トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: K087 ジョン・R・キング King, John R.
国籍: アメリカ合衆国? 生没年:?
 RPGファンタジー系の作品を中心に20冊以上の単行本を書いている。ウィスコンシン在住。
ジョン・R・キング
管理番号 書  名 メ  モ
K087-001 ライヘンバッハの奇跡 「大空白時代」への新しい解釈
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:K087-001 42 シャーロック・ホームズ・ノベル 出版社:東京創元社
書名:ライヘンバッハの奇跡 シャーロック・ホームズの沈黙 ISBN978-4-488-29303-1 C0197
原題:The Shadow of Reichenbach Falls (2008) 翻訳者:夏来健次
創元推理文庫 29303 Mキ-10-1 価格:1260Yen ページ数:494P 本のサイズ:文庫
初版発行:2011/7/15 購入:2011/7/13 カバーイラスト:鈴木康士
カバーデザイン:東京創元社装幀室
ライヘンバッハの奇跡 この本は、ホームズの大空白時代を舞台にしたパスティーシュです。
 本のオビとか解説とかをざっと見ればわかるように、ライヘンバッハの滝で組み合ったホームズと「悪のナポレオン」モリアーティ教授ですが、「正史」に反してホームズが滝に落ちて、そこを幽霊探偵とのちにいわれたトマス・カーナッキに救われたが記憶喪失になってしまう、というのが発端のようです。
 でありますから、第一章の川から引き上げた記憶喪失者と、それを狙って銃を乱射する謎の男が誰なのかについては、もうネタバレされちゃっていますよね。
 いくら謎めいた書き方をしたところで、こりゃあどうしようもないんじゃないかな。

 という訳で、ネタバレうんぬんは無視してお話の展開の興味は、それ以後のホームズの運命、モリアーティがなぜモリアーティとなったのか、大空白時代はどう始まったのか、ホームズに同行したはずのワトスンはどうなったのか、などの描写を楽しむことが重点になります。この点はよろしいですね。
 でもって、もう一人の名探偵、トマス・カーナッキという個性がこの物語の中でどんな役割を果たすのかというのも、この本として興味を引くところ。さらに切り裂きジャックとも絡んだパスティーシュとなると、これは面白い要素のテンコもりといったところかな。
 この本は新時代のホームズ・パスティーシュとして、楽しめそうな内容です。

 と、思ったんですけど。(-_-); 残念、イマイチだった。

 まず第一に、トマス・カーナッキという名前がまったくわからないこと。これは要するに無知だったんだから、むしろ弁解すべき事ですね。
 この探偵の作家は、ウィリアム・ホープ・ホジスンだそうです。「異次元を覗く家」っていうSFは買っていますが、それだけ。記憶がない作家なのでなんともコメントできない。そもそも怪奇小説は縄張りにないし。
 北原尚彦氏によるあとがきの第一行目に
 探偵小説史上に燦然と輝く二人の名探偵の、奇跡のコラボレーション。それが本作「ライヘンバッハの奇跡」である。
 といわれても、ふん? としか思えない。まぁ面白ければそれでいいので、そのへんは萌え要素がひとつ減っただけということ。

 イマイチどころか、読んでいて落胆したのは、この本における作者の、ヴィクトリア時代やホームズ世界の知識への疑問、不審。
 さて、落胆した分、遠慮なく突っ込みます。(笑)

 不意にトマスが顔をしかめたと思うと、一瞬後にライフルの銃声が耳に届いた。 (P45)
 初老の数学教授モリアーティは、原作では武器ひとつ持たぬ姿で憎しみに顔を歪めてライヘンバッハに現れたのですが、どこからライフルを取り出して冷静に撃ったんでしょうか? 爆走する馬車に対し、岩山を走る体力と狙った的だけに狙撃する腕を持っていたのですか?

 「そんなことより、ハロルド・サイレンスの正体はだれなんだ?」 ぼくは問い詰めた。「コカインの中毒者だってことは──麻薬の密売人か? それで自分の扱う分を調合しようとして、苛性物質で火傷したんだろう。・・・」  (P100)
 あのぉ、ヴィクトリア時代のホームズが生きていた時、コカインは薬局で許可なしに自由に買える合法的な薬品でしたけど? せいぜい現代人が煙草を買うようなもので、健康に悪いし道徳的ではないが、買う余裕のある人は普通に精製された安全なものを買えたのですよ?
 ホームズはその7パーセント溶液を注射していたという描写がありますよ。
 あの当時、たしかに中毒者のことが社会問題になり始めましたが、禁止する法律はまだありません。
 中毒者イコール密売人って、現代アメリカのハイスクール生徒(笑)じゃあるまいし、なに言ってんのさ。

 わたしは林檎箱から林檎をひとつとりあげ、鼻に近づけてみた。甘い香りがしたが、気に入らないというふりをして箱に戻しかけた──が本当には戻さず、シャツの袖口にそっとすべりこませた。店のものは気づきもしなかった。

 「金なんて指先が不自由な人々が頼るものにすぎない」  (P107)
 ホームズがスリの腕があることは原典にも描写はあります。しかし飢えたからといって、平気で街の商品を一個二個どころか大量にかすめ取る性格とは、知りませんでした。ホームズの、ビクトリア時代の紳士としての矜持は、腹が減って記憶がなければどうにでもなるほど薄っぺらだったとは。

 水素原子ふたつと酸素原子ひとつを組み合わせることからはじめて、水の分子の可能な組み合わせを探していき、分子構造が最も安定する構成を見つけ出した。さらに粘土と鳥の羽根を使ってその構造の模型を作り、それを組み合わせて雪の結晶を創りだせる方法を探した。巧くいった組み合わせは全て六面構造だった。  (P202)
 分子の組み合わせによって雪などの結晶構造を作り上げるなどということは、現代においても不可能のみならず、そもそもまったく次元の違う物理的性質です。水の結晶というレベルは、水分子からみたら遙かに超巨大な構造物ですからね。
 またここに幾何学の理論を持ち込んでも、それで分子構造自体を制御できる訳でもない。たんなる結果の解析に過ぎない。

 (溺れた女性を見て) もう一人の銀髪のほうは足を引きずってそのそばにたどりつくと、すぐさま木製の義足をとりはずして、それを友人に持たせた。そして自分はその義足の爪先の部分をつかみ、そのままの体勢で川に飛びこんだ。義足を命綱代わりにして泳ぎ進み、数分のうちにスザンナの肩をつかんで、彼女の体を水面まで引き上げた。  (P212)
 これは翻訳の問題でしょうけど、友人に持たせた義足をわざわざ取って「命綱」にする、という文章は変ですな。

 「もしそうしたら、アンナはどうなるの?」
 「子守を雇おう」
  ・・・
 「子守りをやっている女の人には、小さい子にきびしい年増の独身女や、なかには隠れ同性愛者もいて──」
 「それは考えすぎというものだよ」
 「子守り女なんて、人への愛情や忠誠心を商売道具にしてるだけよ──傭兵や娼婦と同じ」  (P220)
 ヴィクトリア時代の中流家庭以上では、子守りや乳母などは生活必需品で、そういう人を雇えない人は社会階層的には貧民と思われた時代です。子守りをする女性がいるのはあたりまえだし、よりどりみどりだったはず。
 それを、このセリフを行っている人が家に召使いを雇うなんてとんでもないと考える人であったにしても、年増だの隠れ同性愛者だのという言葉を使うこと自体、作家の発想の貧困さを考えてしまう。
 使用人というものは、基本的に人への愛情や忠誠心を商売道具にしているものですよね。傭兵や娼婦、そして公僕と同じに。だから何?
 ヴィクトリア時代が厳然たる階層社会であったことを、作家は認識していないような気がします。ここは、使用人が金持ちのステータスシンボルであったり、子供を虐待する不良ベビーシッターが横行するアメリカとは違うんですよ。

 その他、いろいろ。

 そもそもヴィクトリア時代ならば、娼婦を保護して名前も変えずに同棲し子供まで作って、そのあとで正式に結婚するような人物は、道徳的に認められず社会的に抹殺されると思うのですが、どうなんでしょう? 現代であっても尊敬されるとは思えない。
 しかも階層的に上であっても、女性が学者として名声を博すということもあり得なかった時代です。フローレンス・ナイチンゲール(1820〜1910)、ソフィア・コワレフスカヤ(1850〜1891)、ビアトリクス・ポター(1866〜1943)らは上流階級でありながらどれだけ苦労したことか。
 貧乏学者の妻で娼婦上がりという女が、大学に通い、女性の名で論文を書いて高く評価される。それ自体が可能とは思えないのに、どうやってそれが伝統を重んじる男社会の象牙の塔に受け入れられるというのか。入り口で鼻もひっかけられず蹴り出されるのがオチでしょうに。

 数学者が数学の公式を駆使して人間の行動を予測する、っていうのはアシモフの歴史心理学から来たものでしょうけど、あの遙か未来の超科学にしても、数十億数百億以上の膨大な人間ならば長期的な歴史の予測が可能であると言う理論なのです。数学で個人の行動を予測し解析し制御するってのは、飛躍が過ぎる。

 銀行強盗や詐欺などの「高収入の」犯罪者の上前をはねるのなら「商売」も成り立つでしょうが、ヴィクトリア時代の娼婦と言ったら、生きるためにかつかつの収入さえあやしいもの。身を持ち崩してアル中になったたくさんの哀れな売春婦が、ひっそりと毎週のように餓死、病死していた時代。その悲惨な娼婦の上前をはねて、「暗黒街の帝王」としての収入が得られるんですかねえ。

 作家は、この時代をどれだけ勉強してこれを書いたんでしょうか。読むほどに不審感がこみ上げます。

 その上に、切り裂きジャックをネタにしたオカルトが乗っかってきます。それはそれで面白いネタかもしれないけれど、鐵太郎は非科学的なオカルトが個人的に好きじゃない。勘弁して。

 鐵太郎としては、趣味に合わない本だといわざるを得ない。同じ金を出すのなら、別な本を買えば良かったなぁ。  (2011/7/19)