トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:K019 ジョン・キレン Killen, John
国籍:イギリス 生没年:?
 経歴不明...?
ジョン・キレン
管理番号 書  名 メ  モ
K019-001 ドイツ空軍、全機発進せよ! 1915年から1945年までのドイツ空軍の盛衰
ページのトップへ ★このページはUnicodeです。★   Ver. 3.04 .
管理番号:K019-001 52 戦史・戦争ノンフィクション 出版社:早川書房
書名:ドイツ空軍、全機発進せよ!   ISBNなし
原題:The Luftwaffe (1967) 翻訳者:内藤一郎
ハヤカワ文庫NF91 1591 価格:640Yen ページ数:552P 本のサイズ:文庫
初版発行:83/6/30 第2刷:83/11/30 購入:1984/6/14 カバー:生頼範義
「ドイツ空軍、全機発進せよ!」 ジョン・キレン 1914年6月28日に始まった第一次世界大戦において、飛行機という一般的には珍奇な新技術が戦争の画期的な兵器として台頭します。初めは偵察や観測などの任務くらいしか使い道があるまいと思われていましたが、やがて制空権という概念が生まれるような使い方を始める事となります。その嚆矢となったのは、フォン・ヘップナー大将を総指揮官としてドイツ帝国陸軍から分離独立して誕生したドイツ航空軍団(Luftstreitkräfte)、そしてオランダ人アントニー・フォッカーが設計した新型の単座単葉の戦闘機フォッカーE1。

 若いドイツ人パイロット、マックス・インメルマン少尉が1915年8月1日に英国の複葉飛行機を撃墜した事件が、この物語の最初に描写されます。のちに〝リールの荒鷲 Adler von Lille〟と讃えられたドイツ最初のエースパイロットの初戦果です。
 彼が1916年にエンジン故障で機上戦死を遂げたあとも、インメルマンと共にプール・ル・メリットを得たオスヴァルド・ベルケが単独飛行でも戦隊指揮官としてでも優れた技量を示していました。彼が育てた多くのパイロットの中で、ヴェルナー・フォス、エルヴィン・ベーメ、そしてマンフリート・フォン・リヒトホーフェンが傑出した才を発揮する事に。
 不世出のエース、リヒトホーフェンのあとを追った三人が、のちに新生ドイツ空軍、すなわち〝Luftwaffe〟を作り上げる事となります。
 これら若かりし三人の戦闘機乗りのうち二人は無二の親友で、その莫逆の交わりはこののちも多年にわたり、ついに死が二人をもぎ離してしまうまでつづいた。残る一人は華麗なる個性をもって衆から独立した一匹狼で、その戦後の生活も波瀾万丈、栄光をきわめた絶頂から一転して失意におち、ついには激しくも悲劇的な最期をとげるという数奇な一生を送るべく運命づけられていた。この三名はすべて前大戦でプール・ル・メリットの栄誉にかがやいたが、勝ち得た名声もまたあえてかの輝ける巨星リヒトホーフェンに劣らぬものがある。 (P49)
 この三人とは、ゲーリング、レルツァー、そしてウーデット。
 ヘルマン・ゲーリング(1893-1946) ドイツ空軍総司令官、ナチ政権内においてナンバー2でありヒトラーの後継者を自認した人物。最終階級はドイツ三軍のすべての階級の上にある(とされた)国家元帥。ナチス政権下におけるドイル空軍をほぼ独力で作り上げたのち、拙劣にして無責任な指揮ぶりで荒廃させた人、とも言るか。ヒトラーと政治路線で対立するものの、最後まで空軍司令官としての地位は安泰。ニュルンベルク裁判で死刑を求刑され、服毒自殺。
 ブルーノ・レルツァー(1891-1960) 少将でドイツ空軍の戦闘機総監として第二次大戦をむかえ、ポーランド侵攻、フランス侵攻、英国本土航空戦、独ソ戦などで第二航空軍団の指揮を執るが、アフリカ戦線での敗北により解任。ゲーリングの引きで上級大将に昇進して空軍人事局長を務めすものの1944年に退任し、敗戦前の1945年4月に退役。戦後一時逮捕されるものの1948年に釈放。
 エルンスト・ウーデット(1896-1941) ドイツ空軍の再建に活躍し、航空省技術局長、航空機総監などを務め、急降下爆撃機に固執したことで悪評を残す。第二次大戦を迎え、戦線の推移と共に露わになった自分の航空理論の間違いを認めず、解任されたのち失意のうちに自殺。最終階級は上級大将。

 この本は、1915年から1945年までのドイツ空軍の盛衰を、英国人作家の客観的な視点と、内藤一郎氏の踊るような見事な訳文で描いたもの。海外の本の読みやすいかについて、翻訳者の技量というものがいかに大事であるかを教えてくれる一冊となっています──が、この本があまり評判を取っていない様子から言うと、そうでもないのかもしれませんな。(笑)

 ゲーリングがドイツ空軍再建の立役者であり生みの親である事は、自他ともに認めるところ。しかしこの自惚れ屋が言うのですから割り引いて考えないと公平を欠くことに。(笑)
 著者はさまざまな方面からこの流れを描写し、新生ドイツ空軍の基礎を作り上げたのは、国防軍長官にまでなってドイツ陸軍を支えたハンス・フォン・ゼークト(1866-1936)である、と記します。ゲーリングはその功績をかっさらっただけ、と。ほらあの、「無能な働き者は銃殺にせよ」と言った事になっているフォン・ゼークト将軍ですよ。(笑)

 こうして、この三人を軸にして、ドイツ空軍をメインに据えた第二次大戦が語られます。スペイン内乱、ゲルニカ。飛行船攻撃部隊の終焉。ラインラント侵攻からポーランド分割。ヴェーゼル作戦。ダンケルク、そして英国航空戦でのルフトヴァッフェの失態の原因。アドルフ・ガーラントの警告。失敗作の「画期的」航空機たちと、ドイツを救う新鋭機メッサーシュミットBf109。
 ドイツ空軍の輝けるエースたち。エーリヒ・ハルトマンゲルハルト・バルクホルンヘルマン・グラーフハンス・ヨアヒム・マルセイユ、そしてアドルフ・ガーラント。
 
 その背後にいた、現実を見ようとしない自惚れ屋の大言壮語。
 「たとえ一機の爆撃機たりともルール上空に到着せしめることでもあれば、わが輩の名はもはやヘルマン(旦那さん)ゲーリングではない。国民諸君はすべからくわが輩を丁稚どんと呼んでいただいてけっこうである」 (P399)
 その結果、どうなったか。その結果を受けて、この人は心を入れ替えたのか。

 英国を救うこととなったゲーリングの判断とヒトラーの決断。独ソ戦の開幕。ロンメルのアフリカ軍団。心を病み、ピストルで自分の頭を撃ち抜いたウーデット。名機フォッケウルフFw190の登場。英国海峡を突っ走るドイツ戦艦群の上空を固めるガーラントの戦闘機群。マルタ島の激戦。スターリングラードの悲劇。ドイツを焦土と化す爆撃の始まり。傑作機ハインケルHe219の量産を阻んだもの。この本ではなぜかHe129とされていますが、状況からしてHe219らしい。(P423など)V兵器一号、二号への過大な期待。
 ノルマンディに連合軍を上陸させた原因。ワルキューレ作戦。メッサーシュミットMe262とMe163の遅すぎた登場と、ヒトラーのあまりにも無茶な命令。量産されていたらドイツの若者たちを無残に殺していただろう、木材と薄鋼板で作られたHe162ジェット戦闘機ザラマンダー。
 このころのことを、無能なものが上に立つドイツ空軍の中でさまざまな軋轢に耐え、最後まで前線指揮官の立場で戦い抜き、幸運にも生き残ったアドルフ・ガーラントが戦後に残した言葉。
 思えばドイツ空軍も世帯がずいぶん子ぶりになったものだと思う。なぜなら私はこの戦争が始まった時、中尉で、中隊長をやっていた。ところが戦争が終わる時には私は中将で、そしてやはり中隊長をやらされていたからである。しかし私はしあわせな男だった。大戦を通じてもっとも精強だった戦闘機隊を組織させてもらい、それを指揮させてもらえたのだから。 (P487)

 ドレスデン、そしてベルリンの壊滅。カリンホールで略奪した美術品に囲まれて優雅に過ごすゲーリング。対空砲火と爆撃の中でベルリンの東西通りに着陸する最後のシュトルヒ。1945年4月30日の昼下がり、ベルリン地下深くの部屋で鳴り響いた銃声。
 ヒトラーは1935年に国民に向かって演説した。
 「余に籍すに10年の歳月をもってされたい。しからば諸君はこのドイツの姿を見違えてしまうであろう」
 その生涯を通じてヒトラーは多くの見果てぬ夢を見、多くの空しい約束をした人物であった。しかしこの約束ばかりは言葉通りに実行したのである。1945年5月のドイツの姿というものは、まさに見違えるばかりのものであった。(P531)
 彼だけのために仕立てられた優雅なドイツ国家元帥の軍服をまとってアイゼンハワー大将に会談をもとめたゲーリング。彼の足をすくったものはなにか。
 彼がいなかったらドイツ空軍は、第二次世界大戦はどうなっただろうか。

 読み終えて思う。おそらくこれは本当の意味でのノンフィクション、ルポルタージュではない。記録を元に作り上げた物語なのではないか。でも、面白かった、これ。

 この本“The Luftwaffe: A History”は、のちにおそらく再刊されており、WikiのList of books about Nazi Germanyではこの2003年版だけが記録されています。1967年刊行という事は、現時点でハヤカワ文庫の中の記載だけ。最新版が改めて刊行される予定はなさそうですし。
 このあたりの経緯とか、作者ジョン・キレンについての記録がなさすぎる事とか、どうも不思議です。
 ここをつっつくつもりは、今のところありませんけどね。 (2017/10/29)



 読書メーターの記録より  読了:2017/10/17