トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: K085 小林泰三 こばやし・やすみ
国籍: 日本 生没年:1962/8/7〜
 京都府生まれの日本の小説家、SF作家、ホラー小説家。
 洛南高等学校、大阪大学基礎工学部卒業、同大学大学院基礎工学研究科博士前期課程修了。現在は三洋電機株式会社ニューマテリアル研究所にて、移動通信体デバイスの開発に従事。
小林泰三
管理番号 書  名 メ  モ
K085-001 天体の回転について 奇妙でおぞましいハードSF短編集
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:K085-001 15 ハードSF 出版社:早川書房
書名:天体の回転について   ISBN978-4-15-031009-7 C0197
ハヤカワ文庫SF1009 コ3-3 早川文庫6752 価格:780Yen ページ数:366P 本のサイズ:文庫
初版発行:2010/9/25 購入:2011/2/11 表紙イラスト:KEI カバーデザイン:渡邉民人
天体の回転について 小林泰三という作家は、ホラー小説で世に出た人なのだそうです。しかし、主体はSFにあると思っており、この本はまず単行本で出たのですが、今回文庫版で出るに当たってこんなあとがきを残しています。
 デビューがホラー小説だった事もあって、わたしはホラー作家だと認識されることが多いが、自分では本質的にSF作家だと思っている。
 SFとホラーは正反対のジャンルだと感じる方もおられるだろうが、私の場合に限って言うと、実は根は同じなのだ。同じアイデアであっても切り口によってホラーになったり、SFになったりするのである。
 デビュー作である「玩具修理者」も実はナノ・バイオ・テクノロジー・ハード・SFなのであるが、それが幼い少女の目を通ることによって、ホラーに見えているだけなのである。
 わたしのホラー作品の読者の中には、「SF」というだけで腰が引けてしまう向きも少なからずおられるだろうが、逆に言うとわたしのSFはホラーを科学の目を通して見ているだけなのだ。
 もしも科学的な理解ができなかったとしても、わたしのホラーを楽しめる方にはわたしのSFも楽しんでいただけるはずなので、ぜひ毛嫌いせずに手にとっていただきたい。
 ほほう。
 ちなみに、鐵太郎はホラーという文学のジャンルが嫌いです。(だめじゃん)

 天体の回転について
 科学が進んだあと、テクノロジー自体は残っているもののそれを魔法としか思えないような時代。それを享受する人々たちのほかに、そのテクノロジー自体を妖怪の世界として嫌悪し恐怖する人々もいます。彼らの一人、無知だけど好奇心のある青年が主人公。
 彼がなんの間違いか、ハートマークを付けて喋る「案内係のリーナ」という少女の案内で、空の彼方に飛び立つ旅をするのです。
 地球圏を抜ける軌道エレベータ、地球=月間のラグランジュ・ポイントL1、L2ポイントを結ぶ月の軌道エレベータ、地球=太陽間のラグランジュ・ポイントL2を起点とする第三の軌道エレベータなど、はるかな未来の脅威のテクノロジーが展開します。
 しかしお話は、起、承、そして転のさわりまで来て終わります。なんとも尻切れトンボじゃないか?

 灰色の車輪
 クルーイーニャってなんだ、と言う疑問もありますが、そんな名前の小惑星が舞台です。この星については、ブログでも取り上げたことがありますが、名前の表記がクルースンだったりといろいろ問題がありそう。 →ツンデレ惑星?
 奇妙な、地球と共鳴する軌道を描いています。ここを舞台にしたSFなんですね。
 しかしこの面白いネタは、この短編には反映されません。ネズミーランドを舞台して将棋の勝負を描くようなものか?(なんてたとえだ)
 描かれるのは、隔離された環境においてロボット三原則を破ったロボットのお話。この三原則が絶対であるという縛りがない中で三原則を破るんだから、アシモフの二番煎じにもなれないと思うなぁ。しかも、恋愛ネタだなんてねぇ。むー。

 あの日
 はるかな未来の、無重力で育った子供が、重力のある地球での冒険を描こうとしてとんちんかんな描写をするお話。
 後半のどんでん返しがスリリングなのですが、こういう狂気はお話として趣味に合いません。

 性交体験者
 「小林泰三にはセックスが書けない」 といわせないぞという気概で書いた、アシモフの「神々自身」へのオマージュ  かな。
 モチーフはカマキリ? とはいえこういうホラーチックなお話は (ry

 銀の舟
 人面岩。かつて火星の平原の写真の中にあった、人の顔のように見える地形を見て、ある種の人たちは鬼の首でも取ったように火星人のメッセージだと騒いだそうな。馬鹿はいつの世界にでもいる、というお話。ストーリーはこれをモチーフにして、ひねっています。
 最後のどんでん返しは、あまり意味がないように思ったなぁ。

 三〇〇万
 題名は、映画「300」が元ネタでしょうか。BC480年のテルモピュライでスパルタの重装歩兵300名などを率いて峠を死守したレオニダス1世の伝説をもとにした映画。
 お話自体はちょっとちがう。はるかに進歩した凶悪な異星人と、その異星人の戦いのルールをまったく理解できなかった未開な地球人の物語。降伏の儀式っぽいところもあるけど、これほど噛み合わない地球侵略は、SFとして面白い取り組みかな。

 盗まれた昨日
 映画「メメント」に出てきた「前向性健忘症」がネタになっています。人の記憶というものは、まず短期記憶に取り込まれたのちに長期記憶に移されて貯えられるのだそうな。その長期記憶に変換するシステムが壊れてしまうのが、「前向性健忘症」なのだそうな。この病気が発症すると、それまでの過去の記憶はあるけれど、それ以後に体験する知識・経験は次々と消えてしまうのだそうな。
 「北」と言われるある独裁国家の独裁者が行った実験により、瞬時に世界中の人間が「前向性健忘症」にかかってしまったのがこの世界。
 未来の世界なので、これに対する対策として人間はメモリチップを体に入れて記憶を補完するようになったのだそうな。
 ネタがてんこ盛りの上に、おぞましい展開になっていきます。こんなふうな、楽しくないお話を読みたい人向きの短編です。

 時空争奪
 川とは河口から始まるもの、という奇妙な授業から始まります。歴史が書き換えられていくおぞましい展開。
 ストーリーは理解できるけど、なんだろな。

 ふむ、この作家はハードSFを理解しているし、きちんとそのルールに則った作品が描ける作家だとわかった。
 でもってこの作品集は、おぞましいしホラーチックだけど、ハードSFとするしかないと言うことははっきりした。
 そしてこの作家とは波長が合わない事もわかった。うん。  (11/3/2)