トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
I006-001 | 艦船夜話 | 石渡氏のフネに対する熱い思い、いろいろ。 | |
I006-002 | 名艦物語 | さまざまな艦艇の生き様から見える第二次大戦 |
Ver. 3.04 |
---|
管理番号:I006-001 | 64 エッセイ | 出版社:出版共同社 |
書名:艦船夜話 | 副題 | ISBN4-87970-039-8 C0056 | |||||||
価格:1300Yen | ページ数:312P | 本のサイズ:135×195HC | |||||||
初版発行:1984/4/28 | 購入:1984/9/3 | カバー写真:表上・英巡洋戦艦「リナウン」 表下・フランス客船「ノルマンディ」 裏・チリ帆走練習艦「エスメラルダ」 |
西欧の文学作品に海をテーマにしたものが多いのだけれど日本には少ないよね、というまえがきの言葉。これは『世界の艦船』を創刊して、この本を書いた時点で足かけ28年編集にあたってきた著者にとって面白くない。 そこで、今までさまざまに描いてきた小論を一冊にまとめて、海と船への思いを残してみたそうな。
ですから、2017年の現代から見れば、半世紀以上前の話から始まっているということでしょうか。 五つの章で、語られます。 軍艦八章 軍艦の移り変わり 「世界の船」昭和37年版 太古の原始人の時代から始めて、はじめて水上戦闘用の船を作ったフェニキア人、ガレー船、戦列艦、甲鉄艦ウォーリア、戦艦ドレッドノート、飛行甲板を始めて備えたフューリアス、究極の戦艦大和、武蔵。 未来の水上艦隊の姿については、時代を背景にすればしかたないね。 日露戦争と連合艦隊 「丸」エキストラ版 昭和53年10月号 日本海軍がもっていた連合艦隊という組織の歴史、由来。日露戦争という一代国難にあたってどう活躍したか。 軍艦史上の革命児ドレッドノート 「丸」昭和54年2月号別冊付録 ジョン・アーバスノット・フィッシャー提督の人物像から語り始めたこ戦艦ドレッドノート物語。 第二次大戦における日本戦艦のライバルたち 「丸」昭和37年9月号 足かけ7年にわたって行われた第二次世界大戦におけるアメリカ、イギリス、イタリア、ドイツ、フランス、ソビエトの戦艦の姿。 戦艦艦名考 「世界の船」昭和45年版 世界の戦艦名の付け方についての考察。まず、各国の艦名に人名が多いのに日本艦にはないよね、という話から。
で、この項の最後の文は今もなおよく覚えているんですよね。(笑)
ミッドウェーで散った4隻の正規空母から日米の空母の構造の違い、そしてカタパルトのなかった日本空母の無念。 空母に変身した豪華客船の運命 「歴史と人物」昭和53年5月号 米英では大型・高速の客船を軍隊輸送艦として使い空母に改装されたのはより小型の貨物船でした。日本ではなぜ大型高速客船を空母にしたのか、という話。そして7隻の客船改造空母のこと。 重巡随想 「丸」昭和58年6月号〜10月号連載 各国の「条約型重巡」と、その後の重巡洋艦たちの生涯。 客船三章 日本客船の歴史 「世界の船」昭和48年版
日本客船の黄金時代 「世界の船」昭和51年版 日本客船の歴史は日清戦争から太平洋戦争まで、ということになるそうな。その間のさまざまな客船を解説しています。戦後、占領下の制約が解けたとき、旅客輸送はすでに航空機の時代になっていたため、黄金時代は短かったのだそうな。 クイーン・エリザベス物語 「世界の船」昭和47年版 世界最大の豪華客船クイーン・エリザベスの生涯。この船は第二次大戦勃発後の1940年2月に生まれ、1968年にキュナード社から売却されて転々とし、中国の投資家の元で1972年1月失火により最期を迎えました。 帆船二章 有名帆船物語 「世界の船」昭和50年版 大航海時代のサンタ・マリアから始めて歴史上のさまざまな帆船を描いていきます。メイフラワー、ソブリン・オブ・ザ・シー、ヴィクトリー、フライイング・クラウド、カティ・サーク、プロイセン、そして大成丸。海のロマンは消えつつある、と最後を締めています。 米建国200年記念帆船パレードと国際観艦式 茂在寅男監修「世界の帆船」昭和51年刊 1976年7月4日に建国200年の記念日を迎えたアメリカ、ニューヨーク沖で行われた「オペレーション・セール’76」と「国際観艦式」を見たときのこと。そうか、それからもう40年以上たったんだ。 提督論三章 名将山本五十六の限界 「歴史と人物」昭和54年5月号 山本五十六論。用兵家として、上官として、人間としての山本五十六。なるほど、あの時代にこういう解説があったのか。指揮官の選定に無頓着だったという締めは、今も通用するかも。 栗田提督論 「歴史と人物」昭和53年8月号 昭和52年12月19日に、元海軍中将栗田健男氏が亡くなったという。それを受けて書かれたもの。大岡次郎(海兵78期)が『水交』昭和53年3月号で「不世出の大提督」「類い希なる名将・勇将」と褒め称えたことを例に出し、毀誉褒貶の激しいこの人物について論じたもの。この時代でもすでに栗田提督の指揮官としての勇猛さと共に、危機に当たって何度も逃げたことを明確に書いています。 ハルゼー対南雲忠一 「丸」昭和58年2月号 中年になって航空機の勉強を一からやり直して航空艦隊の司令官となったウィリアム・ハルゼーと、水雷屋として名を上げて新技術の勉強をまったく行わなかった南雲忠一。人間的にどうであったかはともかく、戦う航空部隊の指揮官としてどう対比すべきなのか。 掌編三章 海の表情・港の表情 「月間朝雲」昭和53年3月号 世界の海を走り回った著者の感慨、というところかな。 ロンドンの魅力 「世界週報」昭和58年7月5日号 4度ロンドンに行ったけれど、いまだにあの街の魅力を極め尽くせない、という話。その最後の訪問の時、ふと目のまえのフラット(アパートメント)に「BLIGH」という丸い銘板が張り付けてあったのだそうな。バウンティ号の叛乱で有名なブライ艦長の晩年の家だったらしい。 艦船識別考 「経営科学」昭和54年1月号 マニアというものは、という話。花の好きな人は一目でどんな花か見分けるし、虫の愛好者なら鈴虫、マツ虫、クツワ虫の区別など初歩だよね、という。 日本海軍将兵の相手艦船識別能力は、戦争全体を通じて、かなり貧弱だったと著者は言います。レイテ湾のサマール沖に突入した栗田艦隊の見張員に、もし軍艦マニアがいたらなぁ、と。 なるほど、内容は確かに古いのですが、読み直してみて意外に面白かった。 読書メーターの記録より 読了:2017/10/23 |
Ver. 3.01 |
---|
管理番号:I006-002 | 52 戦史・戦争ノンフィクション | 出版社:出版共同社 |
書名:名艦物語 | 第二次大戦を戦った艨艟たち | ISBN4-87970-044-4 C0056 | |||||||
価格:1500Yen | ページ数:304P | 本のサイズ:135×195HC | |||||||
初版発行:1986/11/1 | 購入:1994/10/13 | 表紙イラスト: |
まえがき によると、この本はこういうもの。
選ばれたフネは、ある意味その場の著者の興味のおもむくままに決めたのだそうな。だから、運良くというか運悪くというか、大和もアイオワ級もない。 まあいいじゃない、こんな選択も。 まな板に上がったのは、これらのフネ。 航空母艦 隼鷹 (日本) 豪華客船を正規空母に改装したフネ。武運に恵まれ、終戦まで戦い抜いた。 筆者は昭和18年に、木更津沖に停泊する同型艦の飛鷹を見たのだそうな。 潜水艦 ハーダー (アメリカ) 太平洋戦争で日本軍の首を締め上げたガトー級潜水艦の一隻。駆逐艦キラーとして名をあげた。 戦艦 デューク・オブ・ヨーク (イギリス) 英国の新鋭戦艦キング・ジョージ五世級の三番艦。北海でドイツ戦艦シャルンホルストを沈める武勲を上げた。 重巡洋艦 アドミラル・ヒッパー (ドイツ) 列強が建造したいわゆる条約型一万トン重巡洋艦より一回り大きい新鋭艦。北海で活躍したが戦果は上げられなかった。 戦艦 金剛 (日本) 太平洋戦争で最も活躍した金剛型高速戦艦は、実はもっとも艦暦の古い老嬢。金剛はその一番艦で、ただ一隻の英国製。 航空母艦 サラトガ (アメリカ) ワシントン条約に基づく巡洋戦艦よりの改装空母としてもっとも成功したフネ。特攻機の攻撃まで受けてしぶとく生き残った。 軽巡洋艦 アキリーズ (イギリス) 軽巡洋艦リアンダー級の一隻。ラプラタ沖で戦い、戦後インドに譲渡され30年以上在籍し、敵艦撃沈の武勲も上げたそうな。 潜水艦 U47 (ドイツ) 第二次大戦劈頭、英国海軍の要港スカパ・フローに潜入して戦艦ロイヤル・オークを撃沈した武勲艦。 航空母艦 瑞鶴 (日本) 太平洋戦争の直前に竣工し、レイテ沖海戦で沈むまで日本海軍最高の武勲艦の一隻としてその名を轟かせたフネ。 駆逐艦 チャールズ・オースバーン (アメリカ) アメリカ海軍が大戦中に170隻以上建造したフレッチャー級駆逐艦の一隻。アーレイ・A・バーク大佐の指揮のもとで戦った。 戦艦 ウォースパイト (イギリス) ジュットランド沖海戦に参加した老嬢ながら、大西洋で前線に立って戦い抜いた殊勲艦。 装甲艦 ドイッチュラント (ドイツ) 戦備を制限されたドイツ軍が、通称破壊戦のために建造した画期的な「ポケット戦艦」。その名で沈めば困るので改名された。 潜水艦 伊号第十九 (日本) 戦略思想のミスにより戦力となり得なかった日本の潜水艦群の中で、空母ワスプを沈めて一人気を吐いた乙型潜水艦。 戦艦 ワシントン (アメリカ) ソロモン海戦でデビューしたアメリカ新鋭戦艦。日本の戦艦霧島を沈めた武勲艦であり、事故以外損傷なく大戦を生き抜いた。 航空母艦 イラストリアス (イギリス) 英国海軍が誇る重防御の空母。タラント攻撃で世界の注目を浴び、タフな空母として英国海軍を支えた。 重巡洋艦 ザラ (イタリア) イタリア条約型重巡の一隻。攻防共に優れデザインも秀逸な堅艦であったが、生まれた国が.悪かったというべきか。 戦艦 ビスマルク (ドイツ) ドイツの誇る堅艦であり、栄光と悲惨なドラマを演じて世界に名を響かせたフネ。 重巡洋艦 利根 (日本) 大戦前夜、極秘で建造された利根級巡洋艦の一隻。索敵能力を高めた堅艦で、大戦を戦い抜いたが江田内で大破着底した。 潜水艦 ベヴェジェ (フランス) フランス伝統の実験的な設計によるフネ。フランスがドイツに占領されたのち、英戦艦レゾリューションを撃破したことがある。 航空母艦 エンタープライズ (アメリカ) 日本海軍と死闘を繰り返し、同型艦の中で唯一生き残った強運のフネ。「ビッグE」と呼ばれてアメリカ国民に親しまれた。 駆逐艦 マオリ (イギリス) 英国海軍のなかでも突出した存在として有名なトライバル級駆逐艦の一隻。北海で戦い、地中海で沈んだ武勲艦。 戦艦 マラート (ソビエト) 大陸国であるソ連は海軍勢力では見られたものはなく、三隻の戦艦の一隻であるマラートもその域を出ないが、例として。 軽巡洋艦 ジュノー (アメリカ) 英国・ダイドー級、日本・秋月級とならんで、アメリカで生まれた防空艦、アトランタ級の一隻。第三次ソロモン海戦で戦没。 駆逐艦 吹雪 (日本) 昭和に入って建造された画期的な吹雪級駆逐艦のネームシップ。ワークホースとして太平洋の戦場を駆け回った。 昭和8年の横浜沖の観艦式で、筆者は当時「飛び抜けてモダン」な姿であったこの 「特型」 駆逐艦群を見たそうな。石渡さんって、歴史の証人なのですね。 さすがに今の目で見ると、その記述にアラがないとは言えませんが、これだけ多彩にあの時代の艨艟たちを短い文章で切り取った手腕はさすがです。 つい先日その凶報を聞いたとき、思い出して枕元に積んだままになっていたこの本を手に取りました。 (2014/11/30) |