トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
K090-001 K090-002 K090-003 |
修道院の第二の殺人 エジンバラの古い柩 蒸気機関車と血染めの外套 |
ヴィクトリア時代の犯人捜し |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:K090-001 | 43 ミステリ近代以前 | 出版社:東京創元社 |
書名:修道院の第二の殺人 | ISBN978-4-488-27719-2 C0197 | ||||||||
原題:Enter Second Murderer (1988) | 翻訳者:法村里絵 | ||||||||
創元推理文庫Mナ2-1 277-19 | 価格:900Yen | ページ数:320P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2012/3/16 | 購入:2012/4/6 | カバーイラスト:遠藤拓人 カバーデザイン:藤田知子 |
ヴィクトリア朝のイギリス、エジンバラ。パトリック・ハイムズという有罪判決を受けた受刑者が絞首刑に処せられたのは、1870年5月11日のこと。 妻と、もう一人の女性を絞殺した罪によって処刑されたハイムズですが、妻を殺したことはともかく、もう一人を殺したことは最後まで否定していたのでした。
1) リリー・ゴールディの死体が発見されたのは、妻サラ・ハイムズが殺害されたほんの二日後であり、場所も数百メートルしか離れていない。 2) リリーも、サラと同じに絞め殺されていた。リリーがサラと違って素手ではなくスカーフで締められたことは問題ではない。 3) リリーも、サラと同じく聖アンソニー女子修道院に勤務していた。リリーが教師でサラが下働きであったことも問題ではない。 つまり、現代の視点ではずさんな言いがかり以外の何ものでもない。 この、あきらかに前近代的な警察捜査の手法を、主人公がどう打開するんだろう。どう見事な推理を示すんだろう。期待はふくらみます。 主人公は、ジェレマイア(ジェレミー)・ファロ警部補。四十がらみ。愛する妻リジーを失った失意の底から這い上がったところ。妻との間には8歳と6歳の娘がいますが、エジンバラの警察官として職に就いている今は育てることができない。そこで娘たちは故郷オークニー諸島の母親に預けています。 現在は、22歳になる死んだ妻の連れ子である若い医師ヴィンスと生活しています。ヴィンスは妻リジーが15歳の時、ある領主の館で使用人をしていたとき、客に犯されて生んだ不義の子。ヴィンスが9歳の時にファロはリジーと出会ったのですが、最初は悪意を示したものの、今はよい親子・友人関係となっています。 このファロに、彼が公平な警察官であると信じる死刑囚ハイムズが処刑前日に話をしたいと申し入れたのでした。しぶしぶ独房を訪れたファロに、ハイムズは訴えます。たしかに妻を殺したが、ほかの女など殺してない、頼むからそれを証明してくれ、と。 心に引っかかるものを感じながらもそのままにしていたファロに、一ヶ月後ある女性が訪ねてきます。病魔に冒されあと数日の命も期待できそうにないその女性は、ハイムズの双子の妹モーリーンであると名乗ります。 当惑するファロに彼女は切々と訴えます。
しかもその場に仕事帰りのヴィンスが現れ、すっかり彼女に肩入れしてしまう。ファロはしぶしぶ再捜査を約束してしまったのでした。 この本は、こうして始まったヴィクトリア時代を舞台としたミステリです。 当時の時代背景を詳細に研究したのか、文化や人々の生き方についてまでヴィヴィッドに描写しています。うまい素材をうまく調理しようとしていますね。 ここからうまく展開していけば、魅力的なミステリになれるはず。冒頭に書いたような、当時のひどい警察の操作手順などもうまく使えば、主人公に快刀乱麻の名推理をさせてこたえられない楽しさにできるはず。と思って、読み進みました。 しかし、あれ。 原作の出版年代を見る。1988年。 ちょっと古いけど、近代って時代じゃない。立派に、「現代」です。 作者も読者も、もう甘いロマンスにあこがれ、ずさんな警察捜査に肩をすくめてあきらめた年代ではなかったはず。 にもかかわらず。 真ん中あたりになって、ファロを年寄り扱いして足を引っ張ろうとする生意気なマクイーン巡査が、新たに発見された若い女性の死体を自殺と決めつけます。 理由は、 1)若いし、きちんと服を着ていた、少なくとも川に飛び込んだときには着ていたはず。 それだけ。 この巡査は、シリーズの中でこれからも活躍する好青年らしい。 なんだと。 133ページにもなって、まだこんな無様な話を読まにゃならんのか。 このあとも、シェークスピア劇を演ずる女性と恋に落ちたファロ警部補の、ヴィクトリア時代そのもののまだるっこしい甘ったるい求愛を延々と読ませるのか。 別に、14章あたりで犯人の目星がついてしまったことが残念なのではありません。 現代の人が書いたミステリなのです、これは。 そうであるのだから、ブロンテ姉妹やドイルの時代の物語ならともかく、もう少し書きようがなかったのか。 残念。母国では大人気だそうですが、鐵太郎は楽しめなかった。 (-_-); (2012/6/21) |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:K090-002 | 43 ミステリ近代以前 | 出版社:東京創元社 |
書名:エジンバラの古い柩 | ISBN978-4-488-27720-8 C0197 | ||||||||
原題:Blood Line (1989) | 翻訳者:法村里絵 | ||||||||
創元推理文庫Mナ2-2 277-20 | 価格:900Yen | ページ数:320P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2012/7/27 | 購入:2012/8/5 | カバーイラスト:遠藤拓人 カバーデザイン:藤田知子 |
エジンバラ市警察の警部補であるジェレミー・ファロにとって、前巻で描写されたように1870年始めはさんざんでした。チフス、無残に破れた恋、陰惨な事件。しかし8月になったとき、母親と共に愛してやまない二人の娘がオークニー諸島からわざわざ来るという知らせが来ます。気を奮い起こしてそれを迎えようとするファロ。 というわけで、まずは古都エジンバラの、19世紀の観光案内からこのお話は始まります。オークニー諸島というのは、スコットランドから見てイギリスの反対側にあるのですが、意外な関係があるらしい。 オークニー諸島じゅうに散在するシンクレア家とスチュアート家は、すべてスコットランド女王だったメアリー・スチュアートの血縁にあたるのだそうな。メアリー女王の異母兄弟であるオークニー伯爵ロバートが、領地で島々の娘たちをさんざん慰み者にして犯しまくった故事があり、産まれた子どもたちはみなスチュアート家の末裔であるという伝説が産まれたのだそうです。ロマンチックと言うにはいささか問題がありそうですが、ある意味愉快な話かも。 久しぶりの家族との交流を楽しんでいたファロのもとに、警察より事件発生の連絡があります。山上にあるエジンバラ城の崖で、男の死体が発見されたのだそうな。 日頃、不審な現場はファロが行くまで絶対に動かすな、という厳命が守られ、ファロが義理の息子である警察医助手のヴィンセント・ローリィと共に到着したとき、そこには城の「メアリー女王の部屋」の真下の位置の崖に転がるよじれた死体がそのまま残っています。 転げ落ちた自然死だろうとの結論は出ましたが、何か引っかかるものを感じて翌朝現場に行ってみたファロは、死体のあったそばに宝石類が散乱しているのを発見します。そのひとつは、16世紀の衣装を身につけた男の肖像画がはめ込まれ、金とエナメルの優美な線細工で飾られたカメオのブローチ。 これは自然死とはちがう、と考えるファロは、同時にこのカメオはどこかで見たことがあるという気がするのでした。 自宅でひょんなことで記憶が甦ります。亡き父を今も愛する母の執拗な言葉と、娘たちの遊びの中で。 母は、ファロの父、33年前に死んだマグナス・ファロ巡査の残した記録をもっと読みなさい、と何度も息子に言い続けます。家に帰ってまで事件記録を見たくないというのが本音のファロが、いままで放置していたこと。しかし愛する母に突きつけられた記録は、無視できない。 そのひとつが、「1837年、エジンバラ城の壁から発見された乳児の死体の謎」 と題されたもの。 そして娘たちが、マグナス・ファロ巡査の記録が入った箱の中から見つけ出したのは、カメオのブローチ。ファロが見つけたものとそっくりの、しかしこれは16世紀ふうの衣装の女性の肖像。 このブローチを持ち帰った直後、マグナス・ファロは謎の死を遂げたのでした。 そして父の手に入れたブローチが入っていた封筒には、1837年8月4日、つまりマグナスの死んだ翌日の日付で、この肖像画はメアリー女王のものであるという骨董商からの手紙が入っていたのです。 ファロの母はこれらを大切に保管し、ファロ自身何度かこのカメオのブローチを見ていたのでした。 では、これには何か秘密があるのではないだろうか。マグナス・ファロ巡査はそれを知ってしまったために殺された、という可能性はないのか。まさか、そんな。 また、ファロが崖下で見つけたカメオの顔は、ダーンリー卿ヘンリー・スチュアート、すなわちメアリー女王の二番目の夫で、のちに英国国王となったジェームズの父親であるとわかります。とすると、この赤ん坊を入れた柩の話は、俄然深い意味を示していそうです。 謎は深まりますが、先は見えてこない。 しかし、さすがのファロもまったくわかっていませんでした。この事件は、英国の歴史を揺るがす重大な問題を孕んでいたことを。 それはいったい何か。 前回、いくつかの点でうんざりしてしまったためあまり期待はしていなかったのですが、家族のうだうだした描写とかファロの母親への求婚者とかのネタでのもたつき (と鐵太郎が思ったもの) はあったにしても、これはすごい。こんな展開にしてしまったのでは、この先どうするんだろうと心配になるほど、風呂敷の大きさは増すばかり。おお。 義理の息子ヴィンスと共に孤立無援となってしまったファロ、どうやってこの危機を脱するのか。そもそも、逃げられるのか。 いやいや、スリリングです。面白い。 とりあえず突っ込みがひとつ。 イギリスにおいて封筒が一般的に使われ出したのは、1840年の郵便制度改革によって重量0.5オンス(約13グラム)までの郵便は一律1ペニーで英国全土に送れるようになって以後だそうです。それ以前は、郵送距離や重さによる料金体系が煩雑だったために.、重さを節約しようと便せんとなる紙を折り曲げて封をするのが普通だったとか。 1837年に封筒があったのかな。あったとすると、どんなものだったのかな。 次があるのなら、ちょっと期待。 (2012/11/27) |
Ver. 3.00 |
---|
管理番号:K090-003 | 43 ミステリ近代以前 | 出版社:東京創元社 |
書名:蒸気機関車と血染めの外套 | ISBN978-4-488-27721-5 C0197 | ||||||||
原題:Deadly Beloved (1989) | 翻訳者:法村里絵 | ||||||||
創元推理文庫Mナ2-3 277-21 | 価格:920Yen | ページ数:304P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2013/4/12 | 購入:2013/4/19 | カバーイラスト:遠藤拓人 カバーデザイン:藤田知子 |
発端は、最初の数行で見事に説明されます。
この晩餐というものに、ジェレミー・ファロ警部補とその義理の息子ヴィンセント・ローリィが招かれていたのは、ストーリーの展開上まぁ当たり前か。 妻が失踪した警察医とは、メルヴィル・ケラー博士。市警察の警察医の重鎮。独りよがりで独善的な独裁者。職場でも、家庭でも、自分以外の正義はまったく認めない。 妻メイベルとは、その心優しい妻。 ファロらが招待された晩餐会は、少数の地人たちを招待して行われたものですが、とても成功とは言いがたいものでした。招待客の中に、ファロがはさに合わない退屈で頑固な上司マッキントッシュ警視と、警察本部内でガミガミ女≠ニ呼ばれて忌み嫌われているその夫人がいるとなると、なおさらか。出席者の中に猫好きで有名な奇人、サ−・ヘドリーがメイベルの敬愛する伯父だったという興味深い事実もありましたが、総じてファロにとって不快な集まりでした。 ところがヴィンスことヴィンセントにとってはそうではなかったらしい。彼はなんと、心やさしいホストの妻メイベルに恋をして、人目もはばからず敬愛の念を捧げ、陶然として彼女の一挙一動を見つめていたのでした。 しかしその晩餐会も、吝嗇つまりドケチで名高いケラー医師の段取り、というか何も段取りがないまま、不器用な家政婦を使いこなせないメイベルの不手際などで目茶苦茶でした。焦げた肉料理を始めろくでもない料理が供され、いつまでたってもワインを回さないケチな主人の様子に客たちもいらいらし、家政婦のクビを宣言するケラー医師の怒号で終わります。 最後の締めくくりとなったのは、メイベルの得意とする一人芝居。器用にたくさんの登場人物を一人で演じるメイベルでしたが、ファロにはあくびをこらえるのがやっと。その後のピアノ演奏が一服の清涼剤となったもののあとの祭り。 その翌日、ミセス・メイベル・ケラーはノースベリックに住む妹を訪ねるといって家を出て、そのまま姿を消してしまったのだそうな。 寛容と忍耐の糸が切れて夫に愛想を尽かしたメイベルが家出した、というのがごく当たり前に考えられる筋書きです。あるいは、他の男性がいた可能性だってあり得る。しかし、マッキントッシュ警視もケラー医師も、心底からそんなことは考えられない、認められない人々です。
しかし、このメイベル・ケラーという人物は、本当はいったいどんな人だったのか。そしてそれ以外の人々の、真の姿とはいったい何だったのか。 事件は、前回に比べるといささか小粒なネタになりましたが、なかなかに錯綜しています。 はたして犯人は誰なのか。決着はどうつくのか。 ヴィクトリア朝の英国を舞台としたミステリとして、ひねりが上手く決まったものではないかと思います。少なくとも鐵太郎は、最後に意外な人物が犯人となり、いい落とし方ができたお話だと思う。社会的な背景も、上手く利用しているし。 しかしなぁ、義理の息子ヴィンスの例を出したけれど、主人公たちの愚かしさにいささか辟易。人々の感情表現も、どうも面白くない。 結末の「道徳的決着」については、現代の視点で過去を見るという、今の読者的な目で見ても、なにか歯がゆい。これでいいのか。 うーむ、このシリーズは、やっぱり肌に合わないかなぁ。英国では大人気だ、とあとがきには書かれているのですが、イギリスでも本当に普通の読者に魅力あるストーリーなんだろうか。よくわからん。 (2013/9/7) |