあるのか
謎また謎のなかで明かされた西方、砂欧の国の陰謀
 ページの先頭へ  
管理番号:H099-001 61 童話・ライトノベル 出版社:主婦の友社
書名:薬屋のひとりごと 【薬屋のひとりごと シリーズ】 ISBN978-4-07-298198-6 C0193
ヒーロー文庫 価格:580Yen ページ数:320P 本のサイズ:文庫
初版発行:14/9/30 第26刷:22/8/31 購入:2023/1/9 イラスト:しのとうこ
装丁・本文デザイン:5GAS DESIGN STUDIO
「薬屋のひとりごと」 日向 夏 読んでみたら意外に面白かった、という例ですな。
 ラノベの範疇に入ると考えていいんでしょうね、これ。

 舞台となっているのは、過去の中華帝国的な世界。皇帝がいて後宮があり、城壁に囲まれた都邑にそれなりの文化程度、技術レベルを持っています。この世界で言う中世時代あたりの中央アジアから欧州の文化技術も、交易という形で多少入っているらしい。これまた、都合がいいことに。
 過去の中華帝国的、というところがミソでしょうか。唐帝国から明帝国のいずれといってもいいでしょうし、いずれとも違う。

 主人公は猫猫(マオマオ)という娘、17歳。たまたま宮廷の女狩りに引っかかり、さらわれて後宮に売り飛ばされ、下働きとして働いているところ。とりあえず衣食住は確保されているし虐待されている訳でもなく給金も出るので、そうそう不幸とも言えないのだけど、なにしろ自由がない。
 で、この娘、この年代の普通の女たちと異なって読み書きが達者で書物を読んで知識があり、結構知恵が回る上に自制心・克己心もある。いままで薬師として「おやじ」の下でそれなりの生活をしていたので、自由がないことが不満。とはいえ、人にあまり言えない性癖があるので目立たないようにしています。
 この場合の「性癖」とは、よく誤解される「性的興奮度の高いちょっと異常な性的なくせ」ではなく、正しい意味での「人間の心理や行動の中で表面化する癖や偏り、または性格の事」。まァここでは「あまり人に言えない変なところ」といったところですな。
 いずれにしても、出ない杭なら打たれまいと彼女は、あまり口をきかず無愛想に淡々と手抜かりなく仕事をこなしていたもの。
 しかし生来の好奇心に負けてしまったのが運の尽き、というかお話の始まり。

 帝には、むろん基本的に後宮に侍る女たちはみなお相手なのでありますが、現時点で正妻である后を持っておらず、最も寵愛する上級妃として4人の夫人がいます。
 貴妃の位の玉葉(ギョクヨウ)妃、19歳。皇帝の娘(公主)鈴麗(リンリー)を産んでいます。賢妃の位の梨花(リファ)妃、23歳。皇帝との間に 嫡 子 (東宮となる男子)を産んでいます。そして徳妃の位の里樹(リーシュ)妃、14歳。淑妃の位の阿多(アードゥオ)妃、35歳。
 下女たちは、このうち玉葉妃と梨花妃が、それぞれの子供たち共々、体調が衰え弱っていることを噂話していました。みな、頭痛・腹痛・吐き気に悩まされているのだという。何かの呪いなのかしら。
 思い当たることがあった猫猫は、口実を作って上級妃の姿を見にいき、二人の上級妃の症状と、宦官である医官がまったくの無能であることを知ってしまったのでした。

 ひと月ほど立ったある日、東宮がみまかれて梨花妃が衰弱し、鈴麗公主は玉葉妃と共に健康を取り戻します。
 聞きつけた壬氏(ジンシ)はどうにもそれが気に掛かりる。
 壬氏とは、美貌の宦官。後宮の管理を担当している謎めいた「男」。彼は玉葉妃に気に掛かっていることを尋ねます。
 「なぜ、公主(ひめ)は持ち直されたのですか?」
 壬氏が単刀直入にたずねると、玉葉妃はふっと小さな笑みをこぼし、ふところから布きれを取り出した。
 はさみも使わず裂いた布に、不格好な字が書いてある。字が汚いというわけではなく、草の汁を使って書いたため、にじんで読みにくくなっているのだ。
 『おしろいはどく、赤子にふれさすな』
 たどたどしく書いたのもわざとであろうか。(P20)
 壬氏は頭をかしげます。医官はひと月前の騒動のあともまったく何もできず、助言できるものは誰もいなかったはず。
 誰も? あれ? 
 そこで壬氏は思い出します。あのとき、騒然とした野次馬の中でただ一人、我関せずとばかりぶつぶつ言いながら歩いていた下女のことを。そしてつぶやいていたっけ。
 『なにか、書き物はないか』
 ふと、壬氏はなにかが頭の中でつながった。
 くくくっと、笑いがこぼれる。
 「玉葉妃、この文の主、見つけたらどうなさいます?」
 「そうれはもう、恩人ですもの。お礼をしなくてはね」(P23)

 こうして、やたらに頭が切れて医学と薬学についての知識がハンパでなく毒薬が大好きという異常な娘と、とんでもなく顔が良く頭も切れる謎の経歴の宦官という、どこか人間として欠けたところがある二人が出会います。
 この本は、この二人が中心となって架空の中国風世界で起きるさまざまな事件を、21世紀の世界から見おろして解決する物語。
 ある意味、鐵太郎があまり好まない都合のよい異世界転生ものに近いところはあるのですが、転生してないのでいいか。(笑)

 壬氏は、玉葉妃との縁を利用して猫猫を玉葉妃の侍女とします。そしてまず毒味役として使われ、辺境で起こった事件の原因を解説させられ、媚薬まで作らされます。
 この媚薬ってのが、加加阿( カ カ オ )を使った菓子だったという話が、妙にリアルで楽しい。食べ慣れない人々にとってはチョコレートも媚薬になる、のかも。
 解決した事件は、さまざま。幽霊になった寵妃。東宮の死ののち衰弱しきった梨花妃の、誰にもできなかった治療。園遊会で見た里樹妃の魚介類のアレルギー反応といじめ。かつて仲がよかった阿多妃と里樹妃の不和の訳。
 さまざまな秘密が、ひとつひとつ明かされていきます。

 壬氏という、なぜか妙に皇帝に信頼され、女にしたら国を傾けかねない美貌の、しかし相当性格の悪い、奥になにか暗いものがある宦官と猫猫の関係。猫猫の育ての父親と本当の父親。
 そのほか、さまざまな人間模様。
 これ、面白い。アニメ化されるそうですが、どうなるかちょっと気になります。(2023/3/11)

 読書メーターの記録より  読了:2023/1/11 
 ページの先頭へ  
管理番号:H099-002 61 童話・ライトノベル 出版社:主婦の友社
書名:薬屋のひとりごと2 【薬屋のひとりごと シリーズ】 ISBN978-4-07-410821-3 C0193
ヒーロー文庫 価格:600Yen ページ数:352P 本のサイズ:文庫
初版発行:15/2/28 第21刷:20/9/30 購入:2023/1/24 イラスト:しのとうこ
装丁・本文デザイン:5GAS DESIGN STUDIO
「薬屋のひとりごと2」 日向 夏 前回は、唐とか宋とか明とか、つまり漢人により中華帝国が確立されて一応の平和が保たれ、文武百官を従えた皇帝が統治すると共に後宮で美女を愛で、それを管理する宦官が走り回っていた時代を戯画的にした舞台だったんですが、今回はそれに江戸時代の吉原文化的ななにかが加わります。
 ファンタジーだもの、面白ければなんでもいいのさ。
 ところでこの世界、宦官はいるが纏足はないらしい。健康的で良いけどどうでもいいか。

 プロローグというか出だしの「序 話」の最初で、この物語のもう一人の主人公である壬氏(ジンシ)が、全能の皇帝陛下となにやら怪しげな話をしまています。
 「さあてどうする? 朕の花の園を手入れする庭師であろう。おまえは」(P5)
 とはいったい何を指しているのか。
 美貌の宦官である壬氏が何をさせられることになったのか。

 その結果、という事になるのか、前巻の最後で後宮を去ることになった猫猫(マオマオ)は、再び宮廷に呼ばれます。今度は後宮ではなく外廷(がいてい)で、壬氏の下で働くことに。壬氏のお付きの高順(ガオシュン)の言葉によると、
 「いえ、一度やめさせた手前、そう簡単に戻ることはできません。今後はこちらで働くことになります」(P15)
 ということなのだそうな。
 外廷とは官僚たちが働く役所のようなものですが、その中でも武官のいるあたりには寄らないように、とのこと。ちなみに後宮は皇族の住む場所にあって内廷(ないてい)の領域です。
 で、勤務をはじめるに当たり壬氏と高順が驚愕します。その豊富な知識や教養からして高級女官の試験など楽々と思われた猫猫ですが、あっさりと落ちてしまったのでした。興味のないもの以外まったく覚える気がない性格のせいなのですが、そのため単なる下働きの下女扱い。本人は気にしていませんが、壬氏は落胆したようです。
 とはいえ猫猫は、例によってあちこちに顔を出して、本人はあまり望まないままで様々な謎解きをして人を救い、犯罪を暴き、難しい謎を解いてしまいます。それを見込んだのが壬氏ですが、この美貌の宦官には何か秘密がありそう。
 まァこの両者が共通しているは、ひねくれた素直でない性格と共に、意地を張るというか突っ張るという共通点もあり、かなり気が合ってはいるようなのですが互いにそれを認めたがらず、つかず離れずというややこしい状態。その描写が面白い。
 二人の間柄の障害になるとすると、外観的には男女ともに憧れられる美貌の宦官と、どう見ても美人とは言えない上にさらにブスに見えるようなメーキャップをしたちんちくりん娘でしょうか、それともなにかあるのか。

 で、このちんちくりん娘が、あちらこちらに顔を突っ込み、いろいろな謎を解いてきます。なにしろ彼女は、不遇な生活をしているものの本来医者として超一流だった養父・羅門(ルォメン)に高度な医学を叩き込まれた医薬マニア。しかも科学的な知識や発想も豊かで、論理的思考ができる嘘みたいな頭脳の持ち主。お話の進め方を間違えなければこんな痛快なお話はありません。

 まず、旧知の武官・李白が困惑する原因不明な火事。粉塵爆発という言葉は、むろんこの時代にはありませんので、この本でもそうは書かれません。原因は倉庫番のタバコのせいらしい。
 さて、タバコがユーラシア大陸に入ったのはコロンブスの航海(1492年)以後であり、西欧から大陸の反対側の東アジアに届いたのは1575年にフィリピンに入ったのが最初とされています。となると、栽培・拡散された時期を考えてこの物語は少なくとも1600年以後のことであろう、と考えられるのですが、そんなこたァ考えちゃいけませんぜ? なにしろ、某半島国でははるかな古代の事を「虎がタバコを吸っていたころ」などと言っておりますし、ファンタジーは理性的に考えちゃいけないのです。(笑)
 次は、後宮での性教育──らしきもの。相手は後宮の中で最高位にいる上級妃4人。猫猫はなぜか講師として選ばれ、男子禁制の中で花街仕込みの知識を披露することに。淑妃であった阿多(アードゥオ)妃が引退し、新しく楼蘭(ロウラン)妃(17歳)が淑妃となったので四人に教育のし直しを行った──という設定。
 玉葉(ギョクヨウ)妃は、うきうきした顔で「まんねり離脱」と、はしゃいでいる。侍女頭の紅娘(ホンニャン)は、いつものごとく疲れた顔で付き従っている。時々、猫猫を睨んでいるような気もするが気にしない。
 梨花(リファ)妃は、顔をほんのり赤らめながらも、授業内容を反芻するように指を動かしている。なんだか満足した顔だ。お付きの侍女が顔を真っ赤にしてうつむいてぶるぶるしている。
 里樹(リーシュ)妃は、講堂の隅で壁に額を打ち付けながら、「無理、ぜぇったい無理」と、青い顔でつぶやいていた。傍らでは、最近侍女頭になったばかりの女官が心配そうに背中をさすっている。確か、元毒味役の女だ。
 楼蘭(ロウラン)妃は、ぼんやりした顔で虚空を眺めていた。なにを考えているか猫猫にはよくわからない。お付きの侍女は置きっぱなしの教本をどうすればよいか、恥ずかしそうに風呂敷に包んでいる。(P56-57)
 ま、息抜きシーンですね。

 その後、いたんだ海藻による食中毒事件、低融点合金と鉛中毒、江戸時代の吉原みたいな遊廓の陰で呻吟する女郎の梅毒、「甦りの薬」を使って甦った死体の話、季節はずれに薔薇(そうび)の花を咲かす、しかも青い色をつけるなど、様々な難題を次々と猫猫はこなしていきます。お話的にいろいろ重なり、壬氏の秘密が少し暴かれて宮廷に渦巻く陰謀が少し見えてきて、などいくつか進展しますが、この巻では面白いエピの積み重ね。面白いけど大きな進展はない。

 羅漢(ラカン)という怪しげな男が出てきます。素通しの片眼鏡(モノクル)をつけた変人で、軍師、というよく分からない職についていて宮廷内で隠然たる勢力を持っておりますが、皇帝や壬氏には忠実。人付き合いが苦手で人の顔を認識できないという性癖があります。猫猫の養父である羅門(ルオメン)の甥。血統的には猫猫の実父ですが、猫猫はとことん嫌っています。嫌う原因はいろいろあるのですが、母親への仕打ちが大きいようです。
 この、人の顔が覚えられないという性癖(このばあい「異常なセックスの癖」という意味ではなく、正しい意味の人間の癖や偏り、傾向、性格、性向のこと)は鐵太郎は理解できます。自分でもその傾向があるから。なにしろ子どもの頃から人の顔や名前を覚えるのが苦手で、両親ときょうだいの顔以外は、真剣に覚えようとしてもなかなか頭に入らない。祖父・祖母の顔ですら。小学校で教科書は5月くらいまでに全部読み終えて7・8割は覚えてしまうのに先生やクラスメートの顔と名前が覚えられない。羅漢ほど酷くはないけど、困ったものでした。いまも、なかなか人の顔を名前は覚えられません。
 今なら相貌失認の一種だったと分かるけど、当時は面と向かって先生に馬鹿呼ばわりされたもの。昭和だね。(笑)


 なにしろこの猫猫と仁氏のひねくれた性格描写が面白い。この先どうまとめるのか分かりませんが、先々が楽しみ。ラノベを侮ってはいけませんな。(2023/6/24)

 読書メーターの記録より  読了:2023/6/2 
ページの先頭へ Ver. 4.01  
管理番号:H099-003 61 童話・ライトノベル 出版社:主婦の友社
書名:薬屋のひとりごと3 【薬屋のひとりごと シリーズ】 ISBN978-4-07-401176-6 C0193
ヒーロー文庫 価格:620Yen ページ数:400P 本のサイズ:文庫
初版発行:2015/7/31
第23刷発行:2022/8/31
購入:2023/1/24 イラスト:しのとうこ
装丁・本文デザイン:5GAS DESIGN STUDIO
「薬屋のひとりごと3」 日向 夏 めんどくさい性格の、決して美少女でも気立てのいい娘でもない猫猫(マオマオ)と、素直でない拗くれた性格でしかも無類の美貌の、どう見てもただの宦官風情ではない壬氏(ジンシ)の出会うさまざまな事件の顛末、その三。
 出だし、謎めいたプロローグで始まります。仁氏の見た夢の話。あるいは、過去の記憶か。
 彼の複雑な過去がちらりと姿を見せます。そして、謎の言葉。
 老人は父で、老婆は祖母だと言われた。
 そして、自分がずっと父だと思っていた者が兄だと知った。(P7)
 この言葉の意味はあとでわかります。

 さて今回起きる事件は、まず、西方からの交易団、隊商(キャラバン)の来訪で猫猫が見た売られた衣装の意匠の奇異。そしてその後に流行した香油(香水)の匂いから猫猫が気付いた過去の事件。
 食あたりで死んだとされた妃の謎。奇妙な毒茸でただれた下級妃。
 西方から献上された玻璃(ガラス)でできた鏡とそれによるトリック。その西方の使節の正体と、使節が会いたいと望んだ「真珠の涙を持つ絶世の美女」の秘密。娼館を仕切るやり手婆の過去。
 水晶宮の梨花(リファ)妃の侍女・杏の秘密と陰謀。
 「選択の廟」と遺伝による疾患。
 皇太后、つまり今上帝の母君が猫猫に依頼した謎、先帝の遺骸が長期間腐敗しなかった訳。先帝の秘匿された趣味と砒毒。
 「百物語」的な怪談の集まりで起きた事。
 仁氏の正体と、とある方面ではまったくにぶちんな猫猫。
 ……その手のひらの上になんだかぐにゃりとしたものがあった。蛙を潰したかと思ったが、さっきの蛙だとすればずいぶん大きさが違う。(P373)
 ある種の趣味の方が(前後を含めて)読んだら狂喜乱舞しそうなシーン。(笑)

 なるほど。物語の背景がわかってきましたね。この世界で猫猫がいずれなにを期待されることになるのかも、少しわかったようなきになります──そこに至るまでの道程は単純じゃないでしょうけどね。

 異世界ものの長所であると共に欠点であるテクノロジーが文化の時代的不整合は目をつぶるとして(たとえば「飛発(けんじゅう)」とか)、なかなか面白い。この巻は特にいろいろ詰め込みすぎだし猫猫が超人過ぎますが、次巻が期待できます。(2023/10/15)

 読書メーターの記録より  読了:2023/9/1 
ページの先頭へ Ver. 4.01  
管理番号:H099-004 61 童話・ライトノベル 出版社:主婦の友社
書名:薬屋のひとりごと4 【薬屋のひとりごと シリーズ】 ISBN978-4-07-403100-9 C0193
ヒーロー文庫 価格:620Yen ページ数:384P 本のサイズ:文庫
初版発行:2015/10/31
第22刷発行:2022/7/10
購入:2023/3/31 イラスト:しのとうこ
装丁・本文デザイン:5GAS DESIGN STUDIO
「薬屋のひとりごと4」 日向 夏
 「どっかにいい働き先ないかなあ」(P7)
 という小蘭(シャオラン)の言葉から、本編が始まります。小蘭とは、猫猫(マオマオ)と同じ下働きの女官。後宮の二年という年季が明けるまであと半年というこの時期、天然めいた小蘭でさえ、そろそろ後の行く先を考え始めたらしい。そこに現れた舌足らずで背の高い女官、子翠(しすい)が面白い事を言い出したのでした。大浴場に行ってみよう。
 この物語の舞台は、一応中華帝国の宮廷をモデルにしていますが、実のところお話の展開で設定は何でもありにあったことになっています。

 というわけで、ここにはテルマエ・ロマエ的な大浴場があり、湯上がりのマッサージの施設もある事になっています。細かいことは考えずお話を進めると、子翠が案内したのは千人収容できるその大浴場の、露天風呂の脇の石台で妃のような上級の女性のマッサージをするところ。ここで小遣い稼ぎをしつつ、彼女らが出世あるいは宮廷を下がった時につれて行って貰えるかもしれない、と。
 なるほど。
 猫猫の仕える玉葉妃の新しい女官として、白羽、黒羽、赤羽という三人姉妹が登場します。年子の三人なのですが、みんなよく似ていて、人の顔を覚えるのが難しい猫猫にとってはちと苦手な相手。──そんなエピを挟みつつ、「浴場バイト」で出会ったのは数え年15の徳妃、里樹(リーシュ)妃。ロリコンだった前皇帝のお手つきながらその死のあと一度尼となり、還俗して現皇帝の上級妃に収まっていますが、なんともおどおどした性格の上侍女に見くびられて苛めを受けている微妙な立場。
 彼女が、住まいである金剛宮に幽霊が出るという──この謎を解く過程で、侍女に馬鹿にされ虐められている幼い上級妃の姿が描かれ、猫猫と壬氏との前で侍女頭の醜さが示されますが、この巻ではこのシチュエーションは回収されませんね。

 次のお話は氷菓(アイス)。氷室から取り出して後宮の方々に届ける途中、誤って荷車を倒して、割ってしまって泥だらけになった貴重な氷をどうするか、というお話。相手が派手好きの楼蘭姫では、生半可なことでは許されない。
 居合わせた猫猫がアイスクリーム的ななにかを作って事なきを得たのですが、これはミステリと言うより知識の応用。

 次はあるじである玉葉妃の妊娠の件。触診してみると逆子っぽいと猫猫が判断した事。万能ぶりを発揮してますな。
 この対策の一つとして、養父である羅門(ルオメン)を推薦したのですが、羅門がかつて宦官にされた上に後宮を追い出された前歴があることが問題とされます──玉葉妃と壬氏の判断でこれは押し切られますが。
 で、初めて猫猫が歯がゆく思っている公式の後宮医師、猫猫が陰で「やぶ」と呼んでいる男の名が虞淵(グエン)だとわかったのでした。──そもそも作者が名前を付けるのを忘れていたんじゃないかと思うけど、そこはどうでもいいか。
 この羅門の知識と見識の深さも示されますが、これで金勘定が上手ければ、と猫猫は苛立たしい。

 このあと、お話はいきなり大ごとになります。
 後宮に巣くう悪意が姿を見せ、猫猫の前に謎の人物が現れたのでした。
 がたがたと部屋の戸が引かれた。そこには一人の宦官が立っていた。
 「深緑」
 高い声だった、男の割には。
 「気をつけたほうがいい」
 低い声だった、、女の割には。
 そこにいたのは、すっと切れ長の目を持った者で、男に飢えた女官たちが黄色い声を上げるにふさわしい容貌をしていた。背丈は男としては低く、女としては高い。その頬も男としては柔らかく、女としては細かった。(P117)
 宦官というものが、人によるけれど男性ホルモンの欠如によって女のようなかん高い声になるってことがあるそうなので、前段の話は可笑しいなと思うけどまァいいや。この人物と、猫猫が小蘭(シャオラン)として知っていた人物が、とんでもない陰謀にからんでおり、猫猫は都から遠く誘拐され監禁されます。

 宮中には西と東に狸と狐がいる、と言われていました。どちらも宮廷で確固たる地位を持ち国家の重臣ですが、なんとなく敬遠されていた者。
 西の狸とは、文官の重鎮である子昌(シショウ)。国の北にある王国の出身。()の一族の頭領で先代の女帝に気に入られ、今もなお権力を握っています。
 東の狐とは、武官を束ねる羅漢(ラカン)。軍師と呼ばれ、古くからの名門の末裔で、猫猫の実父。性格に難があります。
 この二人が、新型の、火縄でなくフリントロック点火装置のついた飛発(フェイファ)、火砲がなぜか国内に現れたことで対立するのですが、のちにこれは子昌が持ち込んだことが判明します。なんのために。

 宮廷の騒乱は反乱・反逆の大問題に膨れあがり、その焦点にいた猫猫が命の危機に晒されます。激昂する羅門と羅漢という面白いシーンが見られますが、壬氏の怒りもひととおりではない。
 ついにその正体、皇帝の実弟で宦官ですらなく、東宮の地位にあることが判明した壬氏の姿もなかなかに衝撃でしたが、国家を揺るがす陰謀がここまで秘密にされていたことが謎。まァファンタジーですから、こんなものでしょう。
 むしろここまでお話の風呂敷を広げたことが素晴らしい、かも。次巻はどうなるのかな。

 そう、アニメ化が進んでいることは聞いていましたが、のんびり読んでいたので追いつかれてしまいました。(笑)(2023/11/5)

 読書メーターの記録より  読了:2023/10/28 
iページの先頭へ Ver. 4.01  
管理番号:H099-005 61 童話・ライトノベル 出版社:主婦の友社
書名:薬屋のひとりごと5 【薬屋のひとりごと シリーズ】 ISBN978-4-07-416947-4 C0193
ヒーロー文庫 価格:600Yen ページ数:368P 本のサイズ:文庫
初版発行:2016/5/31
第20刷発行:2022/8/31
購入:2023/6/20 イラスト:しのとうこ
装丁・本文デザイン:5GAS DESIGN STUDIO
「薬屋のひとりごと5」 日向 夏  お話は、奇妙なプロローグのあと、花街でぼんやりしている猫猫(マオマオ)から始まります。
 前回の騒動のひと月あと、後宮から「里帰り」して花街の緑青館で新年の祝いを終えたところ。昨年族滅された()の一族の生き残りの子供、趙迂(チョウ ウ)を連れてきたのは、事情がありました。
 この少年、クソ生意気なお坊ちゃまですが、子氏一族の反乱事件の中で、一度死に生き返らされたのでした。その後遺症で記憶のほとんどを失うと共に、左手が痙攣するばかりなどの麻痺が残ってあちこち不自由な体になっています。
 ところが、娼館の食卓に上がった、とある事情で押しつけられてしまった誰もが見るも嫌がる蝗の煮付けを、皆がいやいや食べたとき、この少年は変な事を言ったのでした。
 「あんなすかすかした中身の虫は絶対まずいよ。あー、今年は作物はだめだな」(P20)
 その言葉が猫猫の注意を引きます。つまり、中身がしっかり入って美味い虫もいるという意味か。それはどういう事なのか。
 蝗害が起こるというのか。

 蝗害(こうがい)とは、ウィキペディアによると、トノサマバッタなど突然変異起こした一部のバッタ類の大量発生による災害のこと、だそうです。大量に卵を産み、水稲や畑作作物などに限らず全ての草本類(紙や綿などの植物由来の製品にまで被害がおよぶ)を短時間のうちに食べ尽くしてしまい、広い範囲にわたって数年、数十年の間国土を荒廃させてしまうのだそうな。
 突然変異する前のものは身がしっかりしまっていて滋養分もあるのですが、変異してしまうとただただ食べて繁殖することに特化してしまい、身もスカスカになってしまうのだそうな。
 いなご、となっていますが正しくはこれは日本語の誤訳で、害をなすのは飛蝗(ばった)の変異種です。蝗はそういう害はなく、日本でも食べられており、佃煮っぽく調理されたものはそこそこ美味い。 ──と思わない人もいますよ、むろんw

 で、国家として大問題であるこの大災害の前兆がこの巻のメインテーマとなるのかというと──そうならないの。

 天女の伝説から始まる火に燃えない衣の話は、金髪で白い肌という天女の描写といい、西方、あるいは北方の人々との関係を思わせます。これが次の布石。石綿(アスベスト)と英語で言うと、現代ではいささか問題はあるかもしれないけれど。

 麦角中毒の方はお話的にはどうなんだろう。哀れな幼女姉妹への猫猫の言葉は冷たいけれど、邪険に見捨てないでぎりぎりセフティネットを示すってのは、作家の微妙な筆加減が面白いですな。
 今後、この娘がどうなるかなんて猫猫には関係ない話である。自分で選び、進んだ道だ。それを後悔するなら汚泥の中にずぶずぶ沈んでいけばいい。(P91)
 ふふん?

 仙術を使う女──白娘々(パイニャンニャン)という芸人が登場します。白い肌、赤い目という奇妙な外見のためそう呼ばれているらしい。文字を当てみせたり、銅を銀に変えたり、蝶を宙から取りだしてみせたり、さまざまな手品をしてみせます。彼女が何か絡んでくるのか、どうなのか。最後に飲んでみせた銀色の液体は、

 かつての四上級妃の一人阿多(アードゥオ)が、また登場します。最初に登場したときから謎めいていましたが、なお一層不思議さを増しています。彼女の正体は何だったのか、も、この巻である程度見えてきます。

 それが見えることになったのは、西方への旅。壬氏に呼び出されて猫猫も付いていくことになったのですが、壬氏が目立たない変装をしている事とか、壬氏のお付きの馬閃(バセン)に加えて何の役にも立ちそうにない後宮のやぶ医者(虞淵(グエン)という名前であることが分かりました)も同行していることとか、なにやら不思議な感じ。
 西方にいったい何があるのか。西方で何をするのか。
 分からないままで西方への旅に同行する猫猫。途中で彼女の特技、とんでもないザル酒豪であることを披瀝したりします。
 壬氏が賢きあたりから「(ユエ)」と呼ばれていることとか、途中からなんと阿多(アードゥオ)が、なんとなんと里樹(リーシュ)妃と共に合流するとか、今回の旅の大事な目的がなんと壬氏に絡む重大事であることとか、さまざまなことが分かってきます。
 その結果どうなったのか。
 壬氏は猫猫になにを求めたのか。

 あは、次巻が楽しみだね。(2024/1/3)

 読書メーターの記録より  読了:2023/11/12 
ページの先頭へ Ver. 4.01  
管理番号:H099-006 61 童話・ライトノベル 出版社:主婦の友社
書名:薬屋のひとりごと6 【薬屋のひとりごと シリーズ】 ISBN978-4-07-420788-6 C0193
ヒーロー文庫 価格:600Yen ページ数:368P 本のサイズ:文庫
初版発行:2016/12/31
第17刷発行:2023/4/20
購入:2023/6/20 イラスト:しのとうこ
装丁・本文デザイン:5GAS DESIGN STUDIO
「薬屋のひとりごと6」 日向 夏  プロポーズ、と書いてあるけど、前巻の最後で壬氏(じんし)猫猫(マオマオ)にしたことは違うと思うな。
 正確ではないが、あえて今ふうに言うのなら「告白」ではないかな。身分の高い男が低い立場の女に「お前を気に入った、俺のものになれ」という行為をそう呼べるなら、だ。
 とはいえ、相手が羞恥に顔を赤らめることもせず冷静にあしらわれ、なかったことにされてしまっては成功とはとても言えそうにないのだけど。ここで悔し紛れに暴力に訴えないのはラノベ的展開と言うべきか。(違うか?w)

 この物語は、そのへんの話を壬氏がお付きの馬閃に愚痴っている場面から始まるのですが、この馬閃がボケ体質なので話が噛み合わない。で、こじれたアブナイ場面を元上級妃であり皇帝の幼なじみである阿多(アードゥオ)に見られるというオチが付きます。ふふん。

 今回お話の焦点になるのは、上級妃の一人である16歳の里樹(リーシュ)妃。
 実の父親に、本当の父親は自分ではなく先帝ではないのかという長年の疑惑をもたれており、それは前話で猫猫によって晴らされたものの、異母姉に疎まれ嫌われるのは変わらず。前話ではその異母姉によって危うく殺されかけたのですが、その件の決着も持ち越しのまま。性格的に里樹妃に峻厳な裁きなどできそうにない上に、他国の有力者が集まる宴会の席上で起きた事となると政治的な意味合いも出てきます。
 なんにしても、性格はそんなに悪くないのに運に見離された里樹妃は、今回もまた不幸をいろいろ味わうことに。

 西方の旅からの帰り道、壬氏一行と別れた猫猫は、猫猫の血統上の父親(ただし猫猫は嫌い抜いている)である羅漢(ラカン)の養子の羅半(ラハン)の故郷に寄ります。ややこしいことに羅半は猫猫の従兄弟であると共に義兄なのですが、猫猫は自分が大叔父である医者の羅門(ルオメン)の養子であることが大事と思っているので、関係は微妙。
 そこで出会った羅半の親族たちに、羅半や羅漢が嫌われていることが判明。猫猫は今まであった事もない彼らに、名前を教えられないので、羅半との関係だけで勝手に「羅半兄」「羅半祖父」「羅半母」「羅半父」などと名前を付けて観察するのですが、これが大事な伏線なのかコミカルパートなのか微妙。おそらくその両者なのだろう。

 クライマックスで、前巻で出てきた怪しい怪しい白娘々(パイニャンニャン)という娘が正体を現し、不幸のどん底に落ちている里樹妃をさらに悲惨な運命に陥れます。それを救ったのが、なんと不器用を画に描いたような力自慢の馬閃。
 その結果、なんとこの二人に新しい運命が──という驚異の展開となります。
 この展開に、遙か西方から伝わってきた若い男女の悲恋の物語が絡むのですが、あのお話が書かれたのは(我々の歴史では)1595年前後とされていますので、真面目に考えるとこのお話の年代は我々の歴史として考えて1600年代半ばくらいという事になる。まァファンタジー世界なのでそのへんはどうでもいいのですけど、猫猫がこの舞台劇の展開に冷ややかな評価をしているのが面白い。
 もしかするとそれもシェイクス翁の手の内かもしれませんが、ロミジュリは悲しい恋物語として見るにはひねすぎている鐵太郎としても、猫猫の斜に構えた視点は面白い。
 ところがこの物語の中ではその悲恋が起こりかけ、しかもかろうじてハッピーエンドにおさまってしまいます。
 読者的には涙を浮かべて喜べばいいのでしょうけど、それでいいのか? いいんでしょうね、多分。(笑) (2024/2/10)

 読書メーターの記録より  読了:2024/1/19 
ページの先頭へ Ver. 4.01  
管理番号:H099-007 61 童話・ライトノベル 出版社:主婦の友社
書名:薬屋のひとりごと7 【薬屋のひとりごと シリーズ】 ISBN978-4-07-429772-6 C0193
ヒーロー文庫 価格:600Yen ページ数:336P 本のサイズ:文庫
初版発行:2018/3/31
第17刷発行:2023/10/10
購入:2023/11/27 イラスト:しのとうこ
装丁・本文デザイン:5GAS DESIGN STUDIO
「薬屋のひとりごと7」 日向 夏  ジャズグルという少女の話がプロローグ、というか「序話」。
 彼女は、耳は聞こえるが声が出ない。白い肌、金髪で赤い目というご主人様に仕えています。
 この謎めいた主人が、なぜジャズグルを気に入ったのか。あとでわかります。ここが今回の謎。

 花街に戻った猫猫(マオマオ)に、かつて壬氏(ジンシ)のお付きでいまは皇帝付となった高順(ガオシュン)が訪ねてきて、
 「医官に準ずる立場になるつもりはありませんか?(P16)
 と問います。そもそも女は医官にはなれないので「医官的なもの」になるための方便か。
 目的は、西方の砂欧(シャオウ)の特使であった愛凜(アイリーン)が後宮の中級妃として入内したが、下女の類いは全く連れてきていないためなのだ、と高順はいいます。
 しかしかつて玉葉(ギョウヨウ)妃、今の玉葉后の毒味役を勤めていた猫猫がほかの妃の侍女になる訳にはいかないので、医官に準ずる地位にするということらしい。
 その玉葉后、壬氏、そして主上つまり皇帝その人からの推薦状が来ているとなると、乗り気でない猫猫も断ることもできない。
 かくして、一度は官女試験に落ちた猫猫は、半月の缶詰教育を受けて医官付の官女となる試験を受けさせられ、順調に合格。

 で、宮廷に「出勤」するとさっそく同僚の妬み、苛めが始まります。このへんの展開はステレオタイプすぎて意味不明と思ってしまう鐵太郎。女の職場とはこんなもの、とはとても思えないけど、ファンタジーだからいいか。
 その妬みの原因もやがて分かってくるのですが、なんと猫猫は下層階級出身のくせに首席合格だから、なのだそうな。
 ますますステレオタイプなお話で意味不明なんだけどまァいいや。
 医官付の官女五人の一人として医局で仕事を始めますが、そのうちの二人は無能としてあっさり排除され、燕燕(エンエン)(ヤオ)という二人が猫猫と共に残ることに。この姚という娘がボスタイプで、燕燕はその従者的な様子。これもある種のステレオタイプなのかと思ったら、意外な関係があとで明らかになります。

 政治的外交的な要因によって帝の後宮に入り込んだ愛凜妃ですが、かつて外交使節として都でひと騒動を起こしたとき同席していた姶良(アイラ)は姿を見せません。なにか訳ありかと思いますが、伏線であろうということで今回は放置。
 この愛凜の宮に行くと、お土産に持たされたクッキーになにか文字が書かれた紙切れが入っています。猫猫だけでなく、姚と燕燕のものにも入っており、あちらの敵意はともかく三人のものを突き合わせるとメッセージが。
 『白い娘の正体が知りたいか?』(P78)
 これは、前巻の話で騒動の元凶となり監禁されているアルビノの白娘々(パイ ニャンニャン)のことか。
 またなにかの陰謀に巻き込まれてはたまらん、というのが猫猫の思いですが、そうもいかないようです。姚と燕燕に引きずられる形で仲間に引き込まれる。とはいえ、姚は負けず嫌いのお嬢様、燕燕はツンデレのレズ少女となると、猫猫としては面倒くさくてたまらん。しかしこの三人で仲間だ、という関係になってしまったのが困ったもの。

 今回壬氏の登場は少なめ。執務中に毒の入った茶を喫されて苦笑いする場面とか、壬氏の美貌に影響されない侍女として燕燕を引っこ抜いたこととか、いくつかお話に絡むだけ。最後は締めてくれますけど。

 その間、重要なのは砂欧から「亡命」してきた巫女。そもそも砂欧は王と巫女がトップにあって政治を司るので、巫女がいないのは困るはずなのだけどこの巫女、通常は初潮が始まればその座を降りなくてはいけないのに、なんと40歳過ぎてもその気配がないのだとか。そのあたりのいくつか政治的事情があって、この国に逃げてこなければならない情勢になってしまったらしい。
 この「巫女」の医療も、相手が相手だけに宦官であっても男性の診断はできず、猫猫らの出番となります。
 そこで猫猫が感じた違和感はなんだったのか。

 巫女に毒が盛られる事件が起き、毒味役の姚がその毒でのたうち回ります。巫女ともう一人の毒味役も、たいしたことはないけれど中毒を起こしたもの。犯人はどうやらとんでもない人物かその周辺らしい──と思われたのですが、おやじこと医官の重鎮である羅門(ルオメン)は違うという。猫猫も同意。そして驚くべき推論に至ります。そんな事がありうるのか。
 政治的・外交的な問題が絡むと、もはや猫猫がどうこうできるものではない。

 終盤、猫猫は煮え切らない壬氏についに切れます。そして言えばまずいことまで長広舌をふるってしまう。
 となると、壬氏も売り言葉には買い言葉となる。
 「まっすぐしっかり言えばいいのか? 言ったら、おまえはまともに俺の話を聞くっていうのか? 聞いたぞ、本当だな! 絶対だ! 今から言うからな。ちゃんと耳を抑えず聞いておけ!」(P285)
 ただの男女の中ではない、壬氏がはっきり言えば、はるか雲の上の人なのだから、それは命令となる。
 でも言っちゃった。あーあ。
 誰もが納得できる世界を作るのは難しい。上の立場につけばつくほど、それはより困難になる。
 猫猫は首を振りながら部屋を出ようとした。部屋の入り口に、微笑ましい顔をした水練がいた。なぜかぐっと親指を立てている。
 猫猫はばあやを睨みながら横を通り過ぎるしかなかった。(P287)
 いやおい、サムアップはどう考えても時代が違うぞ。(笑)

 最後、猫猫はあるとんでもない推論をしてしまいます。まさか、もしかしたら。
 そして猫猫の「もしかしたら」は、主人公でありますので、毎回間違いなく正解なのです。
 これは参ったね。で、次巻に続きます。
 お話が、初めの頃の謎解き天才少女的な話からずいぶん変わった気がするけど、それもヨシかな?(2024/2/26)

 読書メーターの記録より  読了:2024/2/20