トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類

グイン・サーガに戻る
グイン・サーガに戻る
 グイン・サーガ正伝 121〜130 栗本薫 
巻数  書 名 巻数  書 名
121 サイロンの光と影 126 黒衣の女王
122 豹頭王の苦悩 127 遠いうねり
123 風雲への序章 128 謎の聖都
124 ミロクの巡礼 129 運命の子 (最終巻)
125 ヤーンの選択    

ページのトップへ
  Ver. 2.21 
管理番号:K011-121 10G グイン・サーガ 出版社:早川書房
書名:サイロンの光と影 グイン・サーガ正伝 121 ISBN978-4-15-030927-5 C0193
英題:A Foul Flower (2008) ハヤカワ文庫JA927 ク1-121 早川文庫6305
   価格:540Yen ページ数:309P 本のサイズ:文庫
初版発行:2008.04.15 購入:2008.04.12 表紙イラスト:丹野 忍
 表紙の絵はだれでしょう?
 線の細い貴公子ですが、だれでしょうね。今回出てくる人々の中にそういう人はいないのですよね。マリウスなのかな? この話に出てくる若手というと、ゼノンにしてもディモスにしてもレスラーさながらの体格ですからねぇ。該当はしないな。

 さて、帰国したグインは大歓迎を受けます。心痛のあまり病に倒れていたケイロニア皇帝アキレウスは、生きるか死ぬかの状態からたちまちのうちに回復します。むろんね。首都は歓喜の渦に包まれます。貴族・武将たちもこぞって歓喜の涙にくれ、我先にと忠誠の剣を差し出します。
 人望あらたかですなぁ、グインどのは。

 で、影となるのはむろんあの人。獅子心皇帝アキレウスの後継者であるシルヴィア。グインの王妃。
 ネガティヴなキャラクターの最右翼ですね。これでもかこれでもかと嫌われキャラを演じております。
 今回はグインの去った後の寂しさに耐えかねて男あさりを始めるという、なんともはやのていたらく。
 でもってそれどころではなく、ってのが今回の「影」の部分ですな。
 そもそもこんな程度の女にこの程度の事をさせて、それで希代の悪女とされるような、ある意味幼稚な大人の世界ってなんだろうなぁ。

 ここに突っ込むとある意味泥沼にはまるので、ここは放置。
 じゃあ、歴史マニア的な文句。
 12選帝侯って言葉がやはり気になる。アキレウスは64代皇帝なのだそうな。これなら「万世一系」といってもそうそう大げさじゃない。じゃあ、なんで選帝侯なんているのさ。選帝侯なんていえば、皇帝を選出する諸侯、と言うのが語感でしょ。一つの家系でずっと皇帝位を独占し、それを追認するんなら、「選帝」なんて名前は無意味じゃないか。
 一つの解釈として、ケイロニアという国家が皇帝の統べる領土になる前、単なるいち領主の時代からの代を数えているのであって、選帝侯なるものは巨大な連合国家になる過程で創設されたものだという事も出来ます。けど、それもちと苦しい。
 歴史的に神聖ローマ皇帝(厳密に言うと神聖ローマ皇帝の候補たるドイツ王)を選出する七選帝侯ってのはありましたよ。彼らが次代の皇帝を、微妙な国際情勢を考慮して選出したからこそ、神聖ローマ皇帝の下にカトリックの諸王がいるという政治的バランスが何百年も維持されたのです。単に権威に服して追認して何十代も一つの家系から選出するためなら、選帝侯などいらない。ハプスブルク家が皇帝の座を独占するようになってから、選帝侯の政治的意味がどんどん崩れ、形骸化しています。そんな歴史もある。
 はい、愚痴はおしまい。これがグイン世界なのだから。

 次のお話は、非常に不愉快なシチュエーションのままに開幕するのかな? なんか、やだな。
 そういえばこの本の英題、「A Foul Flower」。 どう訳せばいいのでしょうか。「foul」とはこの場合、「反則」という意味ではないですよね。汚(きたな)らしいとか、穢(けが)れたとか、そういう意味ですよね。まさにその通りの意味なのかな。  (08/7/2)

ページのトップへ
  Ver. 2.21 
管理番号:K011-122 10G グイン・サーガ 出版社:早川書房
書名:豹頭王の苦悩 グイン・サーガ正伝 122 ISBN978-4-15-030931-2 C0193
英題:Panther-King in Pain (2008) ハヤカワ文庫JA931 ク1-122 早川文庫6336
  価格:540Yen ページ数:316P 本のサイズ:文庫
初版発行:2008/8/15 購入:2008/8/12 表紙イラスト:丹野 忍
「豹頭王の苦悩」 先月といい今月といい、表紙イラストの意味がわからん。
 本の内容にこのイラストが関係ないんだもの。
 前非を悔いたシルヴィアさんか女官のクララが入水自殺したのかと思ったのですが、このオフィーリア・ポーズのおねーさん、どう考えてもシルヴィアさんより数段容姿が良い。クララさんより服装が良い。(笑)
 しかも決定的なのは、お二人とも自殺する気はさらさらない、ときた。責任を感じていないもの。

 今回の愚痴担当はハゾスさん。
 ケイロニアの宰相にしてケイロニア王グインの親友を自認する人。清廉潔白にして誠実かつ敏腕な武将。ケイロニア王妃(今回は「陛下」と呼ばれていますなw)シルヴィアのご乱行と誰だかわからん男とできちゃった子供の処理でおたおたしています。(ネタバレごめんね)
 政治家として、国家の重臣としてなすべき事と、人としての心との乖離に悩んで愚痴るのはわかる。でもさ、政治家ってのは鬼になれなきゃいけないよ。
 子供に罪はない、というのはよく使われる言葉だけど、グイン世界では「氏より育ち」って思想があまりないよね。血筋とか、産まれながらに持っている才能とか、白い血とか、DNAをすぐ持ち出す。どんな血筋であっても育て方でなんとかなると言う思想が感じられない。
 だからね、あの子は(作者が設定を忘れなければw)いずれ世を恨んで何かやらかすんだろうな、としか思えないよな。
 そんな世界に住んでいるんだから、可能性は潰しておくべきだと思うよ。容赦なく。

 
 この本に関する書評をたまたま見ました。普通は見ないんだけど。
 最後の二ページ、最後の一行が衝撃だったという。それだけ読めば十分だ、と言う人もいたっけ。
 作者もあとがきで言ってます。
 結局この人って女ごころってものは全然わかってない奴なんだなぁ、と思ってしまうんですけどねえ。

 ・・・
 ごめん、鐵太郎はそうは思わなかった。そのページ、その行を読んだとき。
 これでやっとケリをつけたんだね、と思った。当たり前の決着じゃないか。設定的にはこのくらい引っ張る必要はあったかもね。女心? こうまでしてこんな女心をなぜ守らなきゃいけないんだ? 子供だから許されるべき、病人だから許されるべき、恋する女だから尊重すべき... ふん、甘えるんじゃねぇよ  と思ったのね。
 作者の言葉に振り回されただけかも知れないけどさ。結局。(笑)

 しょせん、オイラは愚かな男の子です。ふふん。        (08/8/15)

ページのトップへ
  Ver. 2.21 
管理番号:K011-123 10G グイン・サーガ 出版社:早川書房
書名:風雲への序章 グイン・サーガ正伝 123 ISBN978-4-15-030938-1 C0193
英題:Signs of Storm (2008) ハヤカワ文庫JA938 ク1-123 早川文庫6374
  価格:540Yen ページ数:303P 本のサイズ:文庫
初版発行:2008/10/15 購入:2008/10/22 表紙イラスト:丹野 忍
「豹頭王の苦悩」 あらま、一気に読んでしまった。なんてこったい。積ん読本を飛び越して、何をしているんだか。
 今回のストーリーは、前半はケイロニアの刷新、後半はイシュトヴァーンの野望、ってところですね。細かい内容がネタバレになるのなら、解説としてはこれ以上書きようがない。

 それだけではあんまりなのでもう一歩踏み込むと、ケイロニアでは、前回の流れを受けてケイロニア皇帝アキレウスが娘の婿としての皇位継承をあきらめ、グインを真の息子として全権を委譲するとしたこと。
 「養子」とかなんとか、もっとそれらしい言葉はないの、とか、いろいろ突っ込みどころはありますが、歴史ってのは、後で見直すとけっこう整合性がないままで何となく流れていくことが多いものです。だから、多少無茶苦茶な設定があっても、まあいいか、で終わらしても良いときもある。
 このサーガが気に入る人ならば、こんな歴史もそのまま受け入れて良いかもしれない。

 後半は、イシュトヴァーンの狂気をだらだらと書いていますな。
 結局こういう人なんだよ、という説明としては面白いかも。
 しかし、無駄な文章が多すぎる。後半二章は、ディテールをきちんと書いたとしても、せいぜい5ページあれば充分ではなかったろうか?

 あとがきにあった話の方が面白かったですね、今回。私的なごたごたは別にして。
 三国志としてのグイン・サーガというネタです。

 なるほど、史実の三国志、と言うより三国志演義世界で考えると、本当に三つの帝国が成立して抗争を始めたのは、あの長大な演義の世界で言うと全体の8割を越えたあたりですよね。三国志最大のヒーローと言ってもいい曹操が死んだ後ですよね、魏が帝国になり、蜀漢が呼応して皇帝をいただいたのは。呉の孫堅が皇位に付いたのは、もっと後です。
 ま、その辺をアバウトに考えるても、100巻を遠く越えて、ようやく三国志グイン・サーガが始まるのだとすると、もはや終幕になって、ようやく序章という題名を付けたと言うことは、実のところ面白い発想ですよ。

 ケイロニアが魏の国だとして、アキレウス帝は曹操なのでしょうか、劉協(後漢最後の皇帝、献帝)なのでしょうか。対応するグインは、司馬懿なのでしょうか、曹丕なのでしょうか。対比してみると面白い。
 さてそこで、残りの二国。どっちがどっちだろう?
 簒奪者イシュトヴァーンは蜀漢の劉備なのでしょうか。するとカメロンは諸葛亮なのかしらん。(うふ?)
 で、パロの女帝リンダは呉の孫権? じゃあ、ヴァレリウスは周瑜?(くすくす)

 ま、無理に当てはめるとろくな事はないけど、話のネタにはいいのかもね。(笑)  (2008/10/24)

ページのトップへ
    Ver. 2.22 
管理番号:K011-124 10G グイン・サーガ 出版社:早川書房
書名:ミロクの巡礼 グイン・サーガ正伝 124 ISBN978-4-15-030943-5 C0193
英題:The Worshipper's Way (2008) ハヤカワ文庫JA943 ク1-124 早川文庫6403
  価格:540Yen ページ数:303P 本のサイズ:文庫
初版発行:2008/12/15 購入:2008/12/11 表紙イラスト:丹野 忍
ミロクの巡礼 表紙でポーズを取っているのは、カメロンさんでしょうね。
 ゴーラ帝王イシュトヴァーンの右腕にして、ゴーラ宰相。かつて海洋国ヴァラキアの提督だった人。
 過去の記憶というか、かすかな望郷の気持ちで昔の姿を思い出したところ、と言ったところでしょうか。なにしろ当面、いやもしかしたら永遠に帰れないであろう過去ですから。
 歴史オタク、船オタクとしてこの絵になんだかんだ言ってもしかたがないので、ここでは突っ込みません。

 四つの話の最初は、このカメロンさんと、彼のところに報告に戻ったブランくんの話ですね。
 任務に失敗しましたよ〜 というブラン君は、反省しつつ新たな報告をします。イシュトヴァーンの御落胤というか隠し子は間違いなく存在し、しかもグインその人が我が子のようにかわいがっているという。
 これを聞いて驚くカメロンさんの、次なる手はいかに。

 第二話から第四話は、じわじわと勢力を伸ばしつつあるミロクという宗教について、その動向を探るために、パロの宰相ヴァレリウスの配下であったヨナ・ハンゼが、ミロクの聖地である南国のヤガに向かう話。
 ミロク教っていう宗教は、いってみれば、原始キリスト教と近代プロテスタントのいいとこ取りをしたきれいきれいな宗教です。戦乱の絶えないこの世界で、人を殺さず清廉な生活を唱え、愛のために無抵抗で死ぬという立派な教え。
 宗教ってものは、断固として広めようという強い意志と、清濁併せ持った布教活動なくして広まることはあり得ないのですが、この教えは「自然に」広がっていくのだそうな。しかも、古代・中世・近世の現実の世界では頑迷固陋の代名詞とも言える一神教。
 嘘だろ〜と笑うのは簡単ですが、面白いね、こういう設定。

 最後のところで悲劇が彼らを襲うのですが、ま、それは次の話につながるのでよしとしよう。
 英題になっている言葉「Worshipper」は、軍艦乗りの意味で「Warshipper」という言葉を間違えたのかと最初思ったのですが、違うようですね。崇拝者・礼拝者の意味での「Worshipper」なんですね。つまり、ミロク教の信者たち。
 彼らの「道、生き方」とはなんであったのか。これが今回の謎で、しばらくこの話が続くのかな。

 ま、例によって長々と話を引き延ばすような、冗長な語り口は困ったもんだなぁ。  (09/1/15)

ページのトップへ
    Ver. 2.22 
管理番号:K011-125 10G グイン・サーガ 出版社:早川書房
書名:ヤーンの選択 グイン・サーガ正伝 125 ISBN978-4-15-030943-5 C0193
英題:The Decision of Destiny (2009) ハヤカワ文庫JA947 ク1-125 早川文庫6428
  価格:540Yen ページ数:305P 本のサイズ:文庫
初版発行:2009/2/15 購入:2009/2/8 表紙イラスト:丹野 忍
ヤーンの選択 表紙に立つのは、ゴーラ王となったイシュトヴァーンでしょう。彼の象徴として竜が羽ばたいているのかな。

 さてお話は、第一話から第三話までは、ヨナとヨナを夜盗から救ったスカールのこと。
 もと草原国家アルゴスの黒太子であったスカールと、彼が率いるグル族です。
 あてどなく旅を続けていたスカールが、ヨナ旅の目的がミロクの聖地ヤガに行くことだと聞いて、じゃあ俺もそこに行こうかな、と言い出します。
 それとスカールが、今までのいろいろをヨナに説明するってのが、ここの主題。
 前の話を忘れている読者へのサービスといえばいいのかもしれないけど、そもそもこんなに話をだらだらグダグダと引き延ばして、短くまとめられる題材を何十倍にも引き延ばさなければ、こんなふうにちょっと前のことを改めて繰り返して説明する必要もなかったはず。

 第四話は、良く言えば破天荒で自由を愛する、まともに形容すれば無責任で独りよがりで自己中心の若者の愚行と、それに付き合わざるを得ない「一応大人」のおじさんのお話。
 このおじさんは、若者に惚れているから、結局この若者を憎むことができない、らしい。
 こんな人物もいたかもしれないね、という題材にいいのかもしれないが、今のこの人は、昔よほど熱狂的にファンになった方々以外には、今や全く共感できなくなっているとしか思えない。こんな描写のしかたをするということは、いずれ彼の価値観をまた上げて見直させようと作者は意図しているのだろうか。
 マリウスもその意図で貶められて持ち上げられたのかもしれないが、結局彼の好感度は水面下のままだった。イシュトヴァーンはもう、自儘で自堕落な愚者、しかも権力と運を持っているだけに世の中にとって害にしかならない人の立場から、もう抜け出せそうにないのか。
 好意的なファンの方には不快だろうけど、このシリーズを最初から買って読んでいる一人として、正直に言わせてもらう。 (09/2/12)
 初期には感激させられることもあったこのシリーズですが、後半の変化には落胆させられました。
 この変化を劣化と思うのは、あくまで読者としての我が儘でしょう。しかし落胆にもかかわらず、いずれまた昔感動したフレーズが生き返ってくるか、そうでなくてももっと素晴らしい変化があってその魅力を取り戻すかと、ここ10年ばかり見守ってきました。
 しかし、それは無理なようです。
 あくまでそれは、作家の目指したものと、こちらの期待したものの乖離であって、栗本薫という作家が良い悪いという問題ではありません。
 残念ですが、もう面白くありません、このシリーズ。

 栗本さんは2009年5月26日に膵臓癌のため死去されました。書かれた最終巻も、刊行されました。
 でも、正伝の125巻について記事を書いてから1年が経った今現在でも、もう買いたくない、読みたくないと思っています。こういう一方的な言葉で絶縁するのは、あくまで読者、それも安価な文庫本しか買っていない読者がほざいているだけで、このシリーズの価値は別なところに屹立しているはず。その価値に気づき、その魅力を再確認できたら、再び読むこともあるかもしれません。

 でも今は、もう充分です。 (10/2/15)